「進化ドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

闘龍鬼ジャック・ライドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちだが「ドラゴンから進化するクリーチャー」を全てサーチはできない。アーマード・ドラゴンから進化できても、アーマード・ドラゴンを種族に持たない進化ドラゴンはサーチできない。ドラゴンから進化する(ジャック・ライドウから進化する)フェニックスも無理だが、例外としてティラノ・ドレイクを種

黒神龍グールジェネレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から1枚見ないで選ぶ。相手はそれを見せてから、自身の山札の一番下に置く。T・ブレイカー攻撃時に回数制限付きだがハンデスを行うことができる墓地進化ドラゴン。 墓地肥やしでたまったドラゴン・ゾンビたちを進化元にできるうえ、当然のように自身がドラゴンのため、シールドトリガーで破壊されて

超神龍バイラス・テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理出来る。当然マナ送りは破壊ではないので破壊された時に発動するクリーチャーの能力や、スレイヤーなどを使わせずに処理させることができる。まさに進化ドラゴンらしい派手なフィニッシャーであり、相手の盤面を荒らし尽くしてくれる。しかし、無視できない欠点も有る。まず、マナ送りにするクリーチ

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。■パワー12000以上のクリーチャーとバトルする時、このクリーチャーのパワーは+11000される。■W・ブレイカー「NEX」の名を持つ進化ドラゴン。《無限掌》内蔵効果と、強獣相手へのパワーアップ効果を持つ。パワー12000以上の相手にはなんと22000となるため、よほどの相

超神龍アブゾ・ドルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-08「闘魂編 第3弾 超神龍の復活インビンシブル・レジェンド」に収録された闇文明の進化ドラゴン・ゾンビである。●目次解説超神龍アブゾ・ドルバ SR 闇文明 (6)進化クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 11000+進化−自分の

ブレイク・ボーナス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下のクリーチャーを1体破壊する。ブレイク・ボーナスで、広範囲の火力除去を行う進化アーマード・ドラゴン。火力除去自体は強力だが、このコストの進化ドラゴンはライバルが多いのが苦しい。進化ドラゴンとしてはパワー・攻撃力面での火力不足が見えるので、オリジン進化として重宝したい。広島弁を

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び寄せる能力持ちだったりと、メルガルスをあえて投入するメリットが漸減。また《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》の例でも判るように、進化ドラゴンよりも非進化ドラゴンの採用率のほうが圧倒的に高い。メルガルスがせっかくの4コストだが、よりサポートの多いアーマード・ドラゴンでも

スリリング・スリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使える。連ドラの山札サーチには《偽りの名 バルキリー・ラゴン》や《闘龍鬼ジャック・ライドウ》といった確実性のあるドラゴンがいる。コストの重い進化ドラゴンの割にはパワーが決して高くは無く、色も水文明と使いにくい。打点力も決して高くは無いのは痛い。神託の守護者ミント・シュバール C 

クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翼は主に体を暖める際に太陽光を受ける面積を増やすために使われる。色違いは頭部がオレンジになり、体が緑色になる。ちなみに伝説を除くと初めての無進化ドラゴンタイプである。モデルとなったのは恐らく「レインボーアガマ」というトカゲの一種。真っ青な胴体に赤や橙系の頭というスパイダーマンのよ

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの登場時点から長らく存在しなかった。最低でも、このクリーチャーを召喚できるのは5ターン目以降になってしまうのだ。5ターン目以降に召喚できる進化ドラゴンには、こいつより性能の高いドラゴンなど数多くいるのである。同じ『超竜』であるバジュラが、『ドラゴン』なら何でも進化できる。バハム

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。T・ブレイカーDM-16で登場した重量級進化アーマード・ドラゴン。 cipでマナゾーンから非進化ドラゴン1体をコスト踏み倒しできる、強烈な能力を持つ。 ヴァルキリアス・ムサシの元ネタとなったアーマード・ドラゴン。マナからの非進化ドラ

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエプレの今の環境だと弱いな。最速5T着地でもしないと活躍できん -- 名無しさん (2020-03-01 18:45:07) 今の所は進化ドラゴンが強いというかゾルヴェールが強いから進化ドラゴンが動けるという印象 -- 名無しさん (2020-03-01 20:15:1

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら進化ではないドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。T・ブレイカーゲイザー、ライザーと同じ「バルガ」の名を冠した進化ドラゴン。1回のメテオバーンで全部捨てなければならないので効果を使えるのは1回きりだが、その1回で山札の上から3枚の中から非進化ドラゴン

紅神龍バルガゲイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことである。この能力…何がヤバいかというと「ドラゴン」以外に注釈が一切無いため、どれだけコストが重いドラゴンだろうが、出すのに手間が掛かる進化ドラゴンも進化元がいれば出せるのである。なに?イマイチよく分からん?要はドラゴンなら何でも出せるってわけだ。どうだ、分かり易いだろう(゜

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アポロヌス・ドラゲリオン SR 火文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 15000究極進化:進化クリーチャー1体の上に置く。侵略:火の進化ドラゴン(自分の火の進化ドラゴンが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)T・ブレイカー相手がこのクリーチャ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最盛期。あくタイプ複合の600族サザンドラが登場。また進化前以外では初の単ドラゴンタイプとして超火力のオノノクス、これまた伝説系以外で初の無進化ドラゴンであるクリムガンが追加。伝説では『BW』および『BW2』のパッケージを飾った合体竜ゼクロム、レシラム、キュレムが新たに追加される

偽りの王 モーツァルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイ刃斗》温泉へと旅立った《爆熱DX バトライ武神》の調整版であるドラグハート・クリーチャー。アタックトリガーで1枚ドローした後に手札から非進化ドラゴンを場に出せるため、モーツァルトの踏み倒し手段となってくれる。更にバトガイ銀河の場合は非ドラゴンが出たターン攻撃できなくなるロック

フェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から進化ではないドラゴンを好きな数、バトルゾーンに出してもよい。残りを墓地に置く。T・ブレイカー非進化ドラゴンサポートだが自身はフェニックス。ただし、非進化とはいえドラゴンを3体並べられるため奇襲性に優れる。連ドラにしょっちゅうお呼びがか

種族サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけアーマード・ドラゴンが優先されるように。ならなんでボルケーノ・ドラゴン産んだんだ…。しかもボルケーノ・ドラゴンが入るべきサイクルである「進化ドラゴン」サイクルはまさかの《超竜バジュラ》と、ここでもアーマード・ドラゴン。うーん…コマンド光/闇エンジェル・コマンド水サイバー・コマ

ルナティック・エンペラー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出してもよい。テキストが長いが、「CIPでパワーの低いクリーチャーを1体破壊」と「PIGでCIP効果を今度は自分と相手で両方行った後に、非進化ドラゴンを1体リアニメイト」の2点が主な効果。場に出して即座に破壊されたとしても「CIPとPIGで相手の場を2体破壊して自分の場のパワー

アポロニア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通の殿堂入りもしてるんですがね。ターンの終わりの効果を無視するために母ちゃんを始めあらゆる「ロマキャン」がされ続ける。今でも《母なる星域》で進化ドラゴンを踏み倒す「星域ロマネスク」は使用されており、ここからバジュラに繋いで相手とマナ差を6も生み出すという阿呆なことをしてくれたりす

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ういう意味でもこの概念が残っているのは「ずっと残るようなカードを作りたい」という目論見が成功していると言える。背景ストーリーあらすじ「伝説の進化ドラゴン」と光文明の戦いは、世界を一人で生き抜くのが困難なまでに荒廃させていた。絶望の中で異文明同士の融合の技術が生み出され、レインボー

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペックとは言えず、種族やNEO進化クリーチャーとしての性能で差別化したいところ。同弾で登場した《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》 は火の進化ドラゴンを対象とする侵略を持ち、メテオバーンで進化元を3枚要求するため、1マナクリーチャー→2マナ進化から綺麗に繋ぐことができる。なお、

超神龍ブラムグレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。このクリーチャーのパワーは、すべてのマナゾーンにあるカード1枚につき+1000される。T・ブレイカー転生編第三弾に収録された、伝説の三大進化ドラゴンの自然担当。数多くのパワーバk…ファッティを輩出し、マナブーストに長けた自然らしいクリーチャーである。全てのマナゾーンを参照する

悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーマッチ対策としては使えるし、《超天星バルガライゾウ》のメテオバーンで捨てられた時には自分もろとも他のカードを山札に戻しつつ、最大3体の非進化ドラゴンを出せるので(上手くいったらこのカードやそれと同時にメテオバーンで捨てられたドラゴンを出せるかもしれない)、依然強力なカードであ

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン1体につき、さらにシールドをもう1枚ブレイクする)アルティメット以前に登場したそっくりさん。だが、アルティメットよりかなり使いにくく、進化ドラゴンとは思えない性能。進化クリーチャーでありながら、明らかにアルティメットより性能が大幅にダウンしている。デュエル・マスターズ プレ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化クリーチャー。上記のヴァルキリアスと一緒に星域キリコドラゴンを構成するキーカード。《超天星バルガライゾウ》山札を3枚めくり、その中から非進化ドラゴンを全てバトルゾーンに出すというとんでもないマナ進化GV神龍。4ターンキルの可能性がある専用デッキまで作られている。《姫様宣言 プ

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に置く。このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選んでもよい。相手はそれを自身の墓地に置く。T・ブレイカー最強の進化ドラゴン。みんなのトラウマ。一時は環境の高速化に伴って殿堂解除も噂されていたが、最強の相棒である《王来英雄 モモキングRX》が登場してか

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てスピードアタッカーとサムライ付いたが、マナが2つ重くなったカード。また出せる対象も進化以外のと若干狭まったがデッキ内のマナブーストの増加や進化ドラゴンの非採用により、こちらも基本的に4枚積まれる。注意したいのが、ゲイザーは山札を表向きにするのが任意、ドラゴンを場に出すのは強制。

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズである神化編を代表するドラゴンである《ボルシャック・NEX》と、その《NEX》で呼び出す事ができ、cipでドラゴンをサーチできる多色進化ドラゴン《凰翔竜機バルキリー・ルピア》お分かりいただけるだろうか。《NEX》で呼び出された《バルキリー》は光を含む多色のドラゴンで、さら

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イカー 光と自然の聖獣王。進化元が重量級なため出しにくいが効果は最もド派手。《紅神龍バルガゲイザー》のほぼ上位互換。(ただしバルガゲイザーは進化ドラゴンも出せる)現在では進化元双方に軽量クリーチャーが増えたので早期召喚が可能にはなったがそうなると大型クリーチャーを踏み倒せる可能性

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うならば、そのスペックは正にハイランダーの塊。単純なスペックを見れば所詮は準バニラだが、コスト7でパワー15000のT・ブレイカーという非進化ドラゴンの中ではトップレベルの攻撃力を持つ。しかし、フレーバーテキストが示すように最強レベルの大きさには必ず意外な脆さがある。アマデウス

聖霊龍王 スタグネイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/28 Sun 15:38:46更新日:2023/12/21 Thu 13:56:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧エバーローズと別部隊で光文明を率いていたアリエースだったが、グレンモルトと交戦。その最中のガイグレン暴走事件でアリエース部隊

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キでは、ロマネスクはマナブーストした後に《母なる星域》で《エンペラー・キリコ》へ繋ぐ中継役、そのキリコで踏み倒してリソースを確保した上で大型進化ドラゴンに進化してフィニッシュする、といったあらゆるデメリット踏み倒しを登用しつつ八面六腑の活躍を見せた。また、一応セルフランデスは墓地

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/自然の多色デッキを使用し、アーマード・ドラゴンで攻めてくる。DMPP-2追加後はマナブーストからバジュラやバイラス・テンペストなどの強力な進化ドラゴンに繋いで来るため、綺麗に決められると一方的に蹂躙される危険がある。ドローソースが殆どないためハンデスが有効。ジョージ釜本 CV:

ボルテール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードの下位互換になる。単体でのスペックは高いとは言えないが、種族がドラゴンと言う点が非常に重要である。DMPP-02で《超竜バジュラ》などの進化ドラゴンが追加されたものの、進化元となるドラゴンが重い。更にドラゴンデッキは現在《メンデルスゾーン》等が実装されていない都合上始動が遅い

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分自身のカードを1枚選び、墓地に置く。T・ブレイカー《邪眼皇ロマノフI世》や《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》で有名な、DM-28における進化ドラゴン。蒼炎を纏う獣型のイラストが映える。毎ターン《クライシス・ボーラー》を撃てるが、自身のマナコストが重すぎる。召喚したころには相手

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トがあるとは言えども殴れる点が大きく、パワーも低くないので殴り返しも出来る。種族もドラゴンなので、当然進化元としても働ける。墓地から回収した進化ドラゴンをそのまま載せる流れが作れる。このカード弱点を上げるならば、墓地回収系統のカードなのでマナ送り除去に対しては対処しにくい。ゾルヴ

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを与えられる優秀な組み合わせ。特にドラゴンとしてはフェアリー技が等倍で済み、攻守両面ではがねに強いのが嬉しい。種族値合計485は同無進化ドラゴンのクリムガンやジジーロンと並び、進化前を除けば同タイプ最低。配分としては防御がかなり高く、HPと素早さは低く、他は平均程度。耐久

多腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 22:06:45) DQ6の魔王の使いも腕が4本だったな。 -- 名無しさん (2020-12-23 22:28:50) デュエマの進化ドラゴン辺りも多腕デザイン多いよね -- 名無しさん (2020-12-23 22:36:55) 多腕っていうとカオスシェイプ思い出

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》で補いたいがあちらが入っているデッキは…あっ(察し)DMD-22 デュエマ・スタートデッキ 破滅の闇文明 【黒単除去ビートダウン】。二種の進化ドラゴンは相手を破壊する効果を持つ。《デーモン・ハンド》《魔狼月下城の咆哮》《萎縮の影チッソク・マント》《ヤミノサザン》の4種計12枚の

グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の全てを道連れにしたりと、悪役が使う進化系モンスターらしい豪快な効果を持った上級融合モンスターと言えるはずなのだが、進化前のスターヴや、同じ進化ドラゴンであるレクイエム、クリスタルと違って自身の攻撃力変動効果は無かったり、上述したようにアニメにはあったバーンダメージはオミットされ

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン 13000進化-自分のドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。T・ブレイカー誤植で別の存在と化したという噂の進化ドラゴンの方々。…何か気が付いた人もいるのではないだろうか。実は、単純に能力だけ見ればツヴァイの上位互換と化している。だが進化元に関して

超竜ラセツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用いる。ぶっちゃけるとアーマード・ドラゴンからの進化を狙う程のスペックではない。何といってもドラゴンは重いし、ラセツ自身が超竜バジュラ等他の進化ドラゴンよりもパワー面や攻撃力で劣ってしまう。そもそも8コストのアーマード・ドラゴンにもなるとパワー、能力共により強力なクリーチャーが多

黒神龍ギランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、W・ブレイカーも所持しており攻撃力も十分。ドラゴンの中ではコストが軽い方なので、アタッカーだけでは無く進化元としての運用も十分にできる。進化ドラゴンの進化元にはもちろん、《暗黒王デス・フェニックス》などを初めとする進化フェニックスの進化元としても並べやすい。それでありながら、

グラディアン・レッド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分の手札に加える。自分の山札をシャッフルする。DMR-13から登場したマナ武装所持のS・トリガー。この呪文で15000以上の火力を出せる非進化ドラゴンは、他には《激竜王》くらいしかいない。相手の攻撃中に、15000の火力が飛んできたら相手の状況もだいぶ変わるはず。T・ブレイカー

聖霊龍王 ミラクルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/27 Wed 21:53:22 更新日:2025/03/23 Sat 07:46:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧その胸に輝く奇跡の星が世界を浄化する。《聖霊龍王 ミラクルスター》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMD-

超神龍レイ・ソレイユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化。なので、所持種族に反して進化は非常にしやすい。どうでも良いが、現在最も軽いアポロニア・ドラゴンであるかつ《超竜バハム》と並んで最も軽い進化ドラゴンでもある。小型ブロッカーながら、ドラゴン持ちなのでサポートにも恵まれている。ドラゴン・サーガから登場したエンジェル・コマンド・ド

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で強化して運用したり、「はがねのせいしん」ではがね技強化のロマンの道を往く。ジュラルドン軽くて頑丈なジュラルミンをモチーフにしたまさかの無進化ドラゴンポケモン。メカゴジラ味あるデザイン。ディアルガ以来となる複合タイプであり、弱点は少なく耐性は多く、モチーフを反映して意外と素早い

  • 1