ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ー所属する下級モンスターは全てレベル1、攻撃力2000/守備力0に統一されており、後から追加された1体以外は次の共通効果を持つ。このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フ
ー所属する下級モンスターは全てレベル1、攻撃力2000/守備力0に統一されており、後から追加された1体以外は次の共通効果を持つ。このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フ
。THE SECRET OF EVOLUTIONで初登場。属するモンスターは炎属性・悪魔族で統一されおり、共通の召喚条件を持つ。このカードは通常召喚できない。自分フィールドの全ての効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、自分の手札・墓地から「インフェルノイド」モンスター
10/水属性/鳥獣族/攻2900/守 800(1):アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、発動できる。このターン自分は通常召喚を3回まで行う事ができる。(2):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のモンスターが守備表示モンスター
いない。詳細はリンク先を参照。Ulevo/アルエヴォ星10/地属性/鳥獣族/攻3000/守2500このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在する鳥獣族モンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。このカードの直接攻撃によって
03NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧モンスターゲート通常魔法(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、そのモンスターを特殊召喚する。残りのめくったカードは全て墓地へ送る。《
エル中、以下の効果をそれぞれ適用する。●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる。(2):墓地のこのカードを除外し、手札から「時を裂く魔瞳」1枚を捨てて発動できる。このターン、自
連カード+ 派生カード-レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン特殊召喚/効果モンスター星8/闇属性/機械族/攻2800/守2400このカードは通常召喚できない。自分フィールドの、「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「真紅眼の黒竜」1体をリリースした場合にデッキから特殊召喚できる。「
とは遊戯王OCGに存在するモンスターである。アニメ遊戯王GXにてユベルが使用した。概要星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守300このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「トーチトークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)2体を攻撃表示で特殊召喚する事によって相手フィールドに特殊
に墓地を肥やしつつドローできて相性が良い。●蟲惑の園フィールド魔法このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「蟲惑魔」モンスター1体を召喚できる。(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分
達を、ご紹介しまショーウ。トゥーンモンスター全てと言う訳ではありませんガ、オールモストのモンスターは以下のテキストを持ちマース。このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合に特殊召喚できる。(1):このカードは特殊召喚したターンには攻撃できな
花札が点数の高いものほど山札に入っている数が少ない(=引き当てづらい)のを反映し、OCGの花札衛も点数が高いものほど召喚条件が厳しい。1点札通常召喚モンスター。レベルが高すぎて召喚できない?知ら管ステータスは攻撃力・守備力ともに100。「松」を除き、自分よりレベルの低い花札衛がい
CGのカード(☆が後に追加された新規)Sin 青眼の白龍特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存
重な、ボスラッシュから出した際にカウンターが乗る優秀なカード。また妥協召喚効果も備えているので巨大戦艦のエース…と言いたいところだが、なぜか通常召喚ではカウンターが乗らない。つまり、妥協召喚しても使いきりのアタッカー(しかも性質上自身より弱いモンスターの戦闘でも死ぬ)にしかならな
登場したカードの種類自体は他のカテゴリと比べても少ない方。ほとんどのモンスターに召喚条件が指定されていることもあり、メインデッキに投入できる通常召喚可能な方界モンスターはなんとたったの2種類しかいない。その2種類を展開の起点にする関係上、40枚中6枚しかないカードを手札に揃えられ
)を除いて条件を満たした時に手札だけでなくデッキからでも特殊召喚可能となっている。また高レベルになると「召喚条件が限定されてくる」「そもそも通常召喚をする意味がない」カードも多くなるため、手札では腐りやすいことも多い。その為安易に高レベルへの進化を狙うだけでなく、「あえて低レベル
の「妖仙獣」1体を手札から召喚する。条件付きとは言え、バウンス効果が非常に強力。フィールドに存在する限り1度きりしか使えないが、このカードは通常召喚したターンのエンドフェイズ時に手札に戻るので事実上毎ターン使える。そしておまけの追加召喚効果のおかげで後続がわらわらと手札から沸いて
ラーの翼神竜-球体形スフィア・モード効果モンスター星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのモンスター3体をリリースして自分フィールドに召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フ
グ一覧☆概要☆PSYサイフレームとは遊戯王OCGに登場したカテゴリである。全員がサイキック族・光属性であり、チューナーモンスターは共通して「通常召喚できず、自分のフィールドにモンスターが存在しない時のみ、相手の行動に応じて特殊召喚される」効果を持つ。しかもこの時、自身だけでなく手
てしまった。分類機皇帝機皇のエースモンスター達。それぞれが以下の共通効果を持っている。ただし攻撃制限はグランエルのみ存在しない。このカードは通常召喚できず、自身の効果でのみ特殊召喚できる。(1):自分フィールドの表側表示モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。手札
守2000このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●1ターンに1度、自分の墓地の「ジェム」と名のつい
化合獣カーボン・クラブデュアル・効果モンスター星2/炎属性/水族/攻 700/守1400(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●自分メインフェイズに発動できる。デッキから
NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧霊神とは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場したカテゴリーの1つ。共通効果としてこのカードは通常召喚できない自分の墓地の〇〇属性のモンスターが5体存在する場合のみ特殊召喚できる。と言う召喚ルール効果、このカードが特殊召喚した時~~と
ており、その上《運命の旅路》を出す効果もデッキから直接置くため《灰流うらら》による妨害も効かず、非常に動きやすい。制約として同一ターンに通常召喚されたモンスターの効果をフィールド上で発動することができなくなるので、通常召喚から取れる動きが限定される。裏を返せば《クリッター
にして推測の域を出ておらず、改称後も「生け贄」という言葉自体はアニメのセリフやカード名などでは度々用いられている。レベル5以上のモンスターを通常召喚する場合、自分の場にあるモンスターを決められた数だけリリースとして墓地に送らなければならない。これがアドバンス召喚である。レベル5・
のNDSソフトである「NIGHTMARE TROUBADOUR」。効果モンスター星10/神属性/幻神獣族/攻????/守????このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースしアドバンス召喚しなければならない。このカードの召喚は無効化されない。こ
》も無理なく採用できる。後に《炎舞-「天璣」》が実装されたことで、下級妖仙獣へのアクセスが容易になったため、ランク戦に顔を出すことも増えた。通常召喚を1ターンで複数回こなせることからスピードカウンターを貯めやすいとしてライディングデュエルイベント*8ではランク戦以上に猛威を振るっ
カードも墓地に送れるのもポイントで、転生リンク召喚したサンライトウルフを使って擬似的なサーチが出来る為、こちらも有効である。効果の起動は主に通常召喚したサラマングレイトで、リンク1のベイルリンクスを特殊召喚するだけでも条件を満たせる。「場合の任意効果」なのでタイミングを逃すことな
ぽいが、圧倒的なステータスの高さを誇る。その高さたるや攻撃力は下級モンスターの中でトップタイ、攻撃力と守備力の合計値は下級モンスターどころか通常召喚可能な星6以下のモンスターの中でトップである。(なお、後者は特殊召喚モンスターを含めると同じく下級モンスターで攻撃力トップタイの《機
ため出すのにひと手間掛かるはずの《メガキャノン・ソルジャー》ですら実用的な無限ループが開発され、この始末である。キャノソルや射手が出た当時は通常召喚が中心で特殊召喚にも限度があったのだが、遊戯王が始まって20年近く経過した現在では当時と比べ物にならないほどデュエルのテンポも上がっ
トンもいる。とはいえ緊急時にラグナロクなどをP召喚できたりするのでそんなに困るわけでは無い。地獄門のサーチがとにかく優秀なので、【DD】では通常召喚を切るモンスターとして相変わらず3積み必須の現役である。なおこのカード自身のレベルは1なので、EXデッキに行ったこのカードをP召喚す
ション。そのパックのキャッチコピーは「デュエルはカオスフィールドへ」。今聞くと意味深である。3体のカオスモンスターは共通点としてこのカードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。 という召喚条件を持っている。多くの決闘者
果を持つ。このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●得られる効果再度召喚、つまり通常召喚の権利を消費
いかに究極伝導恐獣,オーバーテクス・ゴアトルス究極伝導恐獣特殊召喚・効果モンスター星10/光属性/恐竜族/攻3500/守3200このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動で
とプレイヤーへの戦闘ダメージを自分フィールド上に存在する「時械神」と名の付くモンスター1体を除外する事で無効にする。(OCG版)このカードは通常召喚できない。自分の墓地にモンスターが10体以上存在する場合のみ特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、レベル8以上の天使族モンスター1
倒せるすごい石。《青眼の亜白龍ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン》星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかで
はリリースなしで召喚できる。(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードのレベルは4になり、元々の攻撃力は1800になる。(3):通常召喚したこのカードは、このカードのレベルよりも元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。という共通効果を持つ。ク
ンスター】+ 詳細は以下-EMディスカバー・ヒッポ星3/地属性/獣族/攻 800/守 800(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。追加で最上級のアドバンス召
と直ぐに手札に引き籠ってしまう。ここらへんは忠実に元ネタを再現しているといえる。特殊召喚には対応しておらず、その神威を拝見する手段は必然的に通常召喚のみである。神の降臨に不正は許されないのだ。そのため、「死皇帝の陵墓」や「血の代償」から出すのが割と一般的。神の降臨にはそれなりの対
でダイレクトアタック!』↓メインフェイズ2バトルフェイズ終了後は必ず移行する必要があるので要注意メインフェイズ1と同じことができる。ただし、通常召喚の権利は1ターンに1度が基本のため、メインフェイズ1に通常召喚を行っている場合は通常召喚出来ない。速攻魔法や罠を伏せたりして相手ター
提になっている。その長所は個別に後述するが、手札誘発をあまり採用しないデッキは【エルドリッチ】や【エンディミオン】など「稀に」存在する程度。通常召喚可能なモンスターの総数を抑えたい【推理ゲート】や手札0枚が基本戦術の【インフェルニティ】ではそもそも積めないというケースもある。一部
る限り、お互いのプレイヤーはバトルフェイズを行い、すべてのモンスターで攻撃宣言しなければならない。このカードがある限り、お互いのプレイヤーは通常召喚を行えない。相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃宣言した相手モンスターを破壊して破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手ライフに
守 500(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードが攻撃する場合、相手はダメージス
う高い数値を持つが、攻撃後に守備表示になるデメリットがある。ゴブリン突撃部隊には攻撃力で劣るが、カテゴリに入っているのが強みか。少し前までは通常召喚できる打点2000星4フォトンという事で採用価値があったが現在では後述のアドバンサーの登場で立場が危うい。◆フォトン・スラッシャーク
娘」か「男装の麗人」かで議論になる。ライトロード・ビースト ウォルフ効果モンスター星4/光属性/獣戦士族/攻2100/守 300このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカードがデッキから墓地へ送られた時に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。210
だしキメラの方のフォートレスさんには注意。【マシンナーズ・カノン】特殊召喚・効果モンスター星8/地属性/機械族/攻0/守2200このカードは通常召喚できない。このカード以外の手札の機械族モンスターを任意の枚数墓地へ送った場合に特殊召喚できる。(1):このカードの攻撃力は、このカー
の除去要員として起用するのがいいだろう。◆サイバー・レーザー・ドラゴン効果モンスター星7/光属性/機械族/攻2400/守1800このカードは通常召喚できない。このカードは「フォトン・ジェネレーター・ユニット」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力以上の攻撃力か守備
or Dragon - Envoy of the End》星8/闇属性/ドラゴン族・効果モンスターATK3000/DEF2500このカードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。1000ライフポイントを払う事で、お互いの
。以下、カードの紹介▼神獣王バルバロス効果モンスター星8/地属性/獣戦士族/ATK3000/DEF1200(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。(2):このカードの(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。(3):このカードはモンスター3体を
Fri 11:24:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧【概要】アームズ・ホール通常魔法このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。アー
持つモンスターでも、問答無用で消し去ることができる。リリースは1体のみで各プレイヤーのフィールドに1体しか存在できないため連打はできないが、通常召喚権を消費しない。《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》は2体消せるが召喚権を消費し、《サタンクロース》は守備表示で出るうえに処理し損なうとデメ