他シリーズのCPUの行動パターン(スマブラDX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
相手が崖外へ移動する、若しくはCPUの頭上を通過した際に再発動。一定時間経過後もアピールの猶予が与えられない時は、アピールAIを破棄する。・負け惜しみアピール(!?)DXのみ存在する奇怪なアピール。まさかのCPUが対戦相手に強情を図ってしまう。負け惜しみの銘が指す通り、発動には特
相手が崖外へ移動する、若しくはCPUの頭上を通過した際に再発動。一定時間経過後もアピールの猶予が与えられない時は、アピールAIを破棄する。・負け惜しみアピール(!?)DXのみ存在する奇怪なアピール。まさかのCPUが対戦相手に強情を図ってしまう。負け惜しみの銘が指す通り、発動には特
殴らなかったの? 私のことおれのパンチはピストルより強いって言っただろ昔はやってきたじゃん ヘナチョコグルグルパンチあれは本気じゃねェ出た 負け惜しみ~いつの間にか ルフィの方が背が高くなってたんだね私にとっても大事な帽子 いつかきっと これがもっと似合う男になるんだぞ その時の
という意味に曲解する人間が多い。)厨ポケを嫌う人間の中には『皆同じポケモン・構成ばかりで楽しくない』という理由の人がいるのも忘れずに。これは負け惜しみとは全然違うからアレだが、批判する人の中には負け惜しみで言う論外な人もいる。逆に厨ポケ使い自体も、負けそうになると切断という論外な
けるとすぐに癇癪を起こしたり「全然本気を出していないだけ」と勝ちを譲った感を取り繕おうとする等カバトン以上に小者臭が漂っており、あげはにも「負け惜しみってかっこ悪いよ?」とバッサリ吐き捨てられている。*1逆に自分より強い者、恐ろしい者を目の当たりにすると怯えて撤退する等、根っこの
は、せめて一矢報いるべくなのか「或真敷一座の後継者であるみぬきですらダマされたマジックを私は作った。つまり、私は或真敷に勝ったのだ!」という負け惜しみを言いつつ連行されていった。もっとも、素人の王泥喜にトリックを暴かれた事を棚に上げているうえに、自覚こそないものの王泥喜の素性*6
た…あれはモデルV…? それとも何か別のライブメタルが何処かに…!?うがああああああっ!!!撃破されたときに語ったのは、プレイヤーへの怒りや負け惜しみではなく大昔に滅びたはずの破壊神の威光であった。他方、ラスボスステージの再戦では他のボスキャラは「喜んでモデルVに自分の魂を捧げて
を俯瞰する……と司令官らしい立場を見せていた。しかしその後は出番が減っていく。目立った場面と言えば、三連星との会話やオデッサから脱出する際の負け惜しみ、ゼナの回収シーンぐらい。あとはキシリアの側に立つ背景のような感じだった。特に戦闘シーン・軍事シーンは顕著で、オデッサ作戦はかなり
地に止まっていたプレイヤーになすりつけが発生したりすることがあるため、プラスに働く可能性もある。『2010』『タッグマッチ』では同じ効果の「負け惜しみカード」が登場した。この負け惜しみカード、誰かが目的地に着いて自分に貧乏神が付いた場合すぐに使えばそのままなすり付けが成立する。ロ
われたことに納得して、素直に負けを認めて引き下がっているのだが、アニメ版では重税や不正についてスルー、負けたあともたまたま負けだだけと苦しい負け惜しみを言うなど、村人のことを何も考えておらず潔さもない人物として描かれる。原作では城での決闘時に行われたマインの横槍も、尚文が軽くのけ
0:26:20) 大主教が最後に宣ったのは、自分が死ぬと残りの教徒は補足できずに地下に潜るからいつかローエングラム王朝を滅ぼしにかかるぞって負け惜しみだったような・・・まあ結局、トリューニヒトよろしく感情的な一撃によって屍を晒すことになるんだが -- 名無しさん (2024-
チのミラキュラスの所有者。怒り、悲しみ、挫折などの負の感情に暮れる人にアクマを送り出し、契約を持ちかけアクマタイズする。負けた後はポエミーに負け惜しみをするのがお約束になっている。その正体は蝶のミラキュラスで変身したガブリエル。神の力を得られるというレディバグ達のミラキュラスを狙
がなかったが、本編世界の英雄であるロックマンに目を付けて次元の通路を開かせた。ロックマンに敗北後は、自分がデリートされても未来は変わらないと負け惜しみ的な高笑いをしていた。しかも、ご丁寧にアポロン・フレイムに通じるワープホールとそのワープホールの封印を解く手段を教えてくれながらデ
(2014-08-19 19:05:51) アライjr戦でのこいつの見苦しさは異常。一度あっさり負けた癖に言い訳がましい実践じゃないだのと負け惜しみと共に既に満身創痍のアライjrをボコボコにするシーンでバキで一番嫌いなキャラになった。 -- 名無しさん (2014-12-0
戦ガドーコー言ッテタジャン、天狗サン!天狗慌テルデナイ桃形ヨ。既ニ我ガ策ハ展開サレテオル。鬼ヶ城はんっ、何が策は展開されてる、だ!ここに来て負け惜しみなんざみっともないぜ?天狗負ケ惜シミカドウカハ、己ガ目デ確カメルノダナ……ククク。鬼ヶ城なんだと? どういうこと――柳川城――待っ
いにダメージを受け、相打ちとなった。(あれだけ大層に出して相打ちかよ!とは突っ込んではいけない)アストラルを負かせなかったことで、ベクターは負け惜しみ気味に迷宮を崩壊させたため、No.96も城を後にした。その後、No.96は、ベクターを「悪として2流」として評した後、別れの挨拶を
名無しさん (2019-01-10 02:02:20) 「手負いにした」発言はブリュレのセリフと思いっきり矛盾してるせいでネット上では嘘・負け惜しみと解釈されてしまってる。主にウルジスト達に -- 名無しさん (2019-02-08 18:21:25) 赤髪、左目に傷、左腕
すると当時は思わなかった。 -- 名無しさん (2015-07-04 12:02:11) 久しぶりにハートゴールドやってるけど、やっぱり負け惜しみが酷すぎて好きになれないんだよなーコイツ -- 名無しさん (2016-03-08 21:10:11) ↑負け惜しみと捉えなけ
ゲーム体験を台無しにすることに心を砕いています。 このような人にならないために、ゲーム内では次のようなエチケットを守るようにしましょう: 負け惜しみはやめましょう。 他のプレイヤーに侮辱的な言葉を浴びせたり、負けた後に故意にゲームを妨害したりするのは、かなり哀れなことです。 チ
5) 漢じゃねぇか……てめえ……!! -- 名無しさん (2015-04-24 19:32:33) ↑そこでウンコには感動したのに最後の負け惜しみの暴言連発で台無しだった -- 名無しさん (2015-07-20 19:41:02) アニメを見るかぎり、リィエンに尻に敷か
かくパワーアップしてセル第二形態を追い詰めて「俺は超スーパーベジータだ」などとドヤ顔全開で言い放ったあげく、「完全体ならお前に勝てる」という負け惜しみに興味をもってトドメを刺さずに、それどころかトランクスを妨害してまで手助けした結果、ベジータの想像を超えた強さとなった完全体のセル
(2014-09-13 01:34:35) ふっ…所詮、彼も美少女たちの痴態をユーザーに提供する性の奴隷に過ぎないのさ………………そうさ負け惜しみさ!悪いか!ははは! -- 名無しさん (2014-09-13 07:14:47) 後頭部剃ったら悪魔の数字(666)とか…な
た。この時は特に反則を犯すような描写はなく、あくまで正々堂々と勝利している。その後、王国行きの船で遊戯らと出会う。この時は、ダイナソー竜崎の負け惜しみをあっさりスルーし、遊戯達のタコ部屋ならではの利点を鋭く見抜く洞察力を見せつけた。そして、羽蛾と言えば「エクゾディア」をめぐる一件
国の門」ごと粉砕された。最終話ではガタノゾーアの闇が迫る中地球を見捨て、ティガと共に封印されたダイゴに「キリエルに従えば良かったのだ」と嫌味負け惜しみの言葉を投げかけて地球を去った。ちなみに、劇場版『THE FINAL ODYSSEY』の準備稿には、ウルトラマンとしての自身に迷う
きて「ぼっち!ぼっち!」と囃し立てる連中は嫌だ。楽しんでる時に水を差されるようで。そう思ってたりすると今度はそれを「でたーwwwぼっち特有の負け惜しみーww負け犬ww」と煽られる。厭なものだ。 -- 名無しさん (2016-06-04 18:13:31) ↑俺もそんなこと中学
に絶対はない。だがシンボリルドルフには絶対がある」と言い切った。敗戦後も陣営のルドルフへの信頼は微塵も揺らぐことがなかった。この言葉が単なる負け惜しみでないことは、今後2戦で確かに証明されることとなる。なお、この天皇賞秋にまつわるエピソードとして、敗戦の後ルドルフが馬房の中で悔し
いタイトルもあるし -- 名無しさん (2014-04-18 01:56:55) 実力はもちろんあるのだが、それ以前にコメントがいちいち負け惜しみじみている -- 名無しさん (2022-08-12 11:00:13)#comment
っていた」「グアルディオラは賢人。自分を神か何かと勘違いしている」「俺を220億で買って60億で売ったバルサは今頃大赤字だな」と自虐ネタとも負け惜しみとも取れる発言を繰り返す。ミランでのデビューは第二節のチェゼーナ戦。この試合こそ不発だったが、以降はチームの形が出来る11月までは
れないように……」の台詞とともにエンディング。肩を抱き合ったりして嬉しそうにはしゃぐ戦闘員達の姿は感慨深い。一方、ライダー戦で負けると首領が負け惜しみを言って終わる世界平和的にはハッピーエンドなゲームオーバーとなる。首領は「新たなる最強怪人を~」とか言ってるけど、ここまでの間に地
、当時の愛機はリック・ドム説がある)この機体を用いたテキサス・コロニーの戦いでは、シャアが「慣らし運転もしないで使うとこう(敗北)なるか」と負け惜しみだが呻いており、十分に性能を発揮できないコンディションで戦場に投入され、案の定中破撤退の憂き目に遭っている*9。逆に、シャアほどの
聞いていたことが明らかになる。また、蔵の中から義房の手紙を発見しており、コナンも「この手紙を見つければ義房が偽物だって気づくことができた」と負け惜しみを言うが、実は彼は、手紙を見る前に偽物だと気づいたという*13。そのため、これは何かあると考え、蔵の中を調べた結果、手紙を発見した
を両断して機能停止に追い込んだのに対して、アバンのそれは頭部を半壊させる程度に留まった(本人曰く、「大地斬なら負けなかった」とのこと。ロカは負け惜しみと捉えていたが)。装備色々特殊な道具を製作しているが、弟子たちが自分の力を活かせる専用の武器を求めていったのと逆を行くかのように武
*10 リトルガーデン編でナミが持っていた本*11 回想・モブキャラなどは除く*12 赤犬の挑発もどちらかと言えば「目的を果たした白ひげへの負け惜しみ」が近い物であり、最初の挑発を聞いて立ち止まったエースに対して素で驚いている。アニメでは挑発するような口調だが、やはりエースが立ち
ヌけたダイを見た際には「父には遠く及ばぬわ」と評している。バーンとしてはこの時点のダイの強さは既にバランを遥かに凌いでいるとし、ヴェルザーの負け惜しみにしか感じられなかったが、敵に対する殺気という点においてはヴェルザーの言うとおりだと認めている。なお、ヴェルザーは後にバーンが鬼眼
ぷりこもったものとなっている。その上で、「これは終わりではありません。本当の『カウボーイビバップ』をいつかお見せします」(意訳)と、謝罪とも負け惜しみともつかないメッセージが流れて終了する。そして、最後に突如作品の世界観と違うラップが流れて戸惑った方もいるのではないだろうか?さて
タイプと呼ばれることは殆どない。*2 小回りの利きや空中静止時の姿勢制御等、プロペラ飛行の方がジェットエンジンに勝る点も実際にあるので単なる負け惜しみとも言えない。しかし嫌いなものが「ジェットエンジン」なのはやっぱり実は気に病んでるんじゃ…。
*2しかし結果として、戦況は木馬はほとんど消耗なし、ラル隊の機動兵器はほぼ壊滅という状態であり、上記の台詞も客観的に見ればアムロの言う通り「負け惜しみ」であった。やむなくランバ・ラルは、ガルマ亡きあとジオン地上軍の元締めとなったオデッサ方面軍司令官[[マ・クベ>マ・クベ]]大佐に
回復していた。その後卍解の力を自覚しジェラルドを圧倒し始めるものの、力を引き出しすぎて自滅するという、グレミィとほぼ同じ事態に陥ってしまう。負け惜しみの様なグレミィの台詞は正解(エサクタ)だったというわけである。その後戦闘不能になったかと思われていたが、途中で意識を取り戻して日番
たわ -- 名無しさん (2016-05-05 08:11:52) 「見ておれ幻夜、我々十傑集が揃えば大怪球の一つや二つ……!」 負け惜しみじゃないから困る -- 名無しさん (2017-04-18 21:41:30) でも普通にアルベルトはジャイアントロボ相手に苦
-- 名無しさん (2014-01-16 00:22:02) スコールに対する感情は恋愛ではなかった云々は、アルティマニアにもあったが負け惜しみっぽいと子供ながらに思ったもんだ -- 名無しさん (2014-01-16 00:29:25) レベル8でクリアしてごめんなさ
もなく汚く、魔神の笛では彼の書いたメモがナゾとして出題される。20ピカラットだけど。そしてこの作品のラストでは、完敗したにも関わらず明らかな負け惜しみを言って去って行く姿が見られる。また、小説版の怪人ゴッドではあるキャラクターに変装して登場し、正体バレの際多くの男性読者の心を打ち
ヘルミナに声を掛けられるが、マティルダを真っ直ぐに愛している彼はヴィルヘルミナの想いを知りつつも、最期まで彼女に振り返らなかった。「ふふん、負け惜しみかい?」メリヒムを見送った後、ヴィルヘルミナは震える声で「最後まで嫌な奴」と呟いた。そして、契約を終え、崩壊する『天道宮』を脱出す
のサンデールを探し出すと解除してくれる。なお、次元ワザを使うと頭の中で歯車がいくつも回転しているのが分かる。人工生物なのだろうか?敗北すると負け惜しみを吐いて逃走。伯爵には「しくじっちゃった、チョーゴメン!」とだけ伝えていた。2回目の登場は6-2「モノノフ王国」。もともと出撃許可
団の女ボス。マリオの城から黄金像を盗む悪事を働き、侵入してきたワリオにデンプーをけしかける。が、返り討ちにされて逆にランプを奪われてしまい、負け惜しみで爆弾を置いて退散する。これ以降ワリオとの間に因縁が生まれ、本作以外に「ワリオランド2」と「ワリオランドシェイク」でも登場している
と言うお粗末さ。そして本人は「ヘッヘッ……直線は気持ちいいだろ?踏んでりゃいいからな 関東は楽でいいぜ。馬鹿でも走れる。ステアもいらねぇ」と負け惜しみを吐くが、なんとその箱根でも死ぬほど遅い。何なら序列最下位扱いでレースでも最下位近く。要はYOKOHAMAまで使い走りに行かされた
鍵とソルの記憶」と口走るなど、スフィアに関してもそれなりに知っているらしい。最終的には真っ向からZEXISとぶつかり合い、彼らに敗北。しかし負け惜しみはせず、「いい勝負だった」と言い残して行方不明になる。世界中に破壊を振りまいた存在ではあったが、その心根の真っ直ぐさや、私利私欲を
メルギトス曰く餓竜の悪魔王という名持ち -- 名無しさん (2014-06-05 20:49:42) まあメルギトスのブラフのというか、負け惜しみもあるかも。だって仮にも魔王を名乗っている奴があいつのほうがすげえとか言わないじゃんw -- 名無しさん (2014-08-2
る。無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。疎
6:47) ↑や、「これまでになく」上手くいってる、って感じの言い分だったから、それこそ些細なことでやり直しすぎたせいで上手くいかなくなった負け惜しみでもない限り、最初は上手くいってたということさえなく、普通にずっと殷周革命までさえ上手くいったことがないんだと思う。つまり漫画本編
名無しさん (2015-01-18 19:06:59) 見切りが無いから必殺有効とはいえ10章で先に倒すと「遊びは終わりだ、帰るぞ。」と負け惜しみっぽい事言って撤退するのがシュールだな。(次の章は見切りがあるし城と指揮官レベルの補正効果があるからナーガ持ちのユリアが居ないとバ
讐の為に本当の番号を言っていた)一条はカイジが裕美を信じないがためにライオンに食われる様を見たかったのだ。なお、この直後、船井がカイジに散々負け惜しみを言うも黒服に抑えられ、「無理無理無理、優しくして、アッー」という言葉と共に退場する。【ネタバレ】実はカイジは裕美を信用したわけで