「空戦用」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

3]。目次へ移動する新スーパーロボット大戦に登場する機動兵器[]征服した惑星の機体を使用しているため、デザインに統一感が無い。アマジャ新……空戦用でビームが主武器。アルテミス新……肩にロング・キャノンを背負った砲撃戦用の機体。キョウ新……女性の格闘家のようなデザインで、格闘戦に長

エアリーズ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中戦(既存の戦闘機では全速で離脱していながらも遥か後方から軽々と距離を詰められ撃破されている)までもを可能とし、リーオーの短所をカバーし得る空戦用MSとして完成した。……ここまで空戦に特化してもトールギスの速力、加速性、旋回性には足元にも及ばないがあちらが色々おかしいだけです。頭

ラストオリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お世話になる、メイドらしい縁の下の力持ち的なバイオロイド。P/A-00 グリフォン「ふうん…人間? 思ったより普通な顔だね」CV:加藤英美里空戦用バイオロイド隊「スカイナイツ」の一員。機動・攻撃機。空戦における「制空戦闘」を担当するバイオロイド。後述するが彼女たち空戦用バイオロイ

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エットがなかったのはなんでだろう -- 名無しさん (2015-03-11 19:37:51) ↑設定だけで本編には出てこなかったけど、空戦用と海戦用のウィザードは一応あるみたい。ミネルバで使わなかったのは、出撃自体がセカンドシリーズ強奪されて緊急事態だったのと、建造されてた

ゼントラーディ軍の兵器 - MACROSS wiki

の戦闘データを基に設計されている。兵装も豊富で特に格闘戦(殴り合いによる白兵戦との意味ではなく、ドッグファイト)に優れているが、オプションで空戦用大型ブースターが装着でき、重力下での高機動戦闘にも対応可能である。運用評価が高く、最盛期には相当数が生産され、前線では一般的に見られる

ディン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を行うが、グーン隊はキラのストライクに、ディン隊もムウのスカイグラスパーによって全滅させられ、自機も破損したため撤退した。その後もザフト軍の空戦用主力機としてオペレーション・スピットブレイクなどの地上での作戦に投入されたが、連合の主力がMSに移り変わってくると軽装甲が仇となり撃墜

バリエント/ガディール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームライフル   ビームサーベルパイロット:新地球連邦軍一般兵士      リン      シアン・リンデン【機体解説】新連邦軍が開発した空戦用MA。一見すると航空機のようだが、機体上部にドートレス系の頭部センサーを、両翼のエンジンポッド下部には収納式アームも備えるなど、MAと

OZ-07AMS_エアリーズ - ガンダム非公式wiki

ミュラーアハト調査官カトル・ラバーバ・ウィナーエアリーズ目次1 機体解説2 アビリティレベル3 ギャラリー4 関連項目機体解説[]OZの主力空戦用MS。機体名はおひつじ座(アリエス、Aries)に由来する。カラーリングはOZ一般機が黒、OZ指揮官機がモスグリーン、統一連合軍が灰青

第1次連合・プラント大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た基礎を基に、約一ヶ月半を経てカーペンタリア基地が完成する。以降、ザフトの地上侵攻の重要拠点として機能する。これ以降、カーペンタリア基地には空戦用MSディンを配備する。時々カーペンタリア制圧戦で地球軍艦隊を撃退したのはディンの活躍によるとするネットの資料も散見されるが、公式年表で

新機動戦記ガンダムW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーオー最初から最後まで頑張った名量産機。獅子座。実はほとんどのメインキャラが搭乗している。●エアリーズ地球上ではかなりの数が運用されている空戦用MS。牡羊座。バスターライフルの最初の犠牲者になったりサンドロックに蟹挟みで真っ二つにされたりヘビーアームズにズタズタに斬り刻まれたり

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙間戦用フレーム。モビルスーツぽいそつのない機体。必殺武器はオールレンジ攻撃・フェアリー。エクサランス・フライヤー転移した過去の時代で作った空戦用フレーム。だからプラズマソードがネオゲッター2っぽい移動力と機動性は高いが、武器に若干癖がある。最強武器はディストラクションライフルM

ウォルト・ディズニー - The last front Wiki

影響で精神的に消耗していたウォルトだったが、12月8日の南鳥島沖海戦により太平洋艦隊の主戦力を喪失した米国軍務省は、翌9日に軍用車の修理と対空戦用兵器の管理のために録音用スタジオを占拠し、カリフォルニア州を守るという名目で300万発の弾丸の薬莢が駐車場に置かれることになった。ディ

三征西班牙武神隊(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

短筒銃。装填短縮のために銃身を切り詰め、短くなった銃身を旧派聖術による十字型架空銃身の展開でカバー。秒間六連射可能で短距離追尾性あり。ただし空戦用の長銃は追尾性に劣る。重武神用短剣腰のハードポイントに懸架する短剣。二振り装備。アニメ版ではビームサーベルのような描写になり、素敵度上

ゼクゥドゥヴァー - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

し対空戦能力を獲得する事が出来れば本当の意味での地上の覇者になれると言っても過言ではないだろう。本機はゼクゥをベースにムラサメやマサムネなど空戦用可変モビルスーツのノウハウを豊富に持つモルゲンレーテ社の協力の下、その弱点を克服するべく変形機構を導入した初の非人型可変モビルスーツで

トーラス(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャルズを隠れ蓑にする秘密結社OZが開発した量産用MS。名前の由来は黄道十二星座のひとつ、おうし座(taurus)。デザインはカトキハジメ。空戦用MSエアリーズの後釜として開発された機体。エアリーズはMSとしては高い空戦能力を持つ代わりに、攻撃・防御能力など機体そのものの性能は十

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーであるX131カラミティ、X252フォビドゥンと同時期にロールアウトしているが、本機の出自はそれらとはやや異なり、既に設計が進められていた空戦用量産MS・GAT-333レイダー(制式仕様)に急遽設計変更を加えた上で建造された。つまり他の二機のように最初から試作機として造られたも

サイの多足歩行にかける青春(各勢力の開発事情) - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ト「他国の争いに介入せず」「自国への侵略を許さず」「侵略を許さない」オーブの理念ってヤツ?専守防衛だから種類は必要ないって事で陸戦用のM1と空戦用のムラサメだけなんだよね。Ico-sai-sw.jpgサイよく知っているな。あそこの機体は凄いぞー。標準以上の火力と機動力を兼ね備えて

要咲良 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負うものを一緒に背負うために」、再びファフナーに乗ることを志願する。TV版に引き続き、マークドライに搭乗。ただし本編と異なり、リンドブルム(空戦用装備)によって真矢と共に空中戦を担う。(彼女の父親は元戦闘機のパイロットで、ある意味父親の後を継いだとも言える)変性意識も「身体を動か

ジークフリート(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミサイルポッド爆撃用コンテナ特殊装備:電磁装甲漫画『双貌のオズ』に登場した爆撃機型KMF。航空系軍事企業シュタイナーコンツェルンで開発された空戦用機で、「サザーランドW」をコアユニットとして起動する。KGFのカテゴリーが確立される以前の機体であるためKMFに分類され、後のKGFと

ノートゥングモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小説版では7名ものパイロットを葬った「黄色い棺桶」の異名を戴いた。後に咲良が昏睡に陥り、カノン・メンフィスが後釜に。劇場版ではリンドブルム(空戦用)を装備し、再び咲良が搭乗した。『EXODUS』では咲良のパイロット引退に伴い、無人機開発のための実験機として実戦から退いていたが、1

カラミティガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、当初の予算をこれ一機で費やしてしまっている。◆エールカラミティ基礎データ型式番号:GAT-X130全高:不明重量:不明装甲材質:不明武装:空戦用複合兵装「アドラー」580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」57mm2連装ショルダーキャノン×2120mm3連装ガトリングガン×22

ストライクブレード - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

の抵抗運動の高まりを受け、予定を半年繰り上げる事になった。レイダーストライカーパック(GWE-MP005B/RAD)[]ストライクブレードの空戦用ストライカーパック。後期GATシリーズのレイダーやマサムネから得られたデータを基に開発されたストライカーパック。特に高々度からの強襲能

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/6話/2サイクル - 艦これRPG Wiki

Colle : (2D6) → 3[1,2] → 3提督:ダメみたいですね・・・加賀:ダメみたいですね川内:へちょいな提督:なにこいつら対航空戦用の装甲でも装備してたの・・・?(ガタガタ提督:では航空戦終了。長距離砲撃フェイズ[]提督:砲撃戦ラウンド1:長距離提督:まぁ、榛名オン

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とから宇宙空間での運用が理想的であるが、背部プラットフォームに内蔵された大型スラスターなどのおかげで推進力にかなり余裕があるため、重力下でも空戦用MSと渡り合える速度での単独飛行が可能であり、デスティニーほどではないが高い機動力を誇る。武装MMI-GAU26 17.5ミリCIWS

エクサランス - サンライズ Wiki

ネルギーと弾薬の両方を消費する。ロングレンジプラズマカノンバックパックに2門装備された長射程プラズマ砲。フライヤー[]テンプレート:機動兵器空戦用フレーム。『R』では当初プロジェクトの予定に入っておらず、過去に飛ばされた時にミズホが一から設計した。背部にフレキシブルな回避運動を実

ザフトの機動兵器 - サンライズ Wiki

特殊電子戦仕様AMF-101C AWACSディンAMF-103A ディンレイヴンバビ[]テンプレート:機動兵器ディンの後継機として開発された空戦用MS。折り畳み式の主翼と大気圏内での空気抵抗を考慮したコーン状の頭部が特徴で、脚部を背後に折り畳んだモビルアーマー (MA) への可変

アフターコロニーの機動兵器 - サンライズ Wiki

ピードアビリティ:レベル110パワーアビリティ:レベル110アーマードアビリティ:レベル110エアリーズ[]テンプレート:機動兵器OZの主力空戦用MS。機体名はおひつじ座(アリエス)に由来する。カラーリングはOZ一般機が黒、OZ指揮官機がモスグリーン、統一連合軍が灰青色。機体デザ

ムラサメ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

4 偵察型ムラサメ2 オオツキガタ3 脚注4 関連項目機体解説[]テンプレート:機動兵器M1アストレイの後継主力機として開発されたオーブ軍の空戦用可変MS。ウズミ政権の中立宣言以来、オーブは中立国としての立場を堅持し、その戦力は外征軍としてではなく、あくまで本土・沿岸水域防衛のた

ストライカーパック - サンライズ Wiki

のバックパックを装備する事が可能になっている。オーブ軍が開発したアカツキにもストライカーパック同様の専用の換装式バックパックシステムとして、空戦用パック「オオワシ」と宇宙用の誘導機動ビーム砲塔システムパック「シラヌイ」が開発されている。アカツキは、ストライクの設計を参考にモルゲン

地球連合軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

航空可変MSレイダーが登場するまで連合空海軍の主力を担った。重力下では大幅に行動が制限されるMSに対しては数少ない有効な兵器であり、ザフトの空戦用MSディンに対しても火力、旋回性では譲るものの、速度、航続距離では上回る。スカイグラスパーの開発母体となった機体でもあり、機首形状に類

船団護衛!鼠輸送作戦を成功させろ! - 艦これTRPG部 Wiki

つらいなー。)21:11:提督@397:どうやら空母もいるらしく、敵艦載機もチラホラ見受けられる21:11:瑞鳳@2-595:「艦戦、発艦後空戦用意。艦爆隊、爆装と補給を急ぎます。」21:11:提督@397:三日月「きゃあっ!こ、この装備じゃ・・・」21:11:綾波@2-119:

スピアヘッド_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

強襲揚陸艦にも艦載機として搭載されている。在来兵器ながら、重力下では大幅に行動が制限されるMSに対しては数少ない有効な兵器であり、ザフト軍の空戦用モビルスーツ、ディンに対しても火力、旋回性では譲るものの、加速性能、航続距離では上回る。後に開発されたスカイグラスパー開発の母体となっ

新しい仲間と共に2期1話@2-1756 - 艦これTRPG部 Wiki

@2-520:「臆せず進め。」金剛@2-1646:「Thanks!…そうだネー…。Powerで突破するヨー!!」539@提督:朝日「了解…対空戦用意!   …これでも元戦艦です そう簡単には…」武蔵@2-1156:「ここで怯んでいては大事に触るからな。 やってみせよう」539@提

ストライカーパック - アニメwiki

クパックの装備も可能としていた。オーブ連合首長国軍製のORB-01 アカツキにもストライカーパック同様の換装式バックパックが用意されており、空戦用パック「オオワシ」と宇宙用の誘導機動ビーム砲塔システムパック「シラヌイ」の存在が確認されている。本機はGAT-X105ストライクの設計

ジン_(機動戦士ガンダムSEED) - アニメwiki

跡でストライクと交戦した機体のスナイパーライフルと全く同じであり、単なるスタッフのクセかミスとも考えられる。ジン戦術航空偵察タイプ[]ジンを空戦用に改造したテスト機。(型式番号:ZGMF/TAR-X1)重力下での飛行を可能にするためにエアロシェル・システムが導入されており、これが

ストームソーダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イガーやガンスナイパーと同じくオーガノイドシステムも限定的に搭載されており、機体出力は同じテラノドン型のレイノスを大きく上回っている。しかし空戦用の本機にはシステムが収まりきらず、エンジンポッドを外付けにしている*1。西方大陸戦争時、共和国が帝国から制空権を奪取出来たのは、ほとん

アーティル(武装神姫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムを搭載し、ハンドガン等による中距離射撃、ロングレンジの対地/対空射撃において優れた性能を有している。さらにタッグマッチにおいては同社の空戦用神姫であるラプティアスとの連携で全戦域をカバーすることが可能であり、戦術的に大きな効果を発揮する。向上心に富み、基本的に従順なAI設定

立上芹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラズマ砲としても機能する。展開状態だと頭部の上に角が生えたような形になるため、視聴者からは「カブトムシ」と称されることもある。『EXO』では空戦用にドライとは色違いのリンドブルムを装備したこともある。SDP発現後は強力な同化能力を発現。ロングソードやショットガンホーンなどを基点に

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体を念頭に開発が進んでいたが、ZOITECとネオゼネバスの関係決裂を機にライガーゼロ用へと再調整される。キットは申し訳程度にコアブロックと空戦用ブロックが付いているのみで、それ以外はほぼ全て組み立て済み。ゼロとの合体方式も爪や翼をゼロの四肢に取り付け、胴体の天地を反転させて背部

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主戦力。EXキューブを軍事に転用した量産機。陸戦用は共通の胴体に頭部の違いでパゴス・ネロンガ・ガボラの三種が、海戦用はピーターとゲスラが、空戦用はチャンドラーとペギラがいる。(元ネタは着ぐるみの改造・流用(ウルトラシリーズ)を参照)皇帝直属の一品物に3体のメガトンメタルモンス、

F-1(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

搭乗員が終戦までに生還できたのは1割を切っていたという話もあるのでそれよりは遙かにマシかも知れないが、苦戦は免れなかったようである。それから空戦用のバルカン砲も装備しているが・・・・正直F-1にはいらないかな・・・・。なぜかというと後で話す。【アドーアの悲劇】さて、この戦闘機を攻

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルートを制限して懐に飛び込んだ相手を「ドラゴンテール」で迎撃したり、「ドラゴンダイブ」で突き放す戦法を得意とする。「まもる」も完備した強力な空戦用ポケモンに成長し、オンバーンと激しい空中戦を繰り広げた末に相討ちになった。使用技ずつき/りゅうのいぶき/ほのおのキバ/ドラゴンクロ―/

宇宙の無法者デスガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

触角もある。色合いは仮面ライダーデュークっぽい。生まれ方も扱いも屑ヤミーみたいだが、武器として両刃の大剣を扱う。また、飛行ユニットを装備した空戦用個体も存在したり、トライアングラーの操縦も担当するなど、そこそこ高性能。実は…その正体はデスガリアン首領「ジニス」という個体の一部。メ

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。スティレットの旧版とリニューアル版では取説に書かれている設定が大きく異なり、旧版には「高所作業用のフレームアーキテクトがルーツである」「空戦用として設計された」等の記述があるが、リニューアル版では世界観設定の変更*5に合わせて内容を差し替えられている。クファンジャルも設定が変

フレームアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強襲型FA。詳細は個別項目を参照。◆SA-17 ラピエールデザイナー:NAOKIスティレットをベースに高高度からの狙撃を目的として開発された空戦用FA。詳細はこちらを参照。◆EXF-10/32 グライフェンデザイナー:木下ともたけ重機のような無骨さと逆関節が特徴の水中用FA。詳細

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の調整。区分も、ラファールは実機通りマルチなのに対してこちらは大抵戦闘機扱いとなっている。BAEテンペストの登場は当分先になると思われるので空戦用欧州機としては本機が最強機となる。A-10中盤機体常連。系列を含めると3とXi以外の全作品でプレイアブル皆勤賞の機体の一つ。見た目にも

ランスロットsiN(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に不要と判断すれば強制パージし本体による戦闘に移行することが出来る。また、待騎用の接地脚はあるものの紅蓮仕様と違い陸上歩行能力はなく、完全に空戦用の装備となっている。ちなみに名称の「ホワイトファング」は先述した本体開発時の仮称からとられている。武装アロンダイト・マキシマ両肩部分か

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。空襲の制空値は高いが、ボスの制空値はそこまででもないので、水戦で十分航空優勢は取れる。もしくは第二艦隊の方に軽空母を入れるか。夜間航空戦用の装備を持っているなら大型艦も仕留めることが可能なので、ここで試すのもアリ。ただし夜戦装備を入れると彩雲を外してT字不利を食らうか入れ

フレームアームズ世界の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どんな機体に乗っても平均以上の戦果を出す」という地味なようでとんでもないパイロット適正を持ち、重装の地上用FAである轟雷系統も機動力に長ける空戦用FAのスティレット系列でもなんでも扱える。また「VTOS開発に必要な戦闘データを蓄積する」という密命を帯びていた*1らしく各地の戦場を

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドと背部の大型推進機により圧倒的な防御力と火力、そして爆発的な加速性を発揮する。Aタイプと用途が近いが、あちらはミノフスキークラフトを用いた空戦用なのに対しこちらは飛行能力を持たないため宇宙用になる。この装備はティターンズ製の可変MSやGPシリーズが参考になっているとも言われてお

  • 1
  • 2