「王来篇」を含むwiki一覧 - 1ページ

王来篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『超獣王来烈伝』に記された、我を含む12のクリーチャーを手に入れることだ。12の力と『超獣王来烈伝』を手にした者が、歴史の支配者になるのだ。王来篇とは、TCG「デュエル・マスターズ」20番目のシリーズ。シンボルは「王来」。エキスパンションDMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気クリーチャーが主人公サイドから6枚・ライバルサイドから6枚選出され、合計12枚のカードを収録している。これらのカードはモモキングを除き、王来篇からの新要素「G・ストライク」を搭載したリメイクカードとして造形されており、例えばサイキック・クリーチャーの《ガイアール・カイザー》や

レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスターズとは、TCG「デュエル・マスターズ」の種族。●目次概要DMSD-17「キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化」から登場。王来篇とその続編である王来MAXのメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。王来篇のメイン種族であると同時に背景ストーリーにおける主人公勢力

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が現われる事は無かった。そんな新章の第4弾にて、実に一年ぶりの純正なドラゴンとしてこのカードは収録されたのである。新章以降も双極篇や超天篇、王来篇や王来MAXで派生カードとして何度か登場している。漫画及びアニメでは、三代目主人公・切札ジョーの幼なじみにしてライバルである輝キラヒカ

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景ストーリーにおいては他のチームが苦戦を強いられる鬼札覇王連合のキングマスター達が放った全力の攻撃を何度も喰らいながら無傷を保っている。後の王来篇でもディスペクターの勢力を相手に無類の強さを発揮するなど、背景ストーリー屈指の強キャラとして描かれている。そしてカードスペックの方も珍

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのだ!!《Volzeos-Balamord》ヴォルゼオス・バラモルドとは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20 「王来篇 第4弾 終末王来大戦ザ・キング・オブ・ジ・エンド」に収録されたキング・クリーチャーの1体、もといキングマスターカードの三枚であり、[

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は必須カード、人権カードといった表記がされていたがこれはかなり誇張された表現であるという事に注意されたし。実際に環境目線で言うと上述した通り王来篇第1弾時点では【ドギラゴン閃】や【青魔導具】等《デドダム》を採用していないデッキのシェアも多く、全体数で言うと採用していないデッキの方

G・ストライク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を止めつつ、見せたカードはそのまま手札に残るので、超おトクだぞ!!Gガード・ストライクとは、TCG「デュエル・マスターズ」の能力。●目次解説王来篇から登場しているキーワード能力。この能力を持つカードをシールドゾーンから手札に加える際に、カードを相手に見せれば相手のクリーチャー1体

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりチーム銀河の主力として収録されたクリーチャーであり、メディアミックスでは《煌龍 サッヴァーク》に続くキラの新たな切り札として登場。以降も王来篇などで派生カードが度々収録され、その強力な性能から環境で活躍している。●目次「カード解説」《「正義帝」》*1「正義帝アイアム・ジャステ

ドラゴン・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がついに動き出そうとしていたのだった……。ドラゴン・オーブとは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場する種族。●目次【概要】DMRP-19「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜」から登場した種族。2022年時点では《龍魂珠アントマ・タン・ゲンド》のみが属している所謂単独種族であり、設

ファイブ・オリジン・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、TCG「デュエル・マスターズ」の種族。●目次⬟概要DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」から登場。王来篇の隠し玉とも呼ぶべき存在で、初めて言及されたのは第3弾 「禁断龍VS禁断竜」に収録されている《蓄積されたハンド》のフレーバーテキスト*

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのだ、と。《王来英雄オーライヒーロー モモキングRXレックス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。DMRP-17 「王来篇 第1弾 王星伝説超動」で登場した、火・自然の5コストのヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ。▷ 目次解説王来英雄 モモキン

覇王ノワールモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前にしては「つまらん」とも言っていられない。*1《覇王ノワールモナーク》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」に収録された闇文明のデーモン・コマンド/ダークロードである。●目次解説覇王ノワールモナーク SR 闇文明 (5

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な燃え尽きた印象を受ける。また、よく見ると《鬼ヶ邪王》や《鬼ヶ鬼》で見られた天衣が確認できる。未熟さの表れ、あるいは衰弱の兆候なのだろうか?王来篇の時期に登場したカードのためG・ストライク持ち。鬼タイムの効果は従来のシールドの枚数に加え、闇・火のカードがマナゾーンにある事と《鬼ヶ

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

混成王。《禁時混成王きんじこんせいおう ドキンダンテXXIIトゥエンティツー》とは、『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来ミラクル・フォービドゥン」に収録されたキングマスターカードの一枚であり、《[[伝説の禁断 ドキンダムX>禁断~封

竜魔神王バルカディア・NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2021年3月15日までは。ルール改訂に伴う墓地退化ルート《バルカディア・NEX》が登場してから8年もの歳月が経った2021年3月16日。王来篇で導入される新システム・スター進化の調整も兼ねてか進化に関するルールが久々に改訂され、進化クリーチャーの一番上のカードが離れる際に行わ

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

北A大会 3位入賞を果たす。一方のアルファディオスは…デュエマ甲子園 エリア代表決定戦 東北B大会 優勝。環境は悪魔より天使に味方したのだ。王来篇においてはG・ストライクを得た完全上位互換《聖霊王アルファディオス GS》が登場した他、なんと宿敵ドルバロムと合成させられることとなる

勝災電融王 ギュカウツ・マグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそが、勝災電融王。《勝災電融王しょうさいでんゆうおう ギュカウツ・マグル》とは、『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DMRP-19 「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜エターナル・プレミアムズ」に収録された[[キングマスターカード……ではなくスーパーレア>レアリティ(デュエル

不敬合成王 ロマティックダム・アルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよい。その呪文を唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。アルキングの素材その一。「超獣王来烈伝」においては「煉獄王」の名で記録されていた。王来篇では《「無情」の極 シャングリラ》と合成され、ディスペクターにおける王の1体《零獄接続王 ロマノグリラ0世》として接続勢力を率いていた

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをリアニメイトできる。登場当初から【アンダケインドルマークス】【オカルトアンダケイン】といったランデスデッキの核として活躍した。しかし、王来篇に入ると《とこしえの超人》や各種ディスペクターの登場により【5色コントロール】が環境トップを握り、全盛期程の実力を発揮出来なくなった。

闇の七王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをすべて捨てる。王来MAX最終弾に収録された呪文。ついに円卓のみならず宮殿からもいなくなった闇の七王、だがフレーバーテキストには新章から王来篇を経た彼らの衝撃的な顛末が記されており…。効果は《触媒の円卓》から引き続きハンデスだが対レインボーに特化しており、相手の手札を見た上で

闘魂混成 エンペラー・アクターシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣世界初の陰謀が、再び目前で繰り広げられる。《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《エンペラー・アクア》と《光器ナスターシャ》を合体させた混成勢力のディス

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ming《禁断竜王きんだんりゅうおう Volボル-Valバル-8エイト》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-19「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜エターナル・プレミアムズ」」に収録されたキングマスターカードの一枚であり、《[[無双竜機ボルバルザーク>無双

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦国武闘会は終わらない。*1《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたスーパーレアの一枚であり、《超聖竜シデン・ギャラクシー》と《暗黒皇グレイテスト・シーザー》を合体

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を破壊しつつガイアールを出せる《超次元シューティング・ホール》と組み合わせた際のイメージだろう。5マナのスピードアタッカー&W・ブレイカーと王来篇基準でも最低限のスペックは備えており、さらにブロッカー破壊とG・ストライクを持つ。お世辞にも実用性があるとは言い難いGSリメイクが多い

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トームXX]]*1《覚醒連結 XダブルXクロスDディーDディーZゼータ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《超覚醒ラスト・ストームXX》と《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》を

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野綾は『劇場版デュエル・マスターズ 黒月の神帝』にてヒロインの神月ルナを演じている。椎名高志《奇天烈 シャッフ》【拡張パックDMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来」収録・20thレア】謎のブラックボックスパックにて『絶対可憐チルドレン』でコラボした椎名氏だが、今度はオリジナ

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す。自分のディスタスとディスペクターの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。王来篇で登場した接続勢力のディスペクター。「歴史の転換点となった戦いにおいて中心となった超獣たち」から作られたディスペクターの1体でライバル

神王/4体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらのクリーチャーはアンタップしない。マクベスの踏み倒し候補となる王来篇で登場した大型ゴッド。上述のように《神秘の宝剣》でサーチ可能で、マナゾーンに置けば神王と同じくヘラクレスのコスト軽減になる上に4体神完

デュエル・マスターズ キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まれ、各配信サイトで特別編はカットされているものの、YouTubeのDM公式デュエチューブで放送期間が終わっても視聴は可能。対応シリーズは「王来篇」歴戦のカードの力を受け継いだ「スター進化」と「レクスターズ」、混ぜ合わせた合体獣「ディスペクター」をフィーチャー。『デュエル・マスタ

背景ストーリーのラスボス一覧(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事も無く逃走という形で生存しており、背景ストーリーのラスボスとしてはなかなか異色の存在である。Volzeos-Balamord & 龍魂珠王来篇におけるラスボス。ディスペクターの黒幕である《龍魂珠》が「超獣王来烈伝」のエネルギーを利用し、原初の超獣世界を支配していた五大龍神こと

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デュエル・マスターズ」に登場する種族の一つ。●目次概要DMSD-18「キングマスタースタートデッキ ジェンドルのディスペクター」から登場。王来篇のメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。王来篇のメイン種族であるディスペクターのサポート種族。ディスペクターと同様に既存クリーチャ

多色(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』」でプレビューカードとして多色が収録され、「革命ファイナル」からは再び多色が大量に登場した。そして「十王篇」では2色がプッシュされ、続く「王来篇」では「極神編」から久々に3色カードを推し出している。カードパワーの避けられないインフレは多色にまず到来し、その多色に追いつこうと単色

カスレア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった発想はなかったようだ。そんな杜撰な処置を続けた結果最終的に生まれたのが、もしかしたらあのクリーチャーだったのかもしれない…。その後、王来篇では《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》として、上記の《光器ナスターシャ》とまさかの融合合体。そちらはレアリティや背景ストーリーの活

フィオナの森(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の森らしき姿は確認できない。また、世界観は同一であるが舞台の大陸が異なる革命編のランド大陸にはまず存在していないだろう。……と、思われたが、王来篇DMEX-18「裏の章 パラレル・マスターズ」でまさかの事実が判明。こちらの世界では、転生編にあたる事件で光文明を追われたガーディアン

モナーク家(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは望めないと思われていたが、実際には革命編最中に、主がついに降臨した。また、DS世界の延長線にあると言われている新章以降の世界においても、王来篇にて新規モナークが登場している。このように超獣世界の闇文明にとっては重要な一家だが、背景ストーリーでの出番は案外少ない一家でもある。背

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、そのコストを支払うかわりに自分のマナゾーンにある水のカード、火のカード、自然のカードをそれぞれ2枚ずつタップしてもよい。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」に収録されたスーパーレアカード。ドラゴン・サーガから10万年以上の歳月が流れた王来篇の時代にて、ディスペクター

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もまとめて巻き込んでしまうのがネック。設定上はドキンダム最期の姿とされており、時系列で言えば《ドキンダム BLACK》より前という事になる。王来篇伝説の禁断 ドキンダムX GS P 火文明 (99)クリーチャー:禁断 99999G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾー

終末縫合王 ミカドレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりを暗示していた。*1《終末縫合王しゅうまつほうごうおう ミカドレオ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王来大戦ザ・キング・オブ・ジ・エンド」に収録されたキングマスターカードの1枚であり、《[[神帝>神帝]]》と《[[「俺」

いにしえの超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させるでないぞ!」――Wiki篭りの騎士ザガーン長らく《暗黒の騎士ザガーン》の話題でちょっと出てきた程度だった《いにしえの超人》であったが、王来篇では過去のクリーチャーをオマージュしたレクスターズや、過去のクリーチャーをディスペクトしたディスペクターの登場もあってか、十王篇では登

DS電融 ザ=デッドNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXTの向こう側まで。《DSディーエス電融 ザ=デッドNEXTネクスト》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたスーパーレアの一枚であり、《超戦龍覇 モルト NEXT》と《龍覇 ザ=デッドマン》を合体させた電

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、こちらはツインパクトで《新たなる旅立ち》を搭載している。麦わら帽子を被った海賊という某海賊漫画の主人公を意識していると思わしき出で立ち。王来篇ではパワーが1000上昇した《お宝発見!パーロックJr.》として再登場した。《次世代龍覇 グラッサ&タレット》ボルバルJr.と同じパラ

暗黒王デス・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《大樹王 ギガンディダノス》に力を貸した暗黒王のレクスターズ。何気に「デスフェニ」の略称が初めてカード名に採用されたクリーチャーでもある。王来篇第1弾で先行登場した龍炎鳳のレクスターズ、直後の第2弾で参戦した英霊王・蛇魂王・聖獣王のレクスターズらから遅れて第4弾でようやく登場し

起源神/六体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景ストーリーのラスボス達をヤバい順に順位付けしたランキングでは7位にランクインしているので、設定上はとんでもなく強い存在と思われる…たぶん。王来篇背景ストーリーでは久々の登場。超獣王来烈伝に12の王の一人「熱血王」として記録されている《熱血星龍 ガイギンガ》と魔合成させられた《熱

鬼レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズ」から登場。王来MAXのメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。王来MAXのメイン種族であると同時に背景ストーリーにおける敵対勢力。王来篇から引き続き主人公勢力として続投するレクスターズとは対立関係にある…が、ゲーム上は同じ種族カテゴリに所属する。所属しているクリーチャー

零獄接続王 ロマノグリラ0世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れこそが、零獄接続王。《零獄接続王れいごくせつぞくおう ロマノグリラ0世ゼロせい》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMRP-19「王来篇 第3弾 禁断龍VS禁断竜エターナル・プレミアムズ」に収録されたキングマスターカードの一枚であり、《[[邪眼皇ロマノフI世>邪眼皇ロマ

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、宇宙の開闢に等しいエネルギーを生んだ。*1《不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたスーパーレアの一枚であり、《超神星ブラックホール・サナトス》と《超神星ビッグバン・アナスタシス》

暗獅連結 グレイテスト・ネルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは非ゼニスの際の所持文明は光が基本であるため、3色ディスペクターにありがちな元ネタと縁のない文明色所有の現象も起きていない。背景ストーリー王来篇背景ストーリーにおいて登場した連結派閥のディスペクター。「獅子王」《俺の頂 ライオネル》と「次元を撃ち抜く魔弾の射手the gun s