「水精鱗」を含むwiki一覧 - 1ページ

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/11/17(火) 10:34:55更新日:2023/12/05 Tue 10:57:43NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧水精鱗マーメイルとは遊戯王オフィシャルカードゲームのカード群の一つ。水属性で統一されたテーマである。概要ABYSS RISINGで登場した「

海皇(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた時」に発動する効果を持っているカードが大半。なので海皇単体だとシナジーは非常に薄いのだが、他のカードを組む事で真価を発揮する。てかむしろ水精鱗のお供、あるいはタイダルやグングニールコスト要員。人によってはジェネクス・ウンディーネのコストにも。滅茶苦茶ガチなお友達いっぱいである

深海のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要員として注目され始める。ミラーによる歌姫2人のレズプレイでガチムチ♂ガンテンツになるというネタも増えてしまったがそこへ背中を押すように海皇水精鱗という海竜族が中心、それもレベル3以下が豊富なデッキが登場した際にはメインエンジンとして抜擢、デッキのパワーを底上げする立役者にまで躍

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族との混成と、ゼラの天使軸の除外デッキ。ストーリーはプレイヤーが海造賊の新入りとなった視点からの下っ端による海造賊の紹介。蒼海を巡りし一族(水精鱗)2022年9月9日追加。何と2連続での水属性テーマであり、かつては環境入りも果たした水精鱗が抜擢。なおテーマとしての初出は10年前と

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イラルの高攻撃力を貫通効果で活かしやすく、ダメージレースで大きく優位に立てる。イラストに写っているのは海皇龍 ポセイドラの尻尾。ポセイドラは水精鱗の秘宝に手を出した結果秘宝に眠っていた水精鱗―ガイオアビスに体を乗っ取られて逆に海皇の側が水精鱗に支配される、という間抜けな失敗をやら

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は魚類ではない。まぁ魚介類と言うからね。しかし本来なら親戚と思われる《砲弾ヤリ貝》は水族。水関連の種族が意☆味☆不☆明なのはいつものこと。・水精鱗-アビスパイク・水精鱗-アビスタージ水精鱗に属する下級モンスター。召喚・特殊召喚に成功した時に水属性モンスターを捨てることで、アビスパ

バハムート・シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アロ・シャークよりステータスが高く、 デメリットどころかメリット効果のあるランク3水属性モンスターとして、No.47 ナイトメア・シャークや水精鱗−アビストリーテが登場してしまった。 No.47 ナイトメア・シャークは攻守共に2000。消費はかさむものの、手札か場にレベル3水属性

氷結界の龍 グングニール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクシーズを並べ、グングの効果で場を破壊し総攻撃というのは、魚でよく見られる戦術である。 手札コストを必要とする水属性モンスターのため、海皇水精鱗と組み合わせればさらにアドバンテージが得られる。重装兵や狙撃兵を捨てれば破壊枚数がさらに増え、竜騎隊でメガロアビスをサーチしたりアビス

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水属性・海竜族統一テーマ。水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に効果を発動するモンスターが多い。当初はまるで同時期に出た水精鱗の付属品のような扱いだったが、追加カードの登場で大幅強化され、あちらに頼らずとも戦える強力テーマになった。●「水精鱗(マーメイル)」海

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんと違って魔法・罠があっても蘇生できるの。シンクロ召喚の素材にはできない制約があるけど、私の憑依装着や水霊術のコストには問題なく使えるよ!水精鱗 アビスパイク、水精鱗 アビスタージ第8期になって登場しました「水精鱗」!水属性の種族群が登場する度にワクワクしますよね。私と関係ある

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊でサーチができ、ディーヴァ1枚からムーラングレイスの召喚まで漕ぎつけたりと「強い効果と使用上の負担の無さ」を両立させた恐るべきモンスター。水精鱗-メガロアビス水精鱗のエースアタッカー。水属性モンスターをリリースして2回攻撃できる効果を持つ。レベル7で攻撃力2400と帝クラスなの

No.47 ナイトメア・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には意外と痛烈なカウンターとして機能したりする。またバハムート・シャークから呼べるデメリットなしの最高攻撃力と言う点も意外と重宝する。海皇や水精鱗ではバハムート・シャークの謎裁定も手伝い、状況に合わせた特殊召喚モンスターとして水精鱗-アビストリーテとの選択と言う形で出していくデュ

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのではと言われる事になる(マドルチェとグランソイルの相性は最悪なのだが)。その予想は正しかったのか次弾ABYSS RISINGで登場した、水精鱗と抜群のシナジーを見せる氷霊神ムーラングレイス。更に後に炎星と共にCOSMO BLAZERで登場した炎霊神パイロレクス。征竜くじことL

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが微妙な性能。再録カードも悪くはないものの、そこまで豪華ではないためいまいちパッとしなかった。しかし、この後出たパックに収録されていた「水精鱗」と相性が良く、【海皇水精鱗】という混合デッキとして、環境で活躍。後に《海皇子-ネプトアビス》の登場で純粋な【海皇】も環境で活躍できる

餅カエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻せるので、蘇生制限を満たさない点も気にならない。バハシャへの除去を無効にして次のターンまた呼び出すことも可能。こちらの方法で出すデッキには水精鱗・海皇・シャークさん*3などの水属性軸の他に、ブリキンギョやバブルマンの存在からE・HEROでも使われる。キーカードのサーチを得意とす

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札に加えられる《嵐征竜-テンペスト》の影にやや隠れがちだが、ドラゴン族以外も落とせるのでどちらかというと出張時に輝くカード。特に「海皇」や「水精鱗」と相性がよい。固有効果はもちろん、打点の底上げからエクシーズ素材までこなす。焔征竜-ブラスター効果モンスター星7/炎属性/ドラゴン族

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「征竜」の中では唯一直接アドを取れる効果ではないが、《おろかな埋葬》と同じく何でも墓地へ送れるため汎用性は高い。またミラーマッチで強力な《水精鱗-ガイオアビス》を立たせられることから重宝されていた。出張先は属性の都合上水属性デッキになるが、水属性は墓地へ送りたいモンスターが多く

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとしては初の制限カードに指定されて安定性は落ちたが、豊富なサーチ手段が残っているのもあってコンボそのものは変わらず生き続けている。【海皇水精鱗】カテゴリにハンデスをするカードがある訳ではないが、氷霊神ムーラングレイスを自然に投入することができ、キーカードの龍騎隊の効果で用意に

ジェネクス・ウンディーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたとしても強力なカードに変わりはないが。上記の強さに加えて、DUEL TERMINAL出身のカードでしかもスーパーレア。加えて「海皇」や「水精鱗」との相性の良さからか、カードの値段が高い。一枚で大体1000~2000位。ペアである《ジェネクス・コントローラー》もレアリティがレア

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事実。元々モンスターカードの比重が多いデッキを「《雪花の光》採用ほぼモン」デッキに改造することも無茶な話ではない。その証拠に、日本では【海皇水精鱗】や【彼岸】、海外では【サンダー・ドラゴン】が「《雪花の光》採用ほぼモン」デッキに姿を変え大会で結果を残している。当然その有用性はテー

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イナー》シャークさんの新たな切り札《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》や霊神の水属性担当《氷霊神ムーラングレイス》、新テーマの水精鱗など水属性モンスターを多数収録した「ABYSS RISING」収録のウルトラレア。このカードは光属性だが。レベル4モンスター3体でエク

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点が上がればバーンダメージの量も上がる(500÷2=250)と考えても良いだろう。たかが250、されど250。積み重なるとバカにならない。《水精鱗-サラキアビス》 マーメイル海洋高等学校のマドンナこちらも500の打点バフが可能な水属性リンク。《マスター・ボーイ》と比較すると素材指

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段)が減ってしまう【マナドゥム】【破械】デッキの要になる最上級モンスターを、自身の効果で手札から特殊召喚できなくなる【R-ACE】【VS】【水精鱗】【炎王】儀式モンスターの手札起動(誘発)効果を使用できなくなり、回転に支障をきたす【メガリス】【影霊衣】重要な展開効果を持つテーマ内

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。水属性を象徴する種族ではあるが、種族としては不遇気味。水族だけに関連したサポートカードは少なく、多くのサポートカードは除外海産物や水精鱗のように魚族・海竜族とセットにされるか、水属性が対象になる事が多い。水族のみをサポートするカードはローレベルを対象にしたものが多いので

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ダメージを与える。リボルバーが手に入れた3体目のトポロジック。モンスターはボマー、魔法・罠はトゥリスバエナ、こいつは手札を破壊する。【海皇水精鱗】に放り込めば、ムーラングレイスと併せて先攻4ハンデスなんて暴挙も可能(こちらの手札も相応に削れるが)。しかし【未界域】で外神アザトー

属性強化リンクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビからの展開を狙う効果の都合上他のエクシーズモンスターが必要な『バハムート・シャーク』とは特に相性がいい。同じく水属性には同様の性能を持った水精鱗マーメイル-サラキアビスがいる、素材や細々としたところが違うのでデッキによって使い分けることができる。『ドリトル・キメラ』『リトル・キ

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特集が多く見られるようになった。南海で巻き起こる炎と水の大決戦対極に位置する炎と水の勢力である炎王と海皇、そしてソレに巻き込まれる形となった水精鱗の特集。ポセイドラを筆頭に尽きること無い支配欲の下、海洋だけでなく地上侵略まで狙う海皇軍。住処にして聖域でもある活火山が存在する孤島に

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売。パッケージはシャークが使用したCNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス。アニメからは「紋章獣」が、OCGオリジナルテーマとしては「水精鱗」が新登場。「ダストン」を指定するハウスダストンも登場したが、他のダストンが存在しないためテーマとしての成立はまだ先の話。他にはVが使

幻獣機ドラゴサック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいい【マシンナーズ】、特殊な効果持ちのチャネラーを抱えテンペストを使いやすい【ハーピィ・レディ】もよくドラゴサックを採用している。あとは【水精鱗】【カラクリ】も上記のデッキほどではないとはいえ、レベル7を出しやすく各属性の征竜に相性が良い事から採用されやすいデッキと言われている

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外新規カテゴリであるアーサー王伝説をモチーフとした聖騎士及び聖剣が来日。当時大暴れしていた【魔導書の神判】【魔導書】にも追加の魔導書が登場。水精鱗も待望のディニクアビスとサルフアビスが追加され【水精鱗】のパワーはこの時が最高となる…があまりにも時期が悪く思うように結果を残せなかっ

暗黒界の術師スノウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったら。そもそも、暗黒界を「効果で捨てる」と言うのは本来難しい事である。例えばライトニング・ボルテックスの様なカードの「捨てる」はコスト、水精鱗達とは違い暗黒界は効果を使えない。が、デビルズ・ゲートに一緒に登場した暗黒界の門により暗黒界は凄まじい安定性と回転率を手に入れる事にな

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔導書も完備。…と言う形に大暴れしていた、これが俗に言う青眼魔導(ブルーアイズ魔導)だった。丁度、魔導側の「ジュノン一枚では征竜やヴェルズや水精鱗より微妙に火力不足」という弱点と乙女の「自分からブルーアイズを出す手段が今一つ少ない」という欠点を補い合う形になって居たのだ。そして、

バッカルコーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い!こちらもつべにうpされているので一度は見るべき。もはや天気予報だということを忘れるくらいのかわいさである遊戯王オフィシャルカードゲームの水精鱗にも「アビスコーン」という、このバッカルコーンをモデルとしたカードがある。こちらは美少女人魚の頭がパかッと開いて捕食しているというある

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームド・ボイド凶悪性能のアニメ版No.61 ヴォルカザウルスとNo.6 先史遺産アトランタルを繰り出した遊馬を追い詰めた超強力モンスター。・水精鱗-サルフアビス召喚無効を打たれるだけで5:1交換を実現するカード追記・修正はサイエンカタパやガエル1キルをぶん回してからお願いします。

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(メタファイズ)-タイラント・ドラゴン-竜魂の城-エメラルド・ドラゴン(宝石竜)-超古代生物の墓場-スパイラルドラゴン-幻煌竜-炎王-海皇-水精鱗となり、メタファイズからはネフティス、ダイダロス、神竜ラグナロクからロード・オブ・ドラゴン-ブルーアイズ-対峙する宿命-ブラック・マジ

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス》 デッキの海皇をコストとする海皇のサーチ効果、水属性モンスターの効果のコストになった時に海皇を蘇生する効果を持つ。 どちらも従来の海皇や水精鱗マーメイルと非常に噛み合っており、登場以降【海皇】は大会の上位に名を連ねるレベルのデッキに成長した。 レベル1の海竜族のためディーヴァ

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送られることになる。逆にいえばそのような一部の【フルモンスター】以外にはとりあえず3積みしても良いポテンシャルを秘めており、【彼岸】や【海皇水精鱗】などモンスターのみでも戦えうるデッキではこのカードの為だけに【ほぼモン】にすることも考えられ、後者は実際に環境に食い込むことがあった

深淵に潜む者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ててから発動しなければならないため、暗黒界の取引など捨てることを予期されるカードにチェーンして、このカードの効果を発動すれば良い。しかし海皇水精鱗など、コストで捨てられた時点ですぐ発動するカードには、それにチェーンして発動しても妨害はできない。また、暗黒界の龍神グラファやマシンナ

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来なさそうだからその辺は大丈夫でしょう。 問題は「好きな名前」に変更出来る所だ。 要は一つの名前にシャドールだろうが影霊衣だろうが水精鱗だろうが複数のカテゴリ恩恵与かれそうな名前を自作出来るから、どんなデッキにも入るだろうから。 -- 名無しさん (2015-03-

No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すことができたとしても、3回のサイコロ投げのうちに1/2を当てなければ戦闘破壊可能な攻撃力にすらならないのだ。征竜全盛期に投入されていた《水精鱗-ガイオアビス》ならば戦闘破壊も可能だが、こいつはそもそも出すのが大変である。この通り、中途半端なように見える攻撃力も当時は優秀であっ

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/12/18 Mon 12:44:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「海皇の龍騎隊と海皇の狙撃兵を手札から捨てて、水精鱗-メガロアビスを特殊召喚した。この場合の効果処理方法は?」ますみ「すいません分からないです」『遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やそのデッキのキーカードが中心。なのだが4種類だけでは流石に組めないので別途買い足しが必要になる。ただしセフィラ枠の再録が竜星が多かったり、水精鱗枠の再録に海皇が混ざっていたりとあくまでデッキを組むのに必要なカードということでテーマ縛りという訳ではない。LVP2はサンダー・ドラゴ

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードを使う前に対象になっていないかをあらかじめ調べておこう。珍しいところでは、2017年にLINK VRAINS PACKに再録された《水精鱗-ディニクアビス》が突然テキストのタイミングが書き換えられたことで処理が大きく変わっている。ミスではなくれっきとした裁定変更。ほんとか

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) ↑炎星(ペンデュラムだけない)もいるぞ -- 名無しさん (2022-07-26 00:38:08)#comment*1 「海皇+水精鱗」の組み合わせも選出されていたが、設定上は深い関係のあるテーマ同士のためそこまで違和感はなく、設定上の接点のないテーマ同士の組み合わせ

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能なドラゴンアイスを投入したタイプ。ドラゴンアイスは少々非力で相手への干渉手段を持たないが、グングニールへつながるといった利点を持ち、海王や水精鱗などとの相性もよいため、そちらとの融合を図ることもできる。(その場合にはカオスハンターが抜ける可能性もある)特にクロスオーバーソウルズ

  • 1