「機関砲」を含むwiki一覧 - 1ページ

兵器弾薬 - Carrier Command 2 攻略・日本語解説

種類 搭載 装備 備考 車両 アシカ 軽装甲車   車両 武器 x1 30mm機関砲 40mm機関砲 対空キャノン ミサイルアレイ 占領ボット 観測カメラ レーダー 小型で高速の車両。

武田観柳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らを脱がしたいだろうと思って。いろんな趣味をもっていますよ彼は」…と発言されている。だいたいあってる。*5館での直接対決では、部下共々回転式機関砲ガトリングガンで葉巻をふかしながら大暴れする。「おめーら人ん家をメチャクチャにしやがって!」左之助「メチャクチャにしてんのはおめーだろ

ウォーカーマシン - サンライズ Wiki

を持つものであるが、際立った例外として合体変形機構を持ち、しかも最も人型に近いザブングル・タイプがある。武装は意外に貧弱で、機体に固定装備の機関砲が主流。あとはミサイル(というより単なる無誘導のロケット弾)ランチャーを後付けで増設する程度で、それ以上の重火器や手持ち火器を持つ機体

87式自走高射機関砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/10/05 Thu 10:58:07NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧もしかして:ガンタンクではない。87式自走高射機関砲▼カタログスペック全長 7.99 m全幅 3.18 m全高 4.40 m重量 38.0 t乗員数 3 名装甲・武装主武装90口径35m

機動警察パトレイバーの登場メカ - サンライズ Wiki

たたむ事が出来なくなっていると思われる)、胸部上面にライトガード、後頭部に環境センサーが装備されており、グレネードランチャー付き40mm速射機関砲を使用する。中東某国において目撃された。目次へ移動する試作重攻撃レイバー[]機体諸元試作重攻撃レイバー形式番号HAL-X10製造菱井イ

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牲にせねばならず、かといってそれだけの見返りがあるかどうか……ということで人気は低い。しかしVer.5.0からはだいぶ強化され、ガトリングや機関砲とは重量互換の関係として中・軽量重火に採用されることが多い。重火力兵装の特性に寄り過ぎない機体構成をコンセプトに置いた場合は非常に使い

ジャスティスガンダム - アニメwiki

動力ニュートロンジャマー搭載型核エンジン核エンジン出力8826Kw装甲フェイズシフト装甲武装MMI-GAU1 サジットゥス20mm近接防御用機関砲×4RQM51 バッセル・ビームブーメラン×2MA-M20 ルプスビームライフルMA-M01 ラケルタ・ビームサーベル×2ラミネートア

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装:100mmエネルギー砲「ツォーン」破砕球「ミョルニル」2連装52mm超高初速防盾砲短距離プラズマ砲「アフラマズダ」×2M417 80mm機関砲M2M3 76mm機関砲×2特殊装備:サブアーム(大型クロー)×2搭乗者:クロト・ブエル機体解説C.E.71の大戦後期に地球連合軍大西

変態銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

g。「拳」で握れないのにこれは拳銃なのか?…というかもはや「銃」と呼んで良いのか怪しいほどの代物。口径28mmって最早装甲車とか船舶に載せる機関砲並なんですがそれは…ちなみに名前は製作者のリシャルト・トビス氏の名前から取られている。出典: カラパイアコリブリ2.7mmピストル世界

レイダーガンダム - アニメwiki

武装100mmエネルギー砲「ツォーン」破砕球「ミョルニル」2連装52mm超高初速防盾砲短距離プラズマ砲「アフラマズダ」×2M417 80mm機関砲M2M3 76mm機関砲×2装甲トランスフェイズ装甲この機体は地球連合軍が、先行開発されたG兵器のデータを基に独自開発した後期GAT-

ジオン公国の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

でムサイ1隻分の補給が出来る構造となっている。ガデムやドレンの発言によればカタパルトも設置されている(TV版第3話)。しかし、武装は連装対空機関砲数基程度に過ぎず、搭載能力はより新しい輸送艦であるパゾク級より低く、一年戦争開戦時点で既に旧式化していた[10]。当初は、ただ「旧式な

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

の1つに数えられる。腰部後面のパネルを開けると、原子炉にアクセスすることができる。武装[]MMI-GAU1 サジットゥス 20mm近接防御用機関砲マイウス・ミリタリー・インダストリー社製の対空機関砲。両側頭部に計4門装備される。フリーダムのピクウスよりも小口径だが、その分速射性に

ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高:18.56m重量:75.40t動力:核エンジン装甲材質:フェイズシフト(PS)装甲武装:MMI-GAU1 サジットゥス20mm近接防御用機関砲×4RQM51 バッセル・ビームブーメラン×2MA-M20 ルプス・ビームライフルMA-M01 ラケルタ・ビームサーベル×2対ビームシ

ランドシップ - サンライズ Wiki

載能力が優先されている。武装は大まかに言って口径76mm以上の対艦用大口径砲(加えてミサイルランチャーの類もある)と、57mm以下の対WM用機関砲に大別される。射撃方位盤や測距儀的な射撃統制装置はなく、砲付きの照準器で射撃するだけなので命中精度は砲手個人の技量に左右される。護衛用

地球連邦軍(宇宙世紀)の航空・航宙戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな地球連邦軍が開発した航宙・航空機を解説する。 ●目次戦闘機TINコッドTIN COD型式番号:FF-6開発:ハービック社《武装》25mm機関砲 ×4門ペンシル型空対空ミサイルコア・ファイターの原型となった大気圏内用の小型制空戦闘機。空戦のみに特化した設計で、翼端がガルウイング

ストライクダガー - アニメwiki

ードランチャー装備57mmビームライフル機関部は デュエルのビームライフルを元にしており、ダットサイト~レシーバーにかけてのパーツは52ミリ機関砲ポッドと共通とし、生産性の向上をはかっている。ES01 ビームサーベル格闘戦用のビーム兵器。ストライカーを装備する事が出来ないため、直

CIWS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい表現を全て省くと「近づくモノを片っ端から粉々にするシステム」である。種類CIWSはいくつもの種類が存在し、重量や発射物、口径も異なる。○機関砲式機関砲の弾幕で対象を破壊するタイプ。アメリカのMk15「ファランクス」が有名である。迎撃範囲は数百m~数kmだが、基本的にこのタイプ

橘花(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、計画が変更された第二次試作機からは「五式30mm固定機銃一型乙」が胴体前部に装備された。これは原型機であるMe262のMK108 30mm機関砲に比べて発射速度で劣るが重さと初速で勝り、大型機に対して十分な威力がある。ただし、Me262が30mm機関砲を4挺装備しているのに対し

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

500~2,920km発動機:中島四式(ハ45)空冷複列星形18気筒 公称1,800馬力1基総生産機数:約3,000機武装:機首12.7mm機関砲2門、翼内20mm機関砲2門爆装:最大250kg爆弾×2開発経緯1941年12月29日。キ44(後の鐘馗)の発展型を開発するよう中島に

フリーダムガンダム - アニメwiki

ートロンジャマーキャンセラー搭載型核エンジン核エンジン出力8826Kw装甲フェイズシフト装甲武装MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御用機関砲×2MA-M20 ルプス・ビームライフルMA-M01 ラケルタ・ビームサーベルM100 バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲×2MMI-M

三式戦闘機 飛燕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5kg発動機:ハ140(離昇1,500馬力)最高速度:610km/h(高度6,000m)上昇力:5,000mまで6分00秒武装:機首20mm機関砲2門、翼内12.7mm機関砲2門爆装:250kg爆弾2発開発経緯時は1940年2月。陸軍から川崎に対し、ダイムラー・ベンツが開発したD

リシュリュー級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45口径)4連装砲 2基   15.2cm(55口径)3連装砲 3基   10cm(45口径)連装高角砲 6基   37mm(60口径)連装機関砲 4基(1943年以降換装)   13.2mm連装機銃 16基(1943年以降換装)   40mm(56口径)4連装機関砲 16基(1

九州南西海域工作船事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語で同様の射撃警告を行った後、逃走防止のため「警察官職務執行法第7条」を準用した「海上保安庁法第20条1項」を遵守しながら、RFS付20mm機関砲による不審船の上空及び海面への威嚇射撃を行った。一方の工作船は、威嚇射撃をも無視して中国側EEZに向けて逃走、さらに立ち入り検査と威嚇

機関銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も様々な種類がある。重機関銃(HMG)軽機関銃(LMG)汎用機関銃(GPMG)分隊支援火器(SAW)短機関銃(SMG)個人防衛火器(PDW)機関砲この項目ではこれらを簡単に説明する。□重機関銃 (Heavy machine gun)三脚や銃架を使って陣地に固定して運用する機関銃。

P-39 エアラコブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10レシプロエンジン1基最大速度:605km/h航続距離:1,770km最高高度:10,700m上昇速度:1,140m/min武装:37mm機関砲(プロペラ軸内装備)1門*1、12.7mm機関銃2門、7.62mm機関銃2~4門、12.7mmガンポッド爆装:225kg(※500ポン

ジオン公国軍の陸上戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想を駆使して開発・運用した陸上戦力を解説する。陸戦艇ダブデDABDE全高: 44m全長:109m全幅: 93m《武装》大型連装砲 ×2基連装機関砲 ×2~6基地上部隊の中核となる大型陸戦艇。陸上戦艦と形容されるその巨体から「ダブデ級陸戦艇」とも表記され、半ば艦艇として扱われている

Do335 プファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気筒(1,800馬力)2基航続距離:2,150km最高速度:763km/h(高度6,400m)実用上昇限度:11,400m固定武装:30mm機関砲1門、機首上部20mm機関砲2門爆装:最大1t(胴体内500kg、主翼下250kg。主翼のマウントは増槽との選択懸架式)開発史ドルニエ

MiG-21 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00km(外部燃料タンク搭載時)最大上昇率:13,500m/min実用飛行上限高度:17,300m最大G:8.5乗員:1名武装:23mm連装機関砲GSh-23L(弾数200発)x1(固定武装)   中距離空対空ミサイル:R-27R1最大2発、またはR-77最大4発   短距離空対

大砲(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルやロケットなどもここに所属することが多い。ただしすべての大砲が砲兵によって運用されるというわけではなく、戦車砲は機甲科、迫撃砲は歩兵科、機関砲に至っては直接戦闘を行うありとあらゆる兵科で使われている。砲弾の装填や大砲の分解/組み立てなど砲に関する専門知識はもちろん、物理の力学

タバ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

総理は、絞り出すようではあるが決然と武器使用の許可を言い渡した。「武器の使用を・・・許可する!!」第1陣は前方に展開したAH-1Sの20mm機関砲とAH-64D(アパッチ)の30mm機関砲による対戦車ヘリ中隊の威力偵察。戦車ですら当たり所次第ではただでは済まない弾が巨大不明生物に

Hs129(攻撃機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 hp × 2最大速度: 407 km/h航続距離: 880 km乗員: 1名武装MG17 7.92mm機関銃 × 2MG151 20mm機関砲 × 2爆弾 250 kgパック兵装MK101 30mm機関砲 × 1BK3.7 37mm機関砲 × 1BK7.5 75mm対戦車砲

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

抗できる数少ない兵器として、一年戦争開戦当初は積極的に運用された(出版物でよく見る設定画はこちらの物である場合が多い)。武装は機首の25mm機関砲4基で、ブースターパック装着時はその先端に付けられている各3基ずつ計12基のミサイルランチャーも加わる。宇宙空間では拠点防衛の他、マゼ

VF-27_ルシファー - MACROSS wiki

C 01γ(MG製)乗員1+1名(※後部座席展開時)攻撃兵装マウラーROV-20 20mmビーム機銃×1ラミントンES-25A 25mm高速機関砲×2マウラーROV-25 25mmビーム機関砲×2(ES-25AとROV-25は選択式、片方1基ずつの混成装備も可能)センチネルHBC

デストロイド - MACROSS wiki

を共通プラットフォームとすることで、量産性・運用性の向上やコストダウンを図っている。例えるならトマホークが主力戦車、ディフェンダーが自走対空機関砲、ファランクスが自走対空ミサイルで、共通シャーシを用いたAFVのファミリー化と同じ発想といえる。シャイアン[]機体諸元ADR-03-M

二式単座戦闘機 鍾馗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高速度:605km/h(高度5,200m)上昇力:5,000mまで4分26秒航続距離:1,600km(落下タンク有)武装:胴体12.7mm機関砲2門、翼内12.7mm機関砲2門(携行弾数各250発)爆装:30kg~100kg爆弾2発または250kg爆弾1発開発経緯中島が開発した

MUA-20ハバクク無人攻撃機 - シャドーX Wiki

い耐久性と修理や補強が容易な高い整備性、低空での速度に優れている。機体の爆弾倉に各種爆弾、主翼下に各種爆弾やミサイルが懸架可能で機首には電磁機関砲、機体上部と下部に電磁機関砲を装備した防御自動銃塔が装備されている。攻撃機の必要性が認められMA-10サンダーボールII攻撃機の開発が

ストライクダガー - サンライズ Wiki

となった。生産コスト低減を目的とした本機は、制式量産型であるダガーと比較すると、背部ストライカープラグの省略を始め、頭部ブレードアンテナ及び機関砲の半減、各部装甲の単純化などのデチューンが施されている。機体の基本骨格にはストライクと同系列のX100系フレームを採用。背部ストライカ

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムより1.5倍も重い)ジェネレーター出力:1,870kw武装頭部105mmバルカン×4右腕アイアンネイル左腕6連ロケットランチャー両腕中央部機関砲(メガ粒子砲という資料もあり)『機動戦士ガンダム』に登場した、ジオン公国軍の水陸両用MS。性能はそれなりに高く、特にジェネレーターやフ

マゼラアタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビンエンジン出力12,000馬力最高速度99.4km/h300km/h(マゼラトップ)乗員1〜2名武装175mm無反動砲 ×135mm3連装機関砲 ×1他主な搭乗者クラウレ・ハモンボーン・アブストバリールネンジオン公国軍一般兵【概要】ジオン公国軍が地球降下作戦に際し、常に不足しが

歩兵戦闘車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【特徴】主に機械化歩兵部隊で運用され、歩兵1個分隊ないし半個分隊を収容し主力戦車に随伴して戦場を機動出来る。車両本体も口径20mm以上の機関砲や対戦車ミサイルを搭載して、敵歩兵や軽装甲目標のみならず敵主力戦車をも撃破し得る火力を誇る。また、車内から歩兵が乗車戦闘を行えるよう銃

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D ミサイリアーを開発した。…が、機動性が劣悪なためAAMを運ぶ仕事しかできなかった。後おまけと言っては何だが、AAM以外に搭載できる武装(機関砲など)もなかった。これはつまり、「AAMを撃ち尽くしたら母艦に戻るまで敵への対処手段がない」「機動性が劣悪=格闘戦ができないのでその間

スカイグラスパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘機。目次クリックで展開スカイグラスパーSky Grasper基礎データ型式番号:FX-550全長:12.46m本体重量:不明武装:20mm機関砲×4中口径キャノン砲×2砲塔式大型キャノン砲×1ウェポンベイ×2(対艦ミサイル×各1)各種ストライカーパック兵装…以下後述特殊装備:垂

ダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ型式番号:GAT-01A1全高:18.00m重量:57.05t装甲材質:ラミネート装甲(胴体部のみ)武装(本体):40mm口径近接自動防御機関砲「イーゲルシュテルンⅡ」×2GAU8M2 52mm機関砲ポッドMX703G ビームライフルM703 57mmビームライフルM703k

ウィング - メタル戦記攻略wiki(非公式)

ウィング一覧 ウィング名 特技 #散弾機関砲 (二弾機関砲 三弾機関砲 四弾機関砲 ) 機関銃 #メガ砲 ビーム #火炎砲 機関銃 #フライミ 防御

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

ンを防いだこともある)ミョルニルは、北欧神話のトール神が持つ武器ミョルニルに由来している。2連装52mm超高初速防盾砲シールドと2連装高初速機関砲を組み合わせた右腕の複合武装。劇中の発射エフェクトは実弾武装に用いられる黄色の光軸だが、OPの一部のシーンではビームに用いられる緑色の

戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m~57mm、第二次大戦期には75mm~90mm、現代では105mm~125mmと、どんどん大型化している。第二次大戦より前の古い時代では、機関砲や低速・短砲身の榴弾砲なども使われていたが、現代では高初速の長砲身砲に統一されている。また現代の砲という砲には(歩兵科の迫撃砲や砲兵科

ガサラキ - サンライズ Wiki

2.5t総重量4.5t最大速度65km/h最大行動時間60分固定装備スモークディスチャージャーアルムブラストリフティングウインチ武装25mm機関砲75mm低圧砲50mmグレネードランチャー他17式TA「雷電(らいでん)」特務自衛隊TA実験中隊が使用する人型兵器。略称はTA。「骨嵬