真筆遺文を漢字のみで(S区切り) - あなごクンのうぃき
S非S非S増S暗S暗S入S不便S次第也S彼S門家S伝法院S本願S正覚之舎利講式S云S尊高者也S不二摩訶衍之仏S驢牛三身不能扶車S秘奥者也両部曼陀羅之教S顕乗四法人不能取履S尊高S不二摩訶衍S仏S驢牛S三身S車S扶S秘奥S両部曼陀羅S教S顕乗S四法S人S履S取S云云S三論S天台S法
S非S非S増S暗S暗S入S不便S次第也S彼S門家S伝法院S本願S正覚之舎利講式S云S尊高者也S不二摩訶衍之仏S驢牛三身不能扶車S秘奥者也両部曼陀羅之教S顕乗四法人不能取履S尊高S不二摩訶衍S仏S驢牛S三身S車S扶S秘奥S両部曼陀羅S教S顕乗S四法S人S履S取S云云S三論S天台S法
何況武宗大破仏法多滅寺塔2仏涅槃後正法住世無量億歳2今此集意唯存顕大及以権大2二十八宿星道日月失時失度2能持法華者亦衆生中第一2秘奥者也両部曼陀羅之教2無依無得大乗四論玄義記2治承四年十二月二十二日2此諸経中般若波羅蜜最大2弘六‾已今当説最為第一2延暦二十一年正月十九日2如法華中
2今此集意唯存顕大及以権大2与是破戒諸悪比丘極共戦闘2不受五戒為護正法乃名大乗2若一切聖人去時七難必起2能持法華者亦衆生中第一2秘奥者也両部曼陀羅之教2禅定堅固[已上一千年]2無依無得大乗四論玄義記2治承四年十二月二十二日2此諸経中般若波羅蜜最大2延暦二十一年正月十九日2如法華中
思議光菩薩所説経(←不思議光菩薩所問経・無思議光孩童菩薩経)No485 無所有菩薩経No486 師子荘厳王菩薩請問経(←師子荘厳王所問経・八曼陀羅経)No487 離垢慧菩薩所問礼仏法経(←離垢慧礼仏法経)No488 宝授菩薩菩提行経(←宝授菩提行経)No489 除蓋障菩薩所問経(
忍法は魔界転生。NARUTOを見ると物足りなく感じる。■普通の武蔵が受け入れられなくなった。■柳生十兵衛はなんらかの銃器を持たせたくなる。■曼陀羅を見ると禍曼陀羅に見える。■方位のネタが来ると東なら羅生門。西なら白虎洞。南なら青竜鬼。北なら猿羅神がフラッシュバックする。■萌えキャ
何況武宗大破仏法多滅寺塔2仏涅槃後正法住世無量億歳2今此集意唯存顕大及以権大2二十八宿星道日月失時失度2能持法華者亦衆生中第一2秘奥者也両部曼陀羅之教2無依無得大乗四論玄義記2治承四年十二月二十二日2此諸経中般若波羅蜜最大2弘六已今当説最為第一2延暦二十一年正月十九日2如法華中八
寺別称土佐国分寺札所等四国八十八箇所29番文化財金堂、木造薬師如来立像2躯、梵鐘(重要文化財)境内(国の史跡)本堂厨子・須弥壇、絹本著色両界曼陀羅(県文化財)土佐国分寺(とさ こくぶんじ)は高知県南国市にある真言宗智山派の寺院。摩尼山(まにざん)、宝蔵院(ほうぞういん)と号す。本
となっている。【姿】一般的には一面二臂の天女形で、琵琶を構えた姿をしている。インド神話でのサラスヴァティーの一面四臂の姿を引き継いだもので、曼陀羅に描かれたのが最初である。胎蔵界曼陀羅では天女形ではなく菩薩形をしており、日本での最古の作例とされる白雲神社(京都)の像容はこの菩薩形
たほか、田村孟、佐々木守、石堂淑郎らの脚本が多い。とりわけ、現在からは信じがたいほど左翼色濃厚な作家だった石堂とはデビュー長編「無常」以下「曼陀羅」「哥」のATG三部作でタッグを組み、京都・滋賀・福井にかけての陰鬱な景色を切り取りながらの強烈なディスカッションは当時の日本映画に大
曼陀羅和読みまんだらホー和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]「ヤオ牌暗刻+ヤオ牌バラバラ10種類」の状態で、ヤオ牌暗刻をカンして、リンシャンから手牌の牌とカブらないヤオ牌をツモれれば成立。ダイミン
、ダイニチ映配) - 勝谷栄之進激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝) - 目軍医大尉いのちぼうにふろう(1971年、東宝) - 由之介曼陀羅(1971年、ATG) - 真木呪いの館 血を吸う眼(1971年、東宝) - 影のような男帰ってきたウルトラマン(東宝) - 坂田健
ェスの神よ、許したまえ」クズハモン[]英名: Kuzuhamon / 属性: データ / 世代: 究極体 / 種族: 神人型必殺技: 胎蔵界曼陀羅、裏飯綱 / 通常技:『ディーアーク』に登場。サクヤモンの亜種だが、通常の狐系デジモンは殆どこのクズハモンに進化するとされる。神道、陰
A. 曼陀羅寺は、愛知県江南市前飛保町寺町にある西山浄土宗の寺院です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BC%E9%99%80%E7%BE%85%E5%AF%BA
篇『宵闇せまれば』の脚本を大島が執筆したほか、田村孟、佐々木守、石堂淑朗といった脚本家と組んだ。とりわけ、石堂とはデビュー長編『無常』以下『曼陀羅』、『哥』のATG三部作でタッグを組み、京都・滋賀・福井にかけての陰鬱な景色を切り取りながらの強烈なディスカッションは、当時の日本映画
りてしんだんにつたへたること)第六 玄弉三蔵、渡天竺傳法歸来語(てんぢくにわたりてほふをつたへてかへりきたれること)第七 善无畏三蔵、胎蔵界曼陀羅を渡震旦語(しんだんにわたせること)第八 金剛智三蔵、金剛界曼陀羅を渡震旦語(しんだんにわたせること)第九 不空三蔵、誦仁王呪現験語(
行者!『サクヤモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ神人型属性データ種必殺技・金剛界曼陀羅こんごうかいまんだら『金剛錫杖こんごうしゃくじょう』を地に打ち付けて邪気を払う浄化結界を張る技。得意技・飯綱いずな腰に携えた管狐で敵を
FLOWER」「ボーグ・ゲット・オン」『ご先祖様万々歳!』(1990年1月25日、GO-001)「興信所は愛を信じない」『天空戦記シュラト 曼陀羅・華』(1990年2月5日、KICA-1)「光ある世界へ」「稲妻の友情」『Message声優コレクション Vol.1』 (1990年7
フォーサイト ま 麻雀美少女伝 リップル デモディスク A ふ フォーサイト ま 曼陀羅家一族 A(起動) ふ フォスター こ ここは楽園荘 A(起動) H
ガンダムファイター達を糾合して「ガンダム連合」を組織。そのリーダー格としてその腕を存分に振るった。特にその最終決戦で披露された「キラル殺法・曼陀羅円陣・極楽往生」は本機を中心として8機のガンダムとの曼荼羅を形成して繰り出す合体技である。目次へ移動するマタドールガンダム[]テンプレ
日) 監督:神代辰巳、主演:中川梨絵にっぽん歓楽地帯 トルコ三姉妹 (1973年4月4日) 監督:小原宏裕、主演:片桐夕子昼下りの情事 古都曼陀羅 (1973年4月4日) 監督:小沼勝、主演:山科ゆり、宮下順子(秘)女郎責め地獄 (1973年4月14日) 監督:田中登、主演:中川
CAL COLLECTIONIIIMUSIC ハリケーンGO!GO! 1993/2/25 天空戦記シュラト 曼陀羅・華 青春のファイアー 1993/3/5 新世紀GPXサイバーフォーミュラ ブリード加賀 ヴォーカ
各話タイトル釋教第二034.欽明天皇十三年,佛教自百濟國傳來事035.盛德太子滅物部守屋等而弘佛法事036.橫佩大臣女織當麻寺曼陀羅事037.行基菩薩建立昆陽寺事038.嵯峨天皇宸筆寫心經事并大師書記事039.傳教大師為遂渡海之願而行種種善事並宇佐宮託宣事040.新羅明神擁護智澄
福寺縁起 436 多武峰縁起 436 多武峯略記 437 長谷寺縁起文 437 当麻曼陀羅縁起 437 観心寺縁起実録帳 438 山門堂舎 439 叡岳要記 440 九
邦鋼留使返事事162.小侍從付難句於色葉連歌事并大進將監貞度附句事163.敦賴入道訪大納言實國,應酬和歌事164.膽西上人造畢雲居寺事并和歌曼陀羅事165.道因法師於住吉社歌合事166.道因法師依廣田社夢告歌合事并左大辨實綱述懷事167.伊通公依不任中納言,不堪怨恨辭職事168.
二 天竺(佛, 比丘)巻第三 天竺(舎利弗, 涅槃)巻第四 天竺付仏後(比丘, 菩薩)巻第五 天竺付仏前(婆羅門)震旦部巻第六 震旦付仏法(曼陀羅, 像, 経)巻第七 震旦付仏法(般若経, 法花経, 涅槃経)巻第八 欠巻巻第九 震旦付孝養(父母)巻第十 震旦付国史(漢, 唐, 孔
返事@文永十 経王殿御返事@文永十 弁殿尼御前御書@文永十 大果報御書@文永十 土木殿御返事@文永十真蹟あり乙御前母御書@文永十真蹟あり妙法曼陀羅供養事@文永十 当体義抄@文永十 当体義抄送状@文永十 小乗大乗分別抄@文永十 呵責謗法滅罪抄@文永十 法華行者値難事@文永十一真蹟あ
庫】ちちのかいだん(父の怪談)→ 岡本綺堂【青空文庫】ちぬられたかいとう(血ぬられた懐刀)→ 国枝史郎【青空文庫】ちまんだらしちょうぶし(血曼陀羅紙帳武士)→ 国枝史郎【青空文庫】ちゃん(ちゃん)→ 山本周五郎【青空文庫】?ちゅうごろうのはなし(忠五郎のはなし)→ 小泉八雲【青空
忠治開運の鼓(国枝史郎)仇討姉妹笠(国枝史郎)加利福尼亜の宝島(国枝史郎)神秘昆虫館(国枝史郎)前記天満焼(国枝史郎)稚子法師(国枝史郎)血曼陀羅紙帳武士(国枝史郎)名人地獄(国枝史郎)柳営秘録かつえ蔵(国枝史郎)新奇談クラブ 第六夜 人形の獄門(野村胡堂)遠山左衛門尉新奇談クラ
詞-普通名詞-副詞可能5あたひ名詞-普通名詞-サ変可能5雨ふり名詞-普通名詞-一般5計らい名詞-普通名詞-一般5終わり名詞-普通名詞-一般5曼陀羅名詞-普通名詞-一般5旃陀羅名詞-普通名詞-一般5合わせ名詞-普通名詞-一般5つかい名詞-普通名詞-一般5こそで名詞-普通名詞-一般5
61 公武御八講部類釈家部 762 武家御八講部類釈家部 762 等持院御八講記釈家部 763 大治二年万陀羅供次第釈家部 764 法守親王曼陀羅供次第釈家部 765 応安七年曼荼羅見聞略記(後光厳院尽七日御法会)釈家部 765 永享十一年曼荼羅供記(後小松院七回聖忌)釈家部 7
覗かれた情事(1972年、日活)官能教室 愛のテクニック(1972年、日活)(秘)大奥外伝 尼寺淫の門(1973年、日活)昼下りの情事 古都曼陀羅(1973年、日活)淫獣の宿(1973年、日活、日=スウェーデン合作)哀しみの女衒・官能地帯(1973年、日活)津軽じょんがら節(19
法が確立し、『伊勢物語絵巻』『曽我物語富士巻狩図』など物語文学の成立とともに舞台となる富士が描かれ、富士信仰の成立に伴い礼拝画としての『富士曼陀羅図』も描かれた。また絵地図などにおいては反弧状で緑色に着色された他の山に対して山頂が白く冠雪した状態で描かれ、特別な存在として認識され
いては五大明王をはじめ青黒い体色で描かれるが、これは泥に身を染めても衆生を救う姿を顕したものである。【教令輪身】弘法大師が高野山を拓いた時に曼陀羅世界の図像化として建立したのが日本最古の作例となる。前述の様にこれは五智如来の化身であり、各々が中央・東・南・西・北の方角を司る。教令
されている。【像容】三面六臂で中央の顔に五眼を持つ。持ち物は五鈷杵・金剛鈴・弓・箭(矢)・宝剣・宝輪が伝えられる。極めて特徴的な五眼は金剛界曼陀羅の五部を象徴していると伝えられる。五鈷杵は尊名の由来でもある金剛杵の一種で、両端が五つの爪に分かれた物を云う。【真言】■オン バザラ
ブラフマー、シヴァ、ヴィシュヌ、インドラ)の力を借りてやっと魔神兄弟を倒すことが出来たと云う。仏教に於けるシュンバ、ニシュンバの名前は金剛界曼陀羅の孫婆菩薩、爾孫婆菩薩としても見られるが、元のインド神話の悪名や降三世明王、勝三世明王とはかけ離れた柔和な姿で顕されている。【像容】四
。京都市内の21ヶ所に位相変調空間を設け、その内部において結界儀式を執行し、京都市街全体を恒常的な国土結界で覆う。この国土結界は東寺講堂羯磨曼陀羅と同型のものだが、影響範囲は格段に大きい。この作戦は8月15日より開始され、蒐集院解体後は日本支部理事会の指揮の下に継続された。そして
) 綱との掘り下げが見たい -- 名無しさん (2022-01-16 20:16:49) 最初は鬼の母親の真似をしてる子だったけど地獄界曼陀羅で設定が変わったのか○が慕った細君(人間)の忘れ形見になってる。 -- 名無しさん (2022-06-08 21:41:37) 結
有スキル:なし○ILLUST:古海鐘一○CV:森川智之蘆屋道満…の悪性を摘出、強調したアルターエゴ、リンボ。自分が作り出した特異点、「地獄界曼陀羅 平安京」にて、聖杯、空想樹、英霊、神霊を使い潰して自分だけのビーストを作り出そうとした…のだが、つい一昨日の夕刻まではその様に思って
スではヴィジャムは藍神のスキルでデッキに入れる事ができる。メイン・EX全て方界に統一する必要があるけどな!(実装されている魔法・罠は法、業、曼陀羅だけ) -- 名無しさん (2020-11-21 05:49:26) ノヴァ軸は合神を繰り返し使って粘り強く耐えながらクリムゾンノ
破られたため詳細は不明である。天舞宝輪(てんぶほうりん)シャカが閉じられた目を開眼した時に放つ最大奥義。周囲の空間に干渉し(映像的には無数の曼陀羅が立ち並ぶ図として表現される)逃げ道を封じたうえで相手の五感を破壊していき再起不能に陥れる攻防一体の陣。シュラ・カミュ・サガの3人を以
雀に乗った姿で描かれている。東洋では中国で付けられた韋駄天のイメージの方が広まった為か“韋駄天の別名である”という以上の認識が広がらず、姿が曼陀羅内に描かれる程度で止まってしまっている。【種字・真言】■ク■オン イダテイタ モコテイタ ソワカ追記修正は走り込みしてからお願いします
ーズのゲッターロボやゲッター線動力を持たないゲッターロボ號や石川賢が鬼籍に入った以降に描かれた別作家のゲッターロボは不採用。ただし、放送版の曼陀羅図では真ゲッターとゲッターロボGのデザインがチェンゲ版となっており、一部で話題になっていた。*19 『新ゲッターロボ』に出てきた聖ドラ
入れられたりしている。一方、チベット密教では大凶星にして九曜を統べる物だとされていて、此方では扱いが良い。日本でも密教と結び付いており、九曜曼陀羅として諸尊に当て嵌めて図象化されていた。因みに、計都は釈迦如来、羅睺は不動尊。また、平安時代の神仏習合の際に天の岩戸神話を引き起こした
ドでの姿をそのまま引き継いでおり、人頭を載せた杖を左手に持って水牛に乗り、火焔を背負った姿で描かれる。柔和な顔で描かれることが多いが、胎蔵界曼陀羅では忿怒形を浮かべている。閻魔大王としては恐ろしげな顔をした古代中国の官吏の姿で、“王”と書かれた文官帽子を被り、右手に笏を持った姿で
ァ(神)とアスラ(悪魔)が霊薬アムリタを作る為に新たなる天地開闢の為の乳海攪拌を行った際に、その中心となったヴィシュヌの変化した大亀の上の大曼陀羅山に絡み付き、綱の役割を果たしたと言われる。しかし、旧世界を消滅させ、様々な思惑も絡んだ千年を越える大仕事はさしもの竜王にも荷が重く、
登録日:2012/10/02 Tue 09:30:45更新日:2023/10/26 Thu 11:31:10NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧暗楽亭苦来(あんらくていくくる)『じょしらく』の登場人物高座名の由来は「暗くて暗い」→「暗楽亭 苦来(くらくて くらい)」「
ックス・エボリューション!レナモン進化!◆サクヤモン運命は変えられるんでしょ?……(コクリ)世代究極体タイプ神人型属性データ種必殺技・金剛界曼陀羅こんごうかいまんだら『金剛錫杖こんごうしゃくじょう』を地に打ち付けて邪気を払う浄化結界を張る技。得意技・飯綱いずな腰に携えた管狐くだぎ
ーグ』、甲斐谷忍『もうひとりの僕』、おだはがね『ガルッ!!』【佳作】山口かおる『スーパースターの進化論』第43回(平成4年度上半期)【入選】曼陀羅『生まれた日に』【準入選】吉沢良太『悪を討つ』、松田光一郎『侠客鬼瓦興業』【佳作】番重和光『YOSHIO-15 GROWING UP』
日) 監督:神代辰巳、主演:中川梨絵にっぽん歓楽地帯 トルコ三姉妹 (1973年4月4日) 監督:小原宏裕、主演:片桐夕子昼下りの情事 古都曼陀羅 (1973年4月4日) 監督:小沼勝、主演:山科ゆり、宮下順子(秘)女郎責め地獄 (1973年4月14日) 監督:田中登、主演:中川
) - とよ秘帳 女浮世草紙(1968年)異常性愛記録 ハレンチ(1969年)妖艶毒婦伝 お勝兇状旅(1969年)おんな牢秘図(1970年)曼陀羅(1971年)続・色暦大奥秘話 淫の舞(1972年)江戸小町 淫の宴(1972年)新・色暦大奥秘話 やわ肌献上(1972年)戦国ロック