今昔物語集(巻第六)

ページ名:今昔物語集(巻第六)

各話タイトル

第一 震旦秦の始皇の時に、天竺の僧渡れる語
第二 震旦後漢の明帝の時に、佛法渡れる語
第三 震旦梁の武帝の時、達磨渡れる語
第四 康僧會三蔵、 至胡國行出佛舎利語(ごこくにいたりてぶつしやりをぎやうじいだせること)
第五 鳩摩羅焔、奉盗佛傳震旦語(ほとけをぬすみたてまつりてしんだんにつたへたること)
第六 玄弉三蔵、渡天竺傳法歸来語(てんぢくにわたりてほふをつたへてかへりきたれること)
第七 善无畏三蔵、胎蔵界曼陀羅を渡震旦語(しんだんにわたせること)
第八 金剛智三蔵、金剛界曼陀羅を渡震旦語(しんだんにわたせること)
第九 不空三蔵、誦仁王呪現験語(にんわうじゆをじゆしてげんをあらはせること)
第十 佛陀波利、尊勝真言を渡震旦語(しんだんにわたせること)
第十一 震旦唐虞安良、兄の依造釋迦像得活語(しやかのざうをつくるによりてよみがへるをえたること)
第十二 震旦疑観寺法慶、依造釋迦像得活語(しやかざうをつくるによりてよみがへるをえたること)
第十三 震旦李大安、依佛助(ほとけのたすけによりて)、被害得活語(がいせられしによみがへるをえたること)
第十四 震旦幽洲都督張亮、値雷依佛助存命語(いかづちにあひしにほとけのたすけによりていのちをながらへたること)
第十五 震旦悟真寺恵鏡、造弥陀像生極樂語(みだのざうをつくりてごくらくにうまれたること)
第十六 震旦安樂寺恵海、畫弥陀像生極樂語(みだのざうをえがきてごくらくにうまれたること)
第十七 震旦開覺寺道喩、造弥陀像生極樂語(みだのざうをつくりてごくらくにうまれたること)
第十八 震旦幷洲張元壽、造弥陀像生極樂語(みだのざうをつくりてごくらくにうまれたること)
第十九 震旦并洲道如、造弥陀の像を語(みだのざうをつくれること)
第二十 江陵の僧亮、(みだのざうをいたること)鑄弥陀像を語
第廾一 震旦溜洲司馬、造藥師佛を得活語(やくしぶつをつくりてよみがへるをえたること)
第廾二 震旦貧しき女、銭を供養藥師像得冨語(やくしのざうにくやうしてとみをえたること)
第廾三 震旦溜洲の女、依藥師佛助得平産語(やくしぶつのたすけによりてたひらかにさんするをえたること)
第廾四 震旦夏の侯均、造藥師像得活語(やくしのざうをつくりてよみがへるをえたること)
第廾五 震旦鐫恵、造阿閦佛生歓喜國語(あしゆくぶつをつくりてくわんぎこくにうまれたること)
第廾六 震旦國子祭酒肅璟、得多寶語(たほうをえたること)
第廾七 震旦并洲の常慜、渡天竺礼盧舎那語(てんぢくにわわたりてるしやなをらいせること)
第廾八 震旦興善寺の含照、礼千佛語(せんぶつをらいせること)
第廾九 震旦汴州の女、礼拜金剛界得活語(こんがうかいをらいはいしてよみがへるをえたること)
第三十 震旦沙弥、念胎蔵界遁難語(たいざうかいをねんじてなんをのがれたること)
第卅一 天竺の迦弥多羅、華嚴経を傳震旦語(しんだんにつたへたること)
第卅二 震旦僧霊幹、講花嚴経語(くヱごんきやうをかうぜること)
第卅三 震旦王氏、誦華嚴経偈得活語(くヱごんきやうのげをじゆしてよみがへるをえたること)
第卅四 震旦空観寺の沙弥、観花蔵世界得活語(くヱざうせかいをくわんじてよみがへるをえたること)
第卅五 孫の宣徳、書寫花嚴経語(くヱごんきやうをしよしやせること)
第卅六 新羅の僧兪、受持阿含語(あごんをじゆぢせること)
第卅七 震旦并州の道如、書寫方等生浄土語(はうどうをしよしやしてじやうどにうまれたること)
第卅八 震旦會稽山陰縣書生、書寫維摩経生浄土語(ゆいまきやうをしよしやしてじやうどにうまれたること)
第卅九 震旦法祖、 於閻魔王宮講楞嚴経語(えんまわうぐうにおいてりようごんぎやうをかうぜること)
第四十 震旦道珎、始めて讀阿弥陀経語(あみだきやうをよめること)
第四一 張の居道、書寫四巻経得活語(しくわんぎやうをしよしやしてよみがへるをえたること)
第四二 義浄三蔵、譯最勝王経語(さいしようわうぎやうをやくせること)
第四三 震旦曇鸞、焼仙経生浄土語(せんぎやうをやきてじやうどにうまれたること)
第四四 震旦僧感、持観无量壽教阿弥陀経語(くわんむりやうじゆきやうあみだきやうをたもてること)
第四五 震旦梓洲の郪縣の姚待、寫四部大乗語(しぶのだいじようをうつせること)
第四六 震旦張の謝敷、依藥師経力除病語(やくしきやうのりきによりてやまひをのぞけること)
第四七 震旦張の李通、書寫藥師経延命語(やくしきやうをしよしやしていのちをのべたること)
第四八 震旦童児、聞壽命経延命語(じゆみやうきやうをききていのちをのべたること)

タグ

一覧: 今昔物語集 目次

カウンター

ページ全体: 501
今日: 1
昨日: 1

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

天正

天正(てんしょう)とは、日本の安土桃山時代の1番目の元号である。天正の年表天正期は、元亀4年7月28日(西暦1573年8月25日)から、天正20年12月8日(西暦1592年12月31日)まで。年西暦出...

時代小説 て

「て」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明でんしろうきょうだい(伝四郎兄妹)→ 山本周五郎【青空文庫】天正ていしゃばのしょうじょ(停車場の少女)→ 岡本綺堂【青空文庫】てんしゅかくのおと(天主閣の音...

時代小説 た

「た」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明たいしゅういしんしどくほん(大衆維新史読本 07 池田屋襲撃)→ 菊池寛【青空文庫】たいらのまさかど(平将門)→ 幸田露伴【青空文庫】だいり...

時代小説 は

「は」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明※印はシリーズ物はいかいし(俳諧師)→ 岡本綺堂【青空文庫】ばいりせんせいぎょうじょうき(梅里先生行状記)→ 吉川英治【青空文庫】はえのはなし(蠅のはなし)...

時代小説の一覧

時代小説の一覧時代小説(歴史小説を含む)の書名を五十音順に分類。 あ(31) い(16) う(11) え(4) お(31) か(21) き(13) く(6) け(5) こ(14) さ(12) し(38...

時代小説 し

「し」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明しけんといきなわ(死剣と生縄)→ 江見水蔭【青空文庫】しじみがし(しじみ河岸)→ 山本周五郎【青空文庫】?しじみだに(蜆谷)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長し...

享保

享保(きょうほう)とは、日本の江戸時代の15番目の元号である。享保の年表享保期は、正徳6年6月22日(西暦1716年8月9日)から、享保21年4月28日(西暦1736年6月7日)まで。年西暦出来事生誕...

時代小説 け

「け」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明げさくしゃ(戯作者)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょう(剣侠)→ 国枝史郎【青空文庫】けんきょうじゅなん(剣侠受難)→ 国枝史郎【青空文庫】げんじん(眩人)...

時代小説 か

「か」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明かいいくらやみまつり(怪異暗闇祭)→ 江見水蔭【青空文庫】かいいくろひめおろし(怪異黒姫おろし)→ 江見水蔭【青空文庫】かいうんのつづみ(開運の鼓)→ 国枝...

時代小説 え

「え」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明えせものがたり(似而非物語)→ 山本周五郎【青空文庫】?飯篠長威斉, 荒川熊蔵, 岩見重太夫えのきものがたり(榎物語)→ 山本周五郎【青空文...

時代小説 あ

「あ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明あおだけ(青竹)→ 山本周五郎【青空文庫】慶長, 元和あかごうしくろうえもん(赤格子九郎右衛門)→ 国枝史郎【青空文庫】あかごうしくろうえも...

明治

明治(めいじ)とは、日本の東京時代の1番目の元号である。明治の年表明治期は、慶応4年9月8日(西暦1868年10月23日)から、明治45年7月30日(西暦1912年7月30日)まで。年西暦出来事生誕死...

時代小説 よ

「よ」ではじまる時代小説の一覧※印はシリーズ物?印は元号不明よあけのつじ(夜明けの辻)→ 山本周五郎【青空文庫】ようば(妖婆)→ 岡本綺堂【青空文庫】よしとししゃせいちょう(芳年写生帖)→ 野村胡堂【...

寛文

寛文(かんぶん)とは、日本の江戸時代の8番目の元号である。寛文の年表寛文期は、万治4年4月25日(西暦1661年5月23日)から、寛文13年9月21日(西暦1673年10月30日)まで。年西暦出来事生...

時代小説 ま

「ま」ではじまる時代小説の一覧?印は元号不明ますおとし(枡落し)→ 山本周五郎【青空文庫】?まつかぜのもん(松風の門)→ 山本周五郎【青空文庫】寛文十年まつばやしへんや(松林蝙也)→ 山本周五郎【青空...

寛平三年十二月

寛平三年十二月の出来事一日(ユリウス暦892年1月4日*1)二日(ユリウス暦892年1月5日*2)三日(ユリウス暦892年1月6日*3)四日(ユリウス暦892年1月7日*4)五日(ユリウス暦892年1...

寛平三年十一月

寛平三年十一月の出来事一日(ユリウス暦891年12月5日*1)二日(ユリウス暦891年12月6日*2)三日(ユリウス暦891年12月7日*3)四日(ユリウス暦891年12月8日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年十月

寛平三年十月の出来事一日(ユリウス暦891年11月6日*1)二日(ユリウス暦891年11月7日*2)三日(ユリウス暦891年11月8日*3)四日(ユリウス暦891年11月9日*4)五日(ユリウス暦89...

寛平三年九月

寛平三年九月の出来事一日(ユリウス暦891年10月7日*1)二日(ユリウス暦891年10月8日*2)三日(ユリウス暦891年10月9日*3)四日(ユリウス暦891年10月10日*4)五日(ユリウス暦8...

寛平三年八月

寛平三年八月の出来事一日(ユリウス暦891年9月7日*1)二日(ユリウス暦891年9月8日*2)三日(ユリウス暦891年9月9日*3)四日(ユリウス暦891年9月10日*4)五日(ユリウス暦891年9...