日活_Wiki
ニュース ...
きしだ しん 岸田 森 | |
本名 | 同じ |
---|---|
別名 | 朱川 審 (あけかわ しん) |
生年月日 | 1939年10月17日 |
没年月日 | テンプレート:死亡年月日と没年齢 |
出生地 | 東京都杉並区 |
血液型 | AB型 |
職業 | 俳優・声優 |
ジャンル | 舞台・映画・テレビドラマ・吹き替え |
活動期間 | 1962年 - 1982年 |
活動内容 | 1962年:文学座入団 1966年:文学座退団 |
配偶者 | 樹木希林(1964年 - 1968年) |
家族 | 岸田國士(叔父) 岸田今日子(従姉妹) 岸田衿子(従姉妹) |
主な作品 | |
映画 『斬る』『座頭市と用心棒』 『呪いの館 血を吸う眼』 『歌麿 夢と知りせば』 『黒薔薇昇天』『蘇える金狼』 テレビドラマ 『怪奇大作戦』『天下堂々』 『斬り抜ける』『傷だらけの天使』 | |
表・話・編・歴 |
岸田 森(きしだ しん、1939年10月17日 - 1982年12月28日)は日本の俳優、声優、劇作家、演出家。
テンプレート:和暦、東京都杉並区阿佐ヶ谷にある河北総合病院にて誕生する。5歳頃まで東京都中野区本町通りに住んでいた。
テンプレート:和暦、5歳。疎開先の箱根町立湯本小学校へ入学。
テンプレート:和暦、8歳。帰京し、千代田区の九段小学校へ転校する。九段小学校の同級生に大空真弓がいた。麹町中学校から海城高校を卒業。麹町中学校の同級生に衆議院議員の加藤紘一、海城高校の1年後輩にはフリーアナウンサーの徳光和夫がいた。
この小学3年生のころから、蝶の収集を始める。
テンプレート:和暦、19歳。一浪後法政大学英文科へ入学するが、2年生の時に俳優の道を志し、中退したという。
テンプレート:和暦、21歳。文学座附属演劇研究所に研究生として入団。研究発表会のような内輪の演劇ばかりで、「年間収入が2~3万円という暮らしが5~6年続いた」と語っている。
テンプレート:和暦、25歳。同期である女優・悠木千帆(後の樹木希林)と結婚する。
テンプレート:和暦、26歳。文学座座員に昇格。
テンプレート:和暦、27歳。年頭に退団。悠木、村松克己らと劇団「六月劇場」を結成し、以降は主に映画・テレビに活躍の舞台を移す。
同年の『氷点』(NET)が本格的なテレビ初出演と本人は語る。
テンプレート:和暦、29歳。悠木(樹木)と離婚後、バーのマダムと再婚するが再び離婚。その後は女優・三田和代と交際関係にあった。『怪奇大作戦』(TBS)が、円谷プロとの初仕事となる。この作品への出演が自身の芝居の一大転機になったと語り、以後「僕は円谷育ち」と公言している。
テンプレート:和暦、32歳。東宝映画『呪いの館 血を吸う眼』(山本迪夫監督)で吸血鬼を演じ、和製ドラキュラとの評価を得る。この東宝『血を吸う』シリーズ[1]は代表作となった[2]。
テンプレート:和暦、34歳。円谷プロのテレビ特撮『ファイヤーマン』(日本テレビ)に出演。脚本を手がけた第12話では、部分演出も行う。また、スケジュールの合間を縫って、たびたびアジア方面へ蝶の採集に向かう。この年、和製ドラキュラの草分けともいえる天知茂と、天知主演のテレビ時代劇『無宿侍』(フジテレビ)第6話において兄弟役で共演している。
テンプレート:和暦、38歳。『歌麿 夢と知りせば』(太陽社)に出演、脇役の多かった岸田としては唯一ともいえる大作映画主演(ただし、トップクレジットではない)であり、カンヌ映画祭でも上映され話題を集めた。当作をはじめとして、円谷プロ以来のつきあいである実相寺昭雄監督とも名コンビを謳われた。
テンプレート:和暦、41歳。テレビ公共広告の演出を手がけ、これと前後して、テレビコマーシャル分野で演出家としても腕をふるう。「エスビー食品」など水谷豊の主演するCFについては、「演出補助」と肩書きされるが、本人は「あれはすべて僕が演出しました」とコメントしている。
テンプレート:和暦、12月28日午前4時59分 、食道ガンのため、43歳の若さで死去。墓所は神奈川県鎌倉市にある鎌倉霊園。訃報から間もない頃、前年出演したテレビ作品『太陽戦隊サンバルカン』(東映)の再放送が関東地方で始まり、第1話の岸田初登場シーンでは追悼テロップが流れている。
血液型AB。身長169センチ。趣味は蝶の収集・採集 、スコッチ・ウイスキー収集、油絵、ゴルフ、植草甚一の影響によりジャズ鑑賞(レコードは相当なコレクションがあったとのことで、一番愛したアルバムはチャールズ・ミンガスの"Pithecanthropus Erectus"であったという)。特技は剣道(3段)、野球。
岡本喜八、実相寺昭雄、神代辰巳、西村潔、工藤栄一などの監督作品の常連で、萩原健一、水谷豊、松田優作ら岸田を慕った俳優も多かった。草野大悟とは文学座以来、生涯の親友であり、盟友。勝新太郎も岸田の才能と個性を高く評価し、多数の作品で共演。勝が主宰した俳優学校「勝アカデミー」の講師も務めた(教え子に小堺一機、ルー大柴らがいる)。岸田今日子の評するところ「森ちゃんは教え好き」だったという。
実父はテンプレート:和暦 - テンプレート:和暦、火星の土地分譲で名を馳せた「日本宇宙旅行会(改称後・日本宇宙飛行協会)」の協会事務局長であったという。劇作家の岸田國士は叔父にあたり、女優・岸田今日子、童話作家・岸田衿子は彼の従姉妹に当たる。千代田区の麹町中学校に在籍していた当時、山形県から転校してきた(後に政治家となる)加藤紘一とも友人であった。
六本木でバーを経営し、岸田が学生野球ファンということあり、映画評論家の田山力哉が連れ立って岡田彰布、松本匡史など当時の東京六大学野球や、東都大学野球リーグの高木豊など各選手が時折店を訪れ、顔なじみであった。酒を愛し、自宅の洋酒コレクションには、客にせがまれたときのために、どれも半分以上の飲み残しがあったと、山本迪夫監督はキネマ旬報の追悼記事で人柄を偲んでいる。
無口で陰湿な役の多い岸田だが、プライベートでは寂しがりやで、出演待ち時間にはやかましいくらいのおしゃべりであったという。愛称は「しんちゃん」や「かみそり・しん」。常連の監督たちもそうだが、勝新太郎、水谷豊、松田優作ら俳優仲間、先輩後輩の指名を受けての仕事も多く、その演技力や個性とともに人柄がおおいに慕われていたことをうかがわせる。
数々の円谷プロ作品にも出演し、「新劇をやっている自分のほうが不自然なんであって、心の中では僕は円谷育ちなんです。僕の芝居が他の役者に比べより豊かな飛躍のイメージがあるなら、それは円谷プロから教わったものです」と公言していた。演技に対しては非常にストイックでどんな小さな役柄も手を抜くことはなく、常に『ワンシーンで映画を変えてしまうような役者になりたい』と語っていたといい、実際本当にそういうことができる才能を持った役者でもあった。
円谷プロでは「退屈だったのと、特撮に興味を持ったので、それでしかできないものを作ってみたくなったから」と、朱川 審(あけかわ しん)の名で脚本も手がけている。岸田が執筆した『帰ってきたウルトラマン』第35話「残酷! 光怪獣プリズ魔」では、光をモチーフにしたという岸田のイメージを基にした怪獣「プリズ魔」の造型は、第2期ウルトラ怪獣随一の美しさと名高く、多くの関連本に登場する[3]。「朱川審」のペンネームの由来としては、「本名では照れくさいのと、生まれた時に名づけられる予定だった審という名を復活させてみた」とコメントしている。
他には実名で『ファイヤーマン』第12話「地球はロボットの墓場」の脚本を手がける。岸田がほとんどセリフを話さず、その動作と口の微かな動きだけで感情や意思を表現するなど、実験的演出等を数多く取り入れた作品である。
『ファイヤーマン』では主演の誠直也(佐賀出身)の訛りがきつかったため、少しでもセリフの言い回しが違うと撮影の段階で芝居を止め無言の指導を行ったという。岸田は「俺は何時、お前(誠)に殴られるかと冷々だった」と語っていたが、逆に誠は「当時は辛かったが、あの時の岸田さんの指導があったからこそ、今の自分がある」と感謝の意を表している。
『ファイヤーマン』で共演した睦五朗によると、当作の放映時期、趣味の蝶の標本採集が高じ、たびたび東南アジア方面へ採集旅行に出ているが、旅行慣れした睦は岸田にいつもせがまれて同伴させられていたという。採集旅行先は台湾が多かったとのことだが、その際の岸田の服装が「迷彩色の上下にゲートル巻」といった軍装紛いのものだったため、毎回の旅行の度に行方不明となり、決まって警察に不審者として拘束されているのがオチだったという。「とにかく警察に捕まらなかったときがない」と睦も当時を述懐し、岸田を「奇人でした」と偲んでいる。蝶の標本コレクションは、そのまま展示館が開けるほどのものだった。蝶に関連して、蛾の「節操のなさ」を挙げ、岸田は「モスラが好き」ともコメントしている。蝶の色彩とも関連付け、「ウルトラマンの顔も、じっと見てると蝶々に思えてくる」とも語っている。
『太陽戦隊サンバルカン』(1981年、東映、テレビ朝日)で実現はしなかったが、2004年に開かれた出演者のインタビューによると初代バルイーグル / 大鷲龍介役の川崎龍介の降板を気の毒に思った岸田が「俺が "帰ってきた大鷲龍介" という脚本を書いてやる」と意欲を示した。プロットもできていて、後は書くだけの状態だったといい、実現していれば三本目の岸田の脚本になっていたことになる。川崎の降板後も、川崎と酒席を共にするたびに「龍介、帰ってこい」と声をかけていた。
映画では岡本喜八監督作品に多数出演。後期「喜八一家」のキーマン的存在であった。『ダイナマイトどんどん』(1978年、大映)のド派手なスーツをまとった敵方ヤクザ幹部役の抱腹絶倒演技、わずかな出番で作品の印象を一変させるような脇役を目指したい、と語っていたモットーを具現化したような『ブルークリスマス』(1978年、東宝)の不気味な政界黒幕秘書役などが代表的なものとして挙げられる。
また、時代劇においては多くの歴史上の人物を演じたが、その中でも感情を抑制し知的なイメージが先行した役柄を多く演じた。代表的なものに、『徳川家康』(1964年、NET)での若き日の竹中半兵衛役(晩年期は原保美が代わって演じた)、大河ドラマ『草燃える』(1979年、NHK)では大江広元役を演じ、日本の歴史に名高い二人の名軍師を演じた。他、荻生徂徠、小栗上野介、鳥居耀蔵など、時代の転換期において活躍する知恵者の役柄も多い。
『血を吸う薔薇』(1974年、東宝)で共演した佐々木勝彦は、制作時に楽屋で岸田が髪の毛の薄さを気にしていたと語っている。岸田は同年制作の実相寺昭雄監督作品『あさき夢みし』(ATG)では、役作りで思い切って坊主頭にしていて、その際、普段はカツラを着用。この坊主頭を意図的に『傷だらけの天使』、『探偵物語』(日本テレビ)で活用している。
文学座 時代
六月劇場 時代
その他
声優としてはモンゴメリー・クリフト、ピーター・オトゥール、リチャード・ハリス、ジョージ・ハミルトンらを吹き替えたことで、お茶の間でも親しまれた。
en:Shin Kishida
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ニュース ...
齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...
テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...
黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...
黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...
曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...
テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...
あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...
テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...
鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...
たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...
テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...
たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...
たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...
Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...
曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...
曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...
高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...
たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...
たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...