ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
のレベル技を覚えている。◆ニビシティジム/タケシ【つよくて かたい いしの おとこ】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)]]/グレーバッジ技マシン:「がまん」(初代) 「がんせきふうじ」(FR・LG) 「いわなだれ」(HG・SS) 「ずつき」(LP・LE)「ちょっとや そっとの
のレベル技を覚えている。◆ニビシティジム/タケシ【つよくて かたい いしの おとこ】[[いわタイプ>いわタイプ(ポケモン)]]/グレーバッジ技マシン:「がまん」(初代) 「がんせきふうじ」(FR・LG) 「いわなだれ」(HG・SS) 「ずつき」(LP・LE)「ちょっとや そっとの
素にも関わらず、アニメ版には一切登場していない。まぁ「わざは4つしか覚えられない」というのがアニメでは表現が難しいので仕方ないが*1。それに技マシンで覚えさせるより特訓やらで覚えた方が作劇的にも都合がいいのだろう。(例:サトシがルチャブルの「フライングプレス」習得のために自ら攻撃
ちたが、素早さはむしろ前の姿より速い。(95→115)技は自前のものでもそこそこあるが、「ジガルデ・コア」を回収すると更に専用技も増える為、技マシンに頼らなくても可能。またサン・ムーンではじめんタイプがいると難易度が大きく変わるため環境も合わさり有り難みが違う。なお残念ながらUS
し、リサイクルを使用して再生する無限ループ戦術が確立した。どくどくを同時に覚えさせることで無対策の相手を嵌めることができる。だがリサイクルの技マシンが削除されて同番号の技マシンはかたきうちになっているため、このコイルの戦術を使うには過去世代から持ってくる必要があったが、BW2では
ク」と強力なものが揃う。世代を下るごとに出来ることが増えてきており、技のデパートと言っても過言ではない。BWでは「あくのはどう」は第4世代の技マシンでドラゴングループの♂(ギャラドス、ハブネークなど)に覚えさせて遺伝させるしかなかったが、BW2では技教えでOKになり、XY以降は技
バレットパンチ」を中心にしたアタッカーとしての運用が多いが、レベルで「つるぎのまい」「てっぺき」「こうそくいどう」の各種2段階上昇技を覚え、技マシンで天候変化技を習得可能。遅めの素早さからの後攻バトンで後続を無償降臨させたりバトン要員としてもなかなかの実力。第二世代でのデビュー当
ただし交代されるともうどくのダメージ増加は1ターン目にリセット、初代では通常のどくとなる。シリーズ通してわざマシン06で覚える事の出来る技。技マシンが使えるポケモンなら、マギアナ以外全てのポケモンが覚える事が出来る。どくタイプ涙目。と言うより、どんなポケモンでもひねり出せる毒とは
ていただけで、ブースターに責はない。リメイク版の『ファイアレッド・リーフグリーン』では、タマムシシティのゲームコーナー賞品にかえんほうしゃの技マシンがあるため、この段階で使ってやれば圧倒的な火力を振るうこともできる。幸い今作はスロットの難易度が低く、必要分のコインを稼ぎやすい。そ
モンを使ってくるトレーナーバランス調整の都合。ワタルのカイリューのバリヤー使用は謎だが、他のジムリーダーや四天王の仕様*16を見るに「本来は技マシンで習得という設定だったが、バリヤーの技マシンを削除した際直し忘れた」可能性がある『ルビー・サファイア』で過去作との互換がなくなった理
利用して逃げられる上に厄介な毒も無効。初期ステータスは高く、「ちょうおんぱ」、「いやなおと」、「きゅうけつ」と初期習得技も強力無比。そのため技マシンへの依存度が低く、アイテムの引きの不利に強い。最初はややレベルアップしにくいが、以降はレベルアップも速めでステータス(特にHP)もグ
選択・ちょうはつ回収(ゲート内の人)・差し押さえ回収(草むらの中)コガネ百貨店・エレベーターで5階に行く(エスカレーターで降りていく)5F 技マシン全売り 大文字購入3F プラパ9エフェ1 2F上 シルスプ5レンタルサイクル自転車をもらう→登録ラジオ塔 ○○&tim
は素早さと奇石による耐久力に優れ、エレキブルは物理技の火力が高い。ちなみに何故かエレブーとブーバーは第三世代の教え技で習得できないため初代の技マシンが必須。隠れ特性との両立をしたい場合は第九世代の環境が必要。ブーバー/ブーバーン第八世代の時点までほのおタイプで「ゆびをふる」を使え
、個体値の厳選はできない。性能的にはすべての種族値が100のポケモンで、序盤で入手した場合は破格の性能を誇る。後半に入手した場合でも、全ての技マシンが使える上、今作の技マシンは使っても消えないので、サイコキネシス、火炎放射、冷凍ビーム、十万ボルト、地震、岩雪崩、地獄車などの攻撃技
どりぎのタネ」を使えるロゼリアぐらいしかまともなやつがいない。水を4分の1にできるルンパッパに至っては、草技が「すいとる」(当時威力20)か技マシンの「タネマシンガン」(当時威力10~50)という有様。しかもこの時点では水の石は通信交換で無理矢理持ってくるのみで、まだハスブレロの
リンゴ」に紛れており、稀に手に入る。カジッチュがシナリオで習得できる技は(遺伝や教え技を除けば)「おどろかす」「からにこもる」「メロメロ」(技マシン)のみ。いくらレベルを上げても他に何も覚えない為、ストーリー攻略に加えるならすぐに進化させてしまおう。実は何気に「メロメロ」だけ技マ
ばれ・・・がんばれ・・・)パーカ: えいっ!!投函!!自転車マン: やったー!!!!パーカ: どうか無事に届きますように!!!パーカ: この技マシンが届きますように!!自転車マン: って何送っとんねーん!!!パーカ: いや、ガラル地方では、 新年に技マシンを送るのが恒例行事で。自
が可能。金銀ジムリーダーは全体的に水に有利なタイプが少ない為かなりスムーズに進む。カントー地方もカメックス同様にかなり楽。苦手な草タイプにも技マシンの「れいとうパンチ」(リメイク前)「こおりのキバ」(リメイク版)で対応でき、進化もかなり早い為単純に楽を求めるならオーダイル一択であ
ン。「これぞイワシパワー!」 -- 名無しさん (2016-12-03 21:38:18) 300g260匹による一子乱れぬ地震…あれ、技マシンなんだから単独でも使えはする筈… -- 名無しさん (2016-12-03 21:46:46) ヤドンの金縛りで水鉄砲封じたらだ
ルがトレーナーになってないから矛盾が生まれる。 -- 名無しさん (2017-10-27 14:07:09) 攻略本見て思ったけど有用な技マシンの入手が遅くない?マジカルシャインですらポニ島だし、じしん、あくのはどう、10まんボルトに至っては殿堂入り後。さらに技思い出しもポケ
タイキョクの何処かにピクシーのメガストーンが存在すること」など。↓イトランとの戦闘↓勝利後、ジムを出てしばらくするとイトランが追加でもう一個技マシンをくれる↓バッジ6~ギャラドス組撃破まで技マシンの中身は「いわくだき」。でもイグサ西の道路にある岩に試しうちしようとすると…「いわく
ベントで貰える金スキルは逃げ用の中盤速度スキルである「脱出術」。このスキル自体は強いのだが、あろうことか本サポカはあげません族である。つまり技マシンとしての使用も不可能。そしてトドメに本サポカは友情トレーニングを発動させたところで練習性能はSSRオグリキャップやSSRライスシャワ
がデブースト(5/6倍≒0.83倍)されている。強化や開放のコストが1.2倍になる為育てにくい。スペシャル技は威力が低い「やつあたり」のみで技マシンでの変更もできない。ただし特定のイベント期間中は「やつあたり」からほかの技に変更可能であり、通常時も技開放を行うことで通常のスペシャ
よい。ジム手前の洞窟で、耐久力の高いイシツブテやイワークを捕まえられるので、対策として手持ちに加えておくといいかも。勝利するとれんぞくぎりの技マシンが貰えるが、自分で使うと初撃が貧弱すぎる上に半減されやすいなど欠点が目立つ。ただこの時代は他に「めざめるパワー」ぐらいしかまともな虫
なポジションだった「メガトンパンチ」や「メガトンキック」を覚えられない)でもとっしんなら覚えられるため、ポケモンによっては重宝する技だった。技マシンがいくらでも買えるため、不要になったら躊躇いなく消せる。それから20年以上の時を経て、第九世代ではまさかまさかのわざマシントップナン
ー赤・緑・青)8番目(最後)のジムリーダーにして悪の組織・ロケット団のボスという終盤のボスキャラ。こと赤・緑・青については「名有りのNPCは技マシンを基本1個、チャンピオンでも2個しか使わない」「技マシン以外の部分はそのポケモンがその時のLvで覚える技」という法則性でプログラムが
げき、クロスサンダー、びりびりちくちくと割とあるんだが -- 名無しさん (2018-03-24 12:33:10) 他の反動技と違って技マシン化してる=タイプ問わず習得者が多い、ということなので恐らく今後も強化されることはない -- 名無しさん (2018-03-24
ーズの非売品の話。わざマシンの中身はピンキリだが、シナリオで手に入れた10まんボルトとかれいとうビームとかサイコキネシスみたいな非常に強力な技マシンを殿堂入り後だと戦力になりにくいポケモンにポンと覚えさせるのは精神的なハードルが高い。対戦を意識する場合はそもそも絶対に使えないケー
ではメガストーン・Zクリスタルの両方が登場しないため、「はたきおとす」の利便性が大幅に上昇した……が、さすがにそれはマズいと判断されたのか、技マシン及び技レコードの対象にはならず、教え技にもならなかったために習得できるポケモンは減ってしまった。キリキザンのような今まで主力技だった
クの増田順一氏のブログタイトルになっていることも一部のファンの間では有名。ノーマル/特殊技/威力60/命中100/PP15/非接触/単体攻撃技マシン10「おぼえる ポケモンの かくされた のうりょくで わざの タイプと いりょくが かわる」一言で言うならポケモンの全技の中で最も複
値同士」を比べる人がいるが、そういうやりこみありならば本作では21章の秘密の店でドーピングアイテムを無限に購入できるので、それはポケモンで「技マシンを使わずに育てたらどのポケモンが一番強いか?」というような無意味な議論である。烈火の剣前作よりユニット総数が減り、所謂クラス間でのラ
る。とはいえおつきみやまで「みずでっぽう」のわざマシンが拾えるし(初代のみ)、カスミから「バブルこうせん」(リメイク版は「みずのはどう」)の技マシンがもらえるので、そこまで困らない。ついでにゼニガメを選ばなかった場合、序盤で手に入るみずポケモンはこいつしかいないので育てるつもりな
みレベル2のゴマゾウが逃げやすいものの出現するため、最序盤から連れて行くこともできる。地面技をなかなか覚えてくれないが、ハヤトからどろかけの技マシンを貰えるので使うとなかなか活躍してくれる。なお、ポケスタではころがる使用時に映画のような専用モーションがあったが、バトレボでは没収さ
後悔した人もいるのでは?ちなみに本作から長らく『レベル26で十万ボルトを習得』することが可能になった。第一世代では唯一ジムリーダーから貰える技マシンの技でレベルアップ習得可能な技である。一部既存のポケモンの鳴き声が変更されたXYでは、大谷育江のボイスが付いた。新鮮さや懐かしさに驚
が綴られている。しかしテッセンは過去の責任を放棄しておらず、倒産から数十年経った今もなお廃墟同然のニューキンセツ跡地の監視を続けている。実は技マシンを2つ貰うことが出来る。ジム戦後にボルトバッジと共に渡されるわざマシン34「でんげきは」(ORASではわざマシン72「ボルトチェンジ
メ。ルビサファのジムリーダーには草タイプ使いがいないためほぼ全てのジムリーダーと互角以上に戦える。更に「すてられぶね」で「れいとうビーム」の技マシンを入手すれば相性的な死角はほぼ無くなる。ORASでは「れいとうビーム」を入手できる期間が伸びた代わりに、「いわなだれ」を自力で覚える
や台詞、手持ちポケモンはアニメ時のものであったり、それを意識した内容に変更された。さらに、ピカチュウをはじめ数種類のポケモンはレベルアップや技マシンで覚える技に追加や変更があり、多くは『金・銀』以降にも反映されている(例として、ピカチュウがレベルアップで「10まんボルト」を覚える
ふぶき」の弱体化、特殊系のステータスの仕様変更により特殊攻撃力が下がる等の仕打ちを受け以前のような活躍は出来なくなった…と、思いきや初代から技マシンで「じわれ」「つのドリル」という二つの一撃必殺技を覚えさせて送ってくる事により完成する一撃型ケンタロスが発見され、再び猛威を震う。金
ンベが低確率で「じばく」を覚えているのでそれを進化させるしかなかった。第七世代はVC版のポケットモンスター 赤・緑で捕まえたカビゴンに当時の技マシンで「じばく」を覚えさせられるので、それを連れてくるのが手っ取り早い。それでも両親に「かわらずのいし」と「あかいいと」を持たせることが
ちても跳ね返るだけで罠は隠れたまま)。力尽きても救助を頼めない。(空の探検隊の追加ダンジョンだからだが…)全100階(フロア自体は99階)。技マシンはカクレオンの店売り限定。入手するには泥棒するしかない。ちなみに(ダンジョン内では使えないが)秘伝マシンも売っている。復活の種の入手
。迫ってくるのが感じ取れない攻撃ならともかく -- 名無しさん (2015-10-19 13:07:54) 金銀ではまもるとみきり両方の技マシンがあった。が、当時はふういんが存在しなかったので(ふういんはRSからの登場)、みきりはPPが少なく覚えるポケモンも少ない完全下位互換
。ものまねシングルでは対戦相手の技に依存するため不安定すぎるが、ダブルでは味方の技を使用できるため様々な使用法が考えられる。習得手段は初代の技マシンか第三世代の教え技であり、まもるやみきりと同様、マシン未対応者除く全ポケモンとその進化形が覚えられる。レートで使えるのはピクシー系・
で「あくのはどう」がわざマシンの技ではなかったため、タマゴ技として習得する手段が与えられたというものである。その後あくのはどうはXY以降再び技マシンになったが、タマゴ技からは外れなかったため、XY以降もタマゴから生まれてくるモノズにはわざマシンを使わずあくのはどうを習得させること
てはいけない運命なの」とよくわからないことを言われて追い出され、「オレンのみ」を渡される。ちなみに初登場の第二世代ではキレイハナに進化すると技マシン36「ヘドロばくだん」を使うことができなくなる。進化して使えなくなる技マシンがあるという極めて珍しい例。第三世代以降では使うことがで
進化前のシビシラスは「電気石の洞穴」にて超低確率で出現するレアポケ。前作までのコイキング的な存在なのか、シビシラスの状態では異常に能力が低く技マシンも使えないと戦力としては絶望的。とはいえ初期技自体は「はねる」オンリーでなく(てかはねる覚えない)最低限は戦えるようにはなってるので
↑↑↑↑色違いが黄金の林檎だからまんまラードーンよね -- 名無しさん (2023-12-24 11:13:00) カキツバタが負けたら技マシンを渡すの忘れてたり、技マシンに埃積もってたりしてたからカキツバタはドラゴンエール渡してない可能性が高い。まあ、NPCは素材だけあれば
;……!? ワタリガラス 私か・・・ アホウドリ (ワタリガラスをひっぱりこむ) シュバシコウ (秘技マシンガン撮り!)バシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャ 笹原カメラマン ジャパリパークって自由だなぁ…
が下降しても威力は下がらないため、1回からをやぶるを積んだ場合威力は140となる。ダイマックス技として使った場合は威力130となる。SVでも技マシン041で続投。ゴチムやラルトスのおとしもので作成でき、LPも800と割安。肝心の対戦面だが、SVの対戦環境は相性が良い技のバトンタッ
るが。USMでは教え技として「ステルスロック」と「おいかぜ」を習得。サポート役として新たな立ち回りが可能となった。またVC版金銀クリスタルの技マシンでグライガーが「のろい」を習得でき、それを最新作に転送できる。ポケムーバーの仕様上隠れ特性持ちとなるため、「ポイズンヒール」型で使え
のアピールポイントを4つ減らせるが、次のアピールに参加できなくなる。名前の通り相手を破壊し尽くすほどの凄まじい光線を発射する。初代から長い間技マシン15で覚える事が出来る技。わざマシンの中身が初代から変わらない技は意外と少ない。初代ではスロットの景品であった。基本的に最終進化形と
り、役割対象が激減しているのである。更にいわタイプの新顔として追加されたキョジオーンが、強種族値・強技・強特性でその立場を脅かす。更に更に、技マシンの削除により「ばかぢから」を没収されるという憂き目に遭う、はがねテラスタルの流行によるいわタイプの地位低下、砂パの相棒ドリュウズのリ