切札勝太&カツキング -熱血の物語- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
3:42:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「ジョーにも見せてない俺のとっておき!」「俺とカツキングの絆のカード!」*1《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。▷ 目次まえがきこのクリーチャーを解説するに
3:42:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「ジョーにも見せてない俺のとっておき!」「俺とカツキングの絆のカード!」*1《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。▷ 目次まえがきこのクリーチャーを解説するに
見参!!ロックマンエグゼ連載終了から数年後、新たに登場したコラボカード。イラストを担当したのはyuukoo009(ゆーこー)氏。ロックマンと切札勝太、そして《燃える革命 ドギラゴン》が描かれている。コスト3でパワー3000、種族にヒューマノイドとキカイヒーローを持つ。その能力はな
「マスターズ・クロニクル」と呼ばれるシリーズである。最初に発売された『マスターズ・クロニクルデッキ』では初代主人公にして伝説のデュエリスト・切札勝舞の切り札《[[ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン>ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン]]》をフィーチャーした【ボルメテウス・リターンズ】
家とは漫画「デュエル・マスターズシリーズ」および、アニメ「デュエル・マスターズシリーズ」に登場する主人公の家族である。●目次【概要】主人公の切札勝舞、及び切札勝太の家族。MTG時代は勝舞の戦う理由として「最強のデュエリスト」の父親が設定されていたが、その後デュエマが誕生した辺りか
3:04:58更新日:2025/04/01 Mon 06:48:31NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧カレーパン好きだよな?切札勝太きりふだかったとは、「デュエル・マスターズ ビクトリー」「デュエル・マスターズVS」(以上漫画版)と「デュエル・マスターズ ビクトリ
、町中のパン屋で売っていることが多い、定番のパンである。デュエル・マスターズにおけるカレーパンというと、「ビクトリー」「VS」以降の主人公、切札勝太が大好きなパンとして描写される。彼はカレーパンが好きなあまりデュエルマスターよりカレーパンマスターになりたいなどと言い出し始める(当
レアリティ。略称は「VIC」。デュエル・マスターズ発売から11年後に新たに制定されたレアリティ。カードデザインの変更や漫画・アニメの主人公が切札勝舞から切札勝太へと交代するのと一緒に追加された。「ビクトリーレア」「ビクトリーカード」とも呼ばれる*1。レアリティマークは、アルファベ
「デュエル・マスターズ」(漫画/アニメ)の登場人物であり、デュエル・マスターズシリーズの三代目主人公である。CV:小林由美子概要初代主人公・切札勝舞の弟にして二代目主人公である[[切札勝太>切札勝太]]を父親に、勝太の幼馴染であり『デュエル・マスターズVSシリーズ』のヒロインを務
ジャー)Weiß kreuz Glühenおねがい☆ティーチャー(アナウンサー)ゴールドマッスル(グリズリー・カーン)デュエル・マスターズ(切札勝利)パタパタ飛行船の冒険(弁護士ギルバート、船長、艦長)ヒートガイジェイ(ブラッド)ヒカルの碁(客)2003年ガングレイヴ(ハリー・マ
胸に情熱を秘めたキャラが多い。「思い立ったら即座に行動を起こす」「直情的で、見境無く暴走し易い」というのも、ほとんどのキャラに共通している。切札勝舞ご存知、デュエル・マスターズ初代主人公にして伝説のデュエリスト。カードゲーム史上、最もドラゴンを愛しドラゴンに愛された男。歴代切り札
2:59更新日:2024/03/25 Mon 13:53:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧デュエマ マジックやろうぜ!『切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使い続ける』とはコロコロコミックの人気漫画『デュエル・マスターズ』のif展開を描くギャグ漫画であり、コ
一覧デュエルマスターズビクトリーとは、コロコロコミックで連載している漫画作品。前作デュエル・マスターズ、FE、SXの数年後が舞台。SXまでは切札勝舞が主人公だったが、今作では彼が救った彼の弟の切札勝太が主人公である。初期の仲間がれく太しかいなかった前作と違い、最初からある程度人間
)また、どうやらレギュラー4人にそれぞれヒロインが存在し、多少ラブコメ成分が入っている。このように大きく変貌を遂げた作品だが、町に前主人公・切札勝舞らしき銅像がある勝太が鞄にカツドンのストラップを着けているタイムカプセルを開ける話で「ドラゴン龍をぶったおす」「零をぜったいとりもど
つく」と散々な評価を下した。流石デュエマヒロイン辛口である。使用デッキは【スノー・フェアリー】、切り札は《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》《切札勝舞&ボルメテウス-決闘の物語-》《永遠のリュウセイ・カイザー》《未来王龍 モモキングJO》火の玉ボルツマジでBADだぜ!CV:白石稔火
ーーーーーーッ!!来やがったぜ、俺の切り札、勝ったァーーーーーッ!!ドロドロドローとは、アニメ「デュエル・マスターズVS」シリーズの主人公・切札勝太の能力である。ピンチに陥った際に発動され、巨大な石版と化したカードを気合を込め引くことで、状況を逆転できるカードを引きやすく出来る。
を重ねるうちに仲良くなっていた 鈴村健一○気付いたら馬が合っていた愛河里花子、岩田光央など。●出演作品結城ケント(電脳冒険記ウェブダイバー)切札勝舞(デュエル・マスターズシリーズ)切札勝太(デュエル・マスターズ ビクトリーシリーズ、デュエル・マスターズVSシリーズ)切札ジョー(デ
とデュエル・マスターズ(TCG)を題材とした松本しげのぶ先生によるカードバトル漫画。【概要】1999年にコロコロコミックで連載開始。主人公の切札勝舞がカードゲームを通して友情を築き上げ、蔓延る敵に立ち向かう話。00年代以降のコロコロを『絶体絶命でんぢゃらすじーさん』と共に支えてき
たがこのカードの一番の欠点は大先生レアであることである。というのもこの大先生レア、ボックスにいずれかが1枚の封入率であり、他にも歴代主人公の切札勝舞、切札勝太とそれぞれの切札が描かれたカードが存在するのだが、《切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語-》は汎用性こそ無いものの、ドラゴ
13:27:41NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧勝太中学生編がスタート!熱血デュエマがますます盛り上がる!《熱血デュエ魂 切札勝太》とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。概要『デュエル・マスターズVS』の主人公、切札勝太をそのままクリーチャーにしたカー
》2016年のカレンダーが記載されている《2016カレンダー》カレーの香りがついている《遊びだよ!切札一家なう!》/《カレーパン・マスター 切札勝太》大声で叫ばないと効果を発動できない《熱血デュエ魂 切札勝太》攻撃時に「すベッカム」と言うだけでバトルゾーンにあるクリーチャーを全て
イトより)史上最高に禿げハゲしくアツかりしカードバトル、デュエル・マスターズ!デュエマ!激闘に次ぐ激闘の末、ついにデュエマ甲子園王者となった切札勝太!そんな勝太の住む八尾町に突如現れた、日本最大のテーマパーク『デュエマーランド』っ!!!とてつもなく楽しかりしアトラクションやイベン
ズ14作目にして、新主人公の切札ジョーが主役を務める第1作目である。概要前シリーズ『デュエル・マスターズVSRF』まで主人公を担っていた[[切札勝太>切札勝太]]の息子である切札ジョーが本格的に主人公を務める新シリーズ。主人公交代と同時に、デュエマのカードのフォーマットやルール・
なじみであり、その目的はただ一つ、彼女との結婚。目的はしょーもないが、そのためにドラゴン竜を洗脳、更にはオニナグリ殺害と手段を選ばない。[[切札勝太>切札勝太]]に撃破された後、漫画では謝罪してそのまま逃走したが、アニメでは御詫びとして5年2組の生徒達をデュエマが好きなだけ出来る
このカードが、何よりのヒントだ。とことん不まじめに、とことん刺激的に。俺達はずっとサイコーのカードであり続ける!!!平成二十八年十二月十五日切札勝太《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のカード。●目次概要発売前から「最終章」と銘打たれ、同時にこの
ハウスロック》、《メガ・マナロック・ドラゴン》(デュエル・マスターズ プレイス)⇔リストル、クロノウスト(三木眞一郎)デュエマ側のメイン人物切札勝舞、切札勝太、切札勝(ジョー)⇔南野奏太(小林由美子)ザキラ、《最凶の覚醒者 デビル・ディアボロスZ》(クロスショック)⇔グアイワル、
入りするに連れて、貧弱なパワーのヒューマノイドでは太刀打ちできない場面が多くなり、デュエル・マスターズの表舞台から姿を消していった。主人公の切札勝舞も当初この種族を愛用していたが、日が経つに連れて自分の大好きなドラゴンを出せるように、軽量種族はファイアー・バードを優先するようにな
登録日:2016/04/06 Wed 00:00:45更新日:2025/05/01 Thu 21:24:22NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ドギラゴンが封印され、火の国もドキンダムXに封じられるかというその時、ボルシャックを超えたボルシャック、ボルシャック・ドギラ
00される。覚醒-このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをコストの大きい方に裏返す。 ↓カレーパン・マスター 切札勝太ㅤPㅤ火文明ㅤ(10)サイキック・クリーチャー:カレーパン/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンターㅤ7000+バトルゾーンにあるコスト
1話は廃止。ストーリー(公式サイトより)史上最高にハゲしくアツかりしカードバトル、デュエル・マスターズ!デュエマ! ひょんなことから主人公・切札勝太のおでこのヴァンソーコが剥がれてしまった!ヴァンソーコは勝太の隠された能力の暴走を押えるために、かつて友達のドラゴン龍から貼られたも
のカード1枚につき+1000される。元祖ドラゴン。デュエル・マスターズの花型種族である。武装したドラゴンという子供憧れの種族。かつての主人公切札勝舞の使っていた種族で、「ボルシャック・ドラゴン」「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」の両雄はこの種族である。きらびやかな印象のある種族
であっても牽制できるので全く弱いということもなく、スペースが空いてるなら挿しておくのも悪くはない。ちなみに注目すべきはその名前である。今まで切札勝舞といえば《ショーブ・アイニー》を除けば名前を付与されたクリーチャーは存在しなかった。というかそもそも漢字表記で付与されたことがない。
登録日:2014/10/13 Mon 01:21:00更新日:2023/12/21 Thu 12:11:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧迅速、即勝利!――爆竜 GENJI・XX爆竜 GENJI・XXはデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要侍の甲冑を身に
。そして、第一回世界大会でついに決起し、大会参加者の多くのデュエリストを殺害。さらにヤエサルが持つ「デュエルマスターの証」を奪おうと企むが、切札勝利に阻まれ証は世界に散らばり失敗する。その後は表向きは大財閥「不亞一族(不亞家)」として活動。再び証を手にするべく各地へ刺客を送り込み
23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧5年2組とは漫画「デュエル・マスターズビクトリー」及び「デュエル・マスターズ」に登場する切札勝太のクラスメートである。切札勝太主人公。詳しくは項目参照。新章ではヒューマノイドデッキを使用。切り札は黄金世代 鬼丸「爆」亜部真理亜(
ビクトリー に登場するキャラクター。CV:青森伸【概要】勝舞編では登場せず、ビクトリー第1話から登場。歴代主人公の切札ジョーの曽祖父であり、切札勝舞・勝太の祖父であり、勝利の父。83歳だが、背丈が低く、「勝」の字が付いた兜を被っている(兜を被っている理由は植物状態から復活したばか
XX》《剣豪の覚醒者クリムゾン GENJI・XX》と、様々な形で勝舞の切札であり続けた種族である。しかしエピソードシリーズに入ると、主人公が切札勝舞から切札勝太に変更されたこともあって、主役級クリーチャーの座をヒューマノイド、レッド・コマンド・ドラゴン、アウトレイジに取られてしま
るシンカパワーによって《無限掌》効果が付与されるため、場合によっては盤面とマナの双方をまっさらにされる。また、《蒼き団長 ドギラゴン剣》と《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を組み合わせる事で相手のシールドをブレイクせずに毎ターンランデスを放ち、相手をロックして勝つ事も可能と
人には少々不親切である。エンディングではNGシーンが流れるもちろんアニメにNGシーンなんてあるわけないので別で撮っている。【あらすじ】主人公切札勝舞は大会終了後に、神月ルナという少女に出会いデュエルをする。その翌日、勝舞は彼女の兄神月ミカドとデュエルをするが神帝によって敗北し《神
デュエル・マスターズ』及び、それを原作とするアニメの登場人物である。CV:安元洋貴(幼年期:田中敦子)悪のデュエリスト集団・ガルドの長にして切札勝舞の宿敵であり、無印からFEにかけてのラスボスをつとめた。●目次【概要】イギリス出身。外見や雰囲気から感じさせる貫禄からはとても想像が
ゾルゲ】とは、デュエル・マスターズの《紅蓮の怒 鬼流院 刃》と《偽りの名 ゾルゲ》、そして《遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太》の3枚を使ったコンボデッキである。使用される文明はゾルゲに含まれる水文明・火文明・自然文明が必須。残りの文明は補助として投入される
許諾させた。ランナーたちやパパリンとブラック契約を交わし、契約破棄を条件にウィンとデュエマで勝負。『デュエル・マスターズVSRF』の主人公・切札勝太のスペシャルドローを披露し、《CRYMAXジャオウガ》召喚時には『デュエル・マスターズ キングMAX』の鬼札アバクと同様に自身もスタ
る。ただし、もしそうなってもオーバーキルしてはいけません。決着がついたら速やかに「ありがとうございました」とお礼を言いましょう。実際主人公・切札勝舞も、エクストラターンを得てもオーバーキルどころか止めすら刺しませんでしたよ。ただし、もちろん欠点はある。もはやサイキック・クリーチャ
ら湧き出る温泉と共に登場し、ウィンの窮地を救った。【漫画での活躍】漫画版でも、「負けるハイリスクをどうするか?」といった試練として登場。あの切札勝舞が劣勢の状況で召喚して殴りかかるも返り討ちに遭い、あっけなく出番は終わる。ただし、エクストラターンの効果は消えないので、うまく利用し
01に収録された火文明のアーマード・ドラゴンである。●目次概要基本セット第1弾から登場した記念すべきカード。漫画・アニメの初代主人公であった切札勝舞の文字通りの「切札」にして、彼を象徴する1枚でもある。見た目は「アーマード」の象徴である銀色の鎧を纏った赤きドラゴンであり、体躯に比
形も無く消滅させられた。メビウスェ……その後の『デュエル・マスターズVS』でも切札の里に伝わりし伝説のカードを巡るデュエルでまさかの再登場。切札勝Zによって《ボルシャック・ドラゴン》《ボルシャック・大和・ドラゴン》と共に召喚されたが、返しのターンには勝太によって二体のボルシャック
のコラボならそうなるわ〇劇画ガールズ&パンツァー戦争劇画で有名なあの小林源文先生が執筆するガルパン漫画。内容は…自分の目で確かめて欲しい。◯切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづけるほぼタイトルの通りの作品だが詳しくは当該項目にて。◯装甲娘ダンボール戦機のLBXをパワード
たり、ゲームとはまた違ったトレーナーが登場して人気を博したッピ。ギエピー!デュエル・マスターズ、デュエル・マスターズVS/松本しげのぶ前者は切札勝舞が、後者は勝舞の弟である切札勝太が主人公のカードゲームタイアップ作品。勝舞編は序盤はMtGを題材にしており、シリアスな展開が特徴。勝
攻撃するというだけで驚かれるレベルとなった。○カードに命かけるやつなんてこの世にいねーだろ。(デュエル・マスターズ ビクトリー(漫画版) 切札勝舞)全てのカードゲームタイアップ作品に喧嘩を売っていくスタイル。ついでにプロ化されているので生活のためにカードで勝負してる人々も居る兄
この事もあって何かを挟む事を「サンドする」と言うのだが、エポニムなのでファンタジーでどう表現するか創作者を悩ませる。大抵気にしてないけど。◆切札勝太違うTCGのアニメ「デュエル・マスターズ ビクトリー」の主人公。彼にとってのデュエマ飯はカレーパンであり、その執着は尋常なものではな
!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧プレミアム殿堂入り無双竜機ボルバルザークさん(―ω―)「あ〜極楽 ごくらく…わしも、老けたのぅ…」切札勝太/超名獣よ!もう一度輝け!!\(゜Д゜)「えっ!?」※公式CMの一部ボルバルザーク・エクスとは、2005年春のデュエル・マスターズ公