光器ペトローバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/15 Mon 10:28:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧高まる龍の鼓動に呼応し、天敵たる光器の力も強さを増した。《光器ペトローバ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DM-09で登場したメカ・デル・ソルの一体。同弾のスーパーレアでありパッケー
1/15 Mon 10:28:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧高まる龍の鼓動に呼応し、天敵たる光器の力も強さを増した。《光器ペトローバ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DM-09で登場したメカ・デル・ソルの一体。同弾のスーパーレアでありパッケー
ル」の名を持つ種族。ゲーム的な繋がりはないが種族名の元ネタやデザイン的にはメカ・デル・ディネロよりはメカ・デル・ソルに近い。メカ・デル・ソル光器ペトローバ 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の種族を
ある。概要光文明の大型種族(ただしコスト3の《光器ユリアーナ》が最初期に登場していたりもする)。どちらかと言えばサポートなどが多い種族で、《光器ペトローバ》などが有名な部類。冠詞は単種族では「光器」、多種族では「光姫」、エイリアンを含むと「光鬼」となる。進化は「真姫」(しんき)。
戦士たちからは足手纏い扱いされてしまう。その後、火文明と闇文明が手を結んだことに危機感を覚えた光文明が火文明の基地を殲滅すべく送り込んできた光器ペトローバ率いるガーディアン・グラディエーター軍団に戦友ゲットともに立ち向かいペトローバの真下でキャノン砲のチャージを完了するも、月虹の
コスト4以上かつパワー3000以上のクリーチャーは全てアンタッチャブルを得る。相手にとっては、除去手段がかなり限られるという辛い状況と化す。光器ペトローバ SR 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の
に自然文明を使用…なのだが、マナトとの初戦は火、光のデッキを使った。ちなみにその時の切り札は「栄光の精霊アイリス」ドクターハギーアフロ。[[光器ペトローバ>光器ペトローバ]]を主軸にしたイニシエートデッキを使う。闇文明相手に[[ロスト・チャージャー>ロスト・チャージャー]]で相手
ックの貧弱さが残念。しかし、DMの歴史的に見れば確かに影響(種族追加・S・トリガー進化クリーチャー)は残したカードではある。相性の良いカード光器ペトローバ SR 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の
ィスは進化クリーチャーであることや、文明色の違いで差別化をしよう。幸いにも《スナイプ・モスキート》などの優秀な進化元がいる。相性の良いカード光器ペトローバ SR 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の
のもよろしい。ただ相手がパワー6000以上のクリーチャーを最低一体は出していないとパンプアップできないので、あまり早過ぎても後が続かないが。光器ペトローバ SR 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の
いという万能なガーディアンである。再録にも地味に恵まれている方なので、種族デッキならば今後も使われる機会はあるかもしれない。相性の良いカード光器ペトローバ SR 光文明 (5)クリーチャー:メカ・デル・ソル 3500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、メカ・デル・ソル以外の
。自軍クリーチャー全てのパワーを+500し、種族に「ヒーロー」を追加する能力を持つ。自分の全てのクリーチャーに同じ種族を追加するため、《[[光器ペトローバ>光器ペトローバ]]》との相性は抜群。文明も同じ光である。パンプアップはおまけ程度に考えてよい。松本大先生《松本大先生》★【ブ
盤に召喚しバトルゾーンに大きな風穴を開けたりもできる。何と言っても特筆すべきは23000という無駄に大きなパワー。《光陣の使徒ムルムル》や《光器ペトローバ》で強化されたクリーチャーを軽々と蹴飛ばしていく。ベジーダ様に勝てるクリーチャーは、メテオバーンでパワーの上昇した《超神星アポ
リクシア》くらいしかいない(しかもその状態のエリクシアでもボルパンサーのパワーで相討ちを狙える)。全体除去でもあるため、アンタッチャブルの《光器ペトローバ》や《G・A・E・ペガサス・レオパルド》なども仕留められる。スピードアタッカーであるため、パワード・ブレイカーや火力除去は出し
登録日:2014/08/15 Fri 17:36:22 更新日:2023/12/21 Thu 10:32:41NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「…合成しすぎたか」───覇王ブラックモナークキマイラとは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場する種族。●目次概要キマイ
の名 リアーナ・グローリー》が呼び出す候補。この二体は強力なブロッカーなので、能力発動後のロイヤルティーの無防備な状態を防ぐことができる。《光器ペトローバ》でグレートメカオーをまとめて強化するのもオススメ。グレートメカオーでは《特警機装パトロール・ファンクション》で大量ドローを狙
じることはできる。しかし、序盤ではタップキルなどの除去が多い光文明に関しては、ジャベリン・ワイバーンを封じにくい。まず光のクリーチャーでは《光器ペトローバ》等の厄介なアンタッチャブルを倒すことのできる点は非常に大きい。水のクリーチャーでは《超電磁コスモ・セブΛ》などの切り札級より
決闘者抹殺を遂行する直前、アフターRのメンバーとして集結した。◇アニメ光・水のグレートメカオーデッキ。切り札は「無敵巨兵オメガブラックZ」「光器ペトローバ」。原作とは違いザキラに反感を持ち、V(バベル)もろとも勝舞を海に沈めようとするが、勝舞に敗れ、自らが海に沈んだ。・U(ユー)
め、イエス・ヤザリスに殴り倒されるのは容易に想像できる。パワー500ではまずほとんどのバトルに勝つことはできない。また、相手クリーチャーは《光器ペトローバ》などの強化も受け付けられなくなってしまうのである。なので、《熱血星龍 ガイギンガ》などの超強力カードのパンプアップを発動させ
する。ついに登場してしまった「ドラゴン」だけの種族。《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》のみ存在する、呪文専用種族。このカードの登場により、《光器ペトローバ》のような種族を選ぶ効果で全てのドラゴンを対象にできるようになった。ドラゴン・オーブ龍魂珠 C 自然文明 (4)クリーチャー:
でせっかくだからドローやサーチも用意しておきたい。《クリスタル・メモリー》や《サブマリン・レイバー》などが候補に上がる。光文明の候補カード《光器ペトローバ》クリーチャーゲル・フィッシュを宣言してパンプアップ。《聖装ネビュラ・ウイング》クロスギアシザー・アイを擬似《ボルベルグ・クロ
体選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、これをクロスしてあるクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)《光器ペトローバ》の力を宿したクロスギア。スケルハンターにクロスすると、暴走特急状態となる。何故なら『攻撃されない・ブロックされない・クリーチ
登録日:2014/02/22 Sat 13:03:50更新日:2023/12/14 Thu 10:57:47NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧ゼニスが蘇らせた、龍の王、キング・コマンド・ドラゴン。キング・コマンド・ドラゴンとは、TCG「デュエル・マスターズ」におけ
ドラゴンを好きなように選ぶことが可能になり大幅に強化された。あとは《爆銀王剣 バトガイ刃斗》 などで踏み倒していけばいいだけである。他にも《光器ペトローバ/ソーラー・コミューン》や《凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ》といったカードが、種族を指定するがゆえに強化されたカードに当てはまる。種
せるが、それもそのはず、「別の進化を辿ったリキッド・ピープル」であり、源流は一緒。ゲーム中ではリキッド・ピープルの種族カテゴリに従うので、《光器ペトローバ》の効果などごく限られた場合を除いては扱いは変わらない。よって《超神星マーキュリー・ギガブリザード》や《クリスタル・スーパーパ
ゴリである。他方、「アウトレイジ」は種族カテゴリ内にアウトレイジと言う名前の種族が存在する。普段はどっちであろうがどうでもいい話なのだが、《光器ペトローバ》の効果を適用する場合に差が生じる。ペトローバの効果で種族をひとつ選択するとき、「コマンド」は選択できず、必ず適用したいコマン
されていたが、種族カテゴリのルール統一に伴い「リキシ・コマンド」としても扱えるようになっている。ちなみにこの誤植をそのまま適用してしまうと《光器ペトローバ》などで「ドラゴン」を宣言できるようになってしまうので、結構危ない誤植といえる。デビル・コマンド・ドラゴンエピソード1で登場。
どな! -- 名無しさん (2018-02-22 13:04:17) 2弾でサイバーウイルス最強のアストラルリーフと種族まるごと強化する光器ペトローバが出てきたおかげで、本当に環境トップの座に立ってしまった -- 名無しさん (2020-04-03 11:45:40)#c
で《聖天使クラウゼ・バルキューラ》《聖天使カイザル・バジキューラ》を迎えると《アクアン》のドロー補助で【アクアンホワイト】として活躍する。《光器ペトローバ》《凶星王ダーク・ヒドラ》といった(かつての)種族デッキの定番を得ると、序盤から終盤まで運用できるイニシエートは注目を浴び、序
で大きな問題ではない。また、タップする対象は選べずにDCG特有のランダム指定になっているのも融通が利かなくなっているが、代わりに運が絡むが《光器ペトローバ》を仕留められる可能性があるので一長一短。しかし、本家の欠点の一つであったコスト8でパワー6000という点には一切調整が入って
ャーを殴れば3体の除去も可能。このマナ送り除去はマナ送りにされるクリーチャーはランダムで決定されるためクリーチャーを選んではいない。厄介な《光器ペトローバ》も処理出来る。当然マナ送りは破壊ではないので破壊された時に発動するクリーチャーの能力や、スレイヤーなどを使わせずに処理させる
持つコラボカードのクリーチャー上記の条件に一切当てはまらない無種族クリーチャーとしては《マザーブレイン》などが存在する。種族なしは必然的に《光器ペトローバ》を始めとした種族サポートを受けることはできない。現状のDMにはあってないような不遇種族も多いが、それらの種族ですら《口寄の化
》などで墓地を肥やしてからの手札やマナの爆発を狙い、さらに《リバース・チャージャー》などで《ダイヤモンド・ブリザード》を再利用する黒緑型。《光器ペトローバ》によるパンプアップ。《無頼聖者サンフィスト》によるハンデス対策。《ホーリー・スパーク》によるブロッカー対策&盤面制圧を組み込
ら《時空の幸運ファイブスター》の覚醒にはかなり役に立つ。種族追加に関してはヒーローがマイナー種族なので基本的に役に立たないに等しい。ただし《光器ペトローバ》の種族指定効果とでも組み合わせればそこそこ使える。精神を刻む者、ジェイス P 水文明 (4)クリーチャー:ヒーロー/プレイン
しまう。そのうえ、《ダイヤモンド・ブリザード》の効果で使用可能なマナが回復してしまうので、あっさりステージ上に戻ってきてしまう。でもって、《光器ペトローバ》によって素のパワーの低さをカバーしつつ、相手の巨大なブロッカーで持ちこたえる戦略も簡単に瓦解させてしまう。先輩アタッカーの《
アタッカー不足なためブロッカーのパワーラインを上回るクリーチャーを出すと余裕で勝ててしまう。だったのだがDMPP-2追加後のシティバトルでは光器ペトローバや進化クリーチャーで、ブロッカーを並べながらゴリ押す戦法を使用してくるため意外な強敵と化することもある。いずれにせよ全体除去が
れた点も否定できない。類似設定で登場時期も近いメカ・デル・ソルとの命運を分けたのは種族の看板がいたかいないかの差もある。メカ・デル・ソルが《光器ペトローバ》という代表的存在がいたのに対して、こちらはそうなれる(弱いという訳ではないが)素質のカードはなかった。覚醒編では高レアサイキ
体止めることができる。また、《爆竜 GENJI・XX》などの牽制にもなりうる。他方、《曙の守護者パラ・オーレシス》や《光陣の使徒ムルムル》《光器ペトローバ》の効果を併用すると、ジル・ワーカが「死ににくくなるため」相性が悪い。このへんはデッキ構築で考えたいところ。比較予言者キュベラ
体選ぶ時、これをクロスしてあるクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、これをクロスしてあるクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)《光器ペトローバ》の力を宿したクロスギア。マルシアスにクロスすれば、『選ばれずバトルにも絶対勝つ』というクリーチャーを作り上げる。実際にやられ
ざというときは複数いるエルス・エリクシオン自身をアーク・バインに進化させることも可能。また光側のクリーチャーをガーディアンで揃えておけば、《光器ペトローバ》でパンプアップできる。その他自然側でも《秘精甲蟲メタルバグ》を活かせたり、そもそも自然はマナブーストが多くよりアーク・バイン
rにおいてパワード・ブレイカーの解説役としても抜擢されており3枚の中では優遇されている。補足このカードが登場したDM-09は、あの名カード《光器ペトローバ》が初登場している。二枚は同じレアリティでもあるが、明暗が分かれたとも言える。ちなみに、ペトローバはメカ・デル・ソルであり、設
バジュラ(殿堂入り)並みのランデスに加えてクリーチャー2体破壊というとんでもない破壊力。クリーチャー、マナともに選ぶのは相手だが、逆に言えば光器ペトローバなどの選ばれない能力持ちを破壊できる上に、毎ターン2体も破壊出来ればもはやそんな事些細な問題である。さらに、「リンクしているク
ィニッシャーとしての破壊力がTCG版と比べて格段に上がっている。cipで相手を全員タップさせるのでブロッカーをすり抜けることが可能であり、《光器ペトローバ》や《聖皇エール・ソニアス》などのアンタッチャブルも直接叩いて退けられる。しかし余りに強力故に、環境で暴れ回ってしまった。その
の程度の能力はせいぜいコモンかアンコモンぐらいにも関わらず、当時最高のレアリティであるスーパーレア。もう泣くしかない。同弾の強スーパーレア《光器ペトローバ》欲しさに箱買いし、このカードを引いてしまった時の悲しさといったら……カッコいいはずのフレーバーテキストも、これではただ自虐し