「主人公の相棒」を含むwiki一覧 - 1ページ

ピエール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅴ主人公)のチームメイトとしてゲレゲレと共に登場する。ストーリー上絡みがあるゲレゲレと違い、モブモンスターにも関わらず参戦ということからもⅤ主人公の相棒としての印象深さが伺える。で、上と下どっちがピエールなの?とは聞いてはいけない。余談だが、小説版ではスライムが本体で、上の騎士は

リコ_(ポケモン) - 任天堂 Wiki

かの秘密があるようで、不審な組織「エクスプローラーズ」に付け狙われることになる。パートナーとなるポケモンはニャオハ。人語を理解していそうな前主人公の相棒以上にきまぐれな性格で、ふだんは自由きままに言うことを聞いてくれない時もあるがいざというときには大きな力を発揮する。デビュー作[

科捜研の女 2011年スペシャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年前に転落死している。中田正吾杉谷和行演:浅田祐二・西村匡生兵庫県警の刑事。土門ら京都府警と合同で捜査をする。主要人物榊マリコ主人公。土門薫主人公の相棒。吉崎泰乃データ担当の研究員。発信場所探しに音カメラを使って音を可視化することを提案する。3つの音がある場所、船が係留されている

ダンボール戦機WARSの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コの部隊には決して近づけてはいけない。他ステージでも出来れば敵エースにはアラタの部隊でなく自前の部隊をぶつける事。星原ヒカルCV:石塚さより主人公の相棒兼ライバル。 そしてレベルファイブでおなじみの性別詐欺要員の男の娘 しかしダンボール戦機シリーズでは彼が始めて。くせっ毛の金髪セ

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラZ』に登場した新たな天空龍。神タイプに分類される。シナリオの根幹に大きく関わる存在で、特にゼルクレアは天空龍を生み出したという設定。そして主人公の相棒・シロップの正体でもある。どちらも次世代ワールドホビーフェアを始めとするイベントで配信される絵馬でしか入手できない鬼畜仕様で、2

フルーツバスケット(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったり、希望の光になったり、最終巻のカバーを飾ったりと物語における重要性が窺える。◆モゲ太作中で流行しているアニメの登場人物。そのアニメの主人公の相棒らしいが守銭奴である。◆ダチトモーズお笑いコンビではないよ。モブキャラでありながらいつのまにか夾の友人となりいつのまにかフルーツ

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気を遣う代物だった。特にエンジンの不具合はエンジン間隔が広いF-14では最悪フラットスピンする可能性もある。あの映画「トップガン」で描かれた主人公の相棒グースが死亡した事故だが、あれは実際に起こっていたことで死者が出るかはともかくフィクションではない。■ SEQUEL海軍の期待を

ラブライブ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2019-08-07 18:29:15) 舞-HiMEを作った8スタってのを聞いて思い出した。HiMEも乙HiMEも、主人公の相棒は、ラブライブ一期の海未と同じく黒髪だった。HiMEではラブライブと同じロングだったし。 -- 名無しさん (2019-08

パキラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一握りの幹部だけが知るというフラダリラボの裏フロアへの道を開く。その際、改めて主人公にクセロシキの処分を依頼し、また、煮ても焼いても食えない主人公の相棒に、約束を果たしたことと、約束を破った場合のことについて伝言を頼み、悠々と去っていった。ここだけ見れば、フレア団の思想と目的に付

湯田浩一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクターで7、8、11、14に登場した。7では主人公のポジションにより投手か外野手と変わる。8以降は投手に固定。パワポケシリーズでは連続して主人公の相棒を務め、時には敵として立ちはだかったり、時には親として接したりと様々な活躍を見せた。【キャラクターの特徴】メガネ一族の一人でくる

遊戯王5D\'s WORLD CHAMPION SHIP 2010 Reverse of Arcad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーに苦戦→主人公が対戦になる中、一人だけ原作再現率が高かったりする。クロウ・ホーガン元満足同盟。此方はそこまで空気では無い。満足同盟時代は主人公の相棒。というか同居している。女主人公ならこれなんて乙女ゲーなシチュエーションである。突如失踪してしまった主人公のDホイールをきちんと

中世編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ア王。新たな勇者としてアリシア救出に向かう。詳しくは該当項目参照。●仲間ストレイボウCV:程嶋しづマオルステッドの幼馴染で魔法使い。典型的な主人公の相棒キャラかと思わせて、それにとどまらない内面をのちに明らかにする。詳しくは該当項目参照。ウラヌスCV:麦人勇者ハッシュと共に魔王に

コッコ・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:38:33) 名を変え、姿を変え、力を変え、時には昔の形そのままでも何度埋もれたところから這い上がってくるボルシャックとコッコ……流石初代主人公の相棒たちだな。 -- 名無しさん (2017-07-03 23:50:52) 「デュエマはコッコに始まりコッコに終わる」もしかし

メガネ一族(パワポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08 Fri 11:50:04NEW!所要時間:約 4 分で読めるでやんす▽タグ一覧メガネ一族は、主にパワプロクンポケットシリーズに登場する主人公の相棒キャラクター。概要一部シリーズを除いて最初から最後まで主人公のサポートを行う。いずれも父親は同一人物で矢部明雄と徳子の姉弟以外は

凡田大介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知っているため、餅田の存在を知ると、13では父親に呆れた様子を見せた。凡田自身も、14では三人の異母兄弟と再会することになる。【パワポケ2】主人公の相棒として登場し、水木、倉刈、ドミオらと共にモグラーズで奮闘。日本一を達成する。プロペラモグラーズになったあとも残り続ける。2の裏サ

フリーダムウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに興味深々な理女だが、その出自には大きな秘密が隠されている。アブダクター厨。マティアスCV:トゥー!ヘァー!どっかのヘッドフォン男のような主人公の相棒キャラ。のはずだが微妙にメインストーリーに絡ませて貰えない。女好きでチャラいが結構いい奴。蘇生も頑張ってくれる方。超Shazだぜ

仮面ライダードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で大道克己/仮面ライダーエターナルを演じた松岡充が『SURPRISE DRIVE』を熱唱。スピーディなロックサウンドが曲のノリに幅を出す。「主人公の相棒がAI搭載の喋る車」という関係は、往年の海外ドラマ『ナイトライダー』を彷彿とさせる。また刑事で仮面ライダーと言うと、同じ三条脚本

オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場=アストラルと何かあったり会話フェイズが面白かったり、ブラマジならエクトプラズマーみたく絆描写があったけど、オッPはそういうのがない。「主人公の相棒」としての描写に欠けるというか、オッPのいる名場面が無いというか。「主人公が多用する大型モンスター」くらいの表現のほうがしっくり

コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン火レッド・コマンド・ドラゴンガイアール・コマンド・ドラゴン自然ジュラシック・コマンド・ドラゴンレッド・コマンド・ドラゴン自重しろ。一応主人公の相棒の『爆竜勝利バトライオウ』がアーマード・ドラゴン/フレイム・コマンドなのでさすがにそれを超えるほどにはフィーチャーされないと信じ

グローランサーⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打たれ弱く*1足が遅いので、後方に置いていても後ろからマップを跨いできた敵の攻撃で倒れることも多い。一応メインヒロインという立場にいるだが、主人公の相棒役には使い魔やレムスがおり、ルインチャイルドとしての役目はブリュンティールに奪われてしまったため、どうにも地味。PSP版ではレム

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザン・バンギラス・キラフロルがめでたく習得。第一歩まで長かった… -- 名無しさん (2022-12-07 06:11:44) SVでは主人公の相棒が習得している上、最終決戦で使うことになるから、多くのプレーヤーの印象に残っただろうな -- 名無しさん (2022-12-

転生版(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャック・大和・ドラゴン》コストと能力、パワーをそのままにSAをつけた完全上位互換。設定上ボルシャック本人。本人なら仕方ねえわ。元のカードが主人公の相棒にしては弱すぎたので、ちょうどいいバランスアップ。《大勇者「ふたつ牙」》→《スーパー大番長「四つ牙」》攻撃するときにもマナチャー

ロン・ウィーズリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もうちょっと活躍して欲しかった。あと作者がそんなこと言ったら駄目だと思う -- 名無しさん (2014-09-18 18:29:16) 主人公の相棒って感じはしなかったな 本当に取り巻きの一人って感じで -- 名無しさん (2014-11-12 23:52:54) 作中の

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場。「英雄王の指輪」に宿る通称「始まりの紋章士」。主人公である神竜リュールが千年の眠りに付く前から一緒にいた紋章士で、シナリオ上では主人公の相棒兼12人の紋章士のリーダー的ポジション。だが、事前発表されたトレーラームービーに示唆されていた通り、中盤でマルスの指輪を奪われ敵

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2015-05-27 01:41:38) ↑×7テスタが不遇なのはカツドンファンには申し訳ないがカツドンが原因なのと本家主人公の相棒ではないからなぁ。外伝のみの主人公では開発スタッフもなめられたんだと思う。何でカツドンが主人公じゃねぇんだと…実際背景ストーリー

贄波生煮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。結局無限ループで不安定なのではないだろうか -- 名無しさん (2016-10-05 18:59:29) 西尾作品って後半になると主人公の相棒はこの子みたいに「空気読めないウザい奴だけど能力自体はチート」なキャラになる傾向にあるな。戯言の崩子とか物語の余接とか伝説の鑿と

シェイクスピア(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き止めるなど活躍する中、こっちは好きな脚本を好きなように書いてエンジョイしていた。働けや!その後2016バレンタインイベントにて、まさかの主人公の相棒として抜擢。甘々なバレンタインをまさかの怪しいヒゲ紳士と駆けまわる羽目になるとは想像できなかったプレイヤー多し。ナーサリーライム

虹村億泰(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が荒れ下痢気味、睡眠不足に加え右足に水虫、虫歯2本、左肩の肩こりと結構不健康&不摂生。やはり親父の世話だとかで心労が多いのだろうか?直情的な主人公の相棒的ポジションということで一見第3部のポルナレフとの相似を思わせるが、独立心旺盛で即断即決・常に最短ルートを突き進むポルナレフとは

朽木ルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の赤いリボン)姿だったのにwww(そして第二話以降のネタバレになってる) -- 名無しさん (2021-12-28 18:54:15) 主人公の相棒。海燕がルキアを指導したように一護の心の迷いを導いてくれる。(あと浦原さんと夜一さんと和尚と王悦も) -- 名無しさん (2

スーパーロボット - スーパーロボット大戦 Wiki

、鉄人を操るリモコンの争奪戦、リモコンの使用者によっては正義にも悪にもなった。後にアニメ作品などが製作されるにあたり、いわゆる「正義の味方の主人公の相棒」という設定が前面に出され、スーパーロボット的作風が確立した経緯を持っている。後に、永井豪原作の『マジンガーZ』の登場により、巨

トランスフォーマー(実写版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。吹き替えは日米共にG1と同じ。バンブルビー原語版:マーク・ライアン/吹き替え:加藤亮夫TF側の主人公とも言える存在。シリーズを通じて人間側主人公の相棒的存在で単に「ビー」と呼ばれることも。シボレー・カマロに変形。他のメンバーより先に地球に潜伏して居た。音声機能を損傷しており喋る

決めろ!アロガントシュート - Movies Wiki

萌え要素が付加された。最終回で修斗に特に告白等の描写なく付き合うことを宣言される。チュウ作(チュウさく)声:くまいもとこ路線変更後に登場した主人公の相棒のネズミ。「とてもおしゃべりでお調子者の性格」という設定で登場したが、最終回では修斗の肩の上に無表情で立っているだけで一言も喋ら

アーチャー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ヴィンチと七人の贋作英霊」贋作から英霊になったジャンヌ・オルタが贋作作りの騒動を起こした際は、ダ・ヴィンチちゃんの依頼を受け事態究明のため主人公の相棒として活躍。フリーダムに暴れる贋作英霊達にツッコミを入れつつ、贋作使いとして事態の収拾に動く。が、口を滑らせてカルデアの女性スタ

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セクトの映画ではやたら大活躍だった -- 名無しさん (2014-08-03 22:32:46) 自分が最初に選んだ相棒なだけあって金銀主人公の相棒はコイツのイメージが強いんだが、ライバルがチコリータを使うのはなんというか凄く合わない… -- 名無しさん (2014-08

タイガ・ノゾム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少なからず嫉妬してるし。でも周りの人間が良かったのが救い -- 名無しさん (2014-07-02 21:24:23) 昭和シリーズの「主人公の相棒少年」が大人になったようなイメージかな。彼らも大半は怪獣や宇宙人のせいで家族失ってるし。 -- 名無しさん (2014-07

おもしろ黒人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リメイク版パワーレンジャーのビリーはどうだろう? -- 名無しさん (2018-05-31 14:07:17) 面白系も多いけど、たまに主人公の相棒で堅物かつ知的ってキャラも多い -- 名無しさん (2018-05-31 17:37:36) ゲット・アウトの面白黒人は黒人

大貝獣物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では表情豊か。Aすけっと冒険に同行してくれるパーティーキャラ。火の貝の勇者とあわせて最大4人のパーティーを編成できる。バブ貝獣村出身の貝獣。主人公の相棒的存在。貝獣シリーズ通して出演するキャラクターの一人。ブーメランでの全体攻撃は便利。大地の貝の勇者。クピクピ貝獣村出身の貝獣。性

ラリー・フォルク(pixy) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い活躍を遂げた『円卓の鬼神』こと主人公と彼と刃を交えたエース達の足跡を追うドキュメンタリー番組…という体裁で進んでいくエスコンZEROだが、主人公の相棒という立場だったこともあり、ピクシーが語る時間が一番多い。ある意味真の主人公とも言える。項目冒頭にもある彼が語った『3つに分けら

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きのピカチュウはタフ過ぎた。他のブイゼルとゴウカザルが一撃で倒されたのに対し、フレアドライブ、インファイトを何回も喰らったのに倒れなかった。主人公の相棒が、簡単に倒れる訳無いが、ピカチュウのくせに体力あり過ぎだろ…サトシ「ゴウカザル!追記・修正でシンジに強くなったお前を見せてやれ

武装錬金 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルスとなり、彼らをつれて月に渡った。ライナーノートによるとヴィクトリアの尻に敷かれているらしい。服装のデザインは映画『ジェヴォーダンの獣』で主人公の相棒を勤めたインディアンのマニがモチーフ。よくネタにされるフンドシルックも映画そのままである。アニメでのキャスティングが狙った物か定

メタビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたんだ」は文句なく名言 -- 名無しさん (2013-12-14 02:03:55) 漫画版4のメタビー(ヒカル機)は無言だったけど前主人公の相棒として貫禄たっぷりの強さだったな。 -- 名無しさん (2014-08-25 23:19:10) 射撃タイプなのにぶん殴って

ダブルヒロイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い -- 名無しさん (2014-10-20 10:09:06) 最近気が付いたんだがゾイドは代々Wヒロインなんだよな。人間のヒロインに主人公の相棒のゾイドが一機と -- 名無しさん (2014-10-20 10:20:18) ここまで美月と志穂なし -- (20

ラストファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇属性がない、夢属性ってなんだよ、とツッコミどころも非常に多い。目が滑る大量の設定が一話の段階でしこたま出てくる本作だが、前二作においては、主人公の相棒を不良に設定した意味が無かった決めろ!キラメキシュートや、打ち切りを告げられたから無かった事にしたわけでもないのにキャラの設定が

ジバニャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んぐりむっくりな体型だった。初期ドラえもんを彷彿とさせる…w -- 名無しさん (2014-11-01 23:07:08) ブチニャン…主人公の相棒と相方が合体という、設定だけなら最強の燃え要素なのに……何故こうも地味…。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフールで遂にスキンとして実装されてしまった。ウォウウォウイェェェエッ!!ビィCV:釘宮理恵トカゲだの非常食だの散々な呼ばわれ方に定評のある主人公の相棒。ドラゴンを自称しているが、公式でも明言されていない為種族は不明。だけど自称ドラゴン発言を初め「オイラだって本気を出せば凄い」等

ACE COMBAT 6 解放への戦火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は持っていないが、やはり驚異的な戦果を各地で上げ続けた事でエメリアの士気の支えとなり、またエストバキアを恐怖させる有名人となる。シャムロック主人公の相棒。本名はマーカス・ランパート。階級は中尉。35歳。元々は別の隊の所属だった様だが、タリズマン同様スクランブル発進の混乱で僚機とは

喋らない主人公(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではダンスもノリノリだし、表情も細かく変えられるので、あくまでも声が出ないだけの人間らしい。▼グローランサーシリーズ2を除き基本的に喋らず、主人公の相棒の妖精が代弁する。ただし選択肢では色々と喋る。3の主人公クレインはクールな見た目とは違い熱い台詞が多い。またドラマCDなどでは普

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームページやOPの扱いからすると主要キャラの一角の筈なのだが、どうにも他のメンバーに比べると目立ったキャラ付けがなく若干空気。(ガチムチ枠は主人公の相棒たるドギが既に存在していたのも痛い)逆にクルシェは病弱だった物語前半のイメージから一転、馬鹿でかいハンマーをブンブンと振り回す姿

  • 1
  • 2