「主人公の相棒」を含むwiki一覧 - 2ページ

おおぞらをとぶ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。■『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』最終ワールド「破壊天体シドー」のフィールドBGMとして採用されている。主人公の相棒シドーが大神官ハーゴンに攫われ、破壊神として覚醒。シドーが自我を失い世界の全てを破壊し無に帰そうとする中、主人公はシドーを助ける

メディアミックスに伴う別人化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

阻むという事まで起きた。(原作を踏襲するなら有り得ない設定だが、他にも田宮良子にも生前の願望が投影されたりしている)武田真実(弁護士のくず)主人公の相棒ポジションの新人弁護士で、女→男というわりと珍しいパターン。原作では女性だったが、ドラマ化にあたって「男女ペアだとどうしても恋愛

説明台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いられなかったが、平成期以降急増しているのが主人公が喋らないゲーム作品におけるパートナーのセリフである。主人公のセリフを表示できない関係上、主人公の相棒やヒロイン、会話相手が主人公の言った内容を要約した上で復唱することが増えてきているのだ。A「え?一人じゃ危険だから私にもついてき

本家より有名になったスピンオフ作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐばぐアニマル(後に『ドキばぐ』に改題)』として独立、10年以上続く長期連載となる。更に別雑誌で『ジャングル少年ジャン』に登場するナマモノを主人公の相棒に据えた漫画『ジバクくん』の連載が開始、アニメ化もされる人気作となる。一方で、本編の『ジャングル少年ジャン』は『ドキばぐ』に半ば

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みんな、俺は覚悟を決めた。「@アットイグニスター」および「Ai」とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。アニメ『遊戯王VRAINS』では主人公の相棒にしてラスボスとなった闇のイグニス「Ai」が使用する。2019年10月12日発売の「IGNITION ASSAULT」にて関連カ

灼熱のパンテーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ ソードアイズ』ではパンテーラのリファインキャラとも言える、冒険の中で心を得ていくカードバトルドロイド「ブリンガー」(CV:諏訪部順一)が主人公の相棒として登場している。渡辺正樹監督アニメ『バトルスピリッツ サーガブレイヴ』の監督を務めた渡辺正樹氏は、2019年6月14日『バト

MUSASHI-GUN道- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kgはあろうかというデブ化するわと、凡そヒロインとは思えない扱いを受ける。メインキャラではスキンヘッド+黒目のない表情とシンプルで描きやすい主人公の相棒・ロウニンが最も作画の安定性が高い。それでもたまに間違えて黒目を描かれる。主人公格ですらこんな感じなので、モブの描写も縦向きにな

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト運輸に話を通した。ヤマト運輸としては、原作小説の時点で「商標を勝手に使われた」側であり*2、初め乗り気でなかったとの説もあるが、最終的には主人公の相棒キャラが、同社のトレードマークと同じ黒猫であるという縁で映画のスポンサーに入ることが決まった。各地のヤマト営業所で映画の割引券が

死噛~シビトマギレ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女の子であることが判明した。五章の同行者。真下ました悟さとるCV:川端快彰元刑事。現在は探偵で相変わらず自らの正義と信念を貫き通す。すっかり主人公の相棒が板についてきた。五章、七章の同行者。安岡やすおか都和子とわこCV:加瀬雅洋美輪明宏+銀座の母な老婆。こう見えても全国区の有名人

虹ヶ丘ましろ/キュアプリズム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とホワイトといっていい -- 名無しさん (2023-03-07 22:44:44) ピンク髪にシニヨンで穏やかな性格で(一応)常識人で主人公の相棒という立ち位置から「虹ヶ咲」の上原歩夢と似てる気がする。ソラもソラで優木せつ菜に似てるって言われるし -- 名無しさん (2

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ最後の革命ファイナル最終章なら《龍の極限ファイナル ドギラゴールデン》と来ていたのだが、ジョー編最後となる王来MAX最終弾では珍しく、主人公の相棒となるクリーチャーではない敵方のクリーチャーとしてジャオウガが《CRYMAXクライマックス ジャオウガ》を名乗っている。一応ジャ

邪龍 ジャブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力で楽しむジャブラッドの様子から、おどろおどろしいドラゴンのはずが犬にしか見えないと話題になった。ウィン編の前シリーズに当たるジョー編では、主人公の相棒に当たるクリーチャーが二年目の双極篇より《ジョリー・ザ・ジョニー》と入れ違いでマスター・ドラゴンの《ジョット・ガン・ジョラゴン》

セッちゃん(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ニチアサという括りで見ると『スマイルプリキュア!』で主人公のキュアハッピーを演じている。そして、2023年『仮面ライダーガッチャード』にて主人公の相棒枠であるホッパー1を演じたことで、ニチアサ3作品を制覇した。次回のゼンカイジャーは!良項目めざして!追記・修正に全力全開!……だ

ドン・アルマゲ(宇宙戦隊キュウレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊の悪役の中ではある程度救われた最期だった。ミステリーモチーフは「天動説」。ちなみに演者の浪川大輔氏は以前にも『炎神戦隊ゴーオンジャー』では主人公の相棒である炎神スピードル、『魔法戦隊マジレンジャー』の最後の敵である絶対神ン・マを演じている。ドン・アルマゲはよくその外見故に「ハカ

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言及している。尤も、小説版のトールギスは初めてガンダニュウム合金を多用した「初代ガンダム」であることに留意。*18 スーパーカーの搭載AI。主人公の相棒キットが人名重視なのに対し、プロトタイプのカールは自己保全重視。*19 例えば機体のカメラに肉眼では視えない赤外線などを捉えられ

小山茉美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2019-09-30 18:24:22) 『スナッチャー』だと小島監督が「作品の内容が暗いから気分の切り替えが出来るように」と、主人公の相棒ロボ(メタル・ギアmk-II)の声が小山さんのアラレちゃん声になったんだよね。 -- 名無しさん (2019-09-30 1

スター☆トゥインクルプリキュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ展開などでは歴代で見ても他に3人しかいない緑キュアとして扱われているみたいルン。ただ、OPやED、変身バンクの背景色に青が使われていたり、主人公の相棒ポジションだったりと、青キュアの要素も兼ね備えているルン。キュアミルキーの衣装はスカートではなくカボチャパンツルンよ。[[天宮え

ビッグ・リボウスキ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される場合も多い。【概要】コーエン兄弟お得意の「誘拐」をテーマにしたコメディ作品。作品構造の解説として、アニヲタ的には『仮面ライダーW』にて主人公の相棒の名前として引用されていた事でも知られる、探偵フィリップ・マーロウを生んだレイモンド・チャンドラー作品に代表される“古き良きハー

クトゥグア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-11-22 10:22:25) 火属性で他の邪神と比べるとまだ寛容、宿敵がラスボス属性の塊のニャルと確かに主人公の相棒感はある -- 名無しさん (2020-04-22 18:10:03) コルヴァズの剣。LEDミラージュのフレイムランチャー

特車二課(機動警察パトレイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが主な仕事。漫画版だと一人の警察官として事件に向き合う姿が結構ある。空谷みどり声:石村知子イングラム三号機指揮担当。PSゲーム版に登場する主人公の相棒。警察学校からの同期で、主人公と同じくして第二小隊に配属された。性格はおしとやかだが、やや天然気味。プロレスが趣味で、試合観戦で

歓喜天/聖天 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間はとても気をつけているよ。 -- 名無しさん (2016-11-14 00:55:47) ベストセラー「夢を叶えるゾウ」に出てきた、主人公の相棒の神様のモデルはこのガネーシャだそうだが、ということは、こんなハイリスクハイリターンな神様を、あんなゆるキャラみたいな感じでホイ

自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを元に元の世界で凄い絵を描く事が目標。クラスはウォーザードで、これは本来一つの属性しか扱えない魔法使いに対し、全属性の魔法を使えるという、主人公の相棒専用クラス。パッシェリカ・イスカリエン本作のメインヒロイン。革命軍率いる自称女王。プラチナブロンドの髪色をしている美少女。17歳

超文明ガーディム(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の理由で滅亡した場合、別の星の環境を改造して造り変えガーディムの文明を再建するためのセーフティみたいな機械。兵器やアンドロイドの開発も可能。主人公の相棒であるナインはこのシステムの情報収集端末「スレイブ」の内の1機である。3つの世界『V』における中核を成す3つの平行世界。詳しくは

ウェランド(マグダラで眠れ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/01/15 Fri 02:53:31更新日:2024/01/18 Thu 13:46:05NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ウェランドとは、支倉凍砂著のライトノベル作品『マグダラで眠れ』の登場人物である。主人公クースラの相棒である錬金術師。見習い時

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追い出される。『封印の剣』のコミカライズである『覇者の剣』でも登場しており、ベルン王国に内通していた裏切者の策略で囚われ、彼等の処刑の名目で主人公の相棒であるガント(アーマーナイト)が参加させられ死ぬまで戦わされる展開がある。…のだが、ガントは破竹の勢いで全ての対戦相手を倒してい

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めであろう -- 名無しさん (2017-02-05 17:34:49) 四天王周回に優れているので実利を兼ねつつ、チャンピオンとしての主人公の相棒はほしぐもちゃんなんだという感じで無双の大活躍できる点も、ルナアーラの良いところだ。 -- 名無しさん (2017-02-1

ダブル主人公(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2019-02-25 15:43:34) thunderbolt fantasy、ゲットバッカーズとか? 上がってるビルドは万丈が主人公の相棒なのか主人公なのか微妙だな -- 名無しさん (2019-02-25 15:54:23) 上記のコメント欄を見ても実例が滅茶

チェインクロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまった。しかし、この料理が下手という個性にもとある理由があり、これは2部で明らかとなる。「信じていますから…。」ピリカ CV:内田真礼主人公の相棒。見た目は女性的であるが、一人称はオイラ。しかし性別は中性的である。六枚の羽根を持つ妖精だが、ストーリーの中でたびたび『羽虫』『

絵描き歌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WoW WoW WoW WoW WoW WoW WoW WoW WoW Yeah Yeah Yeah~♪」グランブルーファンタジーにおける主人公の相棒・ビィの絵描き歌。ちなみに何故かじゅるりあとガンダゴウザの絵描き歌もある。元は公式狂気漫画「ぐらぶるっ!」のネタの一つで、こちら

嘘猫のウィズ(黒猫のウィズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法使いと黒猫のウィズ」に登場する謎の精霊(?)。数ある精霊たちの中でも、一切の出自が不明という地味に謎の多いキャラクター。その見た目は本物の主人公の相棒であるウィズにそっくり……大まかな特徴だけは。しかし直立二足歩行する上に妙に死んだ目をしたその見た目から受ける印象は全く異なる。

死印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃も使用できる。免職後もH小学校にまつわる事件の真相を追うためにH小学校を訪れていたが、その際にシルシを刻まれる。作中ではメリイを除くと最も主人公の相棒っぽい人物。長嶋翔CV:中村良太第二章から登場。第二章の同行者候補。怪我により引退を余儀なくされ、結果グレてしまった元高校球児。

カミュ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの所ちゃんと記憶喪失で差分あるのか -- 名無しさん (2017-09-07 20:08:55) ↑10森久保祥太郎さんかな。喋らない主人公の相棒ポジションつながりで -- 名無しさん (2017-09-07 20:11:27) 仲間会話で次の目的地に行くことをよく急か

ミノタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目が上がるたびクレタの牝牛項目の閲覧数が伸びるの草 -- 名無しさん (2019-12-29 00:53:26) 「リトルマスター」、主人公の相棒がミノタウロスだけど、ホルスタイン柄だったり格闘技で戦ったりと当時では画期的だったなぁ -- 名無しさん (2020-02-

デュエル・マスターズ(2017) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キング、ハムカツ達とはまた違った声質を用いる様は、まさに声優の本気。ナレーターだが、例によって登場人物とは普通に会話を行っている。勝太編では主人公の相棒役であった高木氏と、ナレーター担当であった佐藤氏の役割が今作では入れ替わっているのが中々興味深い。【ジョーカーズ】ジョリー・ザ・

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ラブトロス「ああ〜い」コギトからの呼び出しへの受け答えと「愛」をかけたものと思われる。第九世代コライドン/ミライドン「アギャアアアス!!」主人公の相棒となる1体目の鳴き声。テキストが共通になるのはパケ伝では初の事例。駄犬とても人懐っこく、平時の鳴き声は主に「アギャ」「アギャス」

シャイア・ラブーフ - Movies Wiki

賞を受賞した。2008年にはスティーヴン・スピルバーグ監督作品『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』ではハリソン・フォード演じる主人公の相棒役で出演した。比較的安いギャラで大きく稼いでくれる、製作側にとってありがたい俳優ということで米経済誌『フォーブス』が選ぶコストパ

  • 1
  • 2