ポケモンライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ー サン・ムーン』から登場した新要素の一つ。本項目では後者の方を扱う。■もくじ■概要第七世代から登場した新要素であり、フィールド上で専用の「ライドポケモン」に乗って移動が出来るというもの。第六世代の時点でもゴーゴートなど特定の場所で乗れるポケモンはちらほらいたのだが、こちらは種類
ー サン・ムーン』から登場した新要素の一つ。本項目では後者の方を扱う。■もくじ■概要第七世代から登場した新要素であり、フィールド上で専用の「ライドポケモン」に乗って移動が出来るというもの。第六世代の時点でもゴーゴートなど特定の場所で乗れるポケモンはちらほらいたのだが、こちらは種類
ギンガ団の見知らぬ技術に懐疑的だった。しかし、勝負を通して主人公とポケモンの絆を確認し、またその後の活躍から、ギンガ団を認めるようになった。ライドポケモン・アヤシシの世話をしている。顔立ちがマイによく似ている。英名もズバリ「Mai」である。[[ヒナツ(Arezu)>ヒナツ(ポケモ
ベント時のみ使用可能。グラジオがどこかから調達してきた。これが使える間は連絡船が使えない。ケンタロスポケモンライド用に専用の牧場で育成されたライドポケモンの一匹。「いわくだき」と自転車の役割を担っている。図鑑によると、アローラ地方は人間がケンタロスに乗る文化の発祥の地らしい。ムー
ヘドロ台地にいるガチグマのもとへと向かい、ユウガオの協力もあって鎮めることに成功。ガチグマからも認めてもらい、以降はカミナギの笛で呼び出してライドポケモンとなってくれる。また、その証として「だいちのプレート」を授けてくれる。ちなみにガチグマが暴れていた原因は、ヒナツが管理している
ポケットモンスター サン・ムーン』では、アローラ地方を進む主な手段として、HMに代わってポケライドが登場します。 冒険中、いつでも呼び出せるライドポケモンを何匹もゲットできる。 1 メレメレ島でハラを倒す。 Verdant Cavernで最初の試練をクリアすると、最初の壮大な
るらしい。ポケモンライドアローラ地方では個人のポケモンが「そらをとぶ」等の技を使う事は禁じられており、それに代わり「ライドギア」で呼び出したライドポケモンを使役するシステム『ポケモンライド』が存在する。当然、呼び出すポケモンは自分の手持ちではないため戦闘には出せない。ライドポケモ
「イダイトウだんご」を作ってもらい、これで呼び寄せられる。主人公がカンナギのふえで奏でた旋律を刻み込み、「しずくプレート」を授けると共に以後ライドポケモンとして力を貸してくれるようになる。イダイトウに乗ることで今まで主人公では溺れてしまう深い川や湖、海も移動できるようになるため、
込んでくる。勝利した後、カミナギの笛でオオニューラを呼び出してくれる。そして、オオニューラも主人公を認めて「もうどくプレート」を授け、以降はライドポケモンとして主人公に力を貸してくれる。ライドポケモンとしてのオオニューラ発達した鉤爪で険しい崖をスイスイと登っていくことが出来るよう
ることになるのだが、彼女との鬼ごっこの末にウォーグルとのバトルに。勝利することでウォーグルを呼ぶ旋律を教わり、あおぞらプレートを授かると共にライドポケモンとして加わる。ライドポケモンとしてのウォーグル最後に入手するライドポケモンとなり、その役割は「そらをとぶ」。…といっても従来の
ウ団の長・セキからカミナギのふえを譲り受け、ヨネから旋律を教わることでアヤシシを呼び出してライドできるようになる。初めて呼び出せるようになるライドポケモンである。ライドポケモンとしてのアヤシシ移動スピードが速くなり、広大なフィールドを一気に駆け抜けることができる。LEGENDSア
ていたらしい。■ガブリアス(CV:三木眞一郎)技:だいもんじ ストーンエッジ りゅうのはどう 特性:さめはだウルトラガーディアンズ活動の際のライドポケモン。サトシのポケモンではないがサトシ専用のライドポケモンとなっている。オーキド博士に預けてあるフカマルと顔合わせをしたらどうなる
登録日:2018/03/15 Thu 14:49:54更新日:2024/02/19 Mon 13:16:44NEW!所要時間:約 39 分で読めます▽タグ一覧Pokémon GOとは、ナイアンティックと株式会社ポケモンによって開発されているスマートフォン向けのゲームである。●目次
リザードンを使用する。後述の通り、リザードンとミュウツーだけ2種類のメガシンカが存在する。SM/USMでは、アローラ図鑑にいないにも関わらずライドポケモンの一匹として大抜擢された。従来のシリーズにおける「そらをとぶ」を担当する。アーカラ島でのカキの試練を達成した後に登録される。L
登場。合計は17種15系統。第九世代(スカーレット・バイオレット)禁止級はパッケージを飾るコライドンとミライドン。なんと序盤から主人公が乗るライドポケモンとして仲間に加わるという異例の措置が取られた。スカーレットではコライドン、バイオレットではミライドンと出会う。手持ちとは別枠で
ゾートで捕まえれば通常特性、性格・個体値ランダム、モンスターボール固定なので、オシャボ厳選を行う場合は野生産を粘るしかない。このほか本作ではライドポケモンとしても起用されており、「なみのり」代わりに利用される。剣盾でも続投。また、今作からの目玉要素「キョダイマックスのすがた」も獲
スターシリーズにX・Yより登場するポケモン。■もくじ■データセントラルカロス図鑑No.090/全国図鑑No.673英語名:Gogoat分類:ライドポケモン高さ:1.7m重さ:91.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:くさ特性:そうしょく(くさタイプの技を受けた
利後にアグノムとのイベントになる。このようにイベントで戦うものの、本作から登場した追加進化ポケモンの中では唯一「キング・クイーンでもなければライドポケモンでもない」ポケモンである。だが、とあるサブ任務にて、「海の王子」に会うために必要なポケモンの1匹である。入手方法前述のイベント
った」というプレイヤーもおり、自分のものではないポケモンを呼び出すという仕様を残念がる声も一部にはある。剣盾では自転車が水陸両用になったためライドポケモン自体が登場しないが、「そらをとぶ」に関してはアーマーガアが運ぶ「そらとぶタクシー」という形で登場している。通常はロード中のアニ
登録日:2011/03/27 Sun 00:39:21更新日:2023/08/11 Fri 16:40:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ランターンの出す光は5000メートルの深さからでも水面まで届くほど明るい。眩しい光を放って相手の目を眩ませ動けない間に丸呑み
時の対戦環境では最強と言われていたケンタロスだが、対戦はもとより本編でも活躍させるにはわざマシンによる補強が必要だった。SMでは新要素であるライドポケモンの1匹として採用。簡単に言えば「マッハ自転車」とフィールド技の「いわくだき」を足したような性能。序盤で解禁されるのはありがたい
登録日:2010/02/23(火) 02:31:24更新日:2023/08/17 Thu 14:42:02NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ショオーッ!!出典:劇場版ポケットモンスター キミにきめた!、製作:OLM Team Kato、ピカチュウプロジェクト、配給
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémonスイレンのライドポケモン。スイレンが『ウルトラガーディアンズ』として活動するために、エーテル財団が空を飛ぶ用として用意していたポケモンのため正確にはス
にはローラースケートでしか渡れないレールもある。このため自転車派とローラースケート派に分かれるようだ。◆SM・USUMまさかの廃止。代わりにライドポケモンのケンタロスに乗って駆け回れる。同じくライドポケモンであるムーランドはダウジングが本分だが、ダッシュなしでも速く軽快に走るので
付き合ってもらったりと一緒の行動が増えており、カイオーガとスイレンの釣り上げ対決にも唯一サトシが立ち会っていた。特別授業の途中にロケット団にライドポケモンを連れ去られてしまう。その際に巻き込まれた他の水ポケモンを「雑魚」呼ばわりしたロケット団に対して…「…許さない アンタたち」な
りた妖精』 ホノカ いきまーす!」二つ名:[ 砂丘に舞い降りた妖精 ]トキイロシティのジムリーダーでフェアリータイプの使い手。トキイロ砂丘のライドポケモン・バクーダの「バクウ」ちゃんを世話しているぞ。主人公にとっては最初のジム戦を相手するジムリーダーだ!+ 使用ポケモンや詳細設定
の英雄みたい」だと感心していると、彼女らの前に特別なアヤシシが登場。彼もまた主人公を認めて去っていった。その後、森キングを鎮めに行く主人公にライドポケモンを呼び出すカミナギのふえとアヤシシを呼び出す旋律を教えた。「異変」のためにコトブキムラを追放された際にはシンジュ団のキクイの助
たチェレンがヨーテリーを切り札として使用、PWTではムーランドを切り札として使用する。SM/USMオハナ牧場にてマオから登録してもらった後、ライドポケモンの1匹として使用可能。ケンタロスより平時の移動が早い上、ダウンジングマシンの能力を使える等便利。◆対戦でのムーランドミルホッグ
ンファイトか、デメリットなしで威力重視のクロスチョップか、はたまた命中重視でこれか…と使い分けができるし。さらにシナリオ終盤になるとまさかのライドポケモンとして使用可能となる。能力はとても大きい岩を動かすというもの(従来作の秘伝技『かいりき』のような効果)。移動速度は主人公とほと
:11) メガシンカよりもう1段階進化してほしい。HP65はキツイ -- 名無しさん (2017-01-01 22:31:28) なんでライドポケモンじゃないの… -- 名無しさん (2017-01-01 22:49:30) ↑ SMのフィールドがXYより区切られてて狭い
なみにカゲツの手持ちの方はエメラルドではシザリガーに差し替えられている。ORASではフィールドで「なみのり」させると、とにかく速い。SMではライドポケモンの1匹に抜擢され、過去作で言う「なみのり」と「いわくだき」を足したような性能を持つ。ソード・シールドには落選してしまい当初は出
登録日:2011/11/02 Wed 00:38:51更新日:2023/08/21 Mon 11:01:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧パルッ!パルルッ!ポケットモンスターシリーズに金・銀・クリスタルから登場するポケモン。◇基本データぜんこく図鑑No.181/
登録日:2012/07/09(月) 08:32:01更新日:2023/11/02 Thu 12:57:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここでは、「ポケモンコロシアム」及び「ポケモンXD」において、ダークポケモンが使用する「ダークわざ」について説明する。ダークわ
から登場するポケモン。●「貴様に見切れるもくじではないわ~~」●「お前おれのデータを見ても誰だかわからねえのか」全国図鑑No.521分類:プライドポケモン(フライドじゃないよ)英語名:Unfezant高さ:1.2m重さ:29.0kgタマゴグループ:飛行性別比率:♂50♀50タイプ
登録日:2010/06/11(金) 16:20:08更新日:2023/08/18 Fri 11:52:11NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧私が幻である事を願う。それが、この星にとって幸せな事なら……。出典:劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕、OL
編ではトップクラスに使い勝手が良い。また、フィールド上でもしばしば見かける上、ショッピングモールではベトベターに関するイベントが存在する。 ライドポケモン達の アレ や ソレ を拾っては運びベトベターに食べさせるという内容……当人は幸せそうなのだが……USUMでもショッピングモー
登録日:2011/02/10 Thu 23:31:11更新日:2023/08/10 Thu 17:34:03NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ノーマルタイプが弱いって思ってるのか?本当の強さを見せてやるっ!『ポケットモンスター』シリーズに登場するタイプの一つ。●目
るか?ポケモンバトルの方の実力は今なおパルデアでも上位のもので、ゲーム内での説明文ではパルデア最強のジムリーダーと謳われている。ジムテストはライドポケモンを用いた雪山滑り。切り札はチルタリス。今作の「ゆき」天候の恩恵を受け、防御が1.5倍に。こおりに抜群を取れるタイプは物理技が多
表した功績を既に発見している。英語交じりで話すことから、故郷はガラル地方と思われるが明言はされていない。アローラ地方に訪れたこともあるようでライドポケモンについての知識も持つ。一方モンスターボールを投げるのは不得手。名前の由来は「ラベンダー」か。花言葉には「あなたを待っています」
いげんけいたい/リミテッドモード ┣しっそうけいたい/ドライブモード ┣ゆうえいけいたい/フロートモード ┗かっくうけいたい/グライドモードライドポケモンとしてのライドフォルムと、戦闘用のバトルフォルムの2つの姿を持つ。個体毎に外見が違うポケモン第二世代◆アンノーン┗あるすがた(
能なあかしであるあいぼうのあかし二つ名は「たよれるあいぼう 〇〇」。ポケモンのなかよし度が「けっこう なかよし」*7以上の時に手持ちに入れ、ライドポケモンに乗っていない状態で冒険していると約1%の確率でつく。*8グルメなあかし二つ名は「グルメな 〇〇」。サンドウィッチを食べる・レ
登録日:2009/12/18(金) 10:03:00更新日:2023/11/20 Mon 12:29:19NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ロケット団(Team Rocket)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場する悪の組織の一つである。目次概要他の団体と違
えられたため、第三世代では移動要員としても重宝された。第四世代では「きりばらい」も覚えられたため、さらに株を上げることになった。第七世代ではライドポケモンの実装により秘伝技が廃止されてしまったが、新たにあめふらしという強力な特性を獲得。戦闘での使い勝手が格段に向上し、普通に殿堂入
に加えて、周りのポケモンや地形にも注意しながら近づき、道具を3回ぶつけて体に纏っている風のバリアを破壊しなければならないのである。また沼地はライドポケモンのアヤシシとウォーグルを使用することで近づくことなら容易だが、この二体のライド中は道具を投げられないため一度解除しなければなら
モンが出現する「マボロシのばしょ」を探索する事ができる。ヒスイウォーグル『LEGENDS アルセウス』のヒスイ地方のフィールド上で呼び出せるライドポケモン。ORASのメガラティオス/メガラティアスと異なり、飛び立ってからは滑空で下降するのみのハンググライダー的な使い方だが、空中で
る。一方でSVには回転後のリザードンポーズこそない*1ものの、回転するアクションは据え置きなので問題なく進化させることができる。ただしこの時ライドポケモンからあらかじめ降りている必要がある。マホイップは、進化前のマホミルに特定の「アメざいく」を持たせて回転することで進化するのだが
のメインキャラが2人いるので重宝するだろう。また、剣盾はマップのワープ移動はアーマーガアの力を利用した「そらとぶタクシー」の形を取っており、ライドポケモンとしての側面もある。今まで違ってカットインが省略されているが、シュートシティ内専用のそらとぶタクシーを使えばどういう風に飛んで
登録日:2020/05/28 Thu 09:50:00更新日:2024/05/17 Fri 13:20:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここは アサギシティとおく はなれた いこくにもっとも ちかい みなとまちアサギシティとは、『ポケットモンスターシリーズ』に
が鈍り追い詰められやすくなり、毒はしばらくスリップダメージを受けダウンの危険性が強まる。どういうわけか今作のパラスはやけに獰猛で執念深いのでライドポケモンでの離脱も考慮したい。電気タイプのポケモンはドーム型にでんじはを展開してくる。エアカッター系竜巻状の弾を複数方向に打ち出してく
代わりにポケモンライドが登場。ライドギアにより特殊移動専任のポケモンを呼び出し、それに乗って移動するようになった。ファストトラベルに相当するライドポケモンはあのリザードンである。ヴェラ火山公園で試練を突破することで使用権を登録してもらえる。ちなみに「そらをとぶ」自体はバトル中なら
た。わざマシン不足に苦しめられた末の技スペ埋めなのかラプラスが習得していた例もちらほら。第七世代ではカイリキーのレベル技に。実用性はないが、ライドポケモンとして怪力を発揮するため、イメージ的にピッタリなのは言うまでもない。BDSPではわざマシン96になった。ひでんマシン05習得技