ライダーバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/03/11(金) 07:55:39更新日:2023/10/20 Fri 12:20:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ライダーバトルとは、特撮ドラマ『仮面ライダーシリーズ』内にて発生する仮面ライダー同士の戦いを指した単語である。大元である石森章太郎作の『萬画
1/03/11(金) 07:55:39更新日:2023/10/20 Fri 12:20:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ライダーバトルとは、特撮ドラマ『仮面ライダーシリーズ』内にて発生する仮面ライダー同士の戦いを指した単語である。大元である石森章太郎作の『萬画
奔走する。漫画版の冒頭ではディケイドとクウガアルティメットフォームが死闘を繰り広げる夢を見ていた。小野寺ユウスケ/仮面ライダークウガ士と共にライダーバトルトーナメントに参加するが、V3スクリューキックからディケイドを庇い変身解除、リタイアした。大ショッカー大首領となった士に裏切ら
000」のロゴマークが表示される、このマークは“平成ライダー10周年”を迎えた2009年に展開される本作や関連商品と、データカードダス『仮面ライダーバトル ガンバライド』などで使われている。略称は、「ディケイド」や「DCD」など。後者はタイトルロゴや劇場版の劇中でも使われている。
変わらず。夢の中で出会う「誰か」に出逢う為に脱出するべく戦うが、やはりライダー同士のバトルロワイアルに乗り気にはなれず、蓮と出会ってからは「ライダーバトルを止める」ために動く。因みに、本作でTVシリーズの主役ライダーとしては初の飲酒シーンを披露している*3。1日目の最初の変身シー
になった。その他、頭部にある金色のラインやVバックルの紋章が消えている。ライドバイザーやアドベントカードの詳細は不明。以下ネタバレ◆TV本編ライダーバトルの真実を知りながらも、士郎の言葉に賭けて迷いながらも戦い続け、最後の日に真司の死を看取り、自らもライダーとして信じるもののため
圧倒する強さもさることながら、金の羽根を撒き散らしながら瞬間移動という特殊能力も有している。この羽根は攻撃にも転用でき、触れた瞬間爆発する。ライダーバトルの主催者である神崎士郎の意志に従い、彼の代わりにライダー達の戦いに直接的な介入を行う代理人にして、他の12人の内、最後の1人と
は響鬼や鎧武にて更新された)。作風は基本が殺し合いであり、従来のような「仲違い」や「ショッカーライダー」とは違いデスゲームまたは蠱毒のようなライダーバトルが展開される。全体的に非常にシリアスかつ暗鬱な構成となっていて、単純な善対悪ではなく、善対善や悪対悪など複雑なぶつかり合いもあ
、『ホーリィの手記』や『アーヴィン英雄録』はライトノベルとして、ブロッコリー版の『七星魔道史 マフィン伝』はドラマCDとして発売された。仮面ライダーバトルシリーズガンバライド、ガンバライジング、ガンバレジェンズと足かけ15年以上の歴史を誇るデータカードダスシリーズ。ガンバライドや
ーに与えられた専用のシンボルマーク。ライダーズクレストという概念が確立するのは、特撮作品『仮面ライダーディケイド』及びアーケードゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』からになる。一応、特定の仮面ライダーを示すシンボルマーク自体はディケイド以前から存在している(『仮面ライダー龍
でいる間は自分だけでなく他人のサポートも迷わず行うという義理堅い一面も持ち合わせており、リアリストではあるが良識はちゃんと持っている。本作のライダーバトルの主催者であるサラの事は冗談半分で「神様」と言いつつ、彼女の言葉通りに戦うことが生還する為の希望と考えている。なお原典の高見沢
ライダー555(小学一年生版)仮面ライダー剣(てれびくん/小学一年生版)仮面ライダー響鬼(てれびくん版)仮面ライダー電王(小学一年生版)仮面ライダーバトルガンバライド ライダーバトルロードときた洸一ザ・グレイトバトルIII正確には、コンパチヒーローシリーズの漫画化作品。MEIMU
W杯開催前にはサッカー推しだった本作のTVスポットも、日本代表予選敗退後は次第に元気が無くなっていき、最終的にはサッカー要素を極力廃し、[[ライダーバトル>ライダーバトル]]を前面に押し出した内容と化してしまうという、切ない夏の思い出となった……。序盤はアーマードライダー達が派手
顧みず助けに行こうとしたり、入院している少女の母親のために入院費を全額出したこともある。実は本人も不治の病を患っており、永遠の命を求める為にライダーバトルに参戦する。秘書の由良吾郎に対しては強く信頼する一方、元秘書で恋人であっためぐみのドジっぷりにはうんざりしている。桃井令子に惚
たことも。特殊能力系のカードこそないものの、攻守がバランスよく揃ったデッキ内容もあり作中最強候補としてよく名前が挙がる他、「仮に真司が本気でライダーバトルを行ったとしたら…」という仮説はファンの中では語り草になっている。【契約モンスター】ドラグレッダー赤い龍型のモンスター。500
異様な強さから人気はかなり高い。シザースやガイといったそれまでのいわゆる悪役が、どちらかといえば陰湿で、かつあまり強くなかったのに対し、終始ライダーバトルにおいて上記の類とは一切縁の無い、シンプルな強さと凶悪さを撒き散らし、ライダーシリーズ屈指の強烈な印象を与えた。恐らく『龍騎』
『仮面ライダーバトル列伝 ガンバライド雷太』は、コロコロイチバン!2009年3月号より連載されたコミック。目次1 概要2 ストーリー3 登場人物4 脚注5 関連項目概要[]コロコロイチバン!2009年3月号より連載された。著者は犬木栄治。『仮面ライダーバトルガンバライド ウルトラ
:2023/10/19 Thu 11:45:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧放ったカードは そうさ 明日の夢になる『仮面ライダーバトルガンバライド』とは、かつてバンダイが展開していた「データカードダス」の内の一つ。2013年9月稼働終了。▽目次【解説】『仮面ラ
龍騎の世界は、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場した世界の1つ。目次1 概要2 ライダーバトル3 「龍騎の戦士」の住人4 脚注5 関連項目概要[]写真館の絵 - ミラーワールドの高層ビル街を飛ぶドラグレッダー士の役割 - 弁護士作中のマスコミ社の名称は、大手の週刊
ゃねーだろうな?では、この私を雇いたい…そう仰る訳ですね?私は…ここにいる。優衣…!悪いな…負けるわけにはいかないんだよ!【本当のあらすじ】ライダーバトルが終盤に入り熾烈を極める中、生き残ったライダーの一人、佐野満の下にある知らせが届く。「親父が、死んだ…」社長である父の遺言によ
の未登場となっている。作中には他の13体に加えてディケイドで登場した仮面ライダーアビスが登場しているため、ファムの代わりにアビスが参戦してのライダーバトルだったともとれる。しかし、描写から誰が何に変身していたかを割り当てていくと、*1一人だけ変身先が不明の人物が存在している。どん
や事故に見せかけて襲ったり、人質を取るなど、目的の為なら手段を選ばない。正直出番の少なさなどからそういった印象を覚えにくいが、ライダーの力をライダーバトルとは関係のない殺人に積極的に活用しており、ぱっと見では社会的にもキャリアを築いて真面目な性格を演じられるが故に初見での危険性に
以外*2*3)。変身アイテムは差し替え可能でそれによってフォームチェンジする第一期と違いメカ系ライダーでも機能特化型のフォームチェンジを持つライダーバトルは控えめ*4一作品毎のライダーが少なく、基本的に本編のライダーは2~3人前後ただし、鎧武など本編のライダーが多数存在する例外も
にして12人も登場している。ストーリー展開について『クウガ』から『555』までの暗い作風に戻る事、2話完結のスタイルを崩す事、そして序盤からライダーバトルを活発に行う事が明言されている。二期以降から少なかった多人数ライダー、クウガ以降となる未知の言語で会話する種族の登場。脚本はパ
イド オールライダー対大ショッカー]]●昭和15ライダーによるライダーシンドロームその時、不思議なことが起こった!●本郷が旧1号に変身最後のライダーバトルにて新1号へ変身する際に旧1号を経由する形で一瞬だけ登場。かなりの胸熱演出。●フルチャージ!&烈火剣!パスは投げ捨てるもの。炎
ス』を表している。♣評価前々作・『仮面ライダー龍騎』の頃から平成シリーズの特徴といえる要素にまで拡大した『仮面ライダー同士の争い』…いわゆるライダーバトル要員として長期にわたり主人公・剣崎一真らと敵対する『悪の仮面ライダー』であり続けた。しかし、根っからの極悪人であったり譲れない
握し、格闘ゲームをリアルで再現してサークルの部員を病院送りにするという、悪趣味な遊びを行なっている。それはミラーワールドでも同じ事であるが、ライダーバトルを単なるサバイバルゲームのような感覚で楽しんでいた事から彼の幼稚な思考能力と判断力が伺える。◆ 仮面ライダーガイスーツアクター
ったのは情報収集。自らの契約モンスターであるゼール軍団を使って各ライダーの様子を探り、それぞれの協力関係や力量などを独自に調査していた。彼がライダーバトルを勝ち抜くために取った手段とは、ずばり「勝ち馬に乗ること」の一語に尽きる。前述の調査はそのためのものであった。更に加えて自身を
ダー裁判」の舞台。原典同様鏡の中の世界として描写されているがその存在は公の物となっており、契約モンスター以外のミラーモンスターは登場しない。ライダーバトルも敗北後はミラーワールドから現実世界へ弾き出されるようになっており、「変身能力を失いミラーワールド内で消滅」といった事態にはな
他、その前作『仮面ライダーリバイス』最終回ラストでも、ギーツの変身者である浮世英寿が先行登場している。●目次【概要】令和ライダーでは初となるライダーバトルそのものを主題とした作品。『仮面ライダーゼロワン』から始まった令和ライダーシリーズでは、TVシリーズだけでも10人前後の仮面ラ
を所持しており、選挙に出馬するにあたって浅倉が邪魔になった事で彼を切り捨てたのだが……?仮面ライダーゾルダ仮面ライダーライア仮面ライダーガイライダーバトルに身を投じた王蛇と戦った仮面ライダー達。いずれも『龍騎』本編において王蛇と因縁のあった者達だが、本作では変身者が明かされていな
To THE INFINITY 4(ブリード加賀)みんなのGOLF5(ジョンソン)2008年悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印(アルバス)仮面ライダーバトル ガンバライド(仮面ライダー電王 ソードフォーム)スーパーロボット大戦A ポータブル(デュオ・マックスウェル)スーパーロボット
ライブ、ゴーストのガシャットを起動させ、未完成ガシャットにそのデータを収集することで完成させた。コラボスバグスターに挿すことでそこから『仮面ライダーバトル ガンバライジング』のイメージ画面が現れ、その中からレジェンドライダー達(作中ではW、オーズ、フォーゼ)を実体化させた。その後
る。これはインペラーと性質が似ており、彼の場合はギガゼールを召喚すると大量のガゼル系モンスターを引き連れてくる。インペラーにはその特性によるライダーバトル上でのメリットとデメリットが存在したが、こちらはそもそも原作と異なる世界観なのであまり当てはまらない。どちらのモンスターも、原
間で一躍有名となり、一時期流行語となった。カードゲーム『レンジャーズストライク』でもゴルゴムの仕業というカードが存在する。もしかしたら『仮面ライダーバトル ガンバライド』のアタックライドでも…?…と、思ってたら『ガンバライド』の方でもライダースキル(特殊能力の様な物)に登場した。
の架空のアイテムの名称である。劇中では、単に「カード」と呼ばれることが多い。また、玩具では「仮面ライダーカード」「ガンバライドカード」(仮面ライダーバトル ガンバライド参照)と呼称される。目次1 概要2 カードの種類3 カードの一覧3.1 1号関連のカード3.2 2号関連のカード
古川飛流やティード、スウォルツと同じく、自らアナザーウォッチを起動する事でアナザー龍騎に変身する。一般人を襲うその理由には、ミラーワールドでライダーバトルを再開させた謎の女性・サラの存在が関わっているらしく、物語が進むにつれて彼の行動の真意が明かされていく。2019年製個体第43
これパラドから正宗に移行した仮面ライダークロニクルみたいだな -- 名無しさん (2023-04-30 12:34:10) 並行世界のライダーバトルまでも巻き込む超高性能 -- 名無しさん (2023-05-01 16:40:09) ↑真司や蓮からしたら良い迷惑だよ!
4/01/12 Fri 10:48:21NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「カラミティ現象」とは、データカードダスゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』及び『仮面ライダーバトル ガンバライジング』のファン内で作られた造語で、ゲーム内の必殺技演出の規制の事を指す。
登録日:2022/11/07 Mon 14:21:50更新日:2024/02/26 Mon 22:52:42NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧DGPDESIRE GRAND↓PRIX!デザイアグランプリとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーギーツ』における生き残りゲー
登録日:2020/03/11 Wed 22:07:04更新日:2024/05/16 Thu 12:59:56NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ティターン。お前の目的は、ライダー達を滅ぼす事だ。ティターンとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダー剣』に登場する合成アンデッド
、改造手術は受けていない模様。ライダーカード[]種類カード名効果KR1(1号)カードのエネルギーとなるのみで、効果は不明[1]。備考[]仮面ライダーバトル ガンバライド関連作品では、複数の世界[2]が登場しているため、『オールライダー対大ショッカー』『オールライダー超スピンオフ』
9:58) シアゴーストは本気で嫌いだった・・・ -- 名無しさん (2013-12-06 16:31:46) かっこいい造形が多くて、ライダーバトル主体なのに脇役のデザインにここまで力入れるとはなんて贅沢なんだ!と圧倒された覚えがある -- 名無しさん (2013-12
ライダー555(小学一年生版)仮面ライダー剣(てれびくん/小学一年生版)仮面ライダー響鬼(てれびくん版)仮面ライダー電王(小学一年生版)仮面ライダーバトルガンバライド ライダーバトルロード小西紀行[]駈斗戦士 仮面ライダーズ犬木栄治[]仮面ライダーバトル列伝 ガンバライド雷太出月
作品や「キバの世界」の次狼ではなく、あくまで「電王の世界」の次狼であるため、次元の違いによる誤差として説明がつく。関連項目[]ガルル (仮面ライダーバトル ガンバライド)ウラタロス (仮面ライダーバトル ガンバライド)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
(2014-06-23 22:14:19) ディケイド龍騎のデッキも神崎製らしいが、どうにもなぜかデッキを持った全員戦わない事を選んでしまいライダーバトルは勃発しなかった様子 -- 名無しさん (2014-08-05 20:36:54) 知り合いの名字は高見(ベルデの人と何か
させている(2009年版)。番外編「どんな願いでもかなえてやろう」とは言ったが、本当に叶う保証はないものなど・神崎士郎(仮面ライダー龍騎)「ライダーバトルに勝ち残れば、どんな願いも叶う」と言って参加者を集めて回っており、作中では秋山蓮が昏睡状態である恋人の小川恵理を蘇生させること
げた時代。だが、この時代ではタイムジャッカーが介入する前から既に、原典『仮面ライダー龍騎』の最終話における神崎とその妹の優衣の手によって、「ライダーバトルが最初から無かった事になる」という歴史改変が発生している。その結果、『龍騎』に登場した仮面ライダーは全員ライダーだった事実が消
改変の影響2002年における『龍騎』の歴史はタイムジャッカーが介入する前から、『龍騎』最終話において神崎士郎と神崎優衣の手により、「最初からライダーバトルが無かったことにされる」という改変が起きている。その為、城戸真司をはじめとする『龍騎』に登場したライダー達は、アナザーライダー
電王の世界は、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場した世界の1つであり、『超・仮面ライダー電王』の作品舞台。目次1 概要2 オリジナル作品との違い3 電王の世界の住人3.1 「時の列車」に乗るキャラクター3.1.1 「時の列車」に乗るイマジン3.2 1980年代のキ
ックとして放つ事も可能で、第10章では跳び回し蹴りとして放つパターンと、一般的なライダーキックを放つパターンの2種類を使用した。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』ではエビルブレードで相手を3回斬り付けてダメージを与えると続けざまに空中に出現したバットバイスタンプの押印