「メダパニダンス」を含むwiki一覧 - 1ページ

DS版まとめ② - ゲーム攻略まとめメモ

超強敵になっていた、稲妻つよすぎる マホターンはニフラムで潰す vsミラルゴ マホターンを毎回ニフラムで潰しておけば余裕 ランプの魔神はメダパニダンスで混乱する むしろこっちの味方になってくれてうまい せいけんづきと炎のつめで楽勝、こいつまじ弱い ・マーメイドハープ入手後

キャラクター・職業考察について - ゲーム攻略まとめメモ

なしのランクAキャラ 僧侶→武闘家としてパラディンが安定 ミレーユ 素早さの高さがとりえ、地味に混乱耐性あり おどりこでメダパニダンスを習得させてゲームスタート 敵の先手を取ってダンス踊ってれば楽勝 その後スーパースターにするか賢者にするのが良い バーバ

ストーンビースト(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト「アモール北の洞窟」のボス。この系統のモンスターで最初にお目にかかることになる。ピンク色の体が印象に残る。ストーンビーストほどではないが、メダパニダンスでこちらを混乱させて自滅を狙ってくるこれはこれで凶悪なモンスター。混乱耐性を持つミレーユの存在が攻略の鍵となる。だがDS版では

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルルカでは奇しくもブレイクダンスという技が登場しているが、スラキャンサーとの相性は微妙。踊り系の特技の一部は燃費がいい技もあるため、ネタで『メダパニダンス』や『呪いのルンバ』を使ってみてもいいだろう。また、持ち前の高いHPとくじけぬ心を生かした『じごくの踊り』とも相性がいい。特に

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者やパラディンを志させたいキャラに就かせてみよう。・踊り子ダンスが得意で、様々なダンスで味方の援護を行う。誘う踊り、身躱し脚、不思議な踊り、メダパニダンス、受け流し、踊り封じ、マホトラ踊り、死の踊りを覚える。敵の攻撃を回避することが多くなる。素早さ、かっこよさが上がるがそれ以外が

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルタートルやヒャダルコを集団で唱える上に硬いデビルアンカーらに削られたまま戦えばまず死ねる。実はデビルアンカー共々混乱には耐性がないので、メダパニダンスやほしのかけらを使えば幾分マシになる。しかしそれに気付けた人はどれだけいるのか…ちなみにこいつが再登場するのはラストダンジョン

エッグラ&チキーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかして弱いんじゃね? と思った人もいるだろう。だが、そこは隠しボス。一筋縄にはいかない。【エッグラ】HP:2800通常攻撃、輝く息、灼熱、メダパニダンス、スクルト、ベホマラー、ザオラル、(尻から)凍てつく波動の攻撃をする。卵体型で、両手にナイフを持ち、盗賊のような格好をしている

洗礼のほこら(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば楽勝というのが特徴。しれんその1フレイムマン系統。見た目はバーニングブレス。かつてホラービーストが使いプレイヤーにトラウマと緊張を与えたメダパニダンスを最優先で使い、次点でギラ・メラ・イオ・バギと舐められた攻撃を受ける。打撃による混乱解除が狙えないのが辛い。踊り封じが効くので

ミラルゴ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恋路を見届けてから。まだまだ長い道のりだ。メディアミックス漫画版パーティを分けている時の戦いで、ボッツ・バーバラ・キズブチと交戦。バーバラのメダパニダンスで混乱してボインの姉ちゃんの幻影に鼻の下を伸ばしたりとコミカルな描写も。が、胸に顔を近づけた瞬間キズブチに鼻を噛まれたことで激

ふぅ Part1~Part100 過去スレッド・過去ログ - ゲーム実況者ふぅ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

1【解放されず】【今なら平和に】ふぅ Part82【見られるよ】【育ちの】ふぅ Part83【良さ】【たぷたぷボディで】ふぅ Part84【メダパニダンス】【マリオメーカー実況】ふぅ Part85【問題はなかった問題】【ピエロにすら】ふぅ Part86【なりきれない男】【ミラーは

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク版ではDQ10の聖者セットのような色をした装備をしている。踊り子さそうおどり、受けながし、ふしぎなおどり、身かわしきゃく、おどりふうじ、メダパニダンス、死のおどりを習得。素早さ以外は僧侶よりも下がるが、回避率も上がるのであまり気にならない。さりげなく素早さは全54職業中最高の

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ゴン(VI)緑の体とチョウの羽を持ったドラゴン。マヌーサの呪文を頻繁に唱えてくる。『VI』で登場。イーブルフライチョウの羽を持ったドラゴン。メダパニダンスを踊ったり、ルカナンの呪文を唱えてくる。バトルロードIIではイオも唱える。マジックフライチョウの羽を持ったドラゴン。「マジック

とかげどり - ドラゴンクエスト 非公式wiki

とかげどり初登場VIIフーガ、フーガベッサムの色違い。脚を振り上げ鋭い爪を振り下ろしてくるほか、メダパニダンスを使う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

カミュ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技である『ヒュプノスハント』(対象の状態異常が眠り・混乱)でも良い。ただ、お膳立ては『スリープダガー』よりも、シルビアの敵全体を混乱させる『メダパニダンス』やロウと主人公のれんけい技で、完全耐性持ちには無効・かなり強い耐性持ちには1/4で失敗するが、それ以外の敵は確実に眠らせる『

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルエスタークに転職するならこの職をマスターする必要がある。下降能力がMPと素早さのみ。のろいのランプ Eくさった死体+ミミックマホトーン、メダパニダンス、ヒャダルコ、たいあたり、召喚回避率アップリメイク前では外で唯一宝箱から心が入手出来る。リメイク版ではしょうかんを引き継げるの

ヘルクラウダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文を封じて放置するのが良い。攻撃力は大したことがないので、スクルト(戦いの歌)をかけておけばあとはほぼ居ないも同然になる。混乱も通じるため、メダパニダンスもなかなか有効。ありがたい事にこれまでどんなプレイをしていてもアイラが必ず覚えている。どうしてもレベル不足な彼女にはこれでベビ

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠い未来に天空の花嫁を守って散ることになる、あのスミスなのかもしれない…スーパーテンツク(ツンツン)習得特技:さそうおどり、ふしぎなおどり、メダパニダンス、マホトラおどり、しのおどり、おどりふうじ、メガザルダンス、せいれいのうた黄色くて謎の生き物。後のナンバリングや外伝タイトルで

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしある行動を取るとボスからエフェクトが出始め、ついにはボスが倒れて頭部への攻撃が可能となる。『DQ6』の「しれんその1」など。普通に戦うとメダパニダンスを乱打してきて同士討ちを図って来る厄介な敵だが、「おどりふうじ」が確実に効くのでダンスを封印すれば楽勝。『DS版FF4』のルゲ

世界三大聖地(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドはゴールドマンばかりに目が行きがちだが、初見殺しの宝庫でもあったりする。ムーンサルトでこちらを全体爆撃してくるレッドテイル、死のおどりやメダパニダンスでガタガタに崩してくるタップデビル、極めつけがゴルドの入り口にでんと構える怒れる神の像ことアポロン大先生。 -- 名無しさん

DS版まとめ① - ゲーム攻略まとめメモ

0%はさすがに修正された模様 テリーもそうだが、この姉弟は素早さが高いのが特徴 踊り子☆4→僧侶☆8→踊り子☆8 先制のメダパニダンスは雑魚戦最強と言っても過言ではない ・アモス 武道家☆2→戦士☆2→僧侶☆8→武道家☆8 ハ

  • 1