「ミラーフォース」を含むwiki一覧 - 1ページ

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 分で読めます▽タグ一覧相手の「攻撃」の言葉がスイッチとなり発動する罠カード!!敵の攻撃を四方にはね返すミラー・バリア!!聖なるバリア−ミラーフォース−とは遊戯王に登場する罠カード。遊戯王オフィシャルカードゲームではVol.7で初登場した。●目次【概要】通常罠(1):相手モン

炸裂装甲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くのプレイヤーに使われた一枚。テキストでは分かりづらいが、対象を取るカードの1つである。さて、このカードを一言で表すなら「『聖なるバリア −ミラーフォース−』の調整版」であろう。攻撃モンスターを全て破壊するあちらには劣るとはいえ、このカードも十分に強力。いわゆる攻撃反応罠といわれ

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も相まって、少々満たしにくい。その分効果は強力で相手の攻撃表示モンスターを破壊を介さず除外してしまうので、除去の性能としては聖なるバリア −ミラーフォース−を上回っているといえる。破壊や耐性付与などの対処をされやすい攻撃反応罠も「手札からの発動」である程度対策できるのも嬉しいとこ

クリティウスの牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ破壊ウイルス」と合体した「デス・ウイルス・ドラゴン」「タイラント・ウィング」と合体した「タイラント・バースト・ドラゴン」「聖なるバリア −ミラーフォース−」と融合した「ミラーフォース・ドラゴン」の3体が登場している。アニメでは召喚に使う時同様、「オレイカルコスの結界」があると、

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向けではない。汎用カードを多く収録しているため、パーツ取りとしては優秀なラインナップとなっている。《強欲な壺》《死者蘇生》《聖なるバリア −ミラーフォース−》などが嬉しい。しかし、ブラマジサポートにパンドラの使用していたものが入っていたり、そもそも何の関係もないカードが入っていた

ミラフォース・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バリアとクリティウスが融合した?非常に強力なモンスターであるミラーとミラ・・・かたやカード化していないとはいえどうしてこんなことに・・・え?ミラーフォース・ドラゴン収録確定だって?ソンナバカナ……そんなミラフォースだったが……デュエル・マスターズ プレイスに映えある初期カードプ

氷室仁(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

識人ポジションに収まる。プロデュエリストなので、デュエルの解説や予想も行うが外れる事もある。例を挙げると、劇中では遊星の伏せカードに対して「ミラーフォースのような逆転のカード」と予想したが、実際は全く別のカード。その際、呆れた龍亞に対して「面目ない…」とバツが悪そうな顔で謝ってい

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはSEVENSワールドが追加、それと同時にラッシュデュエルも遊ぶことが可能となった。*3初期はデッキの多様性を維持するためか、サイクロン、ミラーフォース、死者蘇生などの、汎用性の高いカードもほとんど収録されておらず、下級モンスターの攻撃力も低め。初期パックにリリースされている攻

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」がいれば魔法・罠を破壊できる。この効果の優秀なところは対象を取らないところ。例えば自分の場にHEROが1体いて相手の場に《聖なるバリア −ミラーフォース−》と《奈落の落とし穴》が伏せられてる時このカードを召喚したとしよう。もし発動時に対象を選択する効果だった場合、《奈落の落とし

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択して発動できる。選択した攻撃モンスターをゲームから除外する。【概要】遊戯王OCGには様々な罠があり、その中でも初心者にも分かりやすいのが「ミラーフォース」を代表とする攻撃反応型の罠カード。次元幽閉もそのうちの一枚である。このカードが他の攻撃反応型罠と違うのが冒頭でのセリフにある

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィスアドバンテージが少なくなる。ちなみに、永続カード以外の発動に対して《サイクロン》を撃っても効果は止められない。初心者が《聖なるバリア −ミラーフォース−》などを《サイクロン》で破壊して効果を止めようとすることは多々見られるが、不可能である。これは、遊戯王OCGのルール上「カー

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているが、オンライン必須の死者蘇生や複数人との通信対戦が必須のドラゴン族の方々等、通信環境がないと作れない。「死者蘇生」「聖なるバリア −ミラーフォース−」は公式サイトにパスワードが書かれてる遊戯デッキに入ってる。また、彼女を撃破することで解放されるライバルマッチの最後にも出現

大寒波(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの魔法・罠カードの使用及びセットを封じる強力な効果を持つ。発動タイミングはメインフェイズ1の開始時なので、通してしまえば《聖なるバリア −ミラーフォース−》だろうが《落とし穴》だろうが怖くない。色々と無視できる《DーHERO ダイヤモンドガイ》の効果ですら、このカードには無力で

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん「こちらに見えますのはハーピィの羽根帚でーす^^」具体例3プレイヤー「でてこい、ボクのエースモンスター!」↓ガイドさん「聖なるバリア −ミラーフォース−orブラック・ホールで~す^^」↓ガイドさん「こちらに見えますのは死者蘇生でーす!」↓ガイドさん「(あなたのエース)モンスタ

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も封殺する強力な永続効果を持つ。お互いのプレイヤーは罠カードを発動できず、フィールドの罠カードはすべて無効となってしまう。《聖なるバリア −ミラーフォース−》《奈落の落とし穴》はもちろんのこと、先に出せば《スキルドレイン》すら発動を封じて無力と化す。*1ただし《神の宣告》など召喚

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に初登場時はギャクタンによって無効化された。初登場なのに……【OCG】1ターンに1度攻撃を防げると言う効果はそれなりに汎用性はあるが、和睦やミラーフォースが優先されるので、採用率自体はそれほど高くはない。モンスター1体の攻撃しかさせない「暗黒の扉」や1ターンに1度セットしたターン

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したことがある。惑星破壊クラスの威力を持つデスラー砲をそっくりそのままデスラー艦に跳ね返した。作ったのはもちろん真田さん。・聖なるバリア −ミラーフォース−/魔法の筒マジック・シリンダー/その他一部の攻撃反応トラップ(遊戯王)初期の遊戯王で活躍したトラップカード達。何れも敵モンス

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る効果や罠に耐性を持つモンスターに対しても使える。ゲームだとこのダメージは反射ダメージ扱いになる。《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》ミラーフォースに、破壊輪のようなダメージを与える効果が付いたもの。破壊した相手モンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージをお互い

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われるだろうが……?4.罠破壊耐性このカードの凶悪な点その3。上述の《ハーディフェンス・ミッション》のみならず、あのダーク・リベレイションやミラーフォースなど直接破壊する罠も平気。この効果も合わさって打開力を持ちながらアドバンテージを失いにくく、高攻撃力の対象モンスターを守ること

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に使うと攻撃反応系で除去される可能性があり、だからと言って攻撃反応を警戒して温存すると召喚反応に潰される可能性がある。また聖なるバリア −ミラーフォース−などを回避する目的で使った場合はこいつの一回の攻撃は回避できるが他のモンスターで殴りに行ったら普通に引っかかってしまうので注

E・HERO ランパートガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】「ELEMENTAL ENERGY」で初登場した融合E・HERO。見て分かる通り、守備表示で直接攻撃できる特殊な効果を持っている。これならミラーフォース等の攻撃表示を殲滅する罠も恐くなく、相手ターンの攻撃も凌いでくれる優秀な壁モンスター………という訳ではない。数値が半減されるう

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

易であったこと、さらに結界像を維持する手段が揃っていたことにある。結界像を戦闘破壊から守る…月鏡の盾、幻影剣、幻影翼、オレイカルコスの結界、ミラーフォース系、ロケットハンド、各種装備魔法、攻撃反応罠など結界像を効果除去から守る…禁じられたシリーズ、王宮の勅命、王宮のお触れ、各種カ

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを生贄に捧げる《ソウルテイカー》、コントロールを奪い取る《洗脳-ブレインコントロール》などが無効化されている。《[[聖なるバリア −ミラーフォース−>聖なるバリア −ミラーフォース−]]》も使用した場合、無効化されるであろう描写が確認できる。神の体内に爆弾を仕掛ける《生贄

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1月からのルール何と投入枚数が「カード種類により1枚まで」に変更となった。これにより例えば「最上級モンスター+《天使の施し》+《聖なるバリアミラーフォース》」の様なコンビネーションが可能となり、より戦略・構築の幅が広がるだろう。それ単体で投入してしまうと微妙な立ち位置だった《ホー

青眼の光龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になった。さらに絶対破壊能力がなくなり、耐性効果も対象を取るもののみに変更されたことで、OCGで頻繁に使用されていた地砕きや聖なるバリア-ミラーフォース-で簡単にやられてしまうようになった。ファンからは弱体化がかなり惜しまれていたのだった。しかし5D's以降から状況が微妙に一変

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の魔法・罠を破壊するカードは、定番のサイクロンや、相手の伏せ除去も一緒にできるダブル・サイクロン、ツインツイスター、砂塵の大嵐、魔法・罠版ミラーフォースの邪神の大災害、リバースモンスターで魔法・罠を破壊した上で大量ドローも狙えるアブソーブポッドなどがある。砂塵の大嵐はアーティフ

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者、覇者の一括、魂の氷結罠カード。相手の戦闘をさせないカードで、覇者の一括以外はフリーチェーンなので相手に破壊されても気にならない。激流葬、ミラーフォース、次元幽閉、サンダー・ボルト、破壊輪等召喚や攻撃に反応する除去。フリーチェーン防御だけでは相手の攻め手が減らないので、潰しつつ

オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の扱いェ……身寄りがないためひとまず、遊馬の家に移動し、デュエルを開始。デッキも収納されており、機械族デッキを操る。確認できたカードの中にはミラーフォースや死者蘇生、サイクロンといったガチカードが満載。その他には、ゼンマイやエコ魔法、オンボロボットなどを使用する。なぜ、水に濡れて

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らのプレイヤーを驚かせた。入手の容易さから使っていたプレイヤーもいるのではないだろうか。必須クラスの強さを持つ強力な罠カード《聖なるバリア-ミラーフォース》は、それとは逆になんとシークレットレアとして登場し、シングル価格を高騰させた。キースの切り札《リボルバー・ドラゴン》は、当時

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。モチーフは万物を育む水の側面を持つ、ビナー(理解)の守護天使ザフキエル。時械神版ハーピィの羽根帚。しかもデッキバウンス。時械神共有効果でミラーフォースや激流葬を無視して除去しに行けるが、天敵であるくず鉄のかかしは処理できない。破壊以外の除去のウェーブフォースや次元幽閉にも引っ

攻撃の無力化(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら記憶編に至るまでずっと速攻魔法だった。初期では「すべての攻撃は時空の渦に吸収され無効となる」という曖昧なテキストであり、《聖なるバリア −ミラーフォース−》の反射なども無効にすることができた。原作では決闘以外でも使われており、4コマ番外編では城之内のスイカ割りを妨害した。【遊戯

ヨハン・アンデルセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン」ちなみに彼は相手の全力を見る為にカウンター罠以外の除去カードは一枚も入れていないという設定。十代「でもさ、タッグフォースや漫画版だとミラーフォースとか入れてたしデュエルターミナルでも宝玉の祈り入れてたよな?」ヨハン「それってハネクリボー?」更に宝玉獣達は設定上世界に一枚し

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プコンボを使用したり、ギャグ回とはいえサラッとガチのメタビートデッキに二連勝しているという描写がある。その上ある回でデッキにガチカードであるミラーフォースが投入されているのが発覚したり、多くのキャラがハイランダー構築である中で主力カードの《BF-黒槍のブラスト》を最低でも2枚入れ

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。発動条件は通常のデスガエルを使うか、魔知ガエルと粋カエルで代用するかに分かれる。フロッグ・バリア通常罠ガエルが攻撃対象にされた時発動できるミラーフォース。現在はミラーフォース互換も沢山あるのでわざわざ使う必要は少ない。以下相性の良いカードフィッシュボーグ―ガンナー☆1 水/魚

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして極めつけには汎用ランク4のヴェルズビュート。対象を取らない除去って案外多かったりするのである。仮面「かかった! 罠発動! 聖なるバリアミラーフォース!!」社長「神に小細工は通用……する……だと……?」特に当時は世紀末的なリセットボタンゲー&闇以外なら神をも殺す暴走機械環境だ

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2000このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードはカードの効果では破壊されない。M・HEROの水担当その1。「ミラーフォース」も「激流葬」も恐れずにガンガン戦える破壊耐性を持つ。HEROの攻撃中に「マスク・チェンジ」等で特殊召喚しても破壊される心配は

サモンリミッター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、1ターンで8000のライフを削り切るほどの数のモンスターが出ることも珍しくない。更に、破壊する効果を無効にするカードの種類も増えており、ミラーフォースや激流葬を伏せていても突破される確率は高い。しかしこのカードは何も破壊せず、召喚という行為そのものを止めるため罠カードが効かな

○○足らない病(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロン/ツインツイスター/コズミック・サイクロン/ナイト・ショット/大嵐/ブラック・ホール奈落の落とし穴/次元幽閉/強制脱出装置/鳳翼の爆風/ミラーフォース/激流葬防御系エフェクト・ヴェーラー/バトルフェーダー/速攻のかかし/幽鬼うさぎ/灰流うらら禁じられた聖杯/禁じられた聖槍/月

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法・罠カードの代わりに相手の魔法・罠カードを全て破壊する。ハーピィの羽根帚は、当時確実に相手に止めを刺す保険として使われていた。だが、当時はミラーフォース3積みくらいしか決定的な魔法・罠カードはなかったので、カウンターした所で、結局は相手の強力モンスターの攻撃が来る。2015年1

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールド魔法」といったいくつかの種類が存在する。◆罠トラップカード『ゲート・ガーディアンの攻撃!』『この瞬間、トラップ発動!《聖なるバリア−ミラーフォース−》!』相手ターンであっても発動できる赤紫のカード。基本的に手札から発動する事はできず、まず場に伏せ、次のターンから発動可能に

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リボルバー/鴻上了見ハノイの騎士筆頭、リボルバーが「よき力」ことトポロジックと併せて愛用する、弾丸と銃を模した竜達。「恐ろしいカード」もといミラーフォース等のリンクモンスターへのメタを駆使する彼らしく、「弾丸」担当のヴァレットモンスターはリンクモンスターから対象を取られると自身を

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

墓穴の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/25 Wed 15:32:54更新日:2024/06/18 Tue 13:53:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧道連れはお前だ!でも《屋敷わらし》はやめて差し上げろ《墓穴の指名者》とは、『遊戯王OCG』に存在するカードの1枚。【効果】速

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。漫画版GXが完結していないのにラスボスが登場したためファンを驚かせた。しかし、活躍はというと………CPU「罠トラップ発動。聖なるバリア −ミラーフォース−」M゜「だから、あのカードはミラフォだっつってんだろ!?」元キン「伏せカードが入れ変わってないか確認しただけだ!」何気にこの

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バード》反転召喚時に相手に1000ダメージ。ロックバーンデッキの星。攻撃を介することなくダメージを与えることができるので、《聖なるバリア −ミラーフォース−》や《次元幽閉》のような攻撃反応罠に引っかからないのが強み。その低い攻撃力から地獄の暴走召喚にも対応。3羽並べば相手のライフ

痛みはね返りミラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分に倍返し→無効化・・・の無限ループじゃね? -- 名無しさん (2014-07-06 23:29:17) マジカルシリンダー?いや、ミラーフォース? -- 名無しさん (2014-07-07 00:52:00) ↑2 そして道具が壊れた瞬間に持ち主がどうなるか...

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃表示で存在するモンスターを全て破壊する。『鋼核』が2枚以上墓地にある時に相手攻撃表示モンスターを全滅させる攻撃反応型罠。《聖なるバリア −ミラーフォース−》でおkコアキメイルと名のつかないカードオーバー・コアリミット永続魔法このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド

セイヴァー・デモン・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃を阻止されなければ4000もの戦闘ダメージを与えられる。二つ目の効果は、このカードが効果で破壊されなくなる永続効果。《聖なるバリア −ミラーフォース−》などを無視できるのはありがたく、確実に戦闘ダメージを与えるための補助となる。自分の《ブラック・ホール》や《激流葬》で相手の