予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
被害は少ない。シンクロやエクシーズなどの特殊召喚モンスターに強脱使おうと思っていたら……とかして相手を困らせることができる。そして次元幽閉やミラーフォースなどの攻撃反応型罠はフリーチェーンではないので、発動を完全に封じる事ができる。攻撃力は1800で、ライオウやフォトン・スラッシ
被害は少ない。シンクロやエクシーズなどの特殊召喚モンスターに強脱使おうと思っていたら……とかして相手を困らせることができる。そして次元幽閉やミラーフォースなどの攻撃反応型罠はフリーチェーンではないので、発動を完全に封じる事ができる。攻撃力は1800で、ライオウやフォトン・スラッシ
言った海馬が使っててワロタ、魔法ではないけどいいのかよ -- 名無しさん (2017-01-20 10:18:20) ↑罠まで禁止するとミラーフォースなんかも使えなくなるかと(遊戯は魔法の筒、城之内は串刺しの落とし穴があったし)。とはいえ死のデッキ破壊ウイルスまでは看過できん
全国大会同様に、下級の昆虫族を強化して戦う戦術を披露。闇遊戯に総攻撃をかけるが、調子に乗って罠カードを警戒しなかったために「聖なるバリア −ミラーフォース−」に攻撃を反射されて昆虫軍団(とゴキボール)を全滅させられる。少々うかつすぎやしないだろうか……?ちなみに、闇遊戯の有名なセ
俺のライフは残り2000、奴のライフは残り800……。)(奴の場には拷問車輪付きダーク・フラット・トップが1体……さらに、俺の伏せたカードはミラーフォース。これで盤石だ!)「ターンエンド。」「俺のターン!ドロー!俺はブラック・ボンバーを召喚!効果でトラップ・リアクターを蘇生!」「
登録日:2011/06/05(日) 23:22:43更新日:2023/08/17 Thu 18:07:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧相手の場にはBF-アーマード・ウィング、伏せはミラー・フォースとスターライト・ロードとわかっている。こちらは手札1枚……絶体絶
。ぶっちゃけそれだけで魔法のスペースが埋まるほど当時の魔法は強力なものが多かった。罠:《王宮の勅命》《神の宣告》《激流葬》《聖なるバリア -ミラーフォース-》《奈落の落とし穴》《破壊輪》《次元幽閉》《魔法の筒》《リビングデッドの呼び声》《和睦の使者》など。いずれも強力なカードであ
遊戯王の歴史を語る上で欠かせないカードである。【本編での活躍】原作においてはインセクター羽蛾戦で遊戯が初使用。羽蛾が仕掛けた罠(ダメージ付きミラーフォースみたいなカード)を解除する為に攻撃し、犠牲になるという地味な役目だった。しかし、海馬戦で魔法カード『増殖』とのコンボと、チャン
登録日:2012/10/02 Tue 16:25:39更新日:2023/10/05 Thu 10:57:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『仮面ライダーウィザード』に登場するアイテム。主人公の操真晴人達が居候をしている骨董屋『面影堂』の店主、輪島繁が「魔宝石」
所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遊戯王における罠カードにはいくつもの効果や使い方がある。例えば罠カードらしい防御と破壊を両立した様なミラーフォースの様な攻撃を防ぐカードや自軍の召喚をサポートする血の代償の様なカード、変わり種なら罠モンスターと呼ばれる罠から発動可能な疑似的
登録日:2012/09/26 Wed 12:17:08更新日:2023/11/20 Mon 11:04:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「ビークロイド」とは、遊戯王OCGにおけるテーマの一つ。本項目ではこのテーマ及び関連テーマである「ロイド」について解説する
化)サイバー・ドラゴン風帝ライザーオネスト氷結界の龍 ブリューナク サイクロン光の護封剣死者蘇生大嵐スケープ・ゴート激流葬 聖なるバリア −ミラーフォース−王宮のお触れ奈落の落とし穴(初高レア化)死のデッキ破壊ウイルス・GOLD SERIES 2010前弾の好評から期待を集めたゴ
の機械のような効果を与える。二回攻撃のモンスターや高攻撃力のモンスターに使用するのが理想。ただし、そのモンスターを対象とした効果だけなので、ミラーフォースやオネストには無力であり抜け道が多く不安が残るし場に呼び出す手間も面倒。アニメではスカノヴァに効果を使ったが、そのせいで唯一シ
召喚権あまり使わないしモンスター並びやすいな……オシリスの天空竜も出そうと思えば出せる……よし!相手の妨害はいっそクリボーや聖なるバリア −ミラーフォース−にしちゃえ!エクシーズ召喚とかリンク召喚とかも遊戯が使ったわけじゃないし抜いちゃおうかなあ。カードを除外ってのも遊戯っぽくな
と罠カード《罅割れゆく斧》のコンボで自身の攻撃力を上げつつ、《オベリスクの巨神兵》の攻撃力を下げ、相討ちした。 アニメでは《聖なるバリア −ミラーフォース−》により破壊されてしまうが、これによりAIBOが三幻神を倒すコンボを整えた。そして時は流れ2016年6月、デュエリストパック
玉となるのは「リボルバー・ドラゴン」。限定カードだった「時の魔術師」や「幻獣王ガゼル」がシークレットレアで再録されている。「聖なるバリア −ミラーフォース−」や「神の宣告」などのカウンター罠、「大嵐」の姿も。読み方は微妙に異なるが、約16年後、本作をオマージュしたと思われるカード
式を変更できない。攻撃宣言時に相手のカード効果の発動を封じる効果と、攻撃後の表示形式変更効果を持つ。攻撃力が落ちた代わりに《聖なるバリア -ミラーフォース-》や《次元幽閉》に耐性を持った《ゴブリン突撃部隊》といった所。一方で、発動を封じるのは攻撃宣言時のみなので、《オネスト》やリ
手ライフに与える。ハネクリボーが進化した姿で、『Lv』と書いてあるがレベルアップモンスターではない。レベルダウンは可能。効果は聖なるバリア ミラーフォースの上位版で非常に強力に思われるが、召喚条件が厳しいのが難点。「ハネクリボー」は「クリボーを呼ぶ笛」の効果で容易に特殊召喚できる
登録日:2010/07/29(木) 21:31:38更新日:2023/10/06 Fri 13:59:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カードは…このままでいい●●●●●●●ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース・空条承太郎の台詞より英[b
登録日:2012/04/02 (月) 17:38:26更新日:2023/10/10 Tue 10:56:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「ブラック・ホール」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。魔法カード(1):フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要
ード効果の発動は許すので注意。三つ目の効果は戦闘または効果で破壊されたとき《ブラック・マジシャン》を特殊召喚する効果。例え《聖なるバリア −ミラーフォース−》などを撃たれても後続を呼び出せる。欠点はやはり《ブラック・マジシャン》ではないので、師匠のサポートが使えないことだろう。ま
登録日:2012/05/03(木) 19:46:26更新日:2023/08/11 Fri 16:54:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハードアームドラゴンを生贄に捧げ我が絶対のしもべとなりて我が領域に降臨せよ!―― 破壊神オベリスク!!――効果モンスター星4/
EGENDカードとして登場。デッキに1枚しか入れられない罠カードとなっている。…なのだが他の除去系罠カードのLEGENDは《聖なるバリア −ミラーフォース−》や《激流葬》といったもっと強力なものであるため、現状このカードにLEGEND枠を割くかはかなり微妙である。とはいえ《ゴブリ
トする。2.相手からの効果破壊耐性なんとスカーレッド・ノヴァ・ドラゴンは相手のカード効果破壊されない。人喰い虫だろうがサンダーボルトだろうがミラーフォースだろうが効かないのである。更にトリビアとしてスターダスト・ドラゴンが無効化できないような、リボルバー・ドラゴンやスナイプストー
ッキ。★氷室仁CV:楠大典トゲトゲ頭の元プロデュエリスト。氷室ちゃん。登場当初はグレていたが、改心してからは遊星の心強い仲間になる。「あれはミラーフォースのような逆転のカード…」と言ってデュエルの予想が外れるのはご愛嬌。使用デッキは、「牛鬼」を軸にしたビートダウン。★矢薙典膳CV
の試着部屋」等で複数体のリクルートを狙ってくることもあるが、恐ろしいことにこれに加えて「神の警告」「死者蘇生」「神の宣告」「聖なるバリア -ミラーフォース-」などのガチカードを投入、さらに「レベル制限B地区」「平和の使者」「光の護封剣」「光の護封壁」などで徹底した防御を敷いてくる
登録日:2009/12/28 Mon 00:16:41更新日:2023/08/07 Mon 16:24:27NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧BFブラックフェザーとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第6期の『CRIMSON CRISIS』。「レモンバス
遊戯王DMのアニメオリジナルキャラ。彼は普通のデュエルをリアルファイトにしてしまう。自身にアーマーモンスターを装着しダイレクトアタックしたりミラーフォースを拳で破ったりやりたい放題。城之内を巻き込んで壮絶な闘いを行った。「俺にとってデュエルとは、リアルファイトなんだよ!」遊城二十
も採用されない場合もある。しかし、【神光の宣告者】や【トリックスター】など、相性のいいデッキは多いので、相変わらず使われ続けるだろう。むしろミラーフォース同様に危機感が薄れることにより、奇襲性は全盛期より増したと言えるだろう。【関連するカード】E・HERO オネスティ・ネオス効果
」とか苦しんだり闇から現れて嬉しそうに高笑いしていたのは未だにファンの間で語り草。本人相当恥ずかしかったんじゃなかろうか。・聖なるバリア −ミラーフォース−バトルロイヤルで使用した汎用罠。王様に妨害された。【ネタ】闇マリクは王様、社長、凡骨にも負けないネタキャラであり、最大の特徴
1:52:提督@4-962:提督に振った場合限定で提督から反射が来る21:52:比叡@4-965:りょうかーい21:52:秋雲@4-963:ミラーフォース!21:53:鈴谷改@4-969:なるなる。21:53:提督@4-962:補給開発換装などー21:53:比叡@4-965:とい
ービスに関しては「このバカ騒ぎは早い所終わらせたい」と言われてしまっていた。ボイスに関してはギミック・パペット以外になんと「聖なるバリア -ミラーフォース-」「王家の眠る谷-ネクロバレー」「墓守の末裔」に専用ボイスがある。*2理由に関してはⅣの熱心なファンならご理解いただけるであ
出来ない。無論、バウンスや除外、魔法や罠への除去に対して無力など欠点はあるがモンスターに除去耐性を持たせられるのは大きい。相手が逆転を賭けたミラーフォースや反応装甲を無効にするのは快感そのもの。効果のタイミングはほぼ「スターダスト・ドラゴン」と同じで、効果裁定は「我が身を盾に」と
期からの登場なので致し方ないことだが。仮に速攻魔法だとすると、ナチュル・ビーストや避雷針(笑)等一部のカードがない限りは、あの聖なるバリア―ミラーフォースの上位互換という狂い切った性能になってしまう。やっぱ通常魔法でおk。【規制】このような強力なカードが野放しにされるはずはなく、
ージ吸収するウニみたいなモンスター(シュノロスの仮の姿?)先に倒せばいいのにと思ったけどアイツ後衛にいたから攻撃したくても出来なかったのか?ミラーフォースドラゴンの全体攻撃でやっと破壊したと思ったら… -- 名無しさん (2018-08-04 01:23:36) レガシーデュ
る召雷弾を逆手に取られ、マグネット・バルキリオンを分離して磁石の戦士召喚→召雷弾→「マグネット・フォース」で召雷弾を三幻神に反射→攻撃宣言でミラーフォースを誘発・処理→「マグネット・リバース」でバルキリオンを蘇生→召雷弾→マグネット・フォースで反射→磁石の戦士に分離→召雷弾→反射
ッシュデュエル仕様のデュエルディスクも発売された。7700円と初代より高くなっているがキャストボイスを大量収録、デッキケースや『聖なるバリアミラーフォース』付属など値段相応にアップデートされている。「俺と追記・修正を懸けてデュエルだ!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#v
のフリーザードンの攻撃力2000は優に超え、より攻撃的なヴォルカザウルスの攻撃力2500すら一捻りにできる。破壊耐性も強い。聖なるバリア −ミラーフォース−なども強引に突破できる。モンスター効果無効化はちょっと使いみちが限られるが、永続効果の無力化など使い所は十分にある。フリーザ
ルメット被った猫」や「ゾンビキャリア」の存在もあってかなり簡単にシンクロできた。このブリューナクとのコンビも厄介で、「戦闘を介する効果なら「ミラーフォース」「次元幽閉」辺りで除去れば大丈夫」などと油断していると、先にブリューナクが露払い*2を行い後からゴヨウが登場、なんて事も珍し
返す犬夜叉の神無の鏡や、『ガンダムSEED DESTINY』のアカツキ(MS)の鏡面装甲「ヤタノカガミ」、少し違うが遊戯王の『聖なるバリアーミラーフォース』等、相手の攻撃を跳ね返す事によく使われる。光系*2以外も跳ね返せることが多い。保温先述の通り、鏡は光と共に熱をも反射する。で
の手を封じた上で大抵のモンスターは葬り去れる心強い存在。効果を受けない、対象に取れないなどの耐性も関係なく、《オネスト》や《聖なるバリア −ミラーフォース−》も恐れる必要はない。素材の条件は重いものの、なんとランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚できるという破格の
闘いの儀にて。終盤間近にて呼び出され、ブラック・マジシャンを倒そうとするが、漫画版ではこのカードの効果の発動が攻撃扱いなので「聖なるバリア・ミラーフォース」に倒された。アニメ版ではブラック・マジシャンを1ターンだけモンスター効果から守る罠カードによってかわされ、失敗した。【関連カ
外では召喚師の存在もあり、安く作れて強いデッキとして流行しているとか。さらにこのストラクチャーデッキ月の書おろかな埋葬闇の誘惑聖なるバリア-ミラーフォース-等優秀なカードが収録されている。言語を気にしないなら買っちゃいな!追記・修正はネクロバレーを発動してからお願いしますこの項目
登録日:2012/07/19(木) 22:22:29更新日:2023/08/10 Thu 14:52:15NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2002年から2004年にかけて展開された。前期:第2期次期:第4期カードプールの増加
d's劇中ではWRGPのポスターという形で度々登場していた。《フェニックス・ギア・フリード》の攻撃を受けようとしているのを《聖なるバリア −ミラーフォース−》で対抗している場面と見られる。ドラグニティ-クーゼチューナー・効果モンスター星2/風属性/ドラゴン族/攻1000/守 20
の都合上、攻撃できるのはほぼ2回となるが、攻撃力4000なので1ショットキルを狙える。カウンター効果によって《オネスト》や《聖なるバリア −ミラーフォース−》なども対策でき、仕留め損なっても相手にプレッシャーを掛け続けることができる。ただし《シューティング・スター・ドラゴン》を出
登録日:2012/10/30(火) 00:57:47更新日:2023/12/04 Mon 13:41:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「今ここに怒りを解放する!」「現れろ!No.69!」「紋章神コート・オブ・アームズ!」『No.ナンバーズ69 紋章神ゴッド・メ
MPACTで登場したポジションチェンジだが、始まりの地の登場によっておよそ16年越しにカード名指定で強化されるという妙なサプライズを受けた。ミラーフォースなどと違い特にアニメで活躍した訳でもないカードが、他のカテゴリに取り込まれる形で強化されるのはかなり珍しい。これはカード効果の
手モンスターのコントロールを得る大捕り物。繰り返し相手モンスターを弱体化させる迷い風。忘れたころに引っかかる攻撃反応型カード聖なるバリア −ミラーフォース−等々。弱点・欠点モンスターメタオルターガイストは相手のモンスターカードを積極的にメタるデッキだが、こちらもまたモンスターメタ
登録日:2019/09/13 (金曜日) 20:53:59更新日:2024/05/09 Thu 13:42:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧バトルフェーダーとは、『遊戯王OCG』に存在するモンスターカードの一枚である。ベルのついた振り子のような姿をしている。効
登録日:2019/12/28 (土曜日) 15:10:28更新日:2024/05/16 Thu 10:40:20NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧ティンダングルとは、遊戯王OCG、アニメ遊戯王VRAINSに登場するテーマである。属するモンスターは全て闇属性・悪魔族