「ミラーフォース」を含むwiki一覧 - 3ページ

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG

インスペクト・ボーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性持ちのモンスターに対しては詰まる。基本的な事にはなるがモンスター効果以外には特に何の耐性も持たないのでブラック・ホールや聖なるバリア −ミラーフォース−など普通に魔法・罠で除去してしまうのが手っ取り早い。無限泡影で効果を無効化したり、月の書などで裏側守備表示にして効果を遮断し

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5側の戦犯になってしまっている。大岡が機械王の特殊召喚に成功し優位に立ったのだが、そのことに気を良くした大田が強引に交代。《聖なるバリア −ミラーフォース−》を《大嵐》で破壊し意気揚々と攻撃するも、魔法カードを使ったことで攻撃力の上がった《デス・ヴォルストガルフ》に返り討ちにされ

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「絶園の樹」の魔法使いもバリアを使用可能。アニメ版でははじまりの魔法は青色、絶園の魔法は赤・ピンク色で表現されている。遊戯王聖なるバリア −ミラーフォース−が登場。アニメでも時々活躍するカードで、原作ではバリアを張って相手の攻撃を跳ね返して相手のモンスターを全滅させるという効果。

ダイナレスラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻めている場面でも相手から攻められた場面でも発動するので、攻撃反応の罠カードはもとより、コンバットトリックにも対抗できる。《聖なるバリア −ミラーフォース−》をはじめとした攻撃反応罠には強気だが、フリーチェーンのカードには無力。二つ目は攻撃の矛先を《ダイナレスラー・キング・Tレッ

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから好きな罠カードを1枚セットできる。多大なリスクを背負うことになるが命半分と引き換えに手札から直接発動できる即効性が大きい。激流葬やミラーフォースなどによって場を壊滅させられるのを水際で防げ、セットの必要がないのでフィールドを圧迫することもない。同様の事ならデッドマンズバ

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターが決定されるので対象をとらない。《炸裂装甲》は「攻撃モンスターを対象に発動できる」と書かれているので対象にとる。《聖なるバリア −ミラーフォース−》は攻撃表示のモンスターをすべて破壊するので対象にとらない。《死者蘇生》は発動を宣言した段階で特殊召喚するモンスターを決定す

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/24 Sun 00:00:06更新日:2024/06/06 Thu 13:49:25NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ダーク・リベレイションとは遊戯王ラッシュデュエルに登場するカード。スターターデッキ「遊我ー切り開け!セブンスロード!!ー」に

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚できる。(2)の効果は特殊召喚成功時に「攻撃宣言時にのみカードの発動ができる」通常罠をデッキから直接セットする。要するに《聖なるバリア-ミラーフォース》とか《魔法の筒》とかのことである。相手の攻撃を躊躇させられるが、存在がバレているので事前に除去される恐れもある。ただし持って

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/10/13 Wed 20:20:15更新日:2024/06/06 Thu 13:46:50NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧「ミュートリア」日本へ上陸開始。未知の部分については──実際にキミの目で確かめてみてほしい。概要ミュートリアとは遊戯王OC

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目にて。〇《生贄の抱く爆弾》生け贄召喚(アドバンス召喚)されたモンスターの攻撃時にしか使えない代わりにバーン効果が付いた《聖なるバリア −ミラーフォース−》とでもいうべき罠カード。原作ではイシズが使用して《オベリスクの巨神兵》を破壊しようとしたカード。オベリスクの爆破と共に敗北

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言っていい。いずれにせよ、このカードだけではフィールドの状況に一切変化が起きない点は注意が必要。攻撃反応罠の代名詞とも言える聖なるバリア −ミラーフォース−ならば相手フィールドを更地にし、次のターンでの反撃が見込めるが、このカードは攻撃を防ぐだけで、相手のモンスターはフィールドに

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でEXから墓地に送るなどしていけば自ずとコストは確保できるだろう。特殊召喚された相手モンスターと戦闘するという条件こそあるが、正しく『生きるミラーフォース』と言うべき効果を持つ。さらに条件次第でバーンのおまけ付き。相手からの攻撃でも発動するため、攻撃力の高さもあって相手はこのモン

王道遊我 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/10/26 Mon 11:09:58更新日:2024/05/23 Thu 10:47:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます ▽タグ一覧さぁ!僕とラッシュデュエルで勝負だ!!王道遊我は、遊☆戯☆王SEVENSの主人公である。(CV:石橋陽彩) ●目次概要プロ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、​​(1)の効果で《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》のようにバトルフェイズでの効果の発動を封印できる。《聖なるバリア −ミラーフォース−》や《魔法の筒》を恐れる必要がなくなるのは強力だが、昨今ではそれらのカードは発動前に除去するのが定石のためやや空気。(​​2

検閲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/05(土) 08:31:07更新日:2024/02/20 Tue 10:47:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「検閲」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。手札ピーピング効果を持つ魔法である。【概要】検閲永続魔法相手のスタンバイフェ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&元々の攻撃力分のバーンを与えるリンク2。実質的に攻撃を強制する効果と言えるが、このカード自身はそこまで攻撃力が高くないので聖なるバリア −ミラーフォース−などの攻撃反応罠との併用は必須。更に言えば魔法の筒などで“攻撃を無効”にしても“攻撃宣言自体は行われている”ためそのモンスタ

秘密結社ドーマ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルファイター)。他のリアルファイターの例に漏れず、身体能力は常人離れしており(カード効果により)デュエル中にリアルファイトをする猛者。そしてミラーフォースを気合いで打破った。おい、デュエルし…ているだと!?舞同様バイクに乗るが、ライディングデュエルはしない。かつて孤児院に預けられ

ソウル・チャージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暴れていたが、そもそも海外では汎用罠が殆ど制限を食らっていた。《激流葬》や《奈落の落とし穴》も《強制脱出装置》も全部制限。《聖なるバリア −ミラーフォース−》や《次元幽閉》ですら準制限。それらが解放されていて除去の豊富な日本とは環境そのものが違ったのだった。更にはその少し前に何度

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンするのが欠点だが、戦闘せずとも強力な効果を持ったモンスターや、シンクロ・エクシーズ素材などに用いる際に使うといい。ただし、聖なるバリア −ミラーフォース−や次元幽閉のような攻撃宣言時に発動する罠には、無効にしたところで戦闘の巻き戻しが行われなければ下がった攻撃力で戦闘に入ってし

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/07 Thu 01:31:22更新日:2023/12/21 Thu 10:29:29NEW!所要時間:約 150 分で読めます▽タグ一覧この項目は分量が非常に多いため、総合相談所の「【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所」にて内容分割が提案されていま

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/21 (金) 15:13:33更新日:2023/12/14 Thu 11:10:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧激流葬とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。初登場は2001年4月、第2期の「Spell of Mask -仮面の呪縛-

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…下位互換仲間の隻眼のスキル・ゲイナー辺りだったらいい勝負ができるかもしれない。何気に攻撃力と属性も同じだし。破壊耐性を持っているため奈落やミラーフォースなどを恐れずに行動出来るものの、素材を全部使い切るので補充しない限りは一度しか使えず、Ark Knight「ん?」こいつなら効

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のヴァーユ》《黒い旋風》の投入を勧める事を恥ずかしげもなく書いてる始末。クロウが使用した汎用カードの《トラップ・スタン》や《聖なるバリア −ミラーフォース−》ももちろん未収録。他には、当時はよく複数積まれていた《BF-蒼炎のシュラ》や《BF-黒槍ブラスト》がレアになってて地味に集

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化と相手の罠の効果を無効にする効果を持つ。クラーケに比べて攻撃力の上昇値が増え、800になった。罠の種類は問われていないの聖なるバリア −ミラーフォース−やスキルドレインを無効にできる。しかし、やはり強制発動なので相手からすれば意図的に不発にできるので若干扱いづらい。「ケートス

CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うのに、更に驚くべきはその効果。相手モンスターが攻撃して来た時、相手フィールド上のカードを全て破壊出来る。相手から見れば攻撃しようとしたらミラーフォースと邪神の大災害を同時に発動されるようなもの。しかも相手の攻撃宣言時、なのでこいつ以外が狙われたときでも発動することが出来るのだ

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーズ・カノンを出し、セットカードを心の中で説明し手札を使い切る等、散々死亡フラグをたて、案の定1キルされた。「伏せカードは「聖なるバリア-ミラーフォース」これでオレは盤石だ!!」ボマーD1GP開幕戦にて遊星と決闘。元は「無敗の巨人」と呼ばれた強豪だったが、ジャックに惨敗を喫して

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/23 Thu 04:40:55更新日:2023/12/21 Thu 13:20:49NEW!所要時間:約 48 分で読めます▽タグ一覧現在この項目は【提案所】肥大化項目記述独立・簡約化等議論所において、記述の独立・簡約化の議論対象となっています。本項目に詳

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動条件としてフィールド魔法が必要ではあるが攻防を備える強力な効果。《グレート・モス》の「モス・ハリケーン」の再現とも遊戯の《聖なるバリア −ミラーフォース−》への意趣返しとも取れるこの効果で相手の場を吹き飛ばしてやろう。《地底のアラクネー》上記の通りルドガーが使用した、元・ダーク

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/31 Tue 14:13:32更新日:2024/02/02 Fri 11:14:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧通常モンスターとは遊戯王OCGにおけるモンスターカードの種類の1つ。TCG用語ではバニラと呼ばれるカード群となる。メインデ

ガード・ブロック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/19 Thu 22:39:37更新日:2024/02/02 Fri 11:11:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガード・ブロック通常罠 相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/19 Sat 04:05:24更新日:2024/02/09 Fri 10:44:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「天気」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。■目次▼概要初登場パックは魔弾と同期の「デッキビルドパック スピリット

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/22 Sat 15:33:13更新日:2024/01/29 Mon 11:05:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ダイナソー竜崎とは遊☆戯☆王シリーズに登場するキャラクター。CV.藤井欣→中村悠一(バトルシティ編以降)*1⚫︎目次【概要】

レクス・ゴドウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ素材に使用するなど、OCGでも通用する戦法を使う。またダークシグナーになる前のルドガーとのデュエルでは「神の宣告」「聖なるバリア −ミラーフォース−」「天罰」の三枚がデッキに組み込まれていたが、ダークシグナーの力を得るためにわざと使用せずルドガーに敗北した。そのためダーク

空間操作能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/15 (木曜日) 11:19更新日:2024/01/26 Fri 11:13:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧空間を操作したり干渉を行う能力や道具などのこと。空間支配能力と名前は似ているが全く違い、こちらはほぼ物理的空間の性質のみに限ら

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合は機能が停止してしまう。初手で数種類の妖仙獣を確保できるか否かで回転の速さがまるで違うため、その点では少し不安定と言える。確保した妖仙獣をミラーフォースや激流葬で一網打尽にされると目も当てられないので除去に対する対策はしておきたい。もちろん、ヴェーラーやスキルドレインにも極端に

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。攻撃宣言のみで効果が発動するためその後ミラーフォース等の攻撃反応系の除去に引っかかっても効果だけは残すことができる。効果は相手のエクストラを除外すると言うもの。ペンデュラムモンス

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-アヌビスの呪い-』にて登場。*1主人公の使用したカードではあるが、原作と違い発動後にカードを仕込む事が出来なくなり、デッキから持ってきたミラーフォース等も効果を発動出来ないので、正真正銘の唯の時間稼ぎでしかなかった。時間稼ぎにしてもアニメではシルクハットが4つ出せた為、当てら