「マナチャージ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ボルメテウス・サファイア・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に場のクリーチャーを1体破壊して山札の上からクリーチャーを投げ付けることができる。また、どちらも3マナと軽い)大地を使ったデッキでは、3t マナチャージ+《青銅の鎧》 4マナ4t 普通にマナチャージ 5マナ5t マナチャージ+《大勇者「ふたつ牙」》 に進化により2ブースト 8マナ

パーク - Noita Wiki

1回限り)現在持っている杖が容量を半分失いますが、マナをもっと獲得します。重複する最大マナを100-600の間で増やします。最大20000。マナチャージ速度は100-300増加または2-3.5倍のうち少ないほうを適用します。最大20000。容量半減は切り捨てです。これにより容量0

リアリティ・ヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、相手は自分自身の手札をマナゾーンに置くことができない。1ターンの間、相手は手札からのマナブーストが一切封じられる。基本的に、ターン最初のマナチャージや《幻緑の双月》などの手札からカードをマナゾーンに置く類のマナブーストは行えない。ただし、《霞み妖精ジャスミン》のような山札から

塔 - Noita Wiki

ャージ時間(0.00-0.08) s 最大マナ(800-1000)Inventory_Icon_mana_charge_speed.png マナチャージ速度(600-700) 呪文容量19Inventory_Icon_spread_degrees.png 拡散0.00 DEGWA

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応ミラーマッチ対策に重いトリガー除去こそあれ、それは手札に来たら迷うことなくマナゾーン行きである。しかしあくまでそれは最終手段。速攻におけるマナチャージは事実上手札を1枚減らす行為であるため、本来は手札から無駄なマナチャージをする事すら恥と思うべきである。この戦略をとるメリットと

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。チャージャーデッキトップ5枚制限かつクリーチャーである制限こそあるが、サーチしつつマナチャージできる優秀な呪文。しかもマナ加速に優れた自然のため自ずと他のマナ加速カードと絡めやすくより自然なマナカーブを描けるようになった。

マナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とコストとして使えないので、混ぜればいいってもんでもない。2014年からのドラゴン・サーガでは再び単色推しに回帰している。マナに関するルールマナチャージはターン中一度まで、コストを支払った後はチャージ出来ない。多色カードはマナゾーンに置くときタップされる。マナの文明を参照するテキ

ヘル・スラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3マナなんだよ。1枚しか相手のデッキから捨てられないものの、そもそも3ターン目に相手のデッキを全部見てキーカードを1枚選んで捨てさせる上に、マナチャージするのは誰がどう見たっておかしい。これ自体がマナブーストなので後々の《ヘル・スラッシュ》に繋がるし、マナに行くことから《ミスティ

怨念怪人ギャスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が難しい傾向にある。相手をハンデスさせるのはもちろん、自分の手札をゼロにするにもデッキによっては難しい。普通にデッキを使えば序盤は1ターンにマナチャージ1枚、低コストのクリーチャーを召喚するので1枚、と速攻デッキでもない限り1ターン合計2枚程度の手札しか消費することしかできない。

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

祭nine.とのコラボ。『嗚呼、夢神輿』のCDに初回特典として付いてくる。コスト5で、相手のクリーチャーを1体タップ&1ドロー&山札から1枚マナチャージするS・トリガー呪文《ボーイズ・トゥ・メン》のイラスト替えカードとなっている。イラストを担当したのは松本エイト氏で、祭nine.

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそのお気に入りのスノーフェアリーを活かすダイヤモンド・ブリザードが実装されたが何故か使用したデッキがない。DMPP-2時代程極端ではないがマナチャージからファッティを狙うデッキを使っている。微妙なカードを切り札にしたがるのは相変わらずだが。DMPP-04で将来の夢が「守護者にな

シールド・ゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴー版《ソウル・アドバンテージ》。ただしあちらと違いハンデス枚数を増やすにはちょっと手間がかかる。2コス「シールド・ゴー」持ちクリーチャー→マナチャージ2コス《学校男》→マナチャージ4コス《道しるべ》で《スケルトン・バイス》みたいな動きができないことも無いが、基本的には使っても1

聖剣炎獣バーレスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーレスクのためにあるクリーチャーと言っても過言ではない。8マナは重いと感じるかもしれないが、《クリスタル・フュージョン》を使った次のターンにマナチャージをすれば、自分のマナゾーンには17マナ存在する。つまり… クリスタル・フュージョンを使った次のターン、マナチャージ→クリムゾン・

ワンド - Noita Wiki

x)杖が持つマナの量。現在選択している杖のマナの量は画面右上に青色のゲージとして表示される。最大マナより消費マナが大きいスペルは無視される。マナチャージ速度(Mana chg. Spd)1秒あたりに回復するマナの量。容量(Capacity)杖にセットできるスペルの最大数。拡散(S

バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を有している。毎ターン、マナブースト状態と言うのは単純に強力。このクリーチャーがいるだけでデッキの回り具合が格段に違う。このクリーチャーのマナチャージはターンの開始時なので、多色カードがマナゾーンに置かれた時、そのままアンタップして即座に使用することができる。また、自動的に1タ

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果でライブラリがかつかつだから…【龍野菜】ドラゴンとワイルド・ベジーズの《ビクトリー・アップル》を組み合わせる形のドラゴンデッキ。やはりマナチャージとの相性はよい。ディグルピオン自体がマナに行きやすいため、アップルの能力を発動させやすいのもGood。【薫風武装】マナ武装7を持

職業 - ルーンガンナー - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

で転職できるガンスリンガー系の派生職。 剣士、賢者、ガンスリンガーを足して3で割った感じの性能。 各職業で覚えるような強力なスキルはマナチャージ以外あまりなく中途半端気味なのは魔法剣士と似ている。 物理と魔法の特性を併せ持つ魔導銃技がメイン。剣などの片手武器も装備でき

ボルシャック・決闘・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緑ボルシャック】では、これら3枚を駆使してマナをブーストしていけば2ターン目:《メンデルスゾーン》で2マナ追加して4マナ↓3ターン目:普通にマナチャージして5マナ、《決闘者・チャージャー》で手札にボルシャックを引き込みつつ1マナブースト、残り3マナで《ボルシャック・栄光・ルピア》

森の異臭の原因を探れ - 眠気誘うまたたび亭

ぞ?」 GM@まの付く自営業:【ダンジョン:6章のアレ】 イライザ:「フッフッフ・・・・。私は滅多なことではマナ尽きないんだ!」といいながらマナチャージクリスタルを取り出す イライザ:どやがおで ディナダン:あ、急に鬱メロディ GM@まの付く自営業:森は外からは異常が無いように見

取り込み - ローグライクカードバトル

相手に7ダメージを与えるあなたは体力を2回復する骸の異形 集計 あなたは、このターン中に発動させたスキルの数+1に等しいマナを得る翼の異形 マナチャージ あなたは2マナを得る戦闘中、あなたの最大体力が3増える翼の異形 激突 相手に9ダメージを与えるあなたの受けるダメージが1増える

エッグ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのが最後の弱点で、デッキ構築の観点からは敬遠されてしまう。ドラゴンならドラゴンかファイアー・バード、無色クリーチャーなら他の無色サポートやマナチャージ呪文、ハンターとアウトレイジは基本それだけ(アウトレイジなら闇ガーディアンやデスパペットもか)でデッキを組みたいところである。に

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た妖精であれば、このベラドンナは《ダーク・ライフ》に描かれていた妖精である。闇文明が追加されたことでハンデス能力が選択できるようになった為、マナチャージが不要な終盤でも活躍できる。ちなみに収録時期の関係上、姉のベラドアネと妹のベラドマイは不死樹王国に所属しているがベラドンナ自身は

終末の時計 ザ・クロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在だが、どちらかというと《完全不明》に近い制圧用の効果になっている。その《完全不明》には召喚時と攻撃時のバウンスおよび1マナ軽い点で勝るが、マナチャージやクリーチャーでも呪文でもないカードの使用、そして攻撃を止められない点で劣る。タマシードの登場もあって制圧力の差は無視しにくいた

転生版(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードが主人公の相棒にしては弱すぎたので、ちょうどいいバランスアップ。《大勇者「ふたつ牙」》→《スーパー大番長「四つ牙」》攻撃するときにもマナチャージできるようになった完全上位互換。元のカードが愛されまくっていたため、あまり登場当初は評価しない向きもあった。《ホーリー・スパーク

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く映るようになったものの、前半の10ターンくらいがナレーションベースで済まされ、攻防が描かれるのが11ターン目以降になることが多い。(前半がマナチャージだけに費やされがちなゲームなのでしょうがない所もある)初心者層取り込み路線のせいで勝太の成長がリセットされたようにも感じてしまう

バルーン・マッシュルーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードが遅いという始末だったが、近年はちょいちょい新規が出てきているので不遇種族の中でも数は増えつつはある。初期のバルーン・マッシュルームはマナチャージに関係する能力を持つ。クリーチャーシビレアシダケ 自然文明 (2)クリーチャー:バルーン・マッシュルーム 1000このクリーチャ

ライトブリンガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで、《ヒラメキ・プログラム》でローランを破壊することでスネークが出せてしまう。そしてスネークによってG・ゼロ持ちを多数並べた時にドローとマナチャージを繰り返し、ダイヤモンド・ソードでワンショット、というのがスネーク採用軸のヒラメキドレーン、通称【ヒラメキスネーク】である。この

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックやドラグハートといった超次元ゾーンから呼び出すカードは、デッキには含まず墓地の右横の超次元ゾーンに8枚まで置くことができる。1ターン目のマナチャージ前にお互いのゾーンを確認できるので、相手のデッキパターンを読んでマナに置くカードを決める事ができるが、これを逆手にとるパターンも

覚醒編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。また、他のTCGのエクストラデッキがそれを呼び出すことにひたすら特化しているのに対して、「呼び出す呪文自身に、敵獣の破壊やハンデス、マナチャージやドローなどメリット能力を持っている」ことが特徴である。そして当然覚醒獣にもcipや常在型能力がくっついているため、明らかなイン

シノビ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストライクを使うとデッキに戻ってしまうが、それを残したりマナ送りにするクリーチャー。ユウナギは軽量シノビをマナ送りにすることで相手ターン中にマナチャージができる。他の二種は使いどころさえ見極めればうまく働けるが難しいか。ぶっちゃけ殆どのシノビはバトルゾーンに残ってても特にメリット

緑黒墓地進化速攻(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 構成によっては「進化設計図」や「エボリュート・パワー」なんかで手札補充しながら比較的息切れせずに戦える。 まあ、あんまりもたもたしてるとマナチャージした相手に反撃を許してしまうが。 -- 名無しさん (2014-03-06 22:04:02) 最近ではまた息を吹き返しそう

ミラクルとミステリーの扉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続けるデッキである。同じように踏み倒しに運要素の強い「連ドラ」も一見同じ類に見えるが、なんだかんだで踏み倒し連打の状況作る過程で必要な実直なマナチャージの存在と、踏み倒し以後の逆転されるリスクなどもあって良評価になるのにたいし、こちらはリスクも何も割ったらトリガーで再展開されかね

カンテレ - Noita Wiki

load_time.png リチャージ時間0.02 s 最大マナ2Inventory_Icon_mana_charge_speed.png マナチャージ速度30 呪文容量20Inventory_Icon_spread_degrees.png 拡散0.0 DEGカンテレは、大木の中

Minä - Noita Wiki

スも僅かなランダム性がありますが、呪文が詠唱できなくなるほどにはなりません。ただし、スロットの数は常に同じで(それぞれ3と1)、2番目の杖のマナチャージ速度は常に低くなります。見た目[]ミナは紫色の衣服で足元までマントを着ており、フードは顔を隠しています。下半身に金の帯を、首にマ

ワンドとスペルの仕組み/上級編 - Noita Wiki

、マナ追加の-30によって完全に打ち消されます。これはワンドが一切マナを消費しないことを意味します。一切マナを消費しないので、たとえワンドのマナチャージ速度 (Mana chg. Spd) がどんなに悪くても、マウスのボタンを離すまでワンドは[光線ドリル]]を永遠に射出し続けます

マナからダメージ - Noita Wiki

るために使うことはできます。ミューと杖のリフレッシュを使えば、回数制限は簡単に取り除けます。この呪文を使う杖にとって重要な特性は、最大マナとマナチャージ速度です。スピードやリチャージ時間はそれほど重要ではありません。地味なスパークボルトでさえも強力な武器となり、スパークボルトの速

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエル・マスターズ ビクトリーでは主人公の勝太が初めて改造したデッキでデュエマに挑むが、パワーカードだが手札がコストの高いカードばかりでほぼマナチャージしかできないという初心者のデッキ構築にありがちな失敗が描かれている。バトルスピリッツ 少年激覇ダンでは主人公ダンが手札がマジック

猛菌魚雷ヤサカノフカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「後続に殴られて死ぬ」かという究極の選択を相手に迫る事も可能。キリモミ・ヤマアラシ手札1枚でヤサカに赤とスピードアタッカーをプラスする。火のマナチャージを極力抑えれば完全な奇襲が可能。 その場合は効果発動より後続の補助として使われることが多い。その他、相手を21ターン凌げるような

インビンシブル呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に呪文をサーチしよう。《薫風妖精コートニー》 プレイス版限定。7マナとバトルゾーンにこれがいればコスト軽減効果が適用される。最初から10マナチャージされた状態でスタートする特殊ルール「スタートチャージ10」では初手からインビンジブルを唱える事も可能。背景ストーリー基本セット~

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし、その「S・トリガー」は使えない。その後、自分の手札を1枚裏向きにして、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える。W・ブレイカーマナチャージによって呪文回収やシールド仕込みを行える大型エイリアン。《コートニー》などでマナのカードを5色にした状態で《妖精の裏技 ラララ・

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手プレイヤーへの攻撃を成功させる・いずれかの山札がなくなる・特殊勝利or敗北条件を満たす等で勝敗が決まる。まとめると、アンタップ→ドロー→マナチャージ→メイン→バトル→エンドという流れ。因みにゲームシステム上先攻1ターンキルは不可能に思えるが理論上は可能だったりする。ただし、非

長鼻類 マンモスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマンモスドンのP6000WBという強みを3マナのクリーチャーが持っていく。DMR-14のベリーレアで登場したディグルピオンは、早い段階ではマナチャージとして、終盤では自身がマナから引っこ抜かれた時のカバーとして使えるマナ補充能力を持つ優秀なクリーチャーでありながら、種族、パワー

メタモーフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数が7枚でマナゾーンにあるメタモーフ付呪文を唱えても能力は起動しない。これは、プレイ中の呪文はどのゾーンにも存在しないというルールのため。7マナチャージされない序盤ではスペックは低い。しかし終盤で使用するとなると低コストで高い性能を持つこととなるので、一定の働きが期待できる。ただ

カレン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホコカイザー》墓地に《終末の時計 ザ・クロック》《怒りの影 ブラック・フェザー》相手のドローに《強奪者 テラフォーム》の能力が発動して自分にマナチャージ、《屍術師インフェルノ・カイザー》の能力で墓地から《終末の時計 ザ・クロック》を出してターンを強制終了。自分のターンに《激天下!

秘密結社アウトレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリガーをから撃ちさせ、上の2体ならばそのままダイレクトアタックを決めることが出来る。2ターン目に《ワンワンワン》をGR召喚し、3ターン目にマナチャージから《ガイアール流激烈竜王波・滅》(1マナ)、《秘密結社アウトレイジ》(G・ゼロ)を唱え、《ワンワンワン》に「パワード・ブレイカ

チーム切札(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロメテウス」。一見すると地味な能力をしているが、4マナというのはジョーカーズにおいては2ターン目に《タイク・タイソンズ》を召喚。3ターン目にマナチャージして《タイク・タイソンズ》の『Jチェンジ』能力を使う」と簡単に到達できるマナ域なのである。つまり最速3ターン目にパワー8000の

ディスタス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に驚異的なのがササゲールの数値で、その数なんと自身の文明数を超えた「4」!6マナで《ヒャクメ-4》を出し次のターンまで生き残れば、手札からのマナチャージなしでコスト11までのディスペクターを召喚できてしまう。それ以外はトリガー持ちブロッカーと若干淡泊に見えるが、相手にしてみれば絶

  • 1
  • 2