「ペンデュラムスケール」を含むwiki一覧 - 1ページ

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はペンデュラム効果は適用されず、効果の発動もできない。そして、最も重要なのがそのペンデュラム効果の両隣りに書いてある数字である。この数字を『ペンデュラムスケール』と呼ぶ。この数字は左右に一つずつ存在するが、現在は左右の数字が違うカードは存在していない。そのため公式の裁定も現時点で

マッチキルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キスト欄にマッチキル能力を含め一切の能力・効果が記されていないので、自由に展開できる代わりにモンスターゾーンに出しても特別な働きはできない。ペンデュラムスケールは通常/ペンデュラムが10、効果/ペンデュラムが1で統一されている。+ マッチキルペンデュラムモンスターの一覧-The

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラムゾーンはフィールドの右端と左端に1つずつ設置されている。当時は通常の魔法・罠ゾーンとは別扱い。それに合わせてかペンデュラムモンスターのペンデュラムスケールも必ず左右2つ表記しており「その内2つのスケールが違うカードが出るのではないか」という推察もされていた。しかし、9期どこ

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤面を1周して戻ってくるパフォーマンスが最大の見せ味。ここから、軌跡の魔術師や《ギアギガントX》を使って音響戦士をもう1体サーチできるので、ペンデュラムスケールが容易に完成する。リバースにかかわる部分だけはターン1制限もないので、手札にディージェスとサイザスがいるなら、サーチを2

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのを防ぐための配慮だろう。「人造人間-サイコ・ショッカー」とは互換的な性能だったが、だいたい同じくらいの時期に環境から姿を消した。現在だとペンデュラムスケールを2枚まとめて割れるのがそこそこ魅力的。別に氷帝学園は関係ない。『燃え滾るマグマ』《炎帝テスタロス/Thestalos

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をモチーフにしたテーマなのである。【概要】属するモンスターは全て、ペンデュラムモンスターで統一されている。しかし、メインデッキのモンスターはペンデュラムスケールが1で統一されており、彼らだけではペンデュラム召喚ができない。一応、エクストラデッキに所属する融合・ペンデュラムモンスタ

EMモンキーボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んのモンスター。そんなめんこい見た目に反して、正体はEMデッキのキーカードでコナミの過ちである。ペンデュラム効果は、《EMモンキーボード》をペンデュラムスケールに置くだけでレベル4以下のEMをサーチできる。《EMモンキーボード》一枚からスケールを揃えることができる上に自身のスケー

アモルファージ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキ以外からの特殊召喚も阻止できない点に注意。自分フィールド上のアモルファージが戦闘破壊によって全滅すると効果が適用できなくなってしまう。ペンデュラムスケールの関係で先述のルクスと併用できない点も痛い。またデッキの補助として竜剣士関連のモンスターを入れている場合も効果発動を阻害

魔装戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一度限りとはいえバトルフェイズ自体を止められるのは防御手段として大きい。ただし破壊処理が先なので、破壊耐性を得ていると不発になるのは注意。ペンデュラムスケールも7と低くはない。モンスター効果の方は戦士・魔法使いの裏側蘇生。この利便性から一時クラウンブレードのギミックと共に出張セ

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚(とアドバンス召喚)を軸にしたテーマである。アポクリフォートと名のつくモンスター以外は全てペンデュラムモンスター。ペンデュラムモンスターのペンデュラムスケールは1か9。つまりレベル2~8までのモンスターが対象のため、ほぼ全てのモンスターを召喚できる…と言いたいところだが、もちろ

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールドから墓地に送られる際には、代わりにエクストラデッキへ表側で送られ、以後はレベル7としてペンデュラム召喚できる。効果が使えなくとも、ペンデュラムスケールさえあれば3000打点が何度も蘇るのは相手にとってかなりの恐怖となる。なおこの特性により、このカードはエクシーズ素材にし

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼女のファンなら従来の形と異なる【マジェスペクター】デッキの構築に挑んでみるのも一興か。▼所属カード下級モンスターいずれもレベルは3か4で、ペンデュラムスケールは2か5のどちらか。■マジェスペクター・ラクーンペンデュラム・効果モンスター星3/風属性/魔法使い族/攻1200/守 9

遊戯王クロスデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう殺意の系譜に相応しい優秀なカードである。オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000固有スキル《ペンデュラムスケール》*16で召喚した場合、全ての自分モンスターはATK/DEFが800アップする。覚醒スキル《ペンデュラムスケール》で召喚

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て墓地に送ると、サーチした「ネクロマンサー」や「ミラージュ」を簡単に特殊召喚できる。十二獣のギミックを利用することで、ランク4ブルホーンからペンデュラムスケールを揃えてデーモンをP召喚可能。あとはファイアウォールを立てた状態でサーチと特殊召喚を繰り返せばよい。一度「ガイアセイバー

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) コレと闘いながら花鳥風月の発動条件を一人で満たしたレイって凄すぎだろ -- 名無しさん (2017-03-23 21:45:56) ペンデュラムスケールが「1」なのが切ないよなこいつ…… -- 名無しさん (2017-03-24 08:18:51) ↑3 ペンデュラム

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

クリアウィング・ファスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる点を生かすことになるだろうか。(2)のモンスター効果はオベリオン同様に破壊されたときに自身をペンデュラムゾーンに置くというもの。とはいえペンデュラムスケールが使い難い4かつ上記のようにペンデュラム効果も無理に狙う効果でもないうえに、オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンやオッドア

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。肝心の契約書は地獄門と闇魔界の2種。コペルニクスでリリスを墓地へ→ナイト・ハウリングで釣り上げてアレクサンダーの流れがベター。またペンデュラムスケールはケプラーが2枚積みなので、地獄門のサーチ効果も合わせて全くモンスターが出せないという事態はそこまで起きない。ただし契約

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で「聖騎士の追想 イゾルデ」リンク召喚して、「イグナイト」を手札に加える。後は、手札に残った「イグナイト」と、手札に加えた「イグナイト」でペンデュラムスケールをセッティング、「聖騎士の追想 イゾルデ」のリンク先に、先に送った2枚をペンデュラム召喚すればいいのである。そして、ここ

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のデッキが展開途中で制限に当たるのと違い、始動の時点でいきなりぶち当たることが多く、リンク召喚すらも困難だったり、よしんばできたとしても、ペンデュラムスケールに加えてリンクモンスターまで追加で維持しなければならず、除去された場合の立て直しはかなり難しい。手札からペンデュラム召喚

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2017-11-06 15:41:37) ネオストってなに? -- 名無しさん (2017-11-06 18:40:37) ↑2ペンデュラムスケール含めてガーディアンまで出せば六枚使った熱いアド損コンボ…とんだロマンチストだな! -- 名無しさん (2017-11

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ター2体のペンデュラムスケー ルと同じであれば、手札にあるモンスターを何体でもエクストラデッキの上 に表側表示で特殊召喚することができます(ペンデュラムスケールと同じにすることは できません)。ペンデュラム召喚は1ターンに1度しか行えません。リンク召喚は、リンクの条件を満たす素材

○○から××まで(日本語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も食器業界トップ陣にシェアを奪われていてちょっとしか売れてなかったりして -- 名無しさん (2019-10-01 15:52:41) ペンデュラムスケールかな? -- 名無しさん (2019-10-01 23:59:21) ↑2 「ちょっと作った」だけでシェアはそこまで

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカード群を使うことがある。ドレミコード天界に暮らす音楽家の天使たち。演奏家の妖精を従え、皆で聖なる音楽を奏でて闇を浄化する存在らしい。「ペンデュラムスケールの偶数・奇数を参照する」という特徴的な効果を持つペンデュラムテーマで、スケールの値を上手く調整する事で全体に様々な強化を

魔導獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを(決められた数)置く。また、カテゴリの大半はペンデュラムモンスターだが、ペンデュラムスケールは全て4で統一されており、カテゴリ内でのペンデュラム召喚はできない。ペンデュラム効果はPゾーンのカードが自身のみの場合に

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできる。相手が魔法・罠カードを伏せた列に後から魔弾モンスターを置けば、その伏せカードの発動も躊躇させることも可能。それらを考慮しない場合、ペンデュラムスケールが貼られやすいフィールド左右端のメインモンスターゾーンに展開しておくように心がけたい。カード位置の重要性が増したVRAI

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オッドアイズのサーチ効果を持つ。ちなみに前半の効果はモンスターに限定していないが、現状永続カードのオッドアイズはペンデュラム以外存在しない。ペンデュラムスケール状態でも発動条件を満たすための指定。RRレイド・ラプターズ-レヴォリューション・ファルコン-エアレイドエクシーズ・効果モ

  • 1