「ブラッドスターク」を含むwiki一覧 - 1ページ

エボルト/仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王妃・ベルナージュがローグとブロスをスカイウォールの外へ追いやった後に呟いたシーンである。その後ベルナージュは第30話にて再び登場。念動力でブラッドスタークの変身を解除させると、テレポートで戦兎達と共に戦線を離脱した。この時ベルナージュの姿を見たスタークは「まだ生きてたとはな…」

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったためか第5弾で再収録された。相変わらず1BOX1アソートだが劇中での弱体化や第1弾以来のセット箱も復活しているため、入手難度は下がった。ブラッドスターク創動シリーズ第2の無理している枠。ナイトローグとこれで無理しすぎたせいで「次弾(第4弾以降)は無理できなくなった」との事。ナ

キルバス/仮面ライダーキルバス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラガスによる人体実験を受けていた者達の記憶を復活させている。さらにその力によって消滅間際にエボルトが万丈に潜り込ませていた遺伝子が活性化し、ブラッドスタークの姿でエボルトもまた復活。この場はエボルトの活躍により撤退を許してしまう。その後、万丈とエボルトが旧世界におけるファウストの

氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とまぁここまで書けば「表と裏の顔を使い分ける敵幹部」といった感じだが、組織に貢献しているとはいえ、自分勝手な行動ばかりする同僚のコブラ男ことブラッドスタークには手を焼いていた。特にパンドラボックスを強奪したことを契機にスタークと敵対するようになる。またスポンサーである難波会長の無

フルボトル(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットパンダ!」パンダフルボトルパンダの成分を秘めたフルボトル。プレススマッシュから採取。ロケットフルボトルロケットの成分を秘めたフルボトル。ブラッドスタークから奪取。●H/S「レスキュー剣山!ファイヤーヘッジホッグ!」ハリネズミフルボトルハリネズミの成分を秘めたフルボトル。ニード

スーツの改造・流用(仮面ライダーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目通りリペイントで、変身アイテムもネビュラスチームガンをそのまま流用。なお後述の通り、ヘルブロスのスーツは仮面ライダー001に改造された後、ブラッドスタークとニコイチされて仮面ライダー雷になっているが、ヘルブロスの変身者である鷲尾風の弟である鷲尾「雷」の命を奪ったのがブラッドスタ

桐生戦兎/仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語っている。人助けの気持ちが本物である反面、「記憶がない事の不安から、誰かを助けようとする理想的な人間を演じている」と石動惣一は語っており、ブラッドスタークに失った記憶の核心に触れられた際は、自身の信念も忘れ崩落するファウストのアジトの被験者達を放置してスタークを追いかけようとし

伊能賢剛/仮面ライダーブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。カタログスペック的にはエボルのフェーズ1~3のスペックを大きく凌駕しているが、フェーズ4よりは低い。それでも変身者がブラッド族であり、ブラッドスタークやエボルと似通った能力や戦法を使う事もあってか、ビルドの最強形態・ジーニアスフォームを圧倒した。装備ビルドドライバー洗脳した

ハザードトリガー(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「禁断のアイテム」とも称される。仮面ライダーグリスにボトルを奪われ、クローズチャージに変身し暴走する万丈龍我を止めることもできない桐生戦兎にブラッドスタークから与えられた。構造内部タンク「プログレスタンク」には万能強化剤「プログレスヴェイパー」が充填されている。フルボトル内部の物

仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入れる……!仮面ライダーエボルとは特撮テレビドラマ『仮面ライダービルド』に登場する仮面ライダー。CV:金尾哲夫スーツアクター:岡田和也(ブラッドスタークから続投)【概要】地球外生命体エボルトが変身する仮面ライダー。「エボルトがパンドラボックスのエネルギーを最大限に使える姿」と

デストロイア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う厳しい召喚条件があるが、このデッキでは達成は容易い。召喚時のUトリガーでライフを回復し、アタック時のUトリガーで重装甲相手に役割を持てる。ブラッドスターク『仮面ライダービルド』の登場キャラクター。バースト召喚できる紫スピリットで、スピリットにシンボルを追加する代わりにアタック終

内海成彰/仮面ライダーマッドローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す、氷室さん。東都と北都間の戦争の際、流出したファウストの技術の出所を掴もうと難波重工に赴いた幻徳の目の前に現れたのは内海だった。実は内海はブラッドスタークによって救出されており、そのまま難波重工の開発担当として生き延びていたのであった。さらに彼は難波重工によって育てられた“難波

仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れているキャスト陣のインタビューでも神と神の話題が挙がっている(概ね、檀黎斗神は自称扱いだが)。時系列は『ビルド』が第14話と第15話の間(ブラッドスタークの正体バレ)、『エグゼイド』は『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング』エピローグ(映画本編終了から1年後)

肉体の乗っ取り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって憑依した人物がセルフ恥辱の権化みたいな性格+憑依魔力にも素で抗って主導権を折衷できるやべーやつだったので、逆にバニルが苦労する羽目に。ブラッドスターク/エボルト(仮面ライダービルド)パンドラボックスによって多くの星の文明を滅ぼし、数多くの命を奪い去ってきた凶悪な宇宙生命体。

ファウスト(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誕生したのが本作の主人公・桐生戦兎であり、自ら開発したビルドドライバーを使ってビルドに変身し戦いに身を投じていく。石動惣一いするぎそういち/ブラッドスターク/仮面ライダーエボル【演:前川泰之】元宇宙飛行士にして「スカイウォールの惨劇」を引き起こした張本人。難波会長の依頼で助っ人と

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中の人ネタ)「ATTACK RIDE『IMPERIAL DRAMON』!」*14科学が生み出した悪魔にネビュラガスを注ぎ込んで無限増殖させるブラッドスターク。*15魔王「俺がティガだ!」 ズドモン「オイラがティガだよ!」邪神「僕が…ティガになってる!」カラミティガンダム「ティガで

ライダーズクレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た歯車顔グリスロボット型の歯車ナイトローグコウモリをあしらった歯車顔ローグワニをあしらった歯車マッドローグコウモリとエンジンをあしらった歯車ブラッドスタークコブラをあしらった歯車顔エボル不明*3ブラッドドラゴンフルボトルのマーク左半分とコブラロストフルボトルのマーク右半分キルバス

石動美空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った魂「ベルナージュ」の存在が明らかとなった。前述の第19話以降、美空のバングルが謎の力を発揮する場面が見受けられるようになる。第20話ではブラッドスタークの毒に倒れた東都首相・氷室泰山を治癒。第24話では普段と違った雰囲気かつ裸足のままでスカイウォール付近にて交戦中の戦兎達の前

宇宙野郎雷電/雷/仮面ライダー雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。尚、BS4弾ではフォーゼの技を使うCPカードのみだったが、超絶バトルで「ゼツメツユートピア」を解禁、BS5弾にてカード化された。スーツはブラッドスタークと001の流用・改造で頭部は完全新規造形。上半身(主に胸元や腹筋)に001、アンダースーツや下半身(特に脛部分や股部分)にス

ライオトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダー図鑑』では上記のライドプレイヤーや忍者プレイヤー、ゼクトルーパーのような非怪人系の戦闘員枠、オルタナティブ・ゼロ、魔進チェイサー、ブラッドスタークなど俗に言う「疑似ライダー」などと同様、「ライダー図鑑」の「仮面ライダーじゃない」枠にカテゴライズされている。ただし、同サイ

ライダーバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー、王蛇や朱鬼やシグルドやデュークや邪武やクロノスやエボルと多くの劇場版ライダー等の明確な悪の仮面ライダーや魔進チェイサーやナイトローグやブラッドスタークやアナザーライダーなどのいわゆる「疑似ライダー」は否定派からは「怪人」か平成版ショッカーライダーないし平成版シャドームーンと

善玉怪人(仮面ライダー編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-02-18 15:07:20) ローグはどう扱ったもんだろう…怪人をスマッシュのみで定義するなら違うんだろうけど、劇中で葛城のお母さんがブラッドスタークを「怪人」と読んでたし、それと同型であるローグは怪人…となるけど、そもそも「怪人ナイトローグ・氷室幻徳」としてでなく「仮面ラ

アポロガイスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインとなっており、ハカイダーを始めとする東映作品におけるライバルキャラクターにして、後年のシャドームーンや魔進チェイサー、ナイトローグ、ブラッドスターク、カイザーシステムといった「ヒーロー的なデザインの幹部怪人」の先駆けの一人となったと云えよう。二連装銃「アポロショット」と、

平成仮面ライダーネタキャラ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「では隣のホテルで、そのヒーローについて朝まで語り明かそうか」と言ったり(通称:ホテルおじさん)、本人は大真面目に悪役をやっているのに同僚のブラッドスタークに振り回される苦労人っぷりが目立ったりとどこか愛着を持てるキャラとなっていた。紆余曲折を経て戦兎達の仲間になるも、オーダーメ

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、二連装ビーム砲型のビームモードにも変形し、遠距離攻撃も可能。なお、ライダーではないが今作の敵組織であるファウストの幹部・ナイトローグとブラッドスタークもトランスチームガンという銃を使用。フルボトルを装填することにより特殊弾を発射し、スチームブレードという長剣を組み合わせるこ

仮面ライダービルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会えないネットアイドル「みーたん」としても活躍しており、リスナーからスマッシュの情報を集めている。リスナーも数万人規模で存在しており、更にはブラッドスタークまで視聴しているようだが、大丈夫なのだろうか*6。性格は少しマイペース気味なごく普通の少女だが、フルボトルの浄化直後はテンシ

ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とする。主人に忠実……かと思いきや、長期間エサを与えられていない時に上記2体と一緒に王蛇を襲ってたりする。CGは後に『仮面ライダービルド』でブラッドスタークの産み出したコブラのエネルギー体として流用された。ソードベント:ベノサーベル(尻尾)◆デストワイルダータイガと契約している、

S.H.Figuarts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトローグ●:ビルド(ラビットタンクスパークリング、ラビットラビット、タンクタンク、ラビットタンクハザード、ニンニンコミック、ジーニアス)、ブラッドスターク、ヘルブロス、クローズ(ノーマル、グレート、マグマ、クローズエボル)、グリス(ノーマル、ブリザード、パーフェクトキングダム)

マッチポンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上で糾弾する」といった似非白馬の王子パターンが有名かな -- 名無しさん (2017-10-11 05:40:27) 最近だと石動惣一/ブラッドスタークとかもそうだな -- 名無しさん (2018-01-20 21:53:08) 鉄血のラスタルってキャラ設定に反してマッチ

猿渡一海/仮面ライダーグリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じくフルボトルを握ったままのパンチ一発でスマッシュを撃破したことからも、高いハザードレベル(4.2)の持ち主であることが伺える。ただし、ブラッドスタークからは「レベルはこれ以上上がりようがない」と指摘されており、ハザードレベルの潜在能力は仮面ライダーの中で一番低いと思われる。

仮面ライダークローズマグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やグリスブリザード、主人公の最強形態であるジーニアスフォームすら上回る非常に高いスペックを誇っている。*1万丈のハザードレベルの上昇もあり、ブラッドスタークやマッドローグだけでなく、一時的とはいえ単体でエボルフェーズ4に喰らいつくほどの爆発力を発揮した事から、ファンの間では、最終

最上魁星(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グスターウィルスを融合させて作りだした生物兵器。『ビルド』本編に登場したトランスチームシステムの原型でもあり、そのデザインにはナイトローグやブラッドスタークの意匠が見受けられる。武器にはネビュラスチームガンを使用し、後の後継機でもあるエンジンブロス、リモコンブロスと同様にギアリモ

仮面ライダークローズチャージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライバー・スクラッシュゼリーを用意できていれば、万丈はクローズチャージには変身できたと思われる。実際、『仮面ライダークローズ』ではエボルトがブラッドスタークとして分離していた際、クローズマグマの代わりにこの形態で仮面ライダーキルバスと戦っている。スペックそのものは通常のクローズよ

ラビットタンクスパークリングフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たワームホールに敵を拘束し、泡を纏った飛び蹴りで粉砕する。ワームホールの出口からは無数の泡が発生し、初変身時は攻撃の余波で飛び散った泡のみでブラッドスタークを変身解除に追い込んだ。また、ワームホールを発生させずに飛び蹴りやカウンターの上段蹴りを放つパターンも使用されている。さらに

佐藤太郎(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】実は事件当日死亡したのは葛城ではなくこの男・佐藤太郎。いつも通りのハイテンションで仰け反りながら部屋に入ったところ、葛城を気絶させた直後のブラッドスタークと遭遇してしまう。当然佐藤はパニックになり慌てて逃げようとするが、スタークが投げたナイフが背中に命中し絶命した。その際、スタ

仮面ライダービルドの強化形態一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボトルで変身。東都のベストマッチ。オクトパスの変幻自在な動き、ライトの光や電気を操る力を組み合わせたフォーム。メインカラーはピンクと薄黄色。ブラッドスターク対策として秘密裏にボトルを浄化させ、ぶっつけ本番で撃退に成功している。墨を吐いて周囲を暗くするタコと周囲を照らすライトという

ジーニアスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジーニアスもハザードトリガーでのブーストあるのかな? -- 名無しさん (2018-06-21 00:14:55) ここに来て代表戦前、ブラッドスタークとのボトルを使いこなすあの特訓が活きてくるんだな -- 名無しさん (2018-06-21 00:28:49) 綺麗な仮

仮面ライダージオウにおける各時代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いという考察もある。*11 ちなみにソウゴがやって来たのは2017年の11月30日。『ビルド』本編では大体12~13話。内海が幻徳に撃たれ、ブラッドスタークの正体が判明する直前あたり。*12 メタな話を言うと役者のスケジュールの都合であり、佐藤太郎顔に見えるのはソウゴと視聴者だけ

コナステ - ボンバーガール晒しスレまとめ

タすぎ【接続店舗名】コナステ【対戦した時間】夜【使用キャラ】【罪状】掘り場所すら知らない雑魚の分際で負け即さよなら【プレイヤー名・ランク】 ブラッドスターク【接続店舗名】 コナステ【対戦した時間】 夜【使用キャラ】【罪状】負け無言【プレイヤー名・ランク】フラットルテ【接続店舗名】

  • 1