「ファイナルファイト」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイナルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 マッドギアめ おれが ぶっつぶしてやるぜ!」ガイ「なんと ひきょう きわまりない!   せっしゃも すけだち いたす。」(OPより抜粋)『ファイナルファイト』はカプコンが1989年に販売した横画面横スクロールアクションゲーム(ベルトスクロールアクション)。スーパーファミコン版C

マッドギア/スカルクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 03:21:39更新日:2024/05/20 Mon 13:53:08NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧マッドギアとは『ファイナルファイト』シリーズに登場する主人公と敵対する犯罪組織である。ここではマッドギアの子会社的な存在であるスカルクロスについても紹介する

ストリートファイターシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「2D格闘ゲーム」というジャンルが確立する前の作品であるため、開発側としては「アクションゲームの一種」という認識だったようだ。そのため一旦『ファイナルファイト(仮題・ストリートファイター'89)』というベルトスクロールアクションに進化した。ちなみに、1990年に「2010 ストリ

コーディー(ファイナルファイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:01:29更新日:2023/10/19 Thu 11:53:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧コーディーとは、ゲーム『ファイナルファイト』の主人公及び『ストリートファイター』シリーズの登場人物。本名は「コーディー・トラバース」。*1目次■『ファイナルファイト

ベルトスクロールアクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ベルトスクロールアクションとはゲームのジャンルのひとつ。人によっては『くにおくん』型もしくは『ファイナルファイト』型のアクションと呼ぶ。前者はファミコン世代(ゲーセンに1980年代から入り浸っていた世代と一致する)、後者はスーファミ世

キャプテンコマンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 11 分で読めます▽タグ一覧I am CAPTAIN COMMANDO!キャプテンコマンドーとはカプコンのベルトスクロールアクション。ファイナルファイトの未来に当たる世界観の作品で、あちらと同じく自キャラを操作しベルトスクロールするステージを進みながら敵を倒していくゲーム。

カプコンクラシックスコレクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートファイター2ストリートファイター2´ストリートファイター2´ターボフォゴットンワールドアレスの翼トップシークレットセクションZ戦いの挽歌ファイナルファイト【見所】フォゴットンワールド、アレスの翼、そしてトップシークレットは勿論、ファイナルファイトがAC版を完全に移植している点

美少女戦士セーラームーン(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たゲーム。機種はスーパーファミコン(以降SFC)。SFCではセーラームーンを題材にしたゲームがいくつか存在するが、今作が初作品。ジャンルは『ファイナルファイト』や『ダブルドラゴン』のようなベルトスクロールアクション。セーラームーンのゲームが発売される時、まさかセーラー戦士達が雑魚

カプコン_クラシックス_コレクション - ゲーム情報ウィキ

7年10月11日に廉価版が2,090円(税込)で発売。カプコンジェネレーションに収録の全ソフトに以下の6タイトルが追加されている。アレスの翼ファイナルファイトトップシークレットフォゴットンワールド闘いの挽歌セクションZなお、日本国外ではXbox版も発売されており、リージョンコード

ポプテピピック(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ)ブルックリン橋ショーシャンクの空にゴースト ニューヨークの亡霊映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』ヌスレット・ギョクチェファイナルファイトギルティギア+機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST+餓狼伝説+元群馬県太田市臨時職員伊藤正裕のF

ベア・ナックル - ニンテンドー3DS Wiki

隠しキャラクター4.4 雑魚キャラ4.5 ボスキャラ4.6 移植作品5 続編の構想6 関連作品7 亜流作品8 脚注9 外部リンク概要[]『ファイナルファイト』(カプコン)タイプの横スクロール格闘アクションゲームで、3作が発売された。全作古代祐三がゲーム中の音楽を担当している(但

スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

800円)12月21日 パイロットウイングス(任天堂、8,000円)12月21日 グラディウスIII(コナミ、7,800円)★12月21日 ファイナルファイト(カプコン、8,500円)★12月29日 SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦(バンプレスト、8,200円)1991年(全

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

5.3.3 キャプテンコマンドー5.3.4 ストライダー飛竜5.3.5 ストリートファイターシリーズ5.3.6 ディノクライシス5.3.7 ファイナルファイトシリーズ5.3.8 魔界村シリーズ5.3.9 燃えろ!ジャスティス学園5.3.10 ロストワールド5.3.11 ロックマン

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面に仕掛けた念能力の[[バンジーガム>伸縮自在の愛(バンジーガム)・薄っぺらな嘘(ドッキリテクスチャー)]]を使い飛び道具として使用した。『ファイナルファイト』など、ベルトスクロールアクションでは敵を投げて他の敵にぶつけることが可能な作品は多い。『戦国BASARA X』の毛利元就

アンドレ・ザ・ジャイアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーの天龍工業に特注して作らせたもの。2017年に、新根室プロレスで別の種族ながらアンドレザ・ジャイアントパンダがデビューしている。ゲーム「ファイナルファイト」に登場するアンドレのモデルは彼である。しかしアンドレの肖像権に引っかかるとして名前の綴りは「Andore」と一文字多く、

ストリートファイターⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クダッシュや全技でも屈指の性能を持つ断空脚など、彼のみの利点もいくらかはある。○「スーパーストリートファイターⅣ」からスパⅡ、ZEROやⅢ、ファイナルファイトから参戦し、完全新キャラクターなどバラエティ豊か。『誇り高き戦士』T・ホーク「負けても嘆くことはない。大地の神が再び立ち上

火炎瓶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし、当然自傷ダメージがあるので、誤って進行方向を炎で塞いだり、眼前の感染者にぶつけてしまい自分たちの足下に炎が燃え広がるリスクも存在する。ファイナルファイトシリーズ初代ではナイフ使いの雑魚敵であるハリウッドの真っ赤な亜種(通称:火炎瓶ハリウッド)が使用してくる。地面に着弾すると

ザンギエフ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で行って以後どうなったのかは謎のままである。ゴロバチョフ信頼する指導者。同じ大学出身で、一緒にコサックダンスを踊る仲。マイク・ハガーご存知『ファイナルファイト』の主人公の一人、メトロシティ市長兼プロレスラー。同じレスラー同士という事で交流があり、ハガーの所属するCWAの試合に定期

ゲーム機最後のソフト一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応していない。最後の拡張RAMカートリッジ1MB対応タイトルではない。1996年9月20日1997年10月2日拡張RAMカートリッジ4MBファイナルファイト リベンジアーケードで稼働していた『ファイナルファイト』シリーズの移植版。拡張RAMカートリッジ4MBがないと遊べない専用

石(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのだが)とかなりの弱体化を食らっている。たまに某教団の所持する野菜や機雷が混じっているが、威力は変わらない。ストリートファイターシリーズ『ファイナルファイト』からの登場キャラクターであるコーディーが、地面から拾った小石を投げつける必殺技バッドストーンを使う。Magic the

ライトブリンガー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にタイトーが出したアーケードゲームである。ジャンルはアクション*1。ゲーム形式はクォータービュー視点でキャラクターを操作するファンタジー風のファイナルファイトといったところ。高低差のある数々のフロアで構成された4つのステージを敵を倒したりギミックを見出しながら攻略してゆく。初見で

カプコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポリティカル・コレクトネス」的な問題を早くから問われ、その国の法律・国情毎に合わせた修正版などが出されていた事でも知られる(特に有名なのが『ファイナルファイトシリーズ』における「ポイズンは男性」回答だろう)。過去には「ALPH LYLA(アルフ・ライラ)」というサウンドチームがあ

ザ・マスターズ・ファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

口で組織に戦いを挑む。格闘スタイルは特殊部隊で覚えた格闘技とのこと。見た目とモーションの基本は『龍虎2』のユリ・サカザキ。セクシーな格好は『ファイナルファイトタフ』のルシアを丸パクりしている。GAMP/ガンプCV:森訓久ケニヤにあるカザール村の村長で動物保護活動をしている。組織か

ガイ (ファイナルファイト)とはなんですか? - クイズwiki

A. ガイは、カプコンのアクションゲーム『ファイナルファイト』シリーズに登場するキャラクターで、同シリーズの主人公です。また、対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズにも登場します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC

ソドム (ファイナルファイト)とはなんですか? - クイズwiki

A. ソドムとは、カプコンのベルトスクロールアクションゲーム『ファイナルファイト』および『ストリートファイターZERO』シリーズに登場するキャラクターです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%89%E3%83%A

キス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アも中盤にこれを受けてしまい、ゲームクリアまでにシャナイアの中のマリスをなんとかできるか否かがエンディングの分岐となる。アビゲイル(マイティファイナルファイト) 3面の戦闘前にクイズゲームに挑戦した場合、プレイヤーキャラクターを持ち上げてキスする攻撃が追加される(5面では無条件)

クリアリスト - ファミコンを制覇してく放送

バット難4音2操4お5221ファイバード難3音5操5お4 キンキンする音色に定評のあるロックマンワールド2のコンポーザーが担当222マイティファイナルファイト難6音5操7お6 ファイナルファイトのがいいわ223わんぱくコックンのグルメワールド難5音5操5お6 タイムができないゲー

スーパーファミコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ゲームジャンルに関しては王道の横スクロールアクションやシューティングはもちろん、ストリートファイターⅡ等の格闘ゲーム等がヒットした。またファイナルファイトのヒットでベルトスクロールアクションの人気に火がつき、多くの作品が作られた。テキストが見やすく表示出来て、低容量で製作出来

アラド戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれ、あちらが元祖である。最大の特徴は2D格闘ゲームのようなベルトアクションシステムである。わかりやすくいうと格ゲー版テイルズオブリバースやファイナルファイトに近い。また、プレイヤー同士で対決したり、1日にプレイ出来る時間が制約されているという点でも異色である(今ではそこまで珍し

ガイ - なんでもある Wiki

イ - テレビアニメ『天空戦記シュラト』の登場人物。叢雲劾 - MSV『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズの登場人物。ガイ (ファイナルファイト) - ベルトスクロールアクションゲーム『ファイナルファイト』シリーズおよび対戦格闘ゲーム『ストリートファイターシリーズ』

一つ屋根の下@4-962 - 艦これTRPG部 Wiki

AVPにしよう。この世界線では何と移植されてる!23:14:鈴谷改@4-969:…GM知ってるかなぁw<AVP23:15:提督@4-962:ファイナルファイトくらいしか知らんw23:15:秋雲@4-963:ディヤアアアアアア23:15:青葉@4-971:ハンターもーらい23:15

ベア・ナックル - ゲーム情報ウィキ

3.3 雑魚キャラ3.4 ボスキャラ4 ベア・ナックルIII4.1 キャラクター4.2 雑魚キャラ4.3 ボスキャラ5 外部リンク概要[]『ファイナルファイト』(カプコン)タイプの横スクロール格闘アクションゲームで、3作が発売された。全作古代祐三がゲーム中の音楽を担当している。日

ナイフ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LEGEND OF MANA)ドラゴンキラー編の主要人物の一人で、ナイフ二刀流で戦う。独自の必殺技は直線上を一掃する「空閃殺」。コーディー(ファイナルファイト)ナイフが得意武器で、他のキャラクターは取ると投げて使うがコーディーだけは手に持って切り付け使用が可能。ストリートファイタ

スーパーファミコン - ゲーム情報ウィキ

クションゲームやシューティングゲームにおいては、本体発売の約1ヵ月後に発売された移植作の『グラディウスIII』で処理落ちが非常に多く、また『ファイナルファイト』では2人同時プレイができないなど「スーパーファミコンはアクションゲームやシューティングゲームには向いていない」といったイ

CPシステム - カプコン Wiki

たタイトルは以下のとおり。天地を喰らうIIマッスルボマーキャプテンコマンドーナイツオブザラウンドマッスルボマーDUOクイズカプコンワールド2ファイナルファイトザ・キングオブドラゴンズストリートファイターII'キャディラックス恐竜新世紀パニッシャー『ストリートファイターII』のリリ

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃がとんでもない威力を誇る。ただし玄人向け。◆ソドム、ヒューゴー、アビゲイル(脳筋マッチョ)ストリートファイターシリーズに登場した、元は『ファイナルファイト』の敵キャラたち。日本かぶれのいかれたソドム、脳筋の鏡ヒューゴー、だがアビゲイルは一応社長をやっている。格ゲーでは投げキャ

ハカン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2018-12-31 20:51:51)#comment*1 後にストⅤにてルシアが関西弁キャラとして参戦したが、彼女はファイナルファイトのキャラクターなのでストリートファイターオリジナルキャラと言う点では未だ唯一。*2 自分でいっていたため自称の可能性もある

カプコン - バイオハザードシリーズ非公式wiki

する。第一作目は1984年5月発売の業務用縦スクロールシューティングゲーム『バルガス』。アクションゲームの雄として『魔界村』『ロックマン』『ファイナルファイト』『機動戦士ガンダム vs.シリーズ』『デビルメイクライ』『鬼武者』『モンスターハンター』などの傑作を多数製作している。中

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルソナ4高巻杏/パンサーペルソナ5ダークハンター世界樹の迷宮冷酷なる貴婦人/禍乱の姫君F.O.Eアンジェラ・ベルテ豪血寺一族シリーズポイズンファイナルファイトファイナルファイトリベンジやストリートファイターシリーズなど格ゲー出演時に使用。フェラムロックマンXコマンドミッション電磁

天地を喰らうⅡ赤壁の戦い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

COM SYSTEM 1を使用。本宮ひろ志の同名漫画が原作だが、本作の副題である『赤壁の戦い』までは原作は進まず打ち切りとなっている。同社のファイナルファイトのようなベルトスクロールアクションの類であるが、コマンド入力により技が出せたり、オプションである馬に乗る事により戦い方に差

ハイスコアガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PCエンジン派。初めは絶対的な自信を持つゲーム(スト2)の分野で完璧な優等生である大野に負けたことで大野を恨むが、癇癪持ちカップルとの戦いやファイナルファイトの(非)協力プレイを通じて奇妙な友情が芽生える。中学ではイケメン化するが、頭の中は相変わらずゲームのことしか考えておらず、

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べえのキャラクター達が登場しない理由前者は藤子不二雄Aとの合作扱い、後者は黒人差別云々の騒動の影響カプコンベルトスクロールアクションシリーズファイナルファイトのポイズンとロキシーがSFC版ではニューハーフ設定、及びSNES版では男性キャラクターに差し替えられた理由海外での性別事情

鉄パイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アウトブレイク』ではプレイヤーキャラ全員が使用可能な武器として登場する。耐久値があり、ある程度使用すると折れた鉄パイプとなり投擲武器となる。ファイナルファイトプレイヤーキャラが使用できる武器の一つとして登場。道端に落ちており拾うと使用できる。リーチがあるが、スピードがやや遅い。マ

ファイナルファイトとはなんですか? - クイズwiki

A. 1980年代の人気映画「ストリートファイター」を原作とした、2Dアクションゲームです。プレイヤーは、ストリートファイターのような格闘ゲームではなく、ベルトスクロールアクションゲームとして、敵を倒しながらステージを進んでいきます。参考URL:https://ja.wikipe

ピクシー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブスの「BAD GIRL」、相川七瀬の「Bad Girls」など、女王様の気風を感じさせる題名から登場するほか、ある登場キャラつながりで「ファイナルファイト オリジナルサウンドコレクション」から再生することが可能になっている。カスミレア種。見た目は武闘着に身を包んだ白い翼のピク

J(ジェイ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンロボレスキューにもいたような。最初敵で、そのあと味方になったっていう… -- 名無しさん (2013-10-30 16:37:48) ファイナルファイトにもいたよね -- 名無しさん (2014-02-02 23:39:36) 先輩がカウントされて無いと知ったら、あの後

ワイリーナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48 ヤマトマンナイトマンとは対象的な、和の鎧武者のようなロボ。と言っても鎧は限界まで軽量化されてるので見た目ほど防御力はない。モチーフは『ファイナルファイト』のソドム。槍の穂先を撃ち出す「ヤマトスピア」は一発しかないので、撃った後わざわざ拾いに行く。なら飛ばすなよ。ロックマン7