カプコン

ページ名:カプコン

登録日:2020/05/31 Sun 10:45:58
更新日:2024/05/17 Fri 13:21:54NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
カプコン ゲーム会社 会社 企業 大阪府 大阪市 何故かなかなか立たなかった項目 ゲーム アーケードゲーム capcom 現実の企業 カプコソ カプセル・コンピューター



カプコン(CAPCOM)とは、日本のゲームメーカーの1社である。
この社名は「カプセル・コンピューター」の略称となっている。
本社所在地は大阪府大阪市中央区。


目次


概要

主にアーケードゲームやコンシューマーゲームの開発・販売を行っている会社。
設立者は辻本憲三。


1983年、当時アイ・アール・エム株式会社(IRM)の創業者だった辻本はオリジナルゲームで勝負したいという願望を持っていたが、その意見が通る事はなく、インベーダーブームの終焉に伴う経営不振を理由にアイレム(IRM)を退社する事となる。
インベーダーブームの終焉により10億円の借金を背負い、自宅を売り払う等して返済したが、タイトー社長のミハイル・コーガンの誘いに乗り、1億5000万円の借金をして、IRMの子会社として設立した。


オリジナルゲームの開発を目的に作られた会社だったがなかなか開発ラインが整わず、1983年にメダルゲームで業界に参入した。
翌年の1984年にはコナミから移籍してきたスタッフによって自社初のビデオゲームとなるシューティングゲーム『バルガス』を開発。それを足掛かりに『魔界村』や『ロックマン』など次々と名作ゲームを世に送り出していくも、創業当初からある多額の借金により経営は火の車状態であった。
だが1991年に発表した『ストリートファイターⅡ』が世界的にヒット。一躍人気ゲームメーカーとなる。
その後も倒産・廃業の危機に何度も瀕するが何とかその窮地をかいくぐり、『バイオハザードシリーズ』『モンスターハンターシリーズ』等の社会現象になるほどのヒットシリーズを生み出し、日本トップクラスの人気ゲームメーカーとして愛されるようになった。


また早くから海外、特に北米のゲーマーの関心を引き海外展開も積極的だったメーカーだが、現在で言う所の「ポリティカル・コレクトネス」的な問題を早くから問われ、その国の法律・国情毎に合わせた修正版などが出されていた事でも知られる(特に有名なのが『ファイナルファイトシリーズ』における「ポイズンは男性」回答だろう)。


過去には「ALPH LYLA(アルフ・ライラ)」というサウンドチームがあった。
初期は女性のみで構成されていたが、後期には男性も在籍している。
ALPH LYLA解散後もサウンドチーム自体は残っており、メンバーに変化は有りつつもカプコン作品の音楽を彩っている。
カプコン出身の作曲家は、元ALPH LYLAでスクエニ作品でもお馴染みの下村陽子氏、「英雄の証」の作曲者で様々なアニメ劇伴を手掛ける甲田雅人氏などが有名。


ゲームの特徴

アクションゲームが有名だが、扱っているジャンルは多彩である。


アクションゲームの難易度は他のゲームメーカーの作品と比べると高く、何度も失敗を繰り返し練習をして上達しながらクリアしていくという作品が多い。
『ロックマン』や『魔界村』などがそうであり、特に『魔界村』のステージ1に登場するレッドアリーマーは序盤の敵とは思えないほどの強敵として有名である。
他にも『ロックマン』ではステージにトゲやビームシャッター等の初見殺しのトラップが設置されていたり、プレイヤーを絶望に叩き落した黄色い悪魔イエローデビルを登場させたり等している。
だがそのユーザーにこびない作りがいいというファンも多く、一部からは「ドSのカプコン」と呼ばれる事がある。
全体的に世界観が濃い作品が多いのも特徴。


カプコンのゲームに登場するヘリコプターは、ほぼ必ず作中で墜落する事で有名。
『バイオハザードシリーズ』や『デッドライジングシリーズ』等では毎回ヘリコプターが移動手段として登場し、エンジントラブル・ランチャーの直撃、操縦者の感染等が原因で墜落している。
とにかく様々な原因で墜落するため、ファンからは「安心と信頼のカプコンヘリ」と呼ばれていたりする。


アニメ化や実写映画化された作品が多く、『ストリートファイター』と『バイオハザード』は海外で実写映画化されている。
逆転裁判シリーズ』と『戦国BASARAシリーズ』はアニメ化に加え宝塚歌劇で舞台化された。


また他社のゲームとのコラボレーションが多い事でも知られ、任天堂、SNK、バンダイナムコ等のキャラクターと自社のキャラクターを共演させている。


数は少ないが『エリア88』、『ミッキーマウス』、『エイリアンVSプレデター』、『天地を喰らう』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『D&D』など版権付作品も扱っている。
キャラゲーに地雷が多いとの印象とは裏腹に、カプコン製のキャラゲーはいずれも名作だが、日本の有名IPはバンダイが大半を抱えているためにあまり数が出せないという状態になっている。
その為、日本では知名度のなかった『キャディラックス 恐竜新世紀(原題:Cadillacs and Dinosaurs)』という外国の作品で作成したことも……



主な作品(五十音順)





追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • カプンコとバカにされるが日本の大手ゲームメーカーとしてがんばってほしい -- 名無しさん (2020-05-31 12:50:01)
  • カプコンさんは頑張って 魔界村の新作をお願いします -- 名無しさん (2020-05-31 12:53:07)
  • カプコン製の飛行機はよく墜落するとかなんとか -- 名無しさん (2020-05-31 13:16:05)
  • キャラ名被りを他社ほど気にしないイメージあるから、クロスオーバー物だとちょっと扱いに困りそうな印象。例えば「ファントム」だけだとDMCの溶岩蜘蛛の事なのか、ロクゼロのニンジャの事なのか -- 名無しさん (2020-05-31 13:23:24)
  • シリーズが続くに従って舵取りのミスが増え、最終的にはシリーズごと投げ捨ててしまうパターンが多いのが悲しい -- 名無しさん (2020-05-31 13:47:31)
  • 倒産しそうになると急に本気出す会社 -- 名無しさん (2020-05-31 15:48:03)
  • ↑鉄道会社でいう京成(本当にヤバくなったときに限って成田山、空港、ディズニーと逆転ホームランをぶちかます)に近い印象 -- 名無しさん (2020-05-31 16:00:35)
  • ジャスティス学園また作ってくれー -- 名無しさん (2020-05-31 16:31:49)
  • 逆転裁判は映画もありましたねぇ -- 名無しさん (2020-05-31 17:01:21)
  • カプコンに恋愛ゲームってないかな? -- 名無しさん (2020-05-31 22:29:13)
  • ↑PS版ジャスティス学園とクイズなないろドリームがありますよ。 -- 名無しさん (2020-05-31 22:33:39)
  • ガンダムVSシリーズも元々はカプコン開発だったんだっけ? -- 名無しさん (2020-05-31 23:52:58)
  • ジャス学、BASARA、ロックマンと長期シリーズ化を失敗するイメージある -- 名無しさん (2020-06-01 09:57:32)
  • 90年代のカプコン作品はどんなジャンルのでも面白かったな。 -- 名無しさん (2020-06-01 11:14:40)
  • カプコンの版権ゲーはしっかりした作りで面白かったな -- 名無しさん (2020-06-01 22:45:01)
  • キャラゲーでも高品質に仕上げてくれるイメージ -- 名無しさん (2020-06-02 18:17:33)
  • よく考えてみたら、この会社がドラクエみたいなRPG作ったのって、「スウィートホーム」が唯一の例?曰くつきの版権ゲーゆえに再評価の機会に恵まれないのが悔やまれる。 -- 名無しさん (2020-06-02 20:13:44)
  • 最初に世界観を作るまではいいんだけどシリーズが進むにつれて毎回それが足枷になってしまってる印象。「悩み、迷うロボット」故にナンバリング後半のシナリオでどう扱えばいいか迷走しまくったエックスとか、難易度調整のために唐突に今までの生態に即した設定が無かったことにされたりするモンハンのモンスター達とか -- 名無しさん (2020-06-02 23:56:20)
  • スイッチに乗り遅れたのが失敗だったって言われているけどSwitchに本格参入したらカプコンが嫌っているコエテクみたいにクソゲーを乱発する様になるぞ -- 名無しさん (2021-01-26 15:17:02)
  • 実は国内ゲームメーカーでは任天堂に次ぐレベルでIP持ってる会社じゃないかなぁ。ストリートファイター、モンハン、バイオハザード、DMC等々、枚挙に暇がない -- 名無しさん (2023-08-01 09:26:56)
  • いずれも他所が真似…リスペクト作品出してる作品ばかりというのがすごい -- 名無しさん (2023-08-01 10:04:31)

#comment(striction)

*1 ストライカーズ1945シリーズは彩京(別メーカー)の作品。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧