V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
定不能推進機関:ミノフスキードライブ装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材《武装》バルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×4ビームシールド×2腰部フロントアーマー内機雷主な搭乗者ウッソ・エヴィンオリファー・イノエリガ・ミリティアがヴィクトリーガンダム(Vガンダム)
定不能推進機関:ミノフスキードライブ装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材《武装》バルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×4ビームシールド×2腰部フロントアーマー内機雷主な搭乗者ウッソ・エヴィンオリファー・イノエリガ・ミリティアがヴィクトリーガンダム(Vガンダム)
A to Z PROJECT」で設定公開された格闘戦仕様。U.C.0112年の時点で作成済みであり試験運用されていた。腕部ビームスパイクはビームシールド機能の無いブランドマーカーといって差し支えない程酷似している。サブアームはビームサーベルを保持することが可能で、収納時は推進機
ーベル5.5 防御技術5.5.1 ビーム攪乱幕5.5.2 Iフィールドバリアー5.5.3 リフレクター5.5.4 ビームバリアー5.5.5 ビームシールド5.5.6 ミノフスキーバリアー5.5.7 正暦時代のIフィールドバリアー5.6 浮上・推進技術5.6.1 ミノフスキークラフ
400kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2メガマシンキャノン×2ビームサーベル×2ヴェスバー×2ビームライフルビームシールド×1(予備一基内蔵)ビームランチャーパイロット:シーブック・アノー (本編)、ベルフ・スクレット(フォーミュラー戦記0122)
,270kg×3装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルメガ・ビーム・バズーカビームシールド/ヘビーガンシールドスコップ、爆雷パイロット:連邦一般兵ハリソン・マディンバーンズ・ガーンズバックミッチェル・ドレック・ナー他
ULT GUNDAMLm314v24.gif所属:生産形態:試作機全高:15.5m全備重量:19.1t武装:バルカン砲×2ビームサーベル×2ビームシールド×2ビームライフル(マルチプルランチャー付き)×1メガビームライフル×1機雷多数メガビームシールド×1ヴェスバー×2Iフィール
袖口上下一対)ビームスプレーガン(右腕外側設置)ビームサーベル×2(背部専用ホルダー左右一対)ヴェスバー/ビームキャノン×2(背部左右一対)ビームシールド(左腕外側設置)ビームライフル(携行装備)パイロット:トキオ・ランドール(正規パイロット)レイラ・ラギオール (臨時搭乗者)ア
ビームシールド(Beam Shield)とは、SF上の架空の兵器。プラズマ化された粒子を展開したり、ビームを放射することで防御力を得るシールド(盾)のこと。携帯式でないものは、通常はバリアとして別扱いされる。エネルギーの消費が激しい代わりに、物理的シールドと違い破壊されることが無
ザンバスター×1(バスターガン×1、ビームザンバー×1)ビームサーベル(ビームガン)×2ヒートダガー×2シザーアンカー×2ブランドマーカー(ビームシールド)×2ABCマント×1搭乗者キンケドゥ・ナウトビア・アロナクスウモン・サモンベルナデット・ブリエット概要サナリィが新生クロスボ
イア武装:MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2MA-BAR73/S 高エネルギービームライフルMX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置×2RQM60F フラッシュエッジ2ビームブーメラン×2MMI-714 アロンダイトビームソードM2000GX 高エネ
ルギー砲「ガムザートフ」×4XM518 超振動クラッシャー「ヴァシリエフ」×4GAU111 単装砲×4Mk79 低圧砲×4陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」乗員人数:3名搭乗者:地球連合軍一般兵 フィゲス・カジモドアドゥカーフ社製の大型試作M
徴は、背部ウイングバインダーと両腕に搭載されたモノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール(以下、A.L.)」である。これは所謂ビームシールドで、本機の試験運用を任されているユーラシア連邦所有の軍事衛星「アルテミス」の光波防御帯を元にした防御用装備。ウイング部には5基
織 ソレスタルビーイング(チームプトレマイオス)武装GNツインビームライフルGNサブマシンガン×2GNビームサーベル×2GNバルカン×2GNビームシールド×2搭乗者アレルヤ・ハプティズム機体解説西暦2312年に活動再開したソレスタルビーイングが開発・運用するガンダムの一機。オレン
お願いねーサイ判りましたよ、ちゃんとレポート上げときます。Ico-shigeto-qシゲトどしたの?リーダーになんか頼まれごと?サイダストにビームシールド着けてくれって。ミハシラで新規開発したヤツらしい。Ico-shigeto-o.jpgシゲトえ?!ムチャだよ!バッテリーギリギリ
とされたため、大幅な小型化に成功している。高速巡航形態で潜行し、敵艦船に強襲をかけることを念頭に置いて開発された。水中での運用が第一義なのでビームシールドやローターの類は装備されていないが、その分水圧に耐えるために重装甲になっている。武装としては両腕部の半回転式バルジにビームガン
チタン合金ネオセラミック複合材武装 ビームサーベル×2 ビームライフル 胸部バルカン×2 ビームキャノン(選択装備)×2 ビームシールド(左肩部バインダー) 5連ビーム・ストリングス(右肩部バインダー)パイロット ザンスカール帝国宇宙軍パイロットの皆様概要ザ
砲×4RQM51 バッセル・ビームブーメラン×2MA-M20 ルプスビームライフルMA-M01 ラケルタ・ビームサーベル×2ラミネートアンチビームシールドMS支援空中機動飛翔体“ファトゥム-00”(MA-4B フォルティス・ビーム砲×2)(M9M9 ケルフス旋回砲塔機関砲×2)(
ジェガンからほんの少し上がっただけで、攻撃力はジェガンやジムⅢからほぼ据え置き。UC122年後半ぐらいから量産MSにも採用されるようになったビームシールドすら装備できない*5。特に初期量産機は不具合の嵐で、現場からは「ジェガン(M型)の方がマシ」と言われたくらいであった*6。もっ
00kg×1総推力:69,260kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材《武装》バルカン砲 ×2門ビームサーベル ×2基ビームライフルビームシールドショットランサー ×2基他《主なパイロット》ミズホ・ミネガン地球連邦軍一般兵士リガ・ミリティア構成員【機体解説】アナハイム・エ
ーガンダム(FSWS計画)の「二連装ビームライフル」とガンダム試作2号機の「フレキシブル・スラスター・バインダー」の集大成とも言えるもの。◆ビームシールド(機動戦士ガンダムシリーズ)装甲板ではなくビームで形成された盾。基本的には防御用の装備だが、原理はビームサーベルと同じなのでガ
:4,780kW推力:79,700kg装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×4ビームシールド×2ハードポイント×8他パイロット:ウッソ・エヴィンマーベット・フィンガーハットオリファー・イノエジュンコ・ジェンココニー・フ
,760kg装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2ビームライフルビームガン兼様式ビームサーベル×2ビームシールドメガビームバズーカ×2ハードポイント×10パイロット:ウォルフ・ライルサナリィが開発した地球連邦軍の試作機。開発途中だったガン
クロスボーン・ガンダムシリーズ木星帝国に寝返ったザビーネに敗れたキンケドゥは地球に降下してしまうが、咄嗟の機転でクロスボーン・ガンダムX1のビームシールドを利用した大気圏突入を行う。理論上は以前から可能だとされていたらしいが、試したパイロットは歴史上初めてだっただろうと本人が語っ
:ZGMF-XX09T全高:17.48m重量:79.44t武装:MMI-GAU25A 20mmCIWSMX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置G14X31Z スクリーミングニンバスJP536X ギガランチャーDR1マルチプレックスEX-EZ1200 イージーウ
きたな!クロスボーン・ガンダムX-11型式番号:JMSX-11所属:木星共和国→共和国テテニス派武装:バタフライバスターB×2シザーアンカービームシールド/ブランド・マーカービームサーベルヒート・ダガー(ほか、X-0の標準装備は一通りあると思われる)パイロット:カーティス・ロスコ
フレクター、Positron Deflector)は、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の防御兵器。本項目ではビームシールドの概要も記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 陽電子リフレクター1.1 搭載機、兵器2 アルミューレ・リュミエール3 ビーム
ヘビーガン以上に多数のバリエーションが考案・製作されているのが大きな特徴である。漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム』では、アップデートされビームシールドを持つハーディガンが登場する。バリエーション[]テンプレート:節stub本機はF70のみならず、F90系列の影響も大きく、本機
0153年でもサナリィが製造したメガビームバズーカはジェムズガンやジャベリンそしてガンイージやガンブラスターも持つ武器として活躍してる。新型ビームシールドビームシールドは手持ち式となり、マニピュレーターからのエネルギー供給が可能。そして、シールド以外の機能を盛り込もうとしていた形
る自機の他3種に対し、友軍敵軍と同等の0.5マスしか移動できない。また、ビーム系射撃武器がビームライフルのみなので、クロスボーンバンガードのビームシールド装備MSとはやや相性が悪い。それ以外の武装が実弾系であるため攻撃による燃料の消費は抑えられるが、残弾の数に気を配る必要もある。
形態:試作機頭頂高:15.0m全備重量:26.5t武装:バルカン砲×2ビームバルカン×2各種ミッションパックビームサーベル×2ビームライフルビームシールド×1メガビームバズーカ×2各種ミッションパック搭乗者:ウォルフ・ライルその他:ハードポイント×10ウェポンラック×1名称2コア
が赤くなるのは振動により高熱化している為である。劇中ではフェイズシフトダウンした状態のインパルスの脚部をもぎ取って見せた。陽電子リフレクタービームシールド「シュナイドシュッツSX1021」機体の上部に装備されているビームシールド。上部の3基の突起から電磁的なバリアを形成させ、ビー
5 カリドゥス複相ビーム砲MMI-M15E クスィフィアス3レール砲×2MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル×2MX2200 ビームシールド×2EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング×8MA-80V スーパードラグーン ビーム突撃砲×8特殊装備:ニュー
バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」・M703 175mmグレネードランチャー装備57mmビームライフル・ES01 ビームサーベル・対ビームシールド・パラシュートパック機体解説[]ストライクの簡易量産機として、同機のデータを基に対MS戦闘を想定して開発され、C.E.70年~
武装》連装メガ粒子砲 ×2基艦首ミサイルランチャー ×6門後部8連装ミサイルランチャー ×1基単装or連装機銃 ×12基*1連装機銃 ×2基ビームシールド ×1基*2《主な搭乗者》アデナウアー・パラヤ 参謀次官ワイブル・ガードナー 中佐カムナ・タチバナ 准将ナナ・タチバナ 少尉サ
(U.C.0096年から搭載)《武装》連装メガ粒子主砲 ×4基艦首ミサイルランチャー ×6門後部ミサイルランチャー ×1基対空機銃 ×22基ビームシールド*1ビームバリア(後期型のみ)核ミサイル地球連邦軍がそれまでのマゼラン級戦艦に代わる主力として配備された宇宙戦艦。資料によって
S)装甲武装:MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2MA-BAR78F 高エネルギービームライフルMX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド発生装置×2MA-M80S デファイアント改ビームジャベリン×2GDU-X7 突撃ビーム機動砲×2GDU-X5 突撃ビーム機動
、アントラー*2⑦デナンゾン*2、ドム(カプセル)⑧ドム*3、せんとういん*2 ここでリボルケイン⑨ドム*3⑩せんとういん*2、デナンゾン(ビームシールド)*2⑪アントラー*2、ドム(サーベル)せんとういん⑫アントラー*2、デナンゾン(ビームシールド)*2ドム(サーベル)、デナン
AK フォールディングレイザー対装甲ナイフ×2MA-BAR72 高エネルギービームライフルRQM60 フラッシュエッジ ビームブーメラン×2ビームシールド発生装置×2MMI-710 エクスカリバー レーザー対艦刀×2テレスコピックバレル延伸式ビーム砲塔×2特殊装備:シルエットシス
0kWスラスター推力:20,460kg×4装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材武装:バルカン砲×2ビームライフルビームサーベルビームシールド2連マルチプルランチャービームバズーカパイロット:シュラク隊、他概要リガ・ミリティアの量産機。たまに間違われるが、名称について
スター総推力:60,910kg装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材武装:ビームライフル(マルチランチャー) ビームサーベル×2 ビームシールド×2搭乗者:ルペ・シノ カテジナ・ルース アジス・バギ概要地球クリーン作戦の中核戦力として、タイヤ型支援兵器「アイ
220kg装甲材質 ハイチタン合金ネオセラミック複合材武装 ザンネックキャノン ビームサーベル×2 胸部ミサイルランチャー×2 ビームシールド×2パイロット ファラ・グリフォン概要形式上はMSに分類されているが、当時の機体としてはかなりの大型、かつ専用のサブフライトシ
t)装甲発泡金属装甲武装・75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2・71式ビームライフル・70式ビームサーベル×2・対ビームシールドオプション・EF-24R シュライク主な搭乗者アサギ・コードウェルジュリ・ウー・ニェンマユラ・ラバッツマルヤマキクチカノウロウ
背面の肩甲骨およびリアアーマー付近に備える小さな台形状のラッチを使って装着する姿と、バックパックの裏に装着する姿の2通り[9]が見られる。対ビームシールドストライクなどが持つのと全く同じ盾。PS装甲ではなく耐弾性能が低いアストレイにとっては実体弾を防御する上でも重要な装備。その他
モビルスーツでは最大20mを超えていたのに対し、15m程度にまで小型化される。ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の高出力化、小型化が進み、ビームシールドの装備と単独での長時間飛行が標準的となる。また、このサイズでのIフィールド防御や大容量の携行武器も実装されている。ただし新型熱
重機関銃のようなバレルジャケットが取り付けられている。ビームサーベル本体接続時はビームガンを兼ねる、ごく普通のビームサーベル。ビームロータービームシールドの応用発展型で、基部を高速回転させることによりミノフスキー粒子のIフィールド立体格子を形成して揚力を生み出すデバイス。MS形態
3mm(テライン・ホバー)外部出力供給方式:MPC-4プラグ2基標準内装装備接続方式:PHP-44方式武装:ビームライフル、ビームサーベル、ビームシールド、頭部30mmバルカン砲×2搭乗者:バリー・アダムス(702)/アブナー・セイバー、マーク・カラン、リード・フォックス(703
:4,530kW総推力:92,610kg装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材武装:ビームサーベルショットランサー(二連ヘビーマシンガン)ビームシールドパイロット:ドレル・ロナ、他CVの上級指揮官用高級機である「ベルガ・シリーズ」の中でも最初に生み出された機体。開発にあたっては
8m本体重量:8.9t全備重量:22.5t出力:4,790kW総推力:99,720kg武装:ビームサーベル×2ビームライフルビームランチャービームシールドパイロット:セシリー・フェアチャイルド/ベラ・ロナブッホ・エアロダイナミックス社が開発したクロスボーン・バンガード(CV)の指
力ビームキャノンとして運用可能であった。U.C.0120頃には小型MSが主流となりビームサーベルなど武器も小型化。しかし高い防御力を持った「ビームシールド」の登場により、その使用法も変化する。それまでの「切り裂く」使い方から、シールドの隙間を「突き刺す」といった使用法に変化した。
たばかりに劣勢になっていく。部下には「クロークル艦長」と呼ばれるし。苦労来る?しかし終盤で覚醒し、大暴れする。アサルトパーツ(というよりメガビームシールド)がなかったらウッソは確実に負けていたと思わせる暴れっぷりである。◆シャクティ・カリン空気。この漫画のヒロインはオデロです!◆