バーサークフューラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/06/16 (水) 16:46:31更新日:2023/08/17 Thu 14:23:44NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧バーサークフューラーとは、トミー(現:タカラトミー)の『-ZOIDS-シリーズ』に登場する金属生命体・ゾイドの一種。【目次】クリックで展開【
/06/16 (水) 16:46:31更新日:2023/08/17 Thu 14:23:44NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧バーサークフューラーとは、トミー(現:タカラトミー)の『-ZOIDS-シリーズ』に登場する金属生命体・ゾイドの一種。【目次】クリックで展開【
ジュラスギガ用長距離砲撃ゾイドセイスモサウルスによって中央大陸から敗走を余儀なくされた共和国が、逃げ延びた東方大陸にてガイロスから提供されたバーサークフューラーの野性体をベースに、大型ゾイド開発技術との交換での民間軍事企業ZOITEC社の技術協力を経て完成させたティラノサウルス型
デススティンガーを失ったプロイツェン親衛隊《プロイツェンナイツ》のハンナ・ハンナの新たな乗機として登場。この時親衛隊はレイヴンの新たな機体・バーサークフューラー(BF)の戦闘データ収集のため模擬戦に駆り出されており、ハンナのジェノブレイカーもそれに参加する。BFが僚機のカスタムコ
示された。乗機はアイアンコング。余談だが、初登場時はガトリング砲を装備していなかった。◆ドクトルFガイロス帝国の天才科学者。ジェノザウラーとバーサークフューラーの開発者でもあり、その頭脳は1世紀先を行っていると言われている。行動は如何にもなマッドサイエンティストであるが、続編では
なる。また、彼女の説得でスクードとも和解できる。更に二回目以降に同様の条件を満たす事で彼女も最終決戦に参戦する。新規ゾイドバスターフューラーバーサークフューラーとバスターイーグルのユニゾン。各種ミサイルにバスターキャノンで火力が更に上がっているが、バーサークフューラーのような理不
ズ1.1 ゾイドVS.1.2 ゾイドVS.II1.3 ゾイドVS.III2 主な登場ゾイド2.1 ライガーゼロ2.2 ゴジュラスギガ2.3 バーサークフューラー2.4 ウルトラザウルス2.5 メガザウラー2.6 サラマンダー3 評価4 外部リンクシリーズ[]ゾイドVS.[]200
も、システムによって学習し成長する」「斃れる度に、アルティメットXは強く生まれ変わる」というもの。作中では主人公機のライガーゼロとラスボスのバーサークフューラーが該当するとされており、機体内部に解析不能のブラックボックスとして備わっている描写がある。特にビットのゼロはやたらと自我
ースにできる野生ゾイドは絶対数が少ないうえ、その戦闘力から捕獲も非常に困難なため、量産性にも欠ける。本機は元々帝国側が開発したゾイドであり、バーサークフューラーの姉妹機。共和国はそれを奪取して製造している。そのため共和国ゾイドでもコックピットがキャノピー式ではない。帝国、共和国双
淳司本作のライバルキャラ。過去のある一件からRDを目の敵にして執拗に付け狙う。その一方で主義に沿わない依頼は受けない芯の通った一面も。愛機はバーサークフューラー。「フューラー」と呼び、話しかける所を見るとゾイドへの愛着は強い様子。愛称:ブレードさん◆バートンCV:石野竜三SH所属
。その中でも旧ゼネバス系派閥が作っているのでほとんど完全にネオゼネバス製である。その格闘能力はジェノザウラーにも匹敵し、兵装条件が同じならばバーサークフューラーにも劣らないが、その最大の特徴は背びれの極大出力電子ジャミングシステム『ジャミングブレード』である。何が恐ろしいって、操
負荷を蓄積させ脚部を破損させることに成功している。*2しかし、ロイヤルカップ終盤(最終回)。チーム・ベガ……つまりはベガ・オブスキュラの駆るバーサークフューラーとの対戦ではバラッドが奮闘するも倒され、ついに孤立してしまう。だが潜在能力を発現したライガーゼロと成長したビットらが猛攻
を知る上級将校たちは旧ゼネバス帝国の遺産であるデスザウラーを自国の技術だけで再設計するべきではないかと考えていた。主力であるジェノザウラーやバーサークフューラーは、ゼネバスの技術も含んでるとは言ってもガイロス帝国製のそしりが否めなかったのも理由の一つであった。デスザウラーもオーガ
”を持つ唯一のゾイドであると明かされた。だが、まだ生後半年ほどでその力を引き出せるほど成長していなかったため、過去を振り切ったレイヴン操る〈バーサークフューラーQE〉と実戦同様の“命がけの戦い”を行い強引に成長を促した。結果、大怪我を負うも真の力に覚醒。傷を修復し、天使のような翼
ラーが登場。外観・装備共にレイヴンが最初に搭乗していたタイプ。アルタイルの指示でチーム・フーマの3人が搭乗しロイヤルカップに乱入した。ベガのバーサークフューラーを取り囲み三方向から同時に荷電粒子砲を撃って撃破しようとしたが、それもEシールドであっさりと防がれてしまい、3機まとめて
火器戦法を取る。しかしゾイドサーガシリーズではあまりにも悲惨な能力を誇る。フューザーズ以降はベンジャミン、セバスチャンまで巻き込まれる。彼がバーサークフューラーに搭乗するのかと思われたが全くのデマだった。ダークホーンはガトリングに飽き足らず、アイアンコングMk-2用のビームランチ
とができる。登場ゾイドは前作に登場した機体に加え、ブレードライガーやジェノザウラーを始めとする西方大陸戦争時に誕生した機体も多数参戦。また、バーサークフューラーやケーニッヒウルフ、ダークスパイナーといった、西方大陸戦争以降に活躍する機体もいくつか参戦している。また、共和国にはトリ
まり、廉価版デスザウラーである[[ジェノザウラー>ジェノザウラー(ゾイド)]]や、[[ジェノブレイカー>ジェノブレイカー(ゾイド)]]、[[バーサークフューラー>バーサークフューラー]]などはすべて、イグアンの血を引き継いでいると言える。…本家本元はゴドスの血、ひいてはゴジュラス
うじて撃破に成功。残った幼体の巣も破壊された。『ゾイド公式ファンブック3』では、共和国軍デストロイヤー兵団の攻撃で陥落したニクシー基地から、バーサークフューラーで脱出したヴォルフ・ムーロア大佐により持ちだされたインターフェイスによって、デススティンガーは人間のコントロール下に置か
縦技術を持ち、搭乗機体も相俟って最強クラスの戦闘能力を持つ。CV:斎賀みつき主な搭乗機セイバータイガー(RS)ジェノザウラージェノブレイカーバーサークフューラー凱龍輝【上山版】第1話にシルエットで登場し、第2話でバンの父親の墓前でバンと出会う。レイヴンは「相棒」シャドーのウイルス
また、鬣や四肢にフィンのようなパーツを持ち、ジークが合体するとそれらが展開する。具体的なスペックは不明だが、動揺していたとはいえレイヴンの〈バーサークフューラーSE〉と闘い、これに勝利したことからゾイドの中でも最高クラスの性能を持つと思われる。ちなみに『シーザー・ザ・キング』の名
A. バーサークフューラーは、トミー(現タカラトミー)より発売されているゾイドシリーズに登場する架空の兵器です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3
:ゴジュラスCA 【アサルトビーム砲】ファイターSL:シールドライガー 【Eシールドパーツ】DB:ディバイソンPK:アイアンコングPKBF:バーサークフューラー 【荷電粒子砲(BF)】LS:ライトニングサイクス 【パルスレーザーライフル(LS)】ZD:ジークドーベル 【ヘルブレイ
すら無い席でパイロットがむき出しになっていたりする。懲罰席の一種。流石に問題があったのか、近年のシリーズでは改められる傾向にある。HMM版のバーサークフューラーやマザーバイオは、尻尾の先端に小型マグネーザーとエネルギー兵器を装備している。ゾイドブロックスのレオブレイズ、レオストラ
ーの機体が、少なくとも二体確認されている。一体はウルトラザウルスの1200mm砲弾により消滅。一体はレニー・K・シルヴェスター大尉の乗機で、バーサークフューラーに破壊された。アニメでは第二期から武装が変更。Mk-Ⅱ限定型の物になった。実際にトーマから「アイアンコングMk-Ⅱ」と呼
、咄嗟の際にも対応できる程の反応・対応性と擬似的なマニュピレーターとも言える程の凄まじい可動性を持ち、攻撃力を持つシールドとしても機能する。バーサークフューラーのバスタークローと別方向に進化した万能武装と言える。パイルバンカーも特徴的なのだが、アニメでは一度しか使われなかった。コ
登録日:2011/01/13(木) 18:10:21更新日:2023/08/17 Thu 14:23:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「エナジーライガー」とは、トミー(現:タカラトミー)の展開する『ZOIDS』に登場する機体である。番号:EZ-072所属:ネオ
方大陸戦争時に開発した対ゲリラ、城塞攻略用ゾイド。大型ゾイド特有の強靭なパワーと重装甲、Eシールドにより耐久性を両立した。後にライガーゼロ、バーサークフューラーに採用された《チェンジングアーマーシステム》の雛形となった換装システムを搭載しており、【換装機獣】の異名を持つ。◆ノーマ
定ではパイルバンカーの重量増に対応するため、俊敏性を高める改造が施されている。ガイロス帝国の黒騎士「ハインケル・サーベラー」の愛機で、なんとバーサークフューラーのバリエーション機、シュトゥルムトゥランと互角の戦いを繰り広げた。【キット】小型ゾイドらしく、ゼンマイ動力。しかし他のゼ
工よろしく、ヒップドロップをかます。ジェノブレイカー真紅の魔装竜。爪飛ばしは健在。コイツがエクスブレイカーを装備すると、タメ攻撃が可能になるバーサークフューラーライガーゼロの兄弟。バスタークローを装備するとEシールドが展開出来るようになる。デスザウラー説明不要の最凶ゾイド。最大ク
と思うが、それを感じさせない性分がある意味魅力なの…かもしれない。ちなみに、世界観的に続編に当たる『ZOIDS新世紀/0』でのライガーゼロやバーサークフューラーに搭載されている「アルティメットX」なるOSはビークのものに非常に近く、ひょっとしたら彼の開発したビークが大元になってい
デルは後発の物ほど組み立てやすく可動域や剛性にも優れている傾向にある。同じモチーフのシールドライガーとライガーゼロ、あるいはジェノザウラーとバーサークフューラーを比べてみると技術の洗練具合が分かるだろう。ゴジュラス系列もパーツ数こそアホみたいに多いが(最低でも約1100個)組み立
目はノーマル機と変わらない。初陣ではライガーゼロイエーガーに敗北するが、チーム・ライトニングとチームを組んだ際は勝利した事もあった。次戦ではバーサークフューラーの横槍に遭い、劇中最後の対戦ロイヤルカップではイェーガーの森からの奇襲で敗北。ライトニングサイクスTS(タスカースペシャ
」と、12番機(マークツヴォルフ)の頭部保護*2を兼ねた専用装備「ショットガンホーン」も存在する。◆バスタークロー(「ZOIDS」シリーズ)バーサークフューラーが初搭載した、3本の長大な爪と基部のビーム砲で構成される特殊兵装で、爪部分を形態変化させることで多彩な運用が可能。収斂状
ッシングレーザーブレード、Eシールド、レーザーブレードを装備。ラッシングレーザーブレードでブラッディデーモンの首を切断し、レーザーブレードでバーサークフューラーを攻撃するも相討ちとなる(バスタークローを深々と食らったため、ダメージはこちらが大きい)。その後、ガイロス帝国首都ヴァル
トZOIDS妄想戦記の1コーナー、『ゾイド妄想ファイル』から登場した公式オリジナルゾイドといったところ。協力者となったガイロス帝国が提供したバーサークフューラーの「バスタークロー」のデータとへリック共和国を代表するゾイドの一つのマッドサンダーの「マグネーサー」のデータを参考に開発
を使った攪乱で手玉に取り、チーム・フリューゲル戦ではナオミ・フリューゲルのガンスナイパーを射撃戦で下す大活躍を見せる。そして決勝戦ではベガのバーサークフューラーと交戦。不意打ちでバスタークローの片方を破壊し、その後も一対一の真っ向勝負で互角に渡り合ってみせた。最後はビームキャノン
一斉射撃がシュトゥルムフューラーには全然効かなかったし -- 名無しさん (2015-06-11 19:17:38) ↑続き ノーマルのバーサークフューラーが相手だと一斉射撃でEシールドを簡単に破壊できて楽勝だったのに・・・ -- 名無しさん (2015-06-11 19
ガーゼロ帝国が開発し、共和国が強奪した新型ライオン型ゾイド。CASはそれぞれ別の機体と言う形で再現されており、機体ごとに特性がかなり異なる。バーサークフューラーもう一体のCAS搭載機。バスタークローの格闘攻撃が高威力な上にダウンさせやすいという反則じみた性能を持っている。結局最終
登録日:2016/09/12 Mon 17:26:00更新日:2024/01/26 Fri 10:51:11NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧収斂しゅうれん進化しんかとは、「祖先が違う生物が、似たような環境に適応することによって似たような姿に進化すること・もしくは
登録日:2014/06/27 (金) 11:19:00更新日:2023/12/18 Mon 13:49:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ジェノハイドラは、『ZOIDS』のゲームシリーズに登場するゲームオリジナルゾイド。初出は『ZOIDS SAGA』。■目次【ス
大きく見た目もいい翼や爪、バスターキャノンなど、大型チェンジマイズや既存ゾイドとの結合の際に重宝するパーツが多い。フューザーズ版では、なんとバーサークフューラーとセット販売なうえ、上に乗せただけの公式合体が存在する。また、クリアーバージョンが販売されていたことも。○BZ-010
められた潜在能力を垣間見て感心を示すなど、依然ビットを良きライバルと見ている。その後、三度目のブリッツ戦に臨もうとした際、乱入してきたベガのバーサークフューラーに挑むもタスカー姉妹と共に返り討ちに遭ってしまい、試合はお流れに。そして、ロイヤルカップにおいて遭遇したチーム・ブリッツ
機体であった。◆第二次大陸間戦争サラマンダーSSがザバットを搭載し高々度より爆撃していた改造ホエールキング迎撃に活躍した。またグランチャーとバーサークフューラーに苦戦する閃光師団(レイフォース)を支援するために、サラマンダーカーゴがガンブラスターを中央大陸から輸送した。◆ゲームで
『希望の守護獣』とか呼ばれてたんかな。 -- 名無しさん (2020-03-04 22:59:57) このマッドサンダーを解析した結果バーサークフューラーが生まれたのだから中々感慨深い -- 名無しさん (2020-08-24 22:58:42)#comment
登録日:2010/02/20 (土) 01:28:06更新日:2023/11/20 Mon 13:40:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ライガーゼロフェニックスチェンジマイズ!!番号 RZ-071(フューザーズではFZ-001)分類 ライオン/フェニックス型全
格闘》武器を使わない攻撃。隙が大きいので注意。基本的に三回まで連続攻撃ができ、一〜二発目はひるみ、三発目はダウンする。格闘性能の高いゾイド◆バーサークフューラー発生が早くリーチが長くさらに攻撃力も高い。一段目ばかりで連撃すれば相手がダウンせずハメ技になる。◆シンカー攻撃よりむしろ
すとあっさりパージされた。なおのこと、尻尾のハイデンシティビームガンを背中に持ってくれば…。アニメ最終回の朽ち果てたウルトラザウルスの上でのバーサークフューラーとの激戦は是非一度見てほしいところ。◆ライガーゼロシュナイダーオレンジ色主体の装甲に頭部に5本、機体サイドに2本のブレー