「ノーザンベース」を含むwiki一覧 - 1ページ

ソードオブロゴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の時点で存在している事からその歴史は非常に長く、中には代々組織に仕える家系の剣士もいる程。現状では2つの勢力に分けられており、北極の基地「ノーザンベース」を拠点とする者達と、南極の基地「サウザンベース」を拠点とする者達がいる。「どっちも行きづら過ぎじゃないか」と思うかもしれない

新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた剣士=仮面ライダーとしての強い自覚とプライドを持っている。誠意のある行動を心掛けているが、元々孤児で組織に拾われ、幼少期から北極にある「ノーザンベース」で育ったためにどこか浮世離れしており、本項目冒頭のやり取りのように土足が失礼だとワンダーライドブックから召喚した青いライオン

神山飛羽真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へと変わってきている。Wonder Story(ワンダーストーリー)幼少期にルナ、賢人と一緒に読んでいた飛び出す絵本で、現在でも傍らに置き、ノーザンベースでは芽依が持ち歩いている。単なる絵本ではないようで、ドラゴニックナイトワンダーライドブックが覚醒した時や、サウザンベースの禁書

神代玲花/仮面ライダーサーベラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宮賢人にトライケルベロスワンダーライドブックを手渡すという一見支援的な行動もしていたが、第16章以降はマスターロゴスの命を受け、神山飛羽真やノーザンベースの剣士達を引っ掻き回して彼らの仲間割れを誘発するなど暗躍を重ねていき、更には掌握した剣士達の司令塔的存在になる。そして、飛羽真

仮面ライダーセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、苗字には本を連想させる「頁(ページ)」が入っている他、演じる川津氏によると「キャラクターイメージはフワちゃん」との事。《ソードオブロゴス》ノーザンベース●新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ演:山口貴也ソードオブロゴスに属する、聖剣「水勢剣流水」を使う「水の剣士」の青年。生真面目で

大秦寺哲雄/仮面ライダースラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、完璧なコンディションとなるまで仕上げてみせるなど、正に職人とでも言うべき姿を見せている。本編では基本的にソードオブロゴスの本拠地の一つ「ノーザンベース」内で整備を進めているため、飛羽真からは非戦闘要員と思われていたが、ノーザンベースの守護者であるソフィアから「スラッシュ」と呼

上條大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「『全知全能の書』が復元され、世界が滅ぶ未来」を垣間見て以降、世界を守るべく『真理』の探究に執念を燃やすと同時に、その目的故に共に戦ってきたノーザンベースの仲間達を巻き込むまいと孤独であり続けてきた事が判明。また、その際に闇の中に放棄したはずの火炎剣烈火に飛羽真が選ばれて新たな炎

神代凌牙/仮面ライダーデュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『機界戦隊ゼンカイジャー』第20カイ!にて五色田ヤツデから麦茶を貰った時にはきちんと一礼してから受け取っている。以降、兄妹揃ってなし崩し的にノーザンベースの者達と関わるようになってからは、相手が何者であろうと借りはきっちり返す律儀さや、相手の厚意に対してぶっきらぼうながらも照れく

マスターロゴス/仮面ライダーソロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつ、何言ってやがる……!?『全知全能の書』の力を不完全とはいえ手にしたマスターロゴスは、続く第36章において、その野望を止めるために現れたノーザンベースの剣士達を前に、自分が何故こんな事を始めたのか、その理由を語った。一族で代々マスターロゴスとしての職務を受け継いでおり、2つの

ユーリ/仮面ライダー最光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に実質乗っ取られているソードオブロゴスの現状を正す事を現状の目標と定め、その中で戦うべき「真の敵」がマスターロゴス=イザクだと確定してからはノーザンベースに拠点を移し、他の剣士達とも共同戦線を張るようになった。また、悠久の時を生きてきた事からも分かる通り、普通のホモ・サピエンス人

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なども銃を使用していたりする。・仮面ライダーセイバー(2020年度)作品タイトルの通り、登場ライダーの多くが接近戦を行う剣士である同作では、ノーザンベースに所属する「音」の剣士のスラッシュが唯一の銃ライダーである。主に近接攻撃を行う剣盤モードと固有振動数を相殺する音の弾丸「錫音弾

仮面ライダージュウガVS仮面ライダーオルテカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストにも登場している。なお、しあわせ湯エントランスのセットが既に取り壊されているため、『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』におけるノーザンベース同様、背景合成の措置が取られている。[[夏木花>夏木花/仮面ライダーアギレラ]]なんとオルテカに従う新生デッドマンズの一員にな

富加宮賢人/仮面ライダーエスパーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人を救い、メギドの目的を阻止すべく出撃するが、ジャオウドラゴンとなったカリバーの圧倒的な力の前に劣勢を強いられる中、辛うじて意識を取り戻すとノーザンベースを脱走し、無理やりエスパーダに変身してゴブリンメギドとの戦闘に乱入。しかし、もとより劣勢の場に現れた上、満身創痍の状態で満足に

緋道蓮/仮面ライダー剣斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。元々はサウザンベース所属だったが、『仮面ライダーセイバー スピンオフ ソードオブロゴスサーガ 前編』で風双剣翠風及び剣斬の称号を継承後にノーザンベース所属となった。組織内では若輩ではあるが、その実力は高く、仮面ライダーバスターが苦戦したデザストを初戦で撃破した程(アルターライ

仮面ライダーセイバー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の感覚が研ぎ澄まされている。使用するワンダーライドブックの力が最低限であるため、飛羽真の剣士としての地力に戦闘力が左右されやすい。そのため、ノーザンベースの剣士との決闘では剣士としての力を高めるべく、この形態に変身する頻度が多くなった。◇必殺技基本的に技名を叫んでから放つ。火炎か

タッセル(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーワールドで復活する。第40章でタッセルはそんなルナを保護し、彼女の意志を確認すると、続く第41章で単身飛羽真に会いに再度現実世界に赴く。ノーザンベースに現れたタッセルは大切な話があるといい、剣士達の前でゆっくりと話し始めた。僕には過去の話であり、君にとっては未来の話だ。……俺

プリミティブドラゴン/エレメンタルプリミティブドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物と化している。なお、ストリウスは自分が禁書の力を使いこなせなかった場合、カリュブディスの餌にでもするつもりだった事をズオスに明かしている。ノーザンベースの資料では「全てに滅びを望む神獣の伝承」とされていたが、その実態は……(後述)ちなみにプリミティブハンドの裏面には他のワンダー

仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー1、仮面ライダー1号に変身する。新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズご存じ、正式名称好きな水の剣士。芽依達としあわせ湯を訪れるが、そのためにノーザンベースにてあられもない姿を晒してしまう羽目に……。増刊号以降、芽依との関係も多少進展した模様。登場フォームはライオン戦記、タテガミ氷

セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体SPにてゼンカイジャーの面々と共闘済みだが、脚本執筆や撮影時期の関係か残念ながらそこまでの絡みはなかった。ソフィアソードオブロゴスの支部「ノーザンベース」の守護者。スーパーヒーロー達に事態の収拾を依頼する。ルナ『セイバー』という物語の鍵を握る少女。本作では意外な形で飛羽真の前に

ストリウス(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

片」を手にする事を目指して本格的に暗躍を開始。第27章ではレジエルに禁忌の秘術による強化を施し、第32章ではズオス・プレデターの暴走に紛れてノーザンベースを襲撃。更にマスターロゴスと本格的に手を組み、彼に手を貸す事で『全知全能の書』をオムニフォースワンダーライドブックという形で不

クリムゾンドラゴン(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た事で一時変身不能になっていた*1が、第39章でその玲花と凌牙の神代兄妹によってサウザンベースに保管されていた他のワンダーライドブックと共にノーザンベースに返却され、再び神山飛羽真が所持。その以降、この形態に変身する事は遂になかったが、仮面ライダークロスセイバーの誕生に伴い、派生

ワンダーライドブック(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SENKI)叙事詩「タテガミ氷獣戦記」の伝承を内包した大型のワンダーライドブックで、ブレイズの最強形態。ベースカラーはクリアブルーと白で、ノーザンベースに保管されていた『全知全能の書』の一部が、新堂倫太郎の「目の前にいる大切な人々を守り抜く」覚悟に呼応して変化した。詳しくはブレ

  • 1