「ドラミちゃん」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラミちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/01/04 Wed 23:32:00更新日:2023/10/13 Fri 13:34:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドラミちゃんとは、漫画『ドラえもん』に登場するドラえもんの妹ロボット。配役CV:よこざわけい子(大山版)/千秋(わさドラ版)演:広瀬すず(ソ

ドラミちゃん ミニドラSOS!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)]]、のびスケ達にスポットライトを当てた作品となっている。そのため、ドラえもんは(写真に写っている部分を除いて)一切登場していない。ただ、ドラミちゃんはオブザーバー的な立ち位置であり、第二作である『ドラミちゃん アララ・少年山賊団!』以降のドラミちゃんのスピンオフ作品に比べると

象印海賊版ドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

象印版ドラミ表紙機器貓小叮鈴(象印海賊版ドラミちゃん)は象印出版社が台湾で海賊版全盛期に刊行した単行本。内容は、TP長官指示によりのび太たちの元を離れねばならなくなってしまったドラミが、別の少年の家に居候するというもの。同じくドラミを主人公にした漫画としては、いそほゆうすけ版『ド

ドラえもん - 藤子不二雄 Wiki

来た男」(第45巻収録)となっている。『ドラえもん』本編連載のほか、1974年には、ドラえもんの妹「ドラミ」を主人公に据えたスピンオフ作品『ドラミちゃん』が連載され、のちに『ドラえもん』本編に統合されていた[1]。ドラえもん誕生50周年を記念して、2019年11月末には上述の6誌

象印海賊版ドラえもん - ドラえもん非公式wiki

他者作品か)小叮噹記錄百科(方倉陽二『ドラえもん百科』第1巻収録「ギネスブックに挑戦」)小叮鈴的秘密(方倉陽二『ドラえもん百科』第1巻収録「ドラミちゃん秘密百科」)替小叮噹打分數(方倉陽二『ドラえもん百科』第1巻収録「通知表大公開!」)第7巻[]冒頭6本が1984年3月号掲載作品

じゅん番入れかわりき - ドラえもん非公式wiki

年1月号『じゅん番入れかわりき』(15頁、100コマ)単行本未収録作品[要約] のび太が泣いて家に帰ると、ドラえもんのお手伝いに来ていた妹のドラミちゃんが『なく子なぐさめき』を出して、涙を拭いたり、鼻をかんだり、頭をなでなでしてくれた。ジャイアンやスネ夫から「世界一のノロマ」と軽

ドラえもん - ドラえもん非公式wiki

タントであるたかや健二による執筆[11]。『ドラえもん』本編連載のほか、1974年には、ドラえもんの妹ドラミを主人公に据えたスピンオフ作品『ドラミちゃん』が連載され、のちに『ドラえもん』本編に統合された[2]。詳細はドラミを参照1973年に初めてテレビアニメ化し、日本テレビ系で半

よこざわけい子 - Maipedia

脳読みとりコンピューター)ドラえもん のび太の魔界大冒険ドラえもん のび太のパラレル西遊記ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(ウッキー)ドラミちゃん ミニドラSOS!!!ドラミちゃん アララ♥少年山賊団!ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!ドラミちゃん 青いストローハット211

奇術用トランク - ドラえもん非公式wiki

7話『ハイキングに出かけよう』(P.180)デビュー掲載雑誌:小学五年生1973年4月号『無題』説明:ドラえもんのシッポのスイッチを切って、ドラミちゃんはドラえもんを布団に寝かせて、強制的に休養を取らせている。のび太の『旅行のできる機械』というリクエストに応じて、ドラミちゃんはド

愛情問題 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、187頁)てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第20話『ドラえもんとドラミちゃん』(180頁)[解説]ドラえもんとドラミちゃんは「子どもあつかいしないで!」、「兄を病人あつかいするな!!」といった口論を始め、ドラミちゃんは複雑な「愛情問題

映画 - ドラえもん非公式wiki

))1981:ぼく、桃太郎のなんなのさ(21エモン 宇宙へいらっしゃいとの併映)1981:ドラえもん ケンちゃんの冒険(福祉映画)1989:ドラミちゃん ミニドラSOS!!!1991:ドラミちゃん アララ♥少年山賊団!1992:トキメキソーラーくるまによん1993:ドラミちゃん

ドラミちゃんの大嫌いなゴキブリ - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、186頁)てんとう虫コミックス・短編第9巻第9話『ウラシマキャンデー(ドラミちゃん)』(78頁)[解説]ドラミちゃんはのび太のママと同じようにゴキブリが大嫌いである。ドラミちゃんの前で、のび太が『ゴキブリホイホイ』からゴキブリを出すと、「キャゴキ

ドラえもん(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、原作でもたまに「のび太君」と呼ぶこともあるほか、わさドラ版ではのび太が道具を悪用などして制裁が必要な場合は呼び捨てにする。方倉陽二による「ドラミちゃんの一日」ではのび太の部屋で丸1日漫画だけ読んで過ごす様子が描かれたが、これは必ずしも誇張ではなく、のび太の留守中は部屋でどら焼き

ハツメイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の世界に帰ってしまった。未来世界でセワシくんに愚痴る等、未だに根に持っているドラえもんを見兼ねて、のび太の元にやってきたのはドラえもんの妹のドラミちゃんだった。のび太の面倒を見ることはできないと断った代わりに出してくれたのがこのひみつ道具、「ハツメイカー」である。○ハツメイカー、

ドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

ドラミちゃんはドラえもんの妹である。見た目の愛くるしさとは裏腹に聡明でかなりのしっかり者(良妻賢母型)。趣味と特技は家庭科。道具も家庭科系が多く、道具を貸す場合も、道具に頼り過ぎず、自力をアシストする方向で貸す場合が多い。自分用のタイムマシン*は女の子らしく可憐なチューリップ型。

野比家のドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

コミックス・短編第21巻第6話『未来の町にただ一人』(74頁)[解説]のび太がセワシに連れられて、22世紀の野比家を突然訪問すると、そこにはドラミちゃんがいた。飲み物を飲んでいると、ドラミちゃんがおいしそうなケーキを持ってきてくれた。そこへ、「原子炉」の調子がおかしくなって、部品

ドラえもん(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のび太の地球交響楽●番外STAND BY ME ドラえもん 2同時上映※個別項目がある物のみ記載、ザ☆ドラえもんズシリーズは該当項目を参照。ドラミちゃん ミニドラSOS!!!2112年 ドラえもん誕生帰ってきたドラえもんのび太の結婚前夜おばあちゃんの思い出がんばれ!ジャイアン!!

ドラえもん(白ドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲームオーバーになっても無限にコンティニュー。海底編では通り抜けフープのある場所から始まる。ステージ3のある場所で2コンマイクを使う*2、ドラミちゃんがキャラクター以外のアイテムを一箇所に集めてくれる。○失敗談裏技のランダムステージで2や3ステージを始めるとライフが少ない(2で

藤子・F・不二雄の著作一覧 - 藤子不二雄 Wiki

Z↑↓287は37パジャママン-A1連載こ1講談社て1ディズニーランド 1974年01月号 - 11月号0914H1原案:阿久悠288と36ドラミちゃん-A1連載し3小学館し13小学生ブック 1974年01月号 - 09月号33期[3]M3月号までの誌名は『小学館BOOK』289

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、1988年に制作されたテレビドラマ版には登場する(演:小倉久寛)が、原作とは大きく異なる役回り。ズル木(木鳥高夫)(ドラえもん)外伝作品『ドラミちゃん』に登場するキャラクター。裕福かつ嫌味な性格で、ポジションは骨川スネ夫とほぼ同じな少年。『ドラミちゃん』が『ドラえもん』のエピソ

融通の利かないドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

86頁)てんとう虫コミックス・短編第8巻第9話『とう明人間目ぐすり』(75頁)[解説]ドラえもんが一年に一回、体を点検している時などに、妹のドラミちゃんがのび太の面倒を見ることがある。性格的にずるいことやひきょうなことが大嫌いな性格の上、のび太との間にラポート関係がまだ十分に成立

謎のガンマン伝説 - ドラえもん非公式wiki

ず者を、たった一人でとらえた、謎のガンマン伝説がある」と言われているが、そのガンマンは「ノビータ」と呼ばれている。そして、「ノビータ」とは、ドラミちゃんのチューリップ型『タイムマシン』で帰る時に、ドラミちゃんから「のび太さん」こそ、そのガンマンであるという謎が明らかにされた。ドラ

ドラミちゃんの助太刀 - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、187頁)てんとう虫コミックス・短編第24巻第16話『ガンファイターのび太』(173頁)[解説]ドラミちゃんはドラえもんから、のび太がアメリカの西部に行って、決闘を夢見ているという話を聞いて、大急ぎで追い駆けてきた。ドラミちゃんはひみつ道具である

機械に弱いドラみちゃん - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)藤子不二雄ランド・ドラえもん作品第2巻第17話『ハイキングに出かけよう』(187頁)[解説]ドラミちゃんが勝手に、ドラえもんのひみつ道具である『四次元ポケット』から何でも取り出したので、野比家一家はさまざまな災難に出くわした。それ故、ドラミちや

作品一覧 - ドラえもん非公式wiki

プ (作品番号 50)アソボウ (作品番号 461)人間あやつり機 (作品番号 198)わすれろ草 (作品番号 202)ウラシマキャンデー(ドラミちゃん) (作品番号 1261)無人島の作り方 (作品番号 692)ひっこし地図 (作品番号 53)ごきげんメーター (作品番号 46

急性ポンコツ病 - ドラえもん非公式wiki

7頁)てんとう虫コミックス・短編第45巻第2話『ドラえもんが重病に?』(14頁)[解説]『ドラえもんが重病に?』という作品では、ドラえもんはドラミちゃんから「ロボットは一年に一度、工場で健康診断を受けなくちゃいけないのよ」と忠告されている。最近調子のよくないドラえもんを心配して、

ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「シャーロック・ホームズセット」をのび太に着せ、犯人を捜すことにした。すると、22世紀の「ひみつ道具博物館」に手かがりがあると判明。何とかドラミちゃんからチケットを手に入れたドラえもんは、いつもの5人で22世紀に出発する。しかし…裏に一人の男の野望があった事を、ドラえもん達はま

ドゥバン・オーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェクトの初期構想を受け継いだ機体と言える。 -- 名無しさん (2016-07-19 17:45:26) しっかりした妹=アリエイル=ドラミちゃん。良くできたアダ名だなぁドゥバえもん -- 名無しさん (2016-07-26 20:38:34) ゲテモノホイホイコンバー

出木杉英才 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

志保子(わさドラ版・本業はテレビ朝日アナウンサー)演者:内村航平(トヨタ自動車CM)【人物】野比のび太のクラスメート。初登場は「ドラえもんとドラミちゃん」(プラス4巻に収録、初出はコロコロコミック1979年9月号)。そのため、1973年に放送された日テレ版には登場しない。[[頭が

絵描き歌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されておりED曲に使われた事がある。ちなみに作詞者は、ドラえもんの製作元「シンエイ動画」の創設者楠部大吉郎の息子で、当時中学生だった楠部工。ドラミちゃんの方は、その妹でやはり当時中学生だった楠部文による。「てー」とか「ダイナマイト」の方が有名とは言ってはいけない10分枠の帯番組時

コラボたまごっち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコラボ。2006年には『のび太の恐竜2006』公開に合わせて復刻。機体はドラえもんの顔をした特殊な形状で首輪には本物の鈴も付いている。後にドラミちゃん版のドラミちゃんっちも発売されている。未熟なお世話ロボットのドラえもんを一流に育てるというコンセプト。のび太、ジャイアンなど主要

ドラえもん のび太と夢幻三剣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んシリーズ』の第15作目及び『大長編ドラえもんシリーズ』第14作目のタイトルである。1994年3月12日公開で上映時間は98分。同時上映は『ドラミちゃん 青いストローハット』、『ウメ星デンカ 宇宙の果てからパンパロパン!』。ドラえもん映画化15周年記念作品にあたる。●目次【概要】

続ドラえもん全百科 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というのび太朗じゃなかった?(2019-11-16 23:26:31) ↑確かにそうなんだが、元々のび太郎はドラミが主人公のスピンオフ漫画『ドラミちゃん』に登場するのび太ポジのキャラで、『ドラえもん』に収録する時にのび太郎をのび太に修正したから、結果的にのび太郎がやったこと=のび

おままごと - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(収録、189頁)ぴっかぴかコミックス第7巻第11話『ドラミおおはりきり』(90頁)[解説]ドラえもんの妹であるドラミちゃんは「おままごとをしよう」と提案したが、ドラえもんにものび太にも断られてしまった。ドラみちゃんはひみつ道具である『紙のおうち』を取り

2112年 ドラえもん誕生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラえもんのネジが取れた理由 」や「 セワシくんの元に来た理由 」や「 身体が黄色くなった理由 」や「 ドラやき好きになった理由 」や「 ドラミちゃんとの出会い 」などの経緯も理由も( 誕生日SPを迎える度に )色々と異なっている( というか、一部は「 ドラえもん大事典( by

微妙なひみつ道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石やら塗装前まで戻るとか、一か所だけ蹴った靴跡とへこみが残っていてテメー!となる危険が危ない)わたしたちを食べたくなるニオイのもと短編映画「ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!」に登場。読んで字のごとく。…うん、「あじの素の素」で十分だよね。ただし作中の使用方法とは後述する「猛獣さ

ムードスタンド - ドラえもん非公式wiki

ムードスタンドひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第20話『ドラえもんとドラミちゃん』(P.186)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1979年9月号『無題』説明:ひみつ道具である『ムードスタンド』にスイッチを入れると、「へやはやわらか

中古のポンコツロボット - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・短編第24巻第17話『ションボリ、ドラえもん』(177頁)[解説] セワシとドラミちゃんがひみつ道具の『タイムテレビ』で、のび太に対するドラえもんのミッションの状況をチェックしていた。「テレビ」の画面を見ると、けんかの真っ

テレビ塔 - ドラえもん非公式wiki

テレビ塔ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第11話『テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)』(P.99)デビュー掲載雑誌:小学館BOOK1974年2月号『のび太郎テレビ出えん』説明:ひみつ道具である『テレビ塔』をテレビに設置すると、「ふつうのテレビ

ドラえもんとドラミちゃん - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・プラス第4巻第20話『ドラえもんとドラミちゃん』(18頁、124コマ)コロコロコミック1979年9月号『無題』(18頁、124コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。