「ドラクエシリーズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

鋼鉄の剣(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や ぼうぐを もっていても そうびしてないと こうかが ありません。鋼鉄の剣(はがねのつるぎ)とはドラゴンクエストシリーズ常連の武器である。ドラクエシリーズにおいては「鋼鉄」と書いて”はがね”と読む。銅の剣とはちがい職人の手で一本一本丁寧に鍛造され、刃が両側に突いた本格的な剣。そ

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効率は低い事が多い。アプリゲーム『艦つく』の5-1周回*1の様な「手間の割にくれる量が多い敵やステージだけを狙う」もこれに近いか。▷ 代表例ドラクエシリーズゴールドマン初代から登場する伝統的な金策モンスター……なのだが、初代では2位のモンスターの2倍程度とそこまで割が良くない。と

天空シリーズ(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5・6作目の総称。またの名を天空三部作。+ 目次-概要ロト三部作(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)からさらに発展したシステムや魅力的なキャラクターの登場により、ドラクエシリーズの人気を不動のものとした作品群。3作品ともシナリオのボリュームやゲームの難易度などが程よいバランスでまとまっているため、「こ

空飛ぶ乗り物(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もぶっちぎりで現代的な乗り物であり、逆に異色。ファンタジーな力が一切かかわっていない純粋に人間の力だけで作られた空飛ぶ乗り物という意味では、ドラクエシリーズ中唯一無二である(まぁ「ガスのつぼ」の原理が謎なので、その辺にファンタジーな力が働いている可能性は否定できないが)。馬車ごと

ドラゴンクエストシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/19 (土) 18:57:51更新日:2024/02/26 Mon 13:33:46NEW!所要時間:全て読むなら約 20 分で読めます。最短ルートは約 2 分で読めます。▽タグ一覧*「ゆうしゃ あにをたよ! 「ドラゴンクエスト シりーズ」の こうもくへ 

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろだが...通常攻撃ならアイスソードやジルコンの斧の方が攻撃力が高いが、専用の技「不動剣」は全ての技の中で最も威力がある。グリンガムのムチ(ドラクエシリーズ)ドラクエシリーズ恒例の鞭。カジノやすごろく、「ちいさなメダル」で入手できたり、海底宝物庫でマジンガ様が守っていたりと入手方

ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ください!で、何?DRAGONQUESTドラゴンクエストⅦⅦエデンの戦士たち8月26日発売人は、誰かになれる。目次(クリックで展開)【概要】ドラクエシリーズとしては初めてPlayStationで発売された作品。プレステ最高の417万本という化け物じみた売り上げを記録し、リメイク版

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

訓練場」の最強の敵が使用する特殊攻撃。全体に99999のダメージを与える。白魔法「リレイズ」や召喚獣を利用しないと確実に全滅する。・マダンテドラクエシリーズの最強の呪文(作品によっては特技)。全MPを消費し、消費したMPの数倍のダメージを与える。この倍率は作品で異なる他、属性も作

カジノ(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』『XI』で登場。『III』にはゴールドだけを賭ける格闘場が登場しているので、広い意味ではこれも「カジノ」と言えなくもない。■概要ゴールド(ドラクエシリーズの通貨)をはらってコインを購入してゲームを行い、増えたコインで色々な景品と交換することが出来る。因みに、コインをゴールドに換

皮の盾(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、Ⅵまでは中央部分に「脚が12本ある虫」という謎のキモいモチーフが描かれていた。ちなみに鞣した皮には普通は「革」という漢字を充てるものだが、ドラクエシリーズでは他系統の革製防具も「皮」表記されている。▽目次□ナンバリングタイトル大抵のナンバリングや章で、スタート地点もしくは初めて

仲間を呼ぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。自分より格上の敵を呼ぶ用心棒的な強敵を呼び寄せるタイプ。呼ぶ方は弱めであることが多いので、真っ先に叩くべし。助っ人専門のモンスターを呼ぶドラクエシリーズの「ホイミスライム」や「ごくらくちょう」が有名。完全にサポート特化のモンスターを呼び寄せて援護させる。分裂システム的には同族

ドラゴンクエスト・キャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが解禁され、それに伴い前作では欠席だったメタルスライムも登場。多彩なモンスターがトルネコを待ち構えている。主な分類としては、スライム系 ドラクエシリーズおなじみのかわいいやつら。けもの系 ももんじゃ等の動物系。比較的火力重視。ゾンビ系 厄介な特殊能力持ちや、倒されてもお墓にな

一般名詞化した商品名 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ウィップ」元ネタ「レッドビュート」ゲーム等には時々「○○ビュート」というムチ系の武器が登場する。(例:FFシリーズの「ファイアビュート」、ドラクエシリーズの「カルベロビュート」)これを見て「なるほど、ムチを英語でビュートと呼ぶんだな!」と思った子供達は少なくないだろうが、そんな

睡眠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大概ダメージの少ない攻撃で同士討ちすることもある。フィクションにおける睡眠をもたらす方法魔法原理的には催眠術だったり、睡眠ガスだったりする「ドラクエシリーズ」のラリホー、「FFシリーズ」のスリプルなどが有名。催眠術ポケモンにおける「さいみんじゅつ」そのもの。催眠術で相手を眠らせる

エンカウント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数がランダムに決められており、その歩数だけ歩くと戦闘が発生する。地形の種類によっては1歩で複数歩分数えるようになっている場合もある。こちらはドラクエシリーズだと6,7,8やリメイク版の3,4,5で採用されている。なぜ昔のRPGはエンカウント率がやたら高いのか?大貝獣物語II、エス

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/30 Thu 16:38:00更新日:2024/05/16 Thu 12:31:04NEW!所要時間:約 60 分で読めます▽タグ一覧逆輸入とは、国外向けとして輸出した製品や、国外の拠点で生産した製品などを自国へと輸入すること。そこから転じて、ある作品がメ

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入させるとSFCでは子供の髪が青、リメイクでは金髪となっている。ドラゴンクエストⅥ 幻の大地エンデのよろいorエンデのたてorエンデのかぶとドラクエシリーズでは比較的珍しい、くれるアイテムを最初から提示している択一イベント。絶望の町にいる鍛冶屋、エンデのイベントを進めると入手可能

ドラゴンクエストX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている種族。背中に生えた小さな羽ととがった耳が特徴。男性、女性ともにやや小柄な体格で肌の色はキャラメイクにもよるが白系統から紫系統まである。ドラクエシリーズにも何度か登場しているエルフであるが、本作では全体的に和風のイメージである。かつてはかいふく魔力が高く、風耐性を持っていた。

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の使い手-ゾーマドラゴンクエスト3のラスボス。こごえる吹雪という冷気系ブレスを使うほか、マヒャド(氷雪呪文)など冷気系攻撃を得意とする魔王。ドラクエシリーズには他にも氷系ブレスを使用する魔王はいるがゾーマが一番最初の魔王系モンスターのラスボスであること*5、そして冷気攻撃を主力技

竜の騎士(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掲げて雷を受けることで竜魔人に変身する。かつて竜の騎士が儀式の際に身に着けていた小刀が変遷したものだと言われる。【能力・技・呪文】★は原作のドラクエシリーズにも登場。☆は漫画オリジナル(ゲーム版に逆輸入されたものも含む)。 ☆竜闘気ドラゴニックオーラ竜の紋章が額に輝く時に纏う、竜

おおぞらに戦う - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。しかし、バリアを剥がした後に流れるこの曲はそんな作業感、疲労感を全て拭ってくれるほどの名曲なのである。この曲の最大の特徴はなんといってもドラクエシリーズでも屈指の名曲である「おおぞらをとぶ」の旋律が用いられていることだろう。知らない人の為に解説すると「おおぞらをとぶ」とは「ド

勇者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でまとまっており、素の攻撃力も防御力も高く、一部の状態異常に耐性を持っており、その上ギガデインやベホイミ、ザオリクといった呪文を使いこなす。ドラクエシリーズ最強の勇者と評するプレイヤーも。一部の敵が仕掛けてくるギミックに対抗するには彼女の特殊能力が必要となるため、そういう意味でも

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空裂斬がコアに掠って致命傷を負いながらも、アバン達への憎悪と怨念によって命を繋ぎとめた姿である。最早自慢の根や樹液は見る影もなく消え失せて、ドラクエシリーズの「おばけかれき」を更にみすぼらしくしたような姿に成り果てており、強化一段階の小型分身体と同程度のサイズしかない。朽ち腐った

天空の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作品にあたる『Ⅵ』に登場する【ラミアスの剣】の成れの果て。やはり全盛期に比べると破壊力は落ちるが、使用効果は好みが別れる。ロトの剣と同じくドラクエシリーズを代表する剣ではあるが、その過程等がロトの剣の二番煎じな為、やや人気では分が悪い。【Ⅳ】勇者のみが装備出来る。世界樹の上に落

杖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未熟だった哪吒を相手にしたときはまだしも、太上老君が使う扁拐は、あの通天教主を二度にわたってダウンさせるほどに強力。◇ドラゴンの杖(DQⅤ)ドラクエシリーズでも唯一の「杖を最強武器にする主人公」。これは、DQVの主人公が「自ら戦う」よりも「王として、父として皆を導く」ポジションに

スクウェア・エニックス - スクウェア・エニックス Wiki

ズ作品・ファンブック・ゲームブックの出版が始まりで「ドラゴンクエストIII 新たなる伝説」に掲載された栗本和博の4コマ漫画が好評だった事からドラクエシリーズの「4コママンガ劇場」を1990年に発刊。翌年には漫画雑誌『月刊少年ガンガン』を創刊した。2007年現在は「アルティマニア」

エッグラ&チキーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のフロアにて、卵と鶏についてどちらが素晴らしいかの言い争いをしている。周りには鶏と卵が散乱しており、奥には大きな火口と立派な絵が飾ってある。ドラクエシリーズでは珍しい、隠しボスにしては重々しい雰囲気ではなく、どこかしらのどかな雰囲気を醸し出している。なお、周りの卵は全部種類が違い

フォロッド城/フォーリッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド城』と、その城下町(というか砦・前線基地)の『フォーリッシュ』の二つの拠点がある。フォロッド編のストーリーは切ない結末から人気が高く、『ドラクエシリーズで泣けたシーンといえば?』という話題になると、この地方のエピソードを挙げる人は多い。大陸東部へは橋が壊れていて行くことができ

ファイナルファンタジーX - ゲーム情報ウィキ

ティング表示の関係上"B"と表記されている)。2006年3月17日号のファミ通「読者が選ぶ心のベストゲーム100」で45万ポイントを獲得し、ドラクエシリーズなど数々の名作をおさえ第1位となった[1]。また細かいところではPS2用HDDのキャッシュ機能に対応しており、利用することで

銅の剣(ドラクエシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/09 (木) 19:36:47更新日:2024/07/05 Fri 10:55:34NEW!所要時間:▽タグ一覧「ぶきや ぼうぐを もっていても そうびしてないと こうかが ありません。銅の剣とは、ドラゴンクエストシリーズ常連の武器である。読みは「どうのつ

ホイミ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pと比較して雀の涙ほどしか回復しないベホイミを使わざるを得ないボスモンスターが存在していたのでその対応ともいえる。*2■ホイミ系専属スライムドラクエシリーズでは、ホイミ系呪文を名称に含めているスライムが多数存在する。それらのスライムは、他のモンスターとともに出現する事が多く、戦闘

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、突出した戦力になったろうね。 -- 名無しさん (2014-02-27 10:12:58) 記憶違いかも知れないけど、メドローアってドラクエシリーズに逆輸入されてなかったか? -- 名無しさん (2014-04-28 19:16:33) ガンガンもそうだけどオリジナル

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イオンヘッド」といった獣系のモンスターが中心の軍団。ロモス王国の攻略を担当していた。しかし、虫や植物、スライム系のモンスターも所属しており、ドラクエシリーズが増えるにつれモンスターが増加したのもあり、他の軍団よりもバリエーションが非常に豊富。獣系モンスターはその無鉄砲な獰猛さ故に

主人公(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

? グレーテ、ネフティス、マリベル、アイラ・・・個人的にはグレーテかな? -- 名無しさん (2020-12-16 12:02:51) ドラクエシリーズと幻水シリーズのコラボが実現したら、ヒックスといいコンビになりそう。 -- 名無しさん (2023-08-07 12:5

状態異常(用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るか分からなくなる。「ペルソナ」シリーズではお金やアイテムをばらまく事があるため、敵がかかれば金稼ぎになるが味方にかかると下手すれば大惨事。ドラクエシリーズでの混乱は4に限っては多彩であり、味方側が混乱するとキャラクターに応じた行動を勝手にとるようになる。中には「的確に味方を狙う

無口(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がまとまらない女の子など様々なタイプが存在する。また、失語症などでそもそも言葉が話せないのもここにカテゴライズされるが、性質は異なる。また、ドラクエシリーズやポケモンの主人公、ツンツン赤毛のハチマキ剣士等、RPGの主人公には選択肢以外はほぼ話さない等、無口な者が多い。(最近ではR

ロトの剣(DQシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切考慮せずに「攻撃力が同じだから劣化してない」だのと抜かす輩の多いことよ -- 名無しさん (2018-02-17 02:13:22) ドラクエシリーズの武器で特撮ヒーローのようなDX武器シリーズのような展開してるのって、ダイ大のパプニカのナイフぐらいなんだよなぁ…ロトの剣も

ヘンリー(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初に見たので髪がはねているのかと思ったら「おかっぱ」最初は凄く戸惑った。 -- 名無しさん (2014-03-02 11:47:45) ドラクエシリーズにおける、貴重な(唯一?)マトモな男性パーティーキャラ。他は大半がマッチョ・親父・ジジイ、そして残りはサマル・ピピン・引換券

ドラゴンクエストⅥ 幻の大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に。一方テリーは…。ムドー主人公たちの前に立ちはだかる魔王。見た目は肉がたるんだ爬虫類。だが魔王らしく威厳のある口調で話す。ムドーとの戦いはドラクエシリーズでも指折りの難所として知られ、敗北したプレイヤーも多数。その強さ、そして戦闘BGMの格好良さから、彼との戦闘をドラクエ史上最

フォズ(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しっかりした内面』『仲間NPCとしても非常に優秀』…と、いろいろ引っ提げて登場するので、多くプレイヤーが魅了されるのも致し方なしといえよう。ドラクエシリーズ全体で見ても、Ⅶのキャラは人気がやや控え目だが、フォズは他作品のキャラを含めても人気がある方。ちなみにガボとのカップリングが

レティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

密と言うよりも別に必要のないトリビア情報なのでしゃべる機会がなかっただけだろう。実際、主人公達にとっては特に役に立つ情報ではない。だが、過去ドラクエシリーズをプレイしたプレイヤーの胸を熱くさせるには十分なセリフだった。私は神ではありません。レティスという名前もあなたたち人間がそう

主人公(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。あの歴代でもトップクラスに鬼畜と言われるドラクエⅧの隠しダンジョン「竜神の道」をたった一人でそこまで踏破する当たりこの父親は只者ではない。ドラクエシリーズの父親はパパスといいオルテガといい、強い奴らばかりである。彼の強さについては作中でしっかりと言及されており、「主人公が強いの

ビアンカ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に協力してくれる健気な様や、結婚前夜の切ない彼女の姿は抑えるべき所を抑えており、感情移入の程は二人の比では無い。そのおかげで人気はⅤはおろかドラクエシリーズ全部の女性キャラを見渡してもトップクラスで、公式で行った人気投票ではドラクエ3の主人公に次いで2位の座を獲得している。ちなみ

サンチョ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kawin (2020-05-07 09:33:49) 考えてみると大体10年は主君の旅に付き従い、15年は主君の捜索に奔走していたのか ドラクエシリーズ屈指の忠臣だね -- 名無しさん (2022-06-01 07:55:30) そのあまりの忠臣っぷりが元モンスター説の根

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のコントロールは角から発信されているとのこと。*6 代名詞であるカイザーフェニックスも単なるメラゾーマの発展形でオリジナルではない*7 本家ドラクエシリーズではほとんどラスボスにだって勝てるレベル。つまり単純なスペック的には隠しボスにも迫りうる*8 例えば意識的に維持し続ける必要

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュバルゼッテが発売延期された理由HGガンダム・キャリバーンの仕様が放送終了まで一切公開されなかった理由本編のネタバレ防止【ゲーム】+ 一覧-ドラクエシリーズDQシリーズをVC・アーカイブスで配信しない理由音楽著作権料の都合で採算が合わない為。後にFC・SFC版I~IIIはWiiで

天地魔闘の構え(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を止めるが、こちらが物理魔法問わず、攻撃したら3段必殺技でカウンターされる」という状況はそうそうない。突破口を見つけるにも一苦労である。本家ドラクエシリーズにも『てんちのかまえ』という形で逆輸入されている。(敵の攻撃を受け止める地と攻撃する天のみで、追撃の魔は無い)元ネタは空手の

3Dドットゲームヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの本筋、それ以外に関わらずパロディネタが余りに豊富である特にロード画面では昔懐かしのゲームのパッケージがパロディとして多数登場している例)ドラクエシリーズFFシリーズロックマン高橋名人ストリートファイターとまあ枚挙に暇がないので他は割愛するゲーム本筋でも様々なパロディがある。ス

メタルスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルスライムに遭遇した冒険者達は目の色を変え、何としても倒そうとする。そしてメタルスライムは冒険者を嘲笑うかの様に逃げていく。その光景はもはやドラクエシリーズのお約束である。【概要】磨いた金属の様な色をしたスライムの亜種で、一説では鉱石を食料としていたスライムが変異したものと言われ