デストルドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
地球人にこぉんなにも素晴らしい兵器を造らせる事ができたァ!!さあ、この『ゲーム』のクライマックスを飾るラスボスを紹介しよう…『死と破壊の王』デストルドスだァァァーッ!!!画像出典:ウルトラマンZ(2020年6月20日~) 第24話「滅亡ヘの遊戯」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」
地球人にこぉんなにも素晴らしい兵器を造らせる事ができたァ!!さあ、この『ゲーム』のクライマックスを飾るラスボスを紹介しよう…『死と破壊の王』デストルドスだァァァーッ!!!画像出典:ウルトラマンZ(2020年6月20日~) 第24話「滅亡ヘの遊戯」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」
ざるをえない遠因を作った。[[ナカシマ ヨウコ>ナカシマ ヨウコ]]4人目の宿主。『文明自滅ゲーム』の最終段階としてウルトロイドゼロを奪ってデストルドスへと変貌させた。元ストレイジのメンバーである彼女の身体を乗っ取り彼女の声を使って喋ることでストレイジに更に罪を被せつつ、ストレイ
る。更にセレブロはクリヤマ長官からヨウコへと乗り移り、ウルトロイドゼロを強奪。各地の怪獣を強襲した上にウルトロイドゼロに取り込ませ最凶の怪獣デストルドスへと変貌させてしまう。隊長が宇宙人、エースパイロットが特空機を強奪という不利な状況証拠に加え、ウルトラマンゼットとハルキがデスト
られがちというだけで、彼もれっきとしたプロのパイロットであり、最終話にていざキングジョーの操縦を任せられると、弾幕で視界を奪った隙に変形してデストルドスを翻弄したり、ペダニウムハンマーを展開してコックピットブロックを抉りながら腕を縮めて距離を詰めるなど、ぶっつけ本番にもかかわらず
全には戦闘不能にならない辺りは流石はペダン星人のオーバーテクノロジーの結晶(ry第25話「遥かに輝く戦士たち」メインパイロットであるヨウコがデストルドスの内部に囚われている為、初めてハルキが搭乗して決死の救出作戦に挑む。途中、右脚部の異常で立ち上がれなくなってしまい、エラーでセパ
攻撃音コンボカード2枚目3枚目ウルトロイドゼロハルキverハルキ--ウルトラゼットライザー -MEMORIAL EDITION-のみ発動可能デストルドス動作発光音声スキャン天の声「デストルドス」変身怪獣変身音テレスドン鳴き声天の声「デストルドス」必殺技テレスドン鳴き声共通攻撃音変
地球人にこんなにも素晴らしい兵器を造らせる事が出来た!!さあ、この『ゲーム』のクライマックスを飾るラスボスを紹介しよう…『死と破壊の王』[[デストルドス>デストルドス]]だァァァーッ!!!人類の希望として作りだされたウルトロイドゼロ。だが、その誕生の裏には2体の宇宙生命体の思惑が
ブンもセレブロもお互いを知ってたり?) -- 名無しさん (2020-12-15 20:52:49) てかこいつセレブロが作り出した前のデストルドス的な奴なんじゃないの? -- 名無しさん (2020-12-16 20:46:48) ↑前のデストルドスポジションは多分ゲネ
ピソードである。第24話「滅亡への遊戯」オリジナルで直接活動したわけではないが、倒れたハルキにオリジナルの姿のゼットが話しかける場面がある。デストルドスとの戦いに破れ、大ダメージを受けて変身が解除されたとき、ゼットはハルキに言葉をかけるが、シリアスな場面でもとことんポンコツっぷり
戦士たち」ゼットさん、もう一度一緒に戦おう!俺の身体はどうなっても構わない!!皆を!守りたいんだぁぁぁッ!!!ストレイジの決死の作戦により、デストルドスの内部からヨウコ(とベリアルメダル)を救出する事に成功したが、空中にヨウコが投げ出されてしまい、覚悟を決めたハルキが変身。ヨウコ
グの正体が「文明自滅ゲームの標的にされた他の星で開発された最終兵器の成れの果て」という説まで浮上するようになった。おまけに暴れる際のBGMがデストルドスと同一なことがこの説に拍車をかけている。そして超全集の小説『ジャの道は蛇』にて、とある宇宙の惑星にある政府直轄の怪獣兵器製造工場
出来なくなり、同時にベリアロクも使用不能になった。◆第25話「遥かに輝く戦士達」何とか取り返したベリアルメダルでデルタライズクローに変身し、デストルドスと戦おうとしたゼットの前に「また面白い奴と戦ってるな。俺にも斬らせろ」とゼットにぶつかりそうになりながら出現。「うっわ危ねぇっ!
人本作では新規造形怪獣が多かったタイガとは対照的に過去作初出の怪獣とそれらの強化怪獣が多く、完全な新規はセレブロ、ゲネガーグ、バロッサ星人、デストルドスと数えるほどしかいない。一方で最新技術を活用して、既存の怪獣を新たな解釈や演出で見せるという取り組みがなされている。◆寄生生物
て休眠中で現地の防衛組織の管理下にあった何気に凄い事をしている。が、寄生生物セレブロによって暴走させられたウルトロイドゼロによって吸収され、デストルドスの両腿を構成するパーツにさせられてしまった。とは言え上述する様な特殊能力はおろか、デストルドスにはパイロットが操縦するロボット怪
て遂に登場。ロシア付近の防衛組織の管理下にある休眠怪獣であったが、セレブロによって暴走したウルトロイドゼロに襲撃されて吸収させられてしまい、デストルドスの左肩から飛び出した腕を構成するパーツにされてしまう。変貌直前にウルトロイドゼロの左肩からサタンビートルの腕が飛び出すシーンはS
要であるキングジョーSC、援軍として新兵器を携えてサプライズ参戦したセブンガーと比べると影は薄いものの、持ち前の空中機動力を活かして空中でのデストルドスの弾幕からキングジョーSCを守るように先陣を切ったり、セブンガーと2機でデストルドスに回転鉄拳を叩き込んだり、残り一発のペダニウ
押しで光線を与え続けて破壊していたため、そのゴリ押し戦法のオマージュともいえる。第24話「滅亡への遊戯」ベータスマッシュからチェンジする形でデストルドスと交戦。ガンマイリュージョンからのTDスペシャルとフォトンストリーム(最終回バージョン)をデストルドスの背後から放ち、僅かながら
月20日~) 第25話「遥かに輝く戦士たち」より©円谷プロ、「ウルトラマンZ」製作委員会・テレビ東京骨董品だってな、まだまだ役に立つんだよ。デストルドスとの最終決戦にも登場。なんとバコさんが搭乗*4し、硬芯鉄拳弾でウィンダムとキングジョーSCを救う形で参戦。新兵器の超硬芯回転鉄拳
。それでもその高いスペックだけでゼットとキングジョー ストレイジカスタムを圧倒するが、デルタライズクローには適わず敗れ去った。・殲滅機甲獣 デストルドス(ウルトラマンZ)ストレイジのクリヤマ長官からナカシマ ヨウコに憑依したセレブロが、ベリアルメダルを投入したウルトロイドゼロに世
様。そして第24話にて、北海道の管理区域にて眠っている所を本作の黒幕である寄生生物セレブロが操る特空機、ウルトロイドゼロに吸収されてしまい、デストルドスの一部にされてしまった。クレッセントは胴体を担当し、デストルドスの首辺りには三日月の模様がある。【余談】首の模様からモチーフはツ
『戦え!セブンガー』の一件)。第24話にて、寄生生物セレブロに操られるウルトロイドゼロに吸収された事が明言され、ウルトロイドゼロから変異したデストルドスの体のパーツの一部として現れた。その場所はなんと胸部という一番目立つ位置の上に、必殺技「デストルドD4レイ」はマジャバの顔から発
ストレイジ支部で管理されていた怪獣を次々と吸収した後、最後のターゲットとして狙われてしまう。必死に卵を庇い続けたが、力及ばずついに吸収され、デストルドスの両脚を構成するパーツにされてしまった。更にデストルドスの右肩からは干からびて骸骨の様になったレッドキングの頭と首が生えており、
防衛組織によって管理されている事が第24話「滅亡への遊戯」の画面上にて判明。しかし、セレブロの操るウルトロイドゼロによって吸収されてしまい、デストルドスの両腕を構成するパーツにされてしまう。素材となった怪獣の力をほとんど使わないデストルドスの構成パーツの中で、飛行能力・翼による打
ルの青い光が体の上から下へ貫通する描写)が使用されている。『ガイア』ファンはさぞ歓喜したのでは。そして24話でも再登場。本編のラスボスであるデストルドスにティガ&ダイナのTDスペシャルと共にフォトンストリームを発射したがなんと耐え切られそのまま幻影が消滅してしまった。これによりデ
了後、宇宙の各地で怪獣に苦しめられている人々を守るために地球を旅立ち宇宙を巡っている最中らしい。という事は以前の放送でチラッと映ったゼットとデストルドスの戦いは同時進行での出来事だったのだろうか。ちなみに弟子入りの件ではあるが、ゼロ曰く「自分の修行にハルキを巻き込む訳にはいかない
切断されるも、トンファーの様にスラッガーを扱ってウルトロイドゼロを卵から引き離す事に成功した。しかし、ウルトロイドゼロがセレブロの手によってデストルドスに変貌すると戦況は一変。卵を庇いながら激しい攻撃に晒されて苦戦し、卵を安全な所に避難させてから挑むもデストルドスはびくともせず、
トル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、ベリュドラを形作る怪獣の1体として姿を見せた。『ウルトラマンZ』のラスボス怪獣・殲滅機甲獣デストルドスは当初、背中にブラックエンドの顔が造形されたデザインだったが、最終的に没になっている(この辺りはデストルドスの項目を参照)。ゲー
のテラフェイザーから齎された技術とかじゃないよな…? -- 名無しさん (2022-12-17 14:42:21) テラフェイザーお前…デストルドスみたいになるんか…? -- 名無しさん (2022-12-18 10:39:34) マザースフィアザウルスの胸の結晶とテラフ
アソート数)グリーザ(第二形態)5/40セブンガー4/40ウインダム5/40キングジョー ストレイジカスタム5/40ウルトロイドゼロ5/40デストルドス5/40
GPウルトラメダル02GPウルトラメダルBESTキングジョー ストレイジカスタムGPウルトラメダル04ウルトロイドゼロGPウルトラメダル04デストルドスGPウルトラメダル04
グがファイブキングに強化変身したのに合わせてデルタライズクローにバトンタッチした。第24話「滅亡への遊戯」アルファエッジからチェンジする形でデストルドスと交戦。しかし、拘束からは逃れられたものの、デストルドスのパワーはベータスマッシュすら凌ぐほどで、コッチダー!と投石してオラー
抗作戦を決行する。戦闘態勢を見せることでセレブロを呼び寄せ、再稼働したセブンガーも含めた全特空機による総力戦とウルトラマンゼットの奮闘によりデストルドスの撃破に成功。その後セレブロ本体も捕獲されたことでウルトロイドゼロを巡る真相も明らかになり、ストレイジにかけられた疑惑や汚名の数
言葉)PVは何気にかっこいいのが更に腹筋に悪い -- 名無しさん (2023-06-09 10:10:16) 合体怪獣ぽくて凄かったな。デストルドスみたいだと話題になってたし -- 名無しさん (2023-06-09 10:21:54) 名前的にグリットマンユニバースに対
れた『ウルトラマンZ』でも人造ウルトラマンとして特空機第四号・ウルトロイドゼロが登場。さらに、それが寄生生物セレブロの策略で異形の合体怪獣・デストルドスに変貌してウルトラマンゼットの前に立ちはだかった。『Z』ラスボス怪獣ことデストルドスの登場回に合わせた応援配信として、円谷公式Y
われていたメツボロスだが、実際は実益も兼ねていた様子。ホロボロスを生体犠牲にして採取したメツボロスのデータは後に似たようなコンセプトの怪獣『デストルドス』を生み出す礎になったと考えられる。余談名前の由来は有機生命体の「滅亡」を目的とするギャラクトロンMK2とギルバリス、「滅ぼす」
物凄い力で抵抗されたが「ハルキがちゃんと敬称付けなかったから怒ったのでは?」と言われる辺り流石陛下一方で通常のベリアルメダルはラスボスであるデストルドスを産み出すキーアイテムにもなっており、敵味方問わない非常に重要なアイテムとなっていた。また、グリーザを止めるためにわざと吸収され
語る点も無かったが、特空機開発の基となった怪獣グルジオライデンの存在を秘匿していたことが発覚してからは徐々にキナ臭さを見せ始め……最終回ではデストルドスの出現に対して反抗作戦を試みたようだが(台詞のみで描写無し)、全く歯が立たずに日本支部を残して壊滅させれてしまった。関連人物◆ク
れでも生還するが、既に「文明自滅ゲーム」の下準備を一通り済ませていたセレブロに色の指定が間違っています。そのままウルトロイドゼロから変化したデストルドスを動かす為の肉体兼ゼットやストレイジの動きを制限する為の人質にされてしまい、向かってきたゼットを撃破してしまうと、世界中の防衛軍
獣として画面上に登場。描写は省かれてしまったが、セレブロ(に寄生されたナカシマ ヨウコ)に操られて暴走するウルトロイドゼロによって吸収され、デストルドスの尻尾と背鰭、角を構成するパーツにされてしまった。●ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA第24話「闇の支
底怪獣パゴス変形怪獣ガゾートTV本編から2年後、エタニティコアも安定化した地球でここ数か月で再び頻出し始めた怪獣達。その裏には……殲滅機甲獣デストルドスかつて『Z』の地球で寄生生物セレブロが計画した「文明自滅ゲーム」のラスボスとして登場した『死と破壊の王』。何故か『トリガー』の世
き散らすイーヴィルトリガー。ヒかリ……ひカり……光よおおおおお!!その暴走の最中、ライラーイブラに再び寄生したセレブロが怪獣メダルで変身したデストルドスも現れ、再びウルトラマン達は劣勢に立たされる。そしてイーヴィルトリガーはトリガーからエネルギーを奪い始めるが、そこへGUTS-S
サドルの頭部と、同じく第27話に登場したスーパー必殺怪獣デマゴーグの体をニコイチにしたものである。スフィアジオモスは当初『ウルトラマンZ』のデストルドスを改造する方向性も検討されていたが、最終的には「二足歩行の恐竜体形」かつ「今後着ぐるみの使用回数が少なくなるであろう」という点か
ヨウコに憑依する形で強奪され、ウルトラマンベリアルメダルの力で次々と休眠中の怪獣を吸収した上、更に追加で大量の怪獣メダルを取り込んだ結果、デストルドスとして人類に牙を剥く事となった。◆イーヴィルトリガーTSUBURAYA IMAGINATIONオリジナル配信映画『ウルトラマント
メダロッター尊敬するわ -- 名無しさん (2014-12-20 18:34:48) 同じく合体した姿をもち、メダルに関係するロボ怪獣のデストルドスとは名前の意味が真逆 -- 名無しさん (2021-06-30 02:05:03) なんかスペックをAIが邪魔してる雑魚ボス
登録日:2016/07/15 Fri 02:54:18更新日:2024/01/25 Thu 13:52:23NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧シオンとKOS-MOSを中心に繰り広げられる新世紀スペースオペラ! 深遠な謎を散りばめた壮大な宇宙叙事詩、「ゼノサーガ」ア
サ星人が持ち込んできたキングジョーを鹵獲・改造し、ストレイジの特空機3号として運用。左腕の「ペダニウムハンマー」は伸縮自在のペンチ状アーム。デストルドス最終決戦においては、寄生生物セレブロに憑依されたナカシマ ヨウコ救出の決め手となった。テラフェイザー(ウルトラマンデッカー)右腕
ている。いずれの怪獣もそれぞれの世界における「はじまりの怪獣」つながりとなっている。セグメゲル(タイガ)→スフィアジオモス(デッカー)当初はデストルドスをスフィアジオモスに改造する案もあったが、構造的に難しいと断念。他に候補はないと考えたところ今後使う予定がない怪獣としてセグメゲ
「そりゃないでしょ..」てなったな.. -- 名無しさん (2023-03-19 17:37:51) ↑Zのウルトロイドゼロに吸収されてデストルドスのパーツにされたレッドキングを連想しましたね… -- 名無しさん (2023-03-19 22:19:00) パラスタンが殺
終盤にて人造ウルトラマンとして特空機第四号・ウルトロイドゼロが登場。さらに24話では、それが寄生生物セレブロの策略で変貌した異形の合体怪獣・デストルドスがラスボスとしてゼットの前に立ちはだかる、初戦の空模様が薄暗い日没でありダイナ49話の火星のそれと似ている、Z24話に合わせた応
れてしまうと言う結末を迎え、以降『タロウ』では「悪さをしない怪獣は倒さない」という傾向が強くなっていく。当初、『ウルトラマンZ』のラスボスのデストルドスのデザイン画では右腕の部分にボルケラーの顔になっていた。追記・修正は胃袋を取り出されてからお願いします。この項目が面白かったなら