「ストリクスヘイヴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ストリクスヘイヴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06/20 Sun 11:11:49更新日:2024/05/27 Mon 13:49:13NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧ストリクスヘイヴン大学へようこそ。アルケヴィオス次元に位置する、他に類を見ない魔法の学府です。この「案内」では、学校全体とそれを構成する五つ

プレインズウォーカー (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導者、とあるぐらいである。マロー曰く今後のストーリーで登場予定があり、カードとしての能力がその人物像とストーリーを示唆してるんだとか。その後ストリクスヘイヴンで青緑のPWの《謎の賢者、カズミナ》として再登場。結局謎なのかよ。ケンリスの双子にストリクスヘイヴンへの入学を薦めた張本人

リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仰する悪役という役周りはオブ・ニクシリスあたりに交代し、彼女はひとりの黒の女性という位置づけになったのかもしれない。というか契約から解放されストリクスヘイヴンに身を落ち着けてからはすっかり善玉となってしまっている。他者との関係ジェイスは元カレ。下記の無限連合奪還作戦の際に駒として

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2021年7月~8月)のスタンダードエルドレインの王権テ―ロス還魂記イコリア:巨獣の棲処基本セット2021ゼンディカーの夜明けカルドハイムストリクスヘイヴン:魔法学院フォーゴトン・レルム探訪↓2021年9月ローテーションエルドレインの王権←ローテーションにより使用不可テ―ロス還

命令/Command(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して「○○コマ」と呼ばれることが多い。○目次概要『ローウィン』で作られた単色の5枚サイクルが初出で、その後『タルキール龍紀伝』で友好2色、『ストリクスヘイヴン:魔法学院』で対抗2色のサイクルが作られた。その後、『兄弟戦争』では再び単色のサイクルが登場した。それぞれの選択肢の性能は

次元/Plane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繋がりがあるのではと推測されている。ゲーム的なテーマは「氷雪」「英雄譚」「モードを持つ両面カード」など。■アルケヴィオス/Arcavios「ストリクスヘイヴン:魔法学院(STX)」の舞台。「ストリクスヘイヴン」は次元名ではなく、アルケヴィオスに存在する学院の総称である。5体のエル

魔法学校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害に巻き込まれて壊滅。関係者らは各地で新たな学校を組織した。そのうち、北西部に建てられたものは数百年経っても残っていることが示唆されている。ストリクスヘイヴン同じく『Magic the Gathering』に登場する著名な大学。こちらはアルケヴィオス次元*4にある。5体のドラゴン

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してもらう」という挙動とも言い換えられるため、何かしらの特殊勝利ギミックとの相性もいい。《アゾールの雄弁家》《迷路の終わり》《副陽の接近》《ストリクスヘイヴンの競技場》あたりと組んだデッキが時折登場し、特に《ストリクスヘイヴンの競技場》は末期の《アールンドの天啓》デッキにおいてた

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好色や対抗色は勢力を構成する際に使われることもある。友好色なら「イニストラード」の勢力や「タルキール龍紀伝」の龍王及びその氏族、対抗色なら「ストリクスヘイヴン」の各大学などがあげられる。友好色対抗色問わず10種の組み合わせすべてに勢力がある場合もあり、ラヴニカ次元のギルドやカルド

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風変わったカード。ライフ回復効果は誘発型能力であるため、絆魂と組み合わせたり複数の運命の天使が出ているとものすごい勢いでライフが増えていく。ストリクスヘイヴンの競技場/Strixhaven Stadiumタップして無色マナを出すか、クリーチャーが対戦相手にダメージを与える度にカウ

王家の跡継ぎ/The Royal Scions(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より追放されたパーマネント1つにつき青赤の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン1体を生成する。初期忠誠度:4『ストリクスヘイヴン:魔法学院』で、両面のPWカードとして登場したローアンとウィル。共通の常在型能力はインスタントとソーサリーの軽減。自衛手段

二色地形(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。手札の指定の土地タイプを持つカードを見せればアンタップインする。イニストラードを覆う影で友好色、ストリクスヘイヴン:魔法学院で対抗色が登場。初出の収録セットから日本語版記事や俗称では「シャドウランド」と呼ばれる事が多いが、英語公式では「

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見られた「氷雪基本土地を使うデメリットが無い」という問題点がここでも顕在化してしまった形となる。純粋に氷雪デッキを作ってた人は泣いていい。●ストリクスヘイヴン:魔法学院《ゼロ除算/Divide by Zero》マナ総量が1以上の、呪文かパーマネントをバウンスして履修*26を行う3

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r》《稲妻/Lightning Bolt》《自然の秩序/Natural Order》《剣を鍬に/Swords to Plowshares》「ストリクスヘイヴン:魔法学院」での新規イラストの過去のインスタント・ソーサリー再録枠「ミスティカルアーカイブ」のカードはリミテッドだけでなく

ストーム(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんとコモン。とはいえ、パウパー環境では現状唯一の直接勝ちに繋がるストームカードなので登場直後から専用デッキ【リスストーム】が誕生している。ストリクスヘイヴンで出てくるトークンを強化しつつ速攻を付与する《授業初日》が登場したため、以前と大差ない程度まで必要なストーム数を減らすこと

トリーヴァ/ドロマー/クローシス/デアリガズ/リース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーかPWがオーバーキルされるとドラゴントークンを生み出す。火力呪文や格闘呪文で積極的に除去を行っていけば確実・迅速に盤面を制圧できるだろう。ストリクスヘイヴンやフォーゴトン・レルム探訪のドラゴンサポート呪文が入れ替わりでスタン落ちしたのが惜しいところ。余談後の「次元の混乱」で楔3

ファイレクシア(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強調するためにも既存キャラの扱いには気を遣わざると映えないとはいえ、ぶっちゃけルーカは元よりなんか悪役寄りの行動が多かったけどそもそもなんでストリクスヘイヴンでも悪役サイドに着いたかわからないくらいには人物像見えないんだけど……(本来の願いは「故郷のイコリア次元に帰りたい」だった

緑/Green(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、これは緑のできることを広げようとして大やけどした結果とも言える。つまり割とキャラが定まってない色ということ。むしろラヴニカやタルキール、ストリクスヘイヴンのように二色である方がキャラがはっきりしているくらい。白は正義、黒は利己、赤は直情といった分かりやすい行動理念があるが、緑

記憶の欠落(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やビッグブルーでよく使われる。最後にスタンダード用セットで収録されたのは第7版のため、エターナルでしか見ることのない存在……のはずだった。「ストリクスヘイヴン:魔法学院」にて、魔法学院の大図書館に収められた呪文群というフレーバーで様々なインスタントおよびソーサリーが再録された「ミ

王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 17:28:52) このことがあったからか、テーロス、イコリア、ゼンディカーの夜明け、カルドハイムのPWはかなり慎重にデザインされてる。ストリクスヘイヴンのオニキス教授はちょっと話題になったがやはりそこまで使われていない。今のスタンでPWはかなり大人しい方だよ。ルーカはちょっ

イゼット団/The Izzet(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えばコピーを直接スタックに乗せる、つまり「唱えていない」ために《虚空の杯》のように唱えたことを参照するカードをコピー側がすり抜けてしまう他、ストリクスヘイヴンの「唱えたときかコピーされたとき」に誘発する能力、魔技を持つカードとの相性も極上。またスタックに乗るのはコピーではあるが呪

ボロス軍/Boros Legion(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/05/22 (金曜日) 01:12:00更新日:2024/05/17 Fri 13:14:37NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ボロス軍は正義のために立ち上がる。だが決して独りではない。ボロス軍/Boros Legionとは、TCG、マジック・ザ

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質的な2マナ2ドロー相当の強力なドローソースで、スタンダード、パイオニア、モダンなど多くのフォーマットで実績を重ねパイオニアでは禁止に至ったストリクスヘイヴンのトップアンコモン。レガシーでは青赤絡みのコントロールでも多用されたが、トップメタの【イゼットデルバー】の地位を盤石なもの

巨大化/Giant Growth(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト2014では剛力化と再交代で基本セット入り。そして灯争大戦でこれまた久々に再録。基本セット2021期までスタンダードで剛力化と共存するも、ストリクスヘイヴン期現在はやはりスタン落ちし、パイオニア以下にいる。派生型も色々とある。上位互換・下位互換ではなく、強力な分重くなったり、条

制限カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存

  • 1