スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
更新日:2024/02/08 Thu 13:41:31NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧これからデュエルを始める君に――――スターターデッキとは遊戯王OCGにおける構築済みデッキ商品の一つ。文字通り、遊戯王OCGを始める上でのスターターとなるデッキである。一応【概
更新日:2024/02/08 Thu 13:41:31NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧これからデュエルを始める君に――――スターターデッキとは遊戯王OCGにおける構築済みデッキ商品の一つ。文字通り、遊戯王OCGを始める上でのスターターとなるデッキである。一応【概
素がないことだろうか。エントリーデッキ・ゼロ初心者向け構築済みであるが、所謂キャラクターデッキとしての側面もあり、なりきり遊びも出来る優秀なスターターデッキ。…というだけで終わらない。なにしろこのデッキ、過去のスーパーデッキ・ゼロのリメイクだったりする。つまり元々が優秀すぎるデッ
10/03 Tue 13:49:14NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける構築済みデッキ商品の一つ。後述するスターターデッキと比較すると初期は扱いづらいデッキもあったが、現在では良質な内容で知られており、初心者から上級者にまでオススメできるセットと
別化していきたいところ。なお、《ファイアウォール・X・ドラゴン》がすでに登場しており、《デコード・トーカー》の進化系として紹介されたため、(スターターデッキのカードであることや下記のアニメでの活躍も含めて妥当ではあるのだが)「なぜリンク4じゃないのか?」と残念がられたことも。効果
1.2 入手不可2 装備カード3 支援カード3.1 入手可能3.2 入手不可4 イベントカード5 召喚物5.1 入手可能5.2 入手不可6 スターターデッキ7 変更履歴キャラカード[]入手可能[]5枚のカードがカテゴリ選択と一致する:Icon名前体力元素武器所属Kaeya_Cha
希望皇ホープ!「いけ、ホープ! ホープ剣スラッシュ!!」No.39 希望皇ホープは遊戯王ZEXALに登場するエクシーズモンスターであり、スターターデッキ2011の看板モンスターでもある。●目次【アニメ版】No.ナンバーズ39 希望皇きぼうおうホープエクシーズ・効果モンスターラ
Game」への入門として書かれています。 最初のゲームを学習およびプレイする際のガイドとして使用してください。 初心者の方は、20ページの「スターターデッキ」に記載されている構築済みデッキの導入シナリオでゲームの基礎を学ぶことをお勧めします。巻末にはキャンペーンプレイの紹介やオリ
れたとか……。また、次回予告後には「視聴者プレゼント」の告知がされ、よりにもよってリミテッド・バリアンズ・フォース、ホープレイVが収録されたスターターデッキ(2013)が100名にプレゼントされた。あの本編・緊迫感溢れた次回予告からの「春のビッグプレゼントー!」という軽快な遊馬の
の7パックと「カードダス」で展開されたBOOSTERシリーズを紹介する。この時期の構築済みデッキであるSTARTER BOXとEXについてはスターターデッキを参照。○Vol.1記念すべき最初のパック。遊戯王OCGの始まりであり起源。表紙は青眼の白龍が写っているが、このパックには入
ドを集めてレベルアップしたり、新しいプレイスタイルを発見したりしたくなるはずだ!パート1カードとプレイマットを理解するデッキを手に入れよう。スターターデッキやブースターパックを購入して、ゲームをプレイするためのカードを手に入れましょう。スターターデッキは、箱から出してすぐに使える
何かを作れるからである。なのだが、この娘は初の買い物でパッケージの榊遊矢に釣られ、あのペンデュラムモンスターと補給部隊以外がどうしようもないスターターデッキ2014を一箱と、JUDGMENT OF THE LIGHT×2袋LEGACY OF THE VALIANT×5袋などをバラ
いる。現在は、後述のもう一人のピルルクとの区別もありカードでの名称『コード・ピルルク』と明記されることも少なくない。TCG『WIXOSS』のスターターデッキ「ブルー・アプリ」および第一弾「サーブド・セレクター」から登場。ピルルクのスターターは「ブルー・ペティション」も存在し、2種
りとはならず、他の3属性に立場逆転されている場合が多い。リンク3コード・トーカーが唯一パックの表紙を飾った属性だが、裏を返せば唯一ストラクやスターターデッキの表紙を飾れなかった属性でもあるのだ。駆け抜ける疾風!輝く追記を翻し、勝利の修正をその手に!!この項目が面白かったなら……\
ャー】/SD45 コラボスターター【デジモン 選ばれし子どもたち】2018年5月発売デジモン第2弾(厳密には第3弾)仮面ライダーに引き続き、スターターデッキが同時発売。キャンペーンカードとして収録されていたtri.産のデジモンが本格参戦、更に02及び02劇場版のデジモンが新規参戦
『遊戯王ラッシュデュエル』に登場するカードで分類はモンスターカード。ラッシュデュエルを取り扱った『遊戯王SEVENS』にも登場する。初収録はスターターデッキ「スターターデッキ 遊我 -切り開け! セブンスロード!!」で同スターターの看板カード。カードの効果効果モンスター星7/闇属
おり、「主人公の所持カードだが、使用したのは主人公でない」という少し変な立ち位置のカードである。実は2009年から2012年まで、4年連続でスターターデッキに収録されている。明らかに蘇生カードである事を意識した日本語のカード名であるにも拘らず、英語版のカード名はLimit Reb
Thu 13:49:25NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ダーク・リベレイションとは遊戯王ラッシュデュエルに登場するカード。スターターデッキ「遊我ー切り開け!セブンスロード!!ー」に収録された。●目次遊戯王ラッシュデュエル罠カード【条件】相手モンスターの攻撃宣言時
がするかを決めた上でお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 初期のスターターデッキに入ってた -- 名無しさん (2020-03-11 12:38:47) Z-ONEの命を繋ぎ止めていたカードの一種
ンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。※ニサシ殿は類似品でござるスターターデッキ2012にて登場した下級エクシーズモンスター。「魔人」エクシーズに連続攻撃の効果を与える能力を持つ。効果は単純だがなかなか強
いやすさは当時としては衝撃であり、白凰をして「自分より遥か高みに居る者が作ったデッキ」と自画自賛感嘆させていた。その後、スターターセットは「スターターデッキ」として名前を変えて発売。毎年シンプルながら扱いやすい、主人公やライバルのキャラクターデッキとして親しまれている。ちなみに2
境の高速化で、1ターンの間特殊召喚できないというテンポアドバンテージの損失が重く見られるようになっているのである。後年ではノーマルでの再録やスターターデッキにも収録されたため、シングル価格もかなり落ち着いている。紅蓮魔竜の壺通常魔法自分フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン
もいる。あまりカードを伏せないライロデッキにおいて、伏せカードはたいていこれ。逆に、マッチ戦の2戦目以降はこれに見せかけたプレイングも可能。スターターデッキ2017では密かにエラッタされており、破壊効果が対象を取らなくなった。ライトロード・サモナー ルミナス効果モンスター星3/光
ット・ウォリアーが出てしまい、数合わせ要員として採用されにくいが、こっちは闇属性なのでサポート自体は豊富。第6期に入ってからは毎年発売されるスターターデッキで皆勤賞をとっていた。アニメ版アニメでは主人公不動遊星のエース兼切り込み隊長として活躍。中盤以降は遊星がスタダばかりや他のジ
高騰。DPの絶版もあいまって再び入手困難な状態に。その後、GSやブースターSPでの再録で価格がようやく落ち着き、シンクロン・エクストリームやスターターデッキ2017での再録で入手は容易になった。 【アニメでの活躍】5D'sで不動遊星が使用した。腹筋崩壊エピソードと名高いクラッシュ
動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。●目次【概要】ジャンク・シンクロンはスターターデッキで登場したモンスター。5D'sが始まりOCG初のチューナーの1体として当初から扱いやすい効果と恵まれた属性と種族で活躍するチ
価格が安めなので、蜂王リュービ*5だとかの裏Xレアを使うデッキを組もうとしない限りは全体的に安め。構築済みデッキの完成度が高いことが有名で、スターターデッキ(1000円)を二つ合わせただけのデッキでも大会に参加できるほど。特に「陽昇ハジメデッキ バーストヒーローズ」の完成度は語り
地に送る」ので、「マクロコスモス」や「ダーク・ロウ」の除外カードを破壊してから墓地肥やしできるというのも地味に嬉しい。……というのは旧裁定。スターターデッキ2017への収録時にエラッタされ、破壊と墓地送りが同時になった。つまり、以前の処理なら防げた破壊トリガーの任意効果が軒並み防
に関係する効果を持たないわけでは無い。(CNo.に限らなければCX 熱血指導神アルティメットレーナーもいるし)なお、放映される前に発売されたスターターデッキ2013では付録としてナンバーズクラブの会員証が付き、小鳥のカードが「05」であったが、下記のことも含めてまず間違いなく無関
登録日:2012/06/07(木) 13:32:50更新日:2023/10/10 Tue 10:57:25NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのパックのシリーズの1つ。2000年から2002年にかけて展開された。前期:第1期次期:第3期ここから新エキスパ
登録日:2009/06/07(日) 17:58:20更新日:2023/10/20 Fri 12:49:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。一人は権力を見た。一人はバウンスを見た。シンクロモンスターチューナー+チューナー以外
後は価格の高騰が懸念されたが、GOLD SERIES 2011に再録されたため、入手にはそれほど苦労しないで済んだ。その後もブースターSPやスターターデッキで再録されたため、値段は落ち着いている。かつて禁止カードであったとはいえ、環境をぶち壊すような強さとはならず、1枚制限という
盤辺りはなかなか再録されず、この時期に準制限に降格したりしたので地味に集めるのは大変だった。その後、第9期になってから再録回数が激増し毎年のスターターデッキでは毎年再録され、ブースターSPにおいては6回中3回再録されている。9期での再録は''8回*2であり4期のストラクに毎回入っ
~ 異世界学園祭TCG用カード画像「スターターデッキbyまつ」 ~バージョン:1.00製作者:まつ(Twitter:@knbn_tikt_cw/mail:utakatakohaku7102@gmail.com)ルールタグ:#standard使用させて頂いた画像素材:CHARAT
今回からスターターデッキを更新させていただきます。 初はバリー。スターター名は「わが名はバリー」名前は適当です。 武術と霊術を入れて、今回はハンデスをメインで作らせていただきました。 使用する場合はこれをコピーせず、持ってるカードで作ってください。 必要ならば公式からコピ
ターするために必要なことをすべて学ぶには、この先をお読みください!パート1ゲームを始めるグッドスプリングにいるリンゴを訪ねて、無料で54枚のスターターデッキをもらいましょう。FalloutでCaravanをプレイするには自分のデッキが必要です。Ringoは無料でデッキを渡し、ゲー
ダメージ+1。(「法器」キャラのみ装備可能。キャラが装備できる「武器」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 魔導緒論は、七聖召喚の武器の法器の装備カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その
要な雷元素-1。(各ラウンドで1回のみ)(キャラが装備できる「聖遺物」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 雷を呼ぶ冠は、七聖召喚の聖遺物の装備カードである。目次1 ストーリー2 外観3 対戦の出演4
目標キャラのHPを1回復する。(各キャラは各ラウンドで「料理」を1回のみ使用可能) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 鳥肉のスイートフラワー漬け焼きは、七聖召喚の料理のイベントカードである。目次1 ストーリー2
2胡桃 効果 相手の「召喚物」を一つ選び、それを破壊する。 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 送ってあげよ~!は、七聖召喚のイベントカードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その
要な水元素-1。(各ラウンドで1回のみ)(キャラが装備できる「聖遺物」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 酒に漬けた帽子は、七聖召喚の聖遺物の装備カードである。目次1 ストーリー2 外観3 対戦の出
効果 味方の「召喚物」を一つ選び、その「使用可能回数」を+1。 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 迅速裁縫の術は、七聖召喚のイベントカードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その他の
次回、味方がスキルを発動した後、味方の次の待機キャラを出撃キャラにチェンジする。 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 鶴の帰郷は、七聖召喚のイベントカードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その他の言語
要な風元素-1。(各ラウンドで1回のみ)(キャラが装備できる「聖遺物」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 緑の狩人の冠は、七聖召喚の聖遺物の装備カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その
効果 エンドフェーズ:味方の出撃キャラのHPを2回復する。 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 西風大聖堂は、七聖召喚のフィールドの支援カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 そ
効果 すべての「召喚物」を破壊する。(敵味方を区別せず!) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 護法の誓いは、七聖召喚のイベントカードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その他の言
るダメージ+1。(「弓」キャラのみ装備可能。キャラが装備できる「武器」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 鴉羽の弓は、七聖召喚の武器の弓の装備カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3 その他
ダイスでもいいのよ愛宕@630:リソース管理ね?私でもできそうかな敷波@968:辞退しますー 申し訳ないです・・・天龍@127:大丈夫!このスターターデッキがあれば(ry鳥海@309:ダイス振るかね?天龍@127:行こうか足柄@1156:まってw足柄@1156:Dいくつかきめない
メージ+1。(「両手剣」キャラのみ装備可能。キャラが装備できる「武器」は最大1つまで) 入手方法 入手1七聖召喚のスターターデッキ入手2販売:リトルプリンス 白鉄の大剣は、七聖召喚の武器の両手剣の装備カードである。目次1 ストーリー2 対戦の出演3
ブレムシリーズの開発元である、インテリジェントシステムズが展開するトレーディングカードゲーム(TCG)。第1弾、『英雄たちの戦刃』から登場。スターターデッキ『覚醒編』では、パッケージを務めている。以降、『覚醒』のキャラクターが収録された4弾『煌めき幻奏』、第8弾『生と死-運命の先
て指定するという処置をとったりもした。(余談だがこういった処置自体はMtGにおいて前例があり、TCG界に前例のないやらかしではない。)●備考スターターデッキとブースターパックに入ってるポイントを集めると景品が貰えるキャンペーンがあり、300点で中の人の直筆サインカードが貰える。た