「シーマ艦隊」を含むwiki一覧 - 1ページ

シーマ・ガラハウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(シーマ・ガラハウ専用機)ガーベラ・テトラ「デラーズ・フリート」の女性将校。非常に好戦的、かつ大胆不敵な女性。ならずものの集まりと言われる「シーマ艦隊」を率いる元・ジオン公国軍の将校である。常に上着を羽織っており、手に持った扇子がトレードマーク。ならずものを率いる者、というだけは

グリーン・ワイアット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のために活動する。◆活躍「ふっ、これでは内通したがる者が出るのも、無理ならんかな」八話の「策謀の宙域」から登場。シーマ・ガラハウに接近し、「シーマ艦隊への永住権を手配する代わりに星の屑作戦阻止に協力する」という条件の密約を交わそうとする。疑われないために総旗艦である自分たちが護衛

デラーズ紛争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦のバーミンガムに向けて核弾頭を発射。バーミンガムとその周辺の艦艇は撃沈され、他の艦艇も大部分が大破に追い込まれた。一方、この襲撃と同じ頃にシーマ艦隊によって移送中のコロニー2基が強奪。シーマは2基同士を衝突させて1基を月の落下軌道に投入した。そして、逃亡中の2号機が1号機と交戦

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

ム試作2号機とともにトリントン基地に搬送されたが、ジオン軍残党による襲撃により2号機を強奪され、その追撃作戦に投入された。宇宙に上がった後、シーマ艦隊との交戦で地上用装備のまま出撃を強行し、大破。宇宙戦闘仕様に改装され、フルバーニアンとなった。デザインマクロスシリーズのメカニック

ジョン・コーウェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを阻止することなどできない陣容であった。その真意を確かめるべく、自らコリニーの元へと向かうコーウェン。しかしそこで目撃したのはコリニーらがシーマ艦隊と内通している現場であった。驚愕し、その腹の内を問い詰めるが……「て、提督……」「提督、何をお考えですか!?いや、この状況を、何に

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に問われてしまう。最後はもろもろの責任を負うことになった。ただ核弾頭搭載の二号機を奪われる、ワイアット大将とシーマの会合の襲撃、三号機強奪、シーマ艦隊への攻撃など本人にも問題行動がかなりあり、彼が一度でも判断力がある行動をとれる人間であったなら星の屑作戦は失敗していた可能性が非常

ゲルググM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を改造したスパイクシールドを持ち、これを敵艦や敵MSに突き立て白兵戦を行ったりしていた。MMP-80 90mmマシンガンは戦後で物資が少ないシーマ艦隊が(恐らくザクⅡ改のもの)代替として装備しているもので、本来はビームライフルの運用も可能。格闘装備もゲルググシリーズのようにビーム

ゲルググ - サンライズ Wiki

産型汎用MS。デザイナーは明貴美加。M=マリーネ(ドイツ語)の名の通り、海兵隊仕様のゲルググ。小説版『0083』によれば星の屑作戦開始時点のシーマ艦隊において少なくとも30機以上が稼動状態にあったという。肩アーマーがスリムで頭部のトサカ部分が薄く大きいのが特徴。劇中ではこれを装備

エギーユ・デラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実行部隊をガトーに一任し自らは「茨の園」において艦隊の整備、強化に努める。またこの時期に宇宙海賊として悪名をはせていたシーマ・ガラハウ中佐のシーマ艦隊を自軍に引き入れている。ガトー帰還後は、連邦の通信網を電波ジャックし連邦へ宣戦布告を行う。その後、観艦式襲撃を任務とするガトー艦隊

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出する際に本機に搭乗。ビームマシンガンでグワデンの格納庫を滅茶苦茶に攻撃し艦を破壊した。その後、バスクとの裏取引によって地球連邦軍側に付いたシーマ艦隊と共にデラーズ・フリートに攻撃を仕掛けるが、裏取引に激怒したデンドロビウムが、立場上は味方・友軍であるにも関わらずシーマ艦隊に猛攻

ムサイ - サンライズ Wiki

いる。どちらが沈められたかは不明。機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY[]何隻かの後期生産型[1]がデラーズ・フリートやシーマ艦隊で確認されている。なお、シーマ艦隊の所属艦はムサイ伝統の緑ではなく、カーキ色で塗装されている。ニーベルング[]シーマ艦隊所属。シー

コウ・ウラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して認めた。その後はラビアン・ローズにて試作3号機を強引に受領…というか強奪。その凄まじい武装と推力をフルに生かして、味方になっていたはずのシーマ艦隊を殲滅しつつ、阻止臨界点まで迫るものの、ガトーの駆るノイエ・ジールと一騎打ちの形となる。さらにその最中、ガトーが地球に迫っていたコ

ジム・カスタム - サンライズ Wiki

母艦アルビオンとの連携で全滅させるも、後期量産型ザクIIの攻撃でベイト中尉機が被弾、戦闘不能となった。第5話では、シーマ・ガラハウ中佐率いるシーマ艦隊とアルビオンのジム・カスタム部隊が交戦。ゲルググ・マリーネ部隊と激戦を繰り広げた。戦闘終盤、シーマ専用ゲルググ・マリーネに圧倒され

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。シーマ・ガラハウ&テドローフ・コッセル(GジェネレーションDS)途中までジオン視点で進む本作では、シャア(WITHロベルト&アポリー)とシーマ艦隊が初期メンバーで後にジョニー・ライデンやシン・マツナガ、サイクロプス隊やレイラ・レイモンドといったギレンの野望で割となじみのあるジ

宇宙海賊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いっぱいだな! -- 名無しさん (2013-12-08 13:18:55) ガンダムシリーズってあんだけ作品あんのに宇宙海賊って三つ(シーマ艦隊、クロスボーン・バンガード、ビシディアン)しか無いんだな -- 名無しさん (2013-12-08 13:23:55) 宇宙船

RX-78GP01-Fb_ガンダム試作1号機_"ゼフィランサス"_フルバーニアン - ガンダム非公式wiki

ガンダム試作1号機のロールアウト時には完成していた。しかし本来予定されていたテストを行えないまま、ガンダム試作1号機はデラーズ紛争に投入されシーマ艦隊との戦闘で大破してしまった。機体はアナハイムのフォン・ブラウン工場に搬入され、機体の補修を兼ねて大幅な設計変更を行うことで宇宙戦仕

マッチモニード/屍食鬼隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る双頭の獣。スパロボオリジナル設定であるが「キシリア配下隊は魔物の名前」というのは承知の事実のようだ。といった具合。シーマ・ガラハウ率いる「シーマ艦隊」とも似ている点が多い。というか線対称である。まず、サイド3でも下層階級の出身者で構成されている。その出自ゆえにジオンのエリート層

ザンジバル_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

に登場。ザンジバルII級として大幅な武装変更を受けている他、MSを艦進行方向に射出できるカタパルトも装備している。シーマ・ガラハウ中佐率いるシーマ艦隊の旗艦として、一年戦争からデラーズ紛争まで用いられた。シーマは自らモビルスーツ隊の隊長として出撃するため、艦長は副官であるデトロー

ザクI - サンライズ Wiki

のMS-06A解説文より。↑ 映像作品中で、核砲弾の使用例はない。↑ 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』において、シーマ艦隊のゲルググM(マリーネ)が装備している。↑ 特殊部隊の戦果であるため、公式記録としてカウントされなかった。↑ 1980年5月1日発

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - アニメwiki

リー計画)その他アースノイドAMBAC浮きドック宇宙世紀オールドタイプコスモ貴族主義コロニー落としサイキッカーサイクロプス隊ザビ家酸素欠乏症シーマ艦隊ジオニズムシャア・コンテニュー・オペレーション(シャア存続計画)スペースノイド接触通信第13独立部隊地球至上主義地球逆移民計画マリ

グワジン - サンライズ Wiki

ズの座乗艦及び彼の麾下艦隊の旗艦。一年戦争後は、デラーズ・フリートの拠点である茨の園の中枢部としても機能した。デラーズ紛争最終局面において、シーマ艦隊によって制圧された後アナベル・ガトー搭乗のノイエ・ジールにメインブリッジを破壊され、脱出したシーマ・ガラハウ搭乗のガーベラ・テトラ

サラミス_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ナッシュビルと共に登場。奪取されたガンダム試作2号機を追う強襲揚陸艦アルビオンと合流した。ほどなくして、デラーズ・フリートに合流したばかりのシーマ艦隊に襲われる。ザンジバル級機動巡洋艦リリー・マルレーンの砲撃を受け、真っ先に轟沈した。ナッシュビルユイリンと共にアルビオンと合流した

ガンダムシリーズ関連用語一覧 - サンライズ Wiki

宙攻撃軍アクシズ真ジオン公国軍ジオン独立同盟ネオ・ジオン新生ネオ・ジオン火星独立ジオン軍(オールズモビル)突撃機動軍地球方面軍サイクロプス隊シーマ艦隊マッドアングラー隊親衛隊デラーズ・フリートメタトロンビスト財団マフティークロスボーン・バンガード木星帝国(ジュピター・エンパイア)

ムサイ級後期型軽巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

09R2 リック・ドムⅡ MS-14F ゲルググM画像ファイル4Ship_musaicima_a.gif画像サイズ4300px画像コメント4シーマ艦隊ムサイ級後期型軽巡洋艦は機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORYに登場したジオン公国軍の軽巡洋艦。目次1 概要2

グワデン - ガンダム非公式wiki

ーズが指揮しており、一年戦争後はデラーズ・フリートの旗艦として航行する傍ら、同軍の拠点茨の園の中枢部としても機能していた。デラーズ紛争終盤、シーマ艦隊によって制圧された後アナベル・ガトー搭乗のノイエ・ジールにメインブリッジを破壊され、脱出したシーマ・ガラハウ搭乗のガーベラ・テトラ

GUNDAM_EVOLVE - サンライズ Wiki

「EVOLVE 1」と同時収録。GUNDAM EVOLVE 4 RX-78 GP03 DENDROBIUM『機動戦士ガンダム0083』より。シーマ艦隊に襲撃されたラビアンローズの防衛戦をメインに、原作でコウ・ウラキが搭乗する以前のガンダム試作3号機(デンドロビウム)の活躍を描く。

アルビオン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

へと上がる事になる。10月31日、コーウェンの計らいによってサラミス級巡洋艦"ユイリン"及び"ナッシュビル"と合流を果たすが、ほどなくして、シーマ艦隊のMS隊と交戦、両艦共に轟沈。これ以後は単艦で行動を取る。この際の戦闘でかなりの損傷を負った試作1号機の宇宙仕様への改装作業(これ

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のMSにはマラサイやズサがいることが多く、目立った特徴のないゲルググタイプに声がかかること自体がめったにないのである。例外としてゲルググMはシーマ艦隊というグループとして売り出されている為、他のどのゲルググよりも出番が多い。なお、スーパーファミコン版『第3次』では当時のゲルググの

軍歌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバー版がアメリカにて大人気を博すが、一方でドイツ本国ではそのために「ドイツの裏切り者」「売国奴」などと批判に晒されたという。アニヲタ的にはシーマ艦隊旗艦のザンジバルII級や、これまたストライクウィッチーズ第1期でドイツ(がモデルの国)出身のミーナ・ディートリンデ・ヴィルケが日本

ジェネシス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネシスの攻撃を弾きながら力押しで正面突破する自軍というクルーゼへの嫌がらせそれはそれで狂気的な光景を拝むこともできる。ちなみに最終的にはシーマ艦隊がソーラ・システムⅡを使って破壊してくれる。スパロボシリーズ『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~』大体原作通りの扱いだが

ムサイ級軽巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を招いた為、ある程度量産した後に下記の最終生産型へと切り替えられた。投入された時期が遅かった為に一年戦争中は殆ど活躍が見られなかったものの、シーマ艦隊やデラーズ・フリート、アクシズの主力としてデラーズ紛争期に数多くが確認されている。メタ的には下の最終生産型共々、ムサイのデザインを

地球連邦軍(宇宙世紀)の航空・航宙戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。映像では『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』にコールサイン「ストロベリー9」が登場。移送中のコロニーの哨戒中にシーマ艦隊と出くわし、撃墜された。また、『新機動戦記ガンダムW』にこれとそっくりな機体が宇宙旅客機として登場している。恐らく設定画を使いまわ

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

推力 234,000kg装甲材質 ルナ・チタニウム合金武装60mmバルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルシールド搭乗者 コウ・ウラキシーマ艦隊との戦闘で大破したGP01を月のフォン・ブラウンにあるアナハイム本社工廠で改修し、宇宙戦仕様にした機体。元々試作1号機は簡単な調整

バーミンガム級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが初出。途中、観閲官のグリーン・ワイアット大将がシーマ・ガラハウとの裏取引を行っている真っ最中にアルビオンが接近した為に急遽一芝居を打ってシーマ艦隊のムサイを沈めた。裏取引の発覚は何とか免れたものの、“星の屑”の内容を知ることは出来なかった。その後何事も無かったかのようにコンペ

ガンダム開発計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンセプトがダブっていたりした為に廃案にはなったが、デラーズ・フリートとの裏取引によりGP04をベースに改造されガーベラ・テトラとして作られてシーマ艦隊へと引き渡されている。(テトラはラテン語で「4」の意味)後付け設定にRX-78GP00 試作0号機 ブロッサムも存在し、GPシリー

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にMSの上半身に実弾主砲…ガンタンクじゃね? -- 名無しさん (2020-01-06 16:06:25) 0083の新しい方の漫画ではシーマ艦隊が奪取したコロニー内での戦闘に登場 2輌も出てくる上、戦後頑張って手を入れたとかいう雑な説明でMSに変形する始末 -- 名無しさ

ソマリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浅倉威とかにとってはまさに理想郷。 -- 名無しさん (2015-05-11 20:33:41) 現代の海賊は、ガンダムでたとえるならシーマ艦隊(0083前の)ってところかな? -- 名無しさん (2015-05-11 20:38:56) 核爆弾とか言ってる奴は放射線の

佐官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。シーマ・ガラハウ(機動戦士ガンダム0083)荒くれ者揃いの海兵隊を率いる姐さん。「宇宙の蜻蛉」の異名を持つ。一年戦争後、宇宙海賊となったシーマ艦隊が誰一人欠員なく運用出来たのは、姐さんの卓越した手腕の賜物。○少佐陸軍では主に大隊長または中隊長等を、海軍では主に軍艦の副長や分隊

GUNDAM EVOLVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「クレヨンしんちゃん」の野原みさえでお馴染みのならはしみきである。GUNDAM EVOLVE 4 RX-78 GP03 DENDROBIUMシーマ艦隊に襲撃されたラビアンローズの防衛戦を描く作品。本作のガンダム試作3号機は0083に登場したものとは違い、コアファイターを搭載したP

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大将から「一年戦争の敗北を受け入れられずに宇宙を徘徊していた連中」と喝破されている。本質的にはコイツみたいなもんである。と同時に、連邦やシーマ艦隊等、自分が敵と認めた存在には強烈な悪意を向ける彼であるが、その中にあっても実力ある者の力量は素直に称賛する度量も持ち合わせている。

RX-78GP01_ガンダム試作1号機(ゼフィランサス) - ガンダム非公式wiki

ニクス社のMSエンジニアのニナ・パープルトンの協力によりOSをアップデートしアフリカでの戦闘時には驚異的な性能を発揮した。宇宙に上がった後、シーマ艦隊との交戦で地上用の装備のまま出撃を強行したため、大破。その後月のフォンブラウン市にあるアナハイム・エレクトロニクス社で宇宙戦闘仕様

  • 1