「コード・トーカー」を含むwiki一覧 - 1ページ

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

47:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アローヘッド確認!召喚条件は効果モンスター2体!リンク召喚!現れろ、LINK-2!コード・トーカー!リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/闇属性/サイバース族/攻1300【リンクマーカー:上/下】効

デコード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイバース・ウィザード、バックアップ・セクレタリーの3体をリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!リンク召喚!現れろ、LINK-3!デコード・トーカー!OCGテキストリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク3/闇属性/サイバース族/攻2300効果モンスター

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動が聞こえる!!現れろ!!未来を導くサーキット!!!何をするつもりだ!?アローヘッド、確認!召喚条件は、モンスター2体以上!俺はリンク3のデコード・トーカーと、エンコード・トーカーをリンクマーカーにセット!!エース2体を素材にするだと!??◤_____________ ▲ ___

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく更なる展開に繋げられる。発動トリガーも「Aiランド」「Aiドリングボーン」「ヒヤリ」「ドシン」等々沢山ある。黒い騎士風の姿で、どこか「デコード・トーカー」に似ている。アニメ3期OPでも両者が対峙しており、ライバルとして意識された模様。Playmaker戦でも両者は激突し、ラス

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守 300このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのサイバース族モンスターを「コード・トーカー」モンスターのリンク素材とする場合、手札のこのカードをリンク素材にできる。(2):このカードを「ヴァレル」モンスターのリンク

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《激流葬》《魔宮の賄賂》などといった汎用性の高いカードが多く入っており、パーツ取りとして優秀であった。目玉となるのはリンクモンスターの《デコード・トーカー》や《リンク・スパイダー》であり、素材の縛りが少ないので様々なデッキで使用可能。【スタンダード】に近い比較的シンプルな構成内

斬機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クファイターズ」。【ドラゴンメイド】や【王ジェネレイド】の同期。所属するモンスターは全てサイバース族となっている。サイバースのテーマといえばコード・トーカー、転生炎獣、マリンセス、@イグニスターと数々あるが、斬機は少々特徴が異なる。この連中、サイバース族のテーマにもかかわらずリン

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に繋げられる。惜しむらくは「サラマングレイト」として扱わないためサーチ手段は汎用サイバース族サーチに頼らざるを得ないのが玉に瑕。おそらくは「コード・トーカー」シリーズをデフォルメした「コード・○○」「○○・コーダー」シリーズの1体でモチーフは後述するデコード・トーカー・ヒートソウ

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常モンスターは遊星の「アンサイクラー」以来。)、「ドラコネット」や「リンク・スパイダー」を使っての展開に役立っている。エースモンスターは「デコード・トーカー」、「ファイアウォール・ドラゴン」。どちらも下記のStorm Accessにて獲得。前者は所謂5D’sの「ジャンク・ウォリア

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1。《ライトロード・ハンター ライコウ》がさりげなく対象を取らない効果へエラッタされた。また、新規カードも強めで使いやすく、切り札である《デコード・トーカー》や使いやすい《リンク・スパイダー》は多くのデッキで採用されている。歴代のスターターとは比べ物にならないぐらいカードパワーが

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して人気なのはシンクロであれば2回攻撃可能で攻撃の度に火力が上がる《HSRチャンバライダー》。リンクならば《双穹の騎士アストラム》《アクセスコード・トーカー》。【閃刀姫】は瞬間火力に乏しいため、貴重なダメージソースになる。見た目が同じ飛行機モチーフなので下記の連中と比べるとイメー

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れでも攻撃力3500までなら相打ちに持ち込める。また、コントロールを奪ったモンスターはリンク先に特殊召喚することになるため、おジャマやエクスコード・トーカーなどでリンク先を潰されてしまうとこれまた発動すらできなくなってしまう。勿論自分のモンスターでリンク先を埋めていた場合も同様で

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に送らず除外する場合などでも素材にできる。またエクシーズ召喚と違い、トークンも素材に使用可能。ただ、トークンは通常モンスター扱いなので、《デコード・トーカー》のような「効果モンスター2体以上」といった召喚条件のリンクモンスターには使えない。エクストラの枠さえあれば、通常モンスター

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラッシュ』!!エンターテイナー「その二色の眼で捉えた全てを焼き払え、オッドアイズ!」『螺旋のストライクバースト』!!Playmaker「デコード・トーカーでダイレクトアタック!」『デコード・エンド』!※『』内の名前のカードは全部実在のカードです。●目次【概要】必殺技カード(と便

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば後述のイビルツイン+マスカレーナによるリンク2だけで組める妨害布陣に繋げられたりと、幅が広がる。スプラッシュ・メイジ マネージャートランスコード・トーカー、アクセスコード・トーカー ボディガードお手軽リンク4コンボ。キスキル+リィラでスプラッシュ・メイジ、効果で釣り上げたキスキ

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかな異常事態にサーバー切断によるデュエル中断を行うも、ハノイによる妨害を受け中断は失敗に終わる。最終的にその局面はPlaymakerがエンコード・トーカーによる一撃で素早くデュエルを終了させたことで一応の解決には至った。しかし、葵は発狂の末に昏睡状態へと陥っており医師でも治療法

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を10個クリアしてようやく入手できる。リンク・ジェネレーション名前の通りのリンク軸。どちらかと言うとトークンや低リンクモンスターを活かしてデコード・トーカーを召喚する事に特化している。除去カードも豊富だが、痛み分けやパラレル・ツイスターなど、無暗に使うだけではアド損なものばかり。

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キの切り札と言えるカードだが、攻撃力はリンク3としては標準的な事、特に耐性は有していない点に注意。サイバース族のリンクモンスターなので、「デコード・トーカー・ヒートソウル」の効果による特殊召喚先として【コード・トーカー】デッキに採用される事も。S-Forceを統率するリーダー。メ

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加効果のバーンによってライフを削り切り、なんとか勝利となった。【閃刀姫】女性好きの為かつては組んでいたが、「強い」という理由だけでアクセスコード・トーカーを始めとした汎用カードを入れていたらしい。本人はその事を恥じていたが、好きなカードを活躍させ、他所からのカードを持ってきてで

双穹の騎士アストラム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持っている。相手の攻撃を3000打点の自分に引き寄せて、味方を護ることができる。こう見ると一見かなり場持ちがよさそうに見えるが…アクセスコード・トーカー「ん?」ヴァレルソード・ドラゴン「ほう?」昨今の遊戯王では妨害がなければ3000打点程度容易に突破されてしまう。攻撃力が基本

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが多く、召喚権の取り合いになりがちリンクモンスターに依存している分、リンクモンスターを素材にした超融合に弱いサイバース族のシリーズ・テーマコード・トーカー、ファイアウォール使用者:藤木遊作/Playmakerプレイメーカーがデータストームにて手にしたリンクモンスター達。リンクモ

破械(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを破壊して自己蘇生できる効果を持ち、アドを取りつつリンク素材になれる便利なビーバー。雙極の破械神の手札コストにもピッタリ。アクセスコード・トーカーサラマと同じタイミングでデビューした最後のコード・トーカー。闇属性リンクなので、アルバから打点5300のフィニッシャーとして

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあるため、他の3属性よりドラゴン族の多い風属性が得をした形になっている。しかし中にはドラゴン族ではない《ジャンク・バーサーカー》や《エクスコード・トーカー》といった変わり種も存在しているのが面白いところ。ちなみにデッキビルドパックなどの番外パックや構築済みデッキではこの通りとは

財前葵/ブルーエンジェル/ブルーガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「マンジュシカ」と「ライトステージ」、「リンカーネイション」によるコンボでPlraymakerのライフをチクチク削っていき、エースである「デコード・トーカー」の初破壊に成功。あっという間に彼を追い詰めたかに見えた。しかしそれすらもPlaymakerにとっては計算の内で、彼のスキル

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので、リンクモンスターに対しては素材の時点で裏守備にしてリンク召喚自体を封じるか、サキュバスの効果で除去することになるだろう。耐性をもつデコード・トーカーやヴァレルロード・ドラゴンを出されると流石に厳しいが…。【ゴーストリックのモンスター】■悪魔族のゴーストリックゴーストリック

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の汎用サイバース族と組んで展開することが半ば前提となる。それ故《炎斬機ファイナルシグマ》より優先して【サイバース族】の最強エース《アクセスコード・トーカー》でフィニッシュを狙う場面もままあるが、こういったプランの切り替えが可能なのも強みと言えるだろう。純構築よし、出張よしの優良

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これらとでハリファイバーをリンク召喚できる。そうしたデッキはシンクロ軸でないため、ヴェーラーを蘇生できる神聖魔皇后セレーネなどを経てアクセスコード・トーカーという流れになることが多い。◆ハリファイバーから出すのに相性が良いカードたちハリファイバー自身が「リクルート効果を持つリンク

閉ザサレシ世界ノ冥神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上が必要なリンク4」に相当するため、リンク4基準としてもやや重め。そしてリンク4には、汎用素材でも《ヴァレルロード・ドラゴン》や《アクセスコード・トーカー》といった強力な除去を使えるモンスター、《召命の神弓-アポロウーサ》や《トロイメア・グリフォン》などの制圧力の非常に高いモン

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、(リンク3のトポロジック・トゥリスバエナの場合は自身のリンク先のみなこともあってか)意外と知られていなかったようで、アニメでトランスコード・トーカーによるエクスコード・トーカーの蘇生の時に発動された際には何故発動したのかがわからす困惑する人も少なくなかった。また、『始祖竜

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動き回っている。また、藤木家のお手伝いロボット・ロボッピを言い包めて子分にしている。サイバース族とは深い関わりがあるらしく、「天火の牢獄」でコード・トーカー達が行動不能になった際はシャットダウン寸前まで追い込まれていた。イグニス自体が当初は理性のみの人格で構成される中、ただ一人本

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高校生に無言の腹パン敵「プレイメーカー付いて来い!」(ホセを彷彿とするダッシュ)→即座に応じる主人公攻撃の仕方がスパロボにしかみえないパワーコード・トーカーモンスターの攻撃を受け吹き飛ばされるも、謎のエネルギー集合体に着地して再び飛び乗る。主人公への人質に利用されるヒロインの[[

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くても、召喚に手間のかかるモンスターを破壊できれば、その分のリソースを奪えるので効果無効より強力な結果になる場面がある。特に破壊先がトランスコード・トーカーや神聖魔皇后セレーネなど、両方の要素を持つモンスターだとより利点が際立つ。フィールド上からでも効果を使える相手ターンでのリビ

ブラック・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取らない破壊なら「ブラック・ホール」以外でも特殊召喚のトリガーになるので「サンダー・ボルト」でも「ブラック・ローズ・ドラゴン」、「アクセスコード・トーカー」辺りでも良い。闇属性レベル8ドラゴン族で攻撃力3000守備力2000と恵まれたステータスを持ち、自身も効果破壊耐性を持って

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードの攻撃力は400アップする。名前の由来は獣神サンダー・ライガー+オーガ召喚条件はグレートオーガと同じであるがリンクマーカーがまんまデコード・トーカーと同じであるため、グレートオーガと違い自分だけでなく相手のExゾーンも1枠増やしてしまうため召喚の際は気を付けなければいけな

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モチーフはファイアウォールやクロック信号といった電脳やIT用語。第10期の構築済みデッキは、この種族を主体としたものが多い。種族統一テーマはコード・トーカー、転生炎獣、海晶乙女、@イグニスター、斬機が存在する。また、イビルツインはこの種族と悪魔族の2種族をメインとしたテーマである

召命の神弓-アポロウーサ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4体使えば攻撃力3200。3体でも2400と妥協点となる。とはいえ戦闘力に関しては同じ汎用リンク4でも容易に攻撃力5300になる《アクセス・コード・トーカー》やオネスト内蔵の《双穹の騎士アストラム》には遠く及ばない。彼女の本質は、(3)のモンスター効果の無効化である。しかもこの効

サイバースイビルツイン - 12⭐︎乙女ゲーム班Wiki

Evil★Twinリイラ 3 Evil★Twin's トラブル・サニー 2 I:Pマスカレーナ 1 破械雙王神ライゴウ 1 アクセスコード・トーカー 1 スプラッシュ・メイジ 1 トランスコード・トーカー 1 No.41 泥睡魔獣バグースカ 1 閉ザサレシ世界ノ冥神 1

スケアクロー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きて一石二鳥である。(2)のバーンダメージも倍率が低く、高威力は望めない。総じて【スケアクロー】においても採用する理由が薄いカード。相手が【コード・トーカー】などのリンクデッキと分かった後に、サイドからピン差ししてギリギリ仕事ができるくらいか。「ライヒハート」を取り込んだことで感

遊戯王クロスデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとなる。これらのモンスターは固有スキルか覚醒スキルをセットして初めてカードの種類が変わり、それに伴って召喚素材も変化する。一例として、《デコード・トーカー》は素の状態だと「レベル6(召喚素材:モンスター1体)」である。レベルを持たないモンスターにレベルを与えるだと!?そこでデッ

トロイメア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う十分な感は否めない。出張でも2体揃えるくらいはできなくはないが、そんなにチャンスは多くはないだろう。基本的にはやはり1面除去して《アクセスコード・トーカー》などの強力なリンク4に即座に繋ぐという使い方がメジャー。なぜか一向に再録されないことで有名だったカードであり、初登場してか

BF-隠れ蓑のスチーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。スチームトークンをシンクロやリンクに使うだけでなく、自己蘇生効果のリリースによってEXゾーンのモンスターをどける動きが可能。そこから「デコード・トーカー」や「ソハヤ」+A BFなどに繋ぐキルパターンがいくつか開発された。以下その1つを記載する手札に「スチーム」と「ハルマッタン

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャン)遊戯王VRAINSSoulburner(転生炎獣ヒートライオ)*29Go鬼塚(剛鬼ザ・グレート・オーガ)Playmaker&Ai(デコード・トーカー、ファイアウォール・ドラゴン)ブルーエンジェル(トリックスター・ホーリーエンジェル)リボルバー(ヴァレルロード・ドラゴン)ゴ

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。かといって他のエクシーズなりリンクなりを出して突破しようとすれば待ってましたと言わんばかりに死に札だった落とし穴に落とされる。《アクセスコード・トーカー》のような突破手段があったり初動で上手く有利を取れればいいが、一度グダってしまうと相手のリソースが尽きるまでひたすら魔法罠を

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などの光属性を基軸にするメタビートにメイン投入されている事もある。魔法使い族であるため《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生すると、簡単に《アクセスコード・トーカー》をリンク召喚可能。5300打点でぶん殴ることができる。このカードが入るデッキならお手軽にこの動きができるのである。このよう

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとかで話題になって後にただの監督オナニーだったやつ -- 名無しさん (2022-04-19 22:06:11) なお、後輩にあたるデコード・トーカーくんは完全に主人公のエースの座を手に入れました。いや、途中参加のドラゴンが禁止になったせいなんだけどね。 -- 名無しさん

冥響のオルケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼のラボが残されている。部屋一面アイドルグッズで埋まっているラボ内では、生前に彼が遺した限りなく本人に近い思考をするAIホログラム「アンサーコード・トーカー Type アンドリュー・ジッタードール」がおり、ラボに辿り着いた征服人形に感情の上限を解除するプログラムである「『N』パッ

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に墓地に送り込める「リンクリボー」、2回攻撃で1ショットキルしやすい「ヴァレルソード・ドラゴン」、リンク3で斜め下2か所にリンク先を持つ「デコード・トーカー」、トークンが使えるリンク1の「リンク・スパイダー」などが候補となる。No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルエクシーズ

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クRRエクシーズモンスターおなじみの耐性。RUMで《RR-ブレイブ・ストリクス》を素材にすれば攻撃力5300とリンク3を素材にした《アクセスコード・トーカー》と相打ちに持ち込めるクラスの高打点・高耐性持ちを用意できる。(3)の効果は素材を使ってRRエクシーズモンスターの効果のコピ

  • 1
  • 2