「キルデッキ」を含むwiki一覧 - 1ページ

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キを選ぶが便利なカード」止まりだったが、カードプールが増え【ドラゴン族】が強化され展開力が大幅に増したことにより《破滅竜ガンドラX》による1キルデッキに使われてしまう。その時は《破滅竜ガンドラX》が禁止にされて見逃されたが、今度は優秀なドラゴン族で先攻から制圧していく【ドラゴンリ

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り後攻を取るということが、相手の先攻1ターン目に盤石の布陣が組み上がる様を指を咥えて見ることしかできない、というリスクになる。いわゆる先攻1キルデッキの存在自体は【サイエンカタパ】・【ドグマブレード】・【大量ドロー型エクゾディア】など、昔から存在していた。しかし、これらのデッキは

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代を生み出した凶悪なデッキ。《魔導サイエンティスト》+《カタパルト・タートル》の二枚のみでLP8000を削りきる。【デミスボンバー】1ターンキルデッキのひとつ。レベル8で攻撃力2400の《終焉の王デミス》で相手のカードをすべて除去し、そこにレベル7で攻撃力2600の《ダーク・ダイ

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、有名な遊戯王Wikiでは制圧*2やハンデスと言った手段を駆使し、相手の戦意を削ぐ(または詰みの状態にする)デッキも変則的なワンショットキルデッキと評している。一方で、【終焉のカウントダウン】等に代表される低速のデッキも多く、別に「OCGの環境=ワンキルばかり」というわけでは

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命とも言える。初見だとデッキレシピみても紙束にしか見えないぐらい何がしたいかわからないデッキにも見えない事もない。後、ソリティア系の1ターンキルデッキの宿命として後攻だとやられる妨害の種類が増えるため成功率が落ちる。もっともその弱点すら克服した【マジエク帝】という魔物が後に出現す

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードをデッキに眠らせたままに出来るのが強み。《はたき落とし》が無制限でこいつが禁止になったのは【Vドラコントロール】【TOD】などのマッチキルデッキで、相手の行動をロックするのに使われていたためと思われる。ハンドアドバンテージには差がなくても、「ドロー自体ができるかどうか(≒墓

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキから風属性モンスターを特殊召喚できるフィールド魔法。当時では貴重な風属性サポートであったが、《重爆撃禽 ボム・フェネクス》などを使った1キルデッキを生み出してしまい、制限カード化(後に緩和)。●《ガルドスの羽根ペン》墓地の風属性2枚をデッキに回収しつつ、場のカード1枚をバウン

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの破壊は概ね強力な手段として認識されている。デッキタイプ以下、主なデッキ破壊手段の解説【三原式】遊戯王史上最も実績のあるデッキ破壊ワンキルデッキ。「サイバー・ポッド」を「浅すぎた墓穴」や「リバースソウル」で使いまわしてデッキを削る。「王家の神殿」とドロー系罠のコンボでデッキ

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/16 Tue 22:07:37更新日:2023/10/26 Thu 11:04:57NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧「征竜」とは、遊戯王OCGのドラゴン族のモンスター群である。【概要】水、炎、風、地属性の4つに存在するドラゴン族のモンスタ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーウォリアーの生贄に行動前のレッドアイズを選択して自滅したりするので最初が一番強い疑惑アリ。しかし最終デッキは黒炎弾を三積みしている先攻1キルデッキ。このゲームには手札誘発など存在しないので、決まってしまうとなすすべもなく負ける。ちなみに課金デッキにもレッドアイズが存在する。フ

魔導サイエンティスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してみると面白いかもしれない。当時より強くなっているから。まぁ、そのリストだと公式配信もされた『ドローするだけのデッキ』という驚異の閃光ワンキルデッキがあるが。◆禁止となった現在今でこそカタパルト・タートルがエラッタにより弱体化し、シンクロ・エクシーズのインフレやリンク召喚に関連

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた狂気をブチまける事を意味する。こうして【植物リンク】は「トロイメアを軸とした制圧型ビートダウンデッキ」と「アマリリスを軸とした1ターンキルデッキ」を1つのデッキで使い分ける狡猾なデッキとして誕生したのだった。このデッキが数多のデッキが群雄割拠する環境に躍り出た所以は、ここに

骸の異形 - ローグライクカードバトル

骸の異形◆解放条件解放した交換所のスキルが25つ以上◆初期デッキ骸の蠢き ×1[異形能力]この異形を選んだ直後に発動するあなたの初期の最大体力は半分になる14階層以下で出現するボス以外の敵2体を選び、それらのデッキのスキルを全てあなたの初期デッキに加えるこのスキルは発動すると恒久

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキに取って脅威になるカードが多数投入されるため、対策を許さずに勝てる点は大きい。当然、このデッキの取り扱いで発生する問題も上述のマッチキルデッキ群と同じであり、サイドでの対策を取るために「わざと反則を犯して*11戦目を負ける」という問題行動が起こりかねない状況になってしまっ

成金ゴブリン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/15(木) 17:10:09更新日:2024/02/19 Mon 13:16:45NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧成金ゴブリンとは、遊戯王OCGと遊戯王ラッシュデュエルに登場する魔法カードである。【概要】『Magic Ruler -魔法の支

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《邪神M・ロマノフ》と《デビル・ドレーン》を絡めたコンボデッキで採用されたことで評価が変わる。このデッキ、DMでは初となる実用的な1ショットキルデッキであり、文字通り1ターン稼げば勝てる。しかも《デビル・ドレーン》で自分からシールドを吹き飛ばすため簡単にノーコストで出せ、シールド

遊☆戯☆王5D\'s STARDUST ACCELERATOR -WORLD CHAMPIONSHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキ。ダメなときは一瞬で負けるが、元から難度が高いので相対的にローリスク……かも。トライ&エラーの精神があるデュエリストにはおすすめ。ワンキルデッキが序盤から推奨される始末で、もはや死にゲーである。【炎属性】序盤から《炎帝テスタロス》をアドバンス召喚し、死者蘇生や激流葬、奈落等

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィアのみという輩まで報告された。EXデッキは全部禁止カードかつ20枚入り(上限は15枚)だった模様。中国産bot。決まった展開を行う先攻ワンキルデッキのみを使う。《魔獣の大餌*38》でエクストラデッキを除外し《D.D.ダイナマイト*39》2枚で爆破する勝ち筋と、後攻やそこに至れな

次元融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ライフコストがあるため普通に使うとループは3回までだがここにライフコストを踏み倒す《魔力倹約術》を絡めると無限ループとなり射出ループのワンキルデッキや【ワールドトランス】に使われた。現在よりも除外ゾーンへのモンスターの溜め込みが難しかった当時でさえ、様々なワンターンキルデッキに

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札1枚の使用で達成できるメインデッキの中に先攻1キルにしか使えないカード(=先攻制圧の時に邪魔になるカード)が少ない昨今脅威とされている1キルデッキは、こうした「少ない初動札から安定して1キルできる」「妨害などで失敗しても別の盤面を構築できる」という利点がセットになっている。初

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0ダメージの1ターンキルが成立する。どっちかに1ターン1度の回数制限さえ付いていれば…このコンボに植物族の展開力で肉付けしたのが驚異の先攻1キルデッキ、【植物リンク】。コンボの核になるのが僅か2枚な為、他の先攻1キルデッキと違い、1キルを止められても別の手段で勝ちを狙いにいける柔

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発揮するのに対し、環境が整う前、すなわちそれまでの環境を破壊し、新たな環境を生み出す人と言えば良いだろう。よくも悪くも話題になる1ショットキルデッキを作るのも大体このタイプの人。他にも高度なデッキ構築について必要なる能力はあるのだが、説明が更に細かくなってしまうので、以上二つの

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

細々と活躍していた程度だった。だが、環境は変わるものである。先攻を取った上で後攻1ターン目の相手ターン開始時にライフを0にする凶悪な1ターンキルデッキ【ドグマブレード】、運に多少左右されるとはいえ一瞬で凄まじい数のモンスターを展開し一斉に殴りかかり、さらに射出してとどめを刺す【カ

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/17(水) 23:23:04更新日:2023/08/08 Tue 15:26:55NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧爆発します。強欲な壺通常魔法(1):自分はデッキから2枚ドローする。●目次【概要】「遊戯王OCG」のvol.3にて登場した魔

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2更新日:2023/10/05 Thu 12:28:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧かつて遊戯王に存在していた1ショットキルデッキ。通称【シンクロアンデ】【アンデシンクロ】と呼ばれる。【シンクロアンデット】の最大の特徴は、異常としか言い様のない後攻1ターンキル

ルール / 対戦に必要なもの - Involution Card Wiki

デッキインヴァルシオンでは、お互いのプレイヤーがそれぞれ自分のデッキを持ち寄って対戦を行います。デッキはメインデッキ40枚、エボルヴデッキ3枚の計43枚で構成され、必ずこの枚数ぴったりでなければなりません。メインデッキ(40枚)特定の種族を持つカードを入れることができるデッキです

MoMa(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らやんけ、しかも後々ミラディンも… -- 名無しさん (2016-07-22 00:53:33) いろんなカードゲームにソリティア先攻1キルデッキはあるけど、相手にドローやシャッフルを強要するデッキは珍しいな… -- 名無しさん (2018-10-19 09:59:43)

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つボアソルジャーがいるがこいつは攻撃力のダウン値が1000とかなり大きいため、「あまのじゃくの呪い」を使って超パワーアップするネタワンキルデッキや、送りつけて転生炎獣ヴァイオレットキマイラで殴りかかったり、逆に燃え竹光と竜星の極みで無理矢理ヴァイオレットキマイラを殴らせて大

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た【計算ミス】とか絶対ジャッジキルくらうわ…w -- 名無しさん (2014-09-02 03:13:41) ↑これが【ダキメノジャッジキルデッキ】だ! (カオス闇ゲ感) -- 名無しさん (2014-09-02 11:18:41) TF3の覇王に初見殺しされた思い出…

重爆撃禽 ボム・フェネクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていった。ノーデンワンキルさらにその後、すさまじい展開力を誇る旧神ノーデンが登場したことにより、神風ワンキルのギミックを応用して再び先攻ワンキルデッキが考案された。《旧神ノーデン》融合・効果モンスター 星4/水属性/天使族/攻2000/守2200 SモンスターまたはXモンスター+

サイエンカタパ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキは生易しいデッキではない。ちなみにこのデッキの現役時代は、悪名高き【カオス】を始め、【三原式】、【現世と冥界の逆転】などの凶悪な1ターンキルデッキが跳梁跋扈していた。だが、その中にあってなおこの【サイエンカタパ】は規格外の力を有していた。つまり、このデッキは言わば「暗黒時代の

ヴィクトリー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、名だたる禁止カードたちを遥かに超えた史上最悪の永世禁止カードとして認識されている。そういったその魔導サイエンティストを始めとした先攻1キルデッキは「先攻さえとってしまえば相手に何もさせずに勝利できる」と言う点でTCGのゲーム性を否定しているからこそ非難されている。しかし、逆

核の異形 - ローグライクカードバトル

核の異形◆解放条件ハードクリア◆初期スキルデッキオーバーヒート ×2[除外]あなたは戦闘中、4回最大体力を3失うあなたのスキルの説明テキストの数値全てに1を足す拡張 ×1[除外]1マナを消費して発動するあなたは行動開始時にスキルを4つ引くようになるマジックコア ×1[除外]あなた

黒澤ダイヤ(青空Jumping Heart) - スクコレ対戦考察まとめWiki

HR/3年生/●●【登場時】あなたはデッキの1番上のカードを見る。次にターンを行うあいてはそれが【☆】を持つか持たないかを答える。答えが合っていたなら、それを全員に見せて手札に加え、カードを1枚引く。違っていたなら、そのメンバーを《登場》する。vol.4で登場した青空Jumpin

ユ・ギ・オーで上手くなる方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

遊戯王で負け続け、もっとうまくなりたいと思っていませんか?この記事はそんなあなたのお役に立ちます。1遊戯王の遊び方を学びましょう。ルールはもちろん、カードの相互作用やメカニズムにも慣れましょう。遊戯王は複雑なゲームなので、ルールブックやウィキを手元に置きながらプレイしたり、経験豊

ドリアード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二人に比べ非常に遅かったため希少価値は無い。だが効果は闇属性限定とはいえ回数制限のない射出効果。近年類似効果のモンスター達がループによるワンキルデッキに使用されて禁止カードに指定されている。ループの温床となっていたFWDをはじめとしたカード群は軒並み規制されたが、もし規制が遅れて

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/07(木) 10:49:08更新日:2023/10/05 Thu 10:56:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《サイクロン》速攻魔法(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。遊戯王OCGに存在す

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と噂されるまでになっている。(実際、【ノーデンワンキル】の起点は《簡易融合》から始まるものが多い。まあ無くても出来るのだが)…そのためにワンキルデッキでの悪用や、汎用展開カードとして多くのデッキが採用した結果、2015年1月から制限カードとなった。その後、2015年10月1日から

ゴブリン突撃部隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/24 Wed 18:03:00更新日:2023/10/05 Thu 11:02:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《ゴブリン突撃部隊》 星4/地属性/戦士族/ATK2300/DEF0(1):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/18 Fri 14:09:17更新日:2023/10/05 Thu 10:57:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧丸いものが大好き。夜な夜な出かけては落ちているコインを拾い集めて帰ってくる。ニャースとはポケットモンスターシリーズに初代から

王宮シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/25(金) 03:05:11更新日:2023/10/05 Thu 12:28:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧概要王宮シリーズとは、遊戯王OCGに存在する罠カードシリーズの一種。カウンター罠と通常罠が一枚ずつで、残りは永続罠カードである

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらにしろ試合後の言い訳イクナイってこと -- 名無しさん (2014-08-27 21:02:50) 出来た!男のロマン、夢の1ターンキルデッキ!! -- GXのファンデッカー (2014-11-11 11:38:15) その時の環境に合わせてもどうせ規制されるだけだよ

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/06(火) 03:23:20更新日:2023/10/13 Fri 13:24:47NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧DMデッキ開発部とは、デュエル・マスターズの公式ホームページ上にある特集コーナーのひとつである。最新弾のカードや、コロコロコミ

星見獣ガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/14 (水) 12:38:16更新日:2023/10/06 Fri 13:40:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星3/地属性/獣族/攻 800/守 800手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。自分のデッキの一番上のカ