キラーマシン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/09/04(火) 23:13:14更新日:2023/08/09 Wed 19:43:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧キラーマシンとは、ドラゴンクエストに登場するモンスターの一種。名前の通りロボットのモンスターで、改良種がいたりとバリエーションは多い。キラー
/09/04(火) 23:13:14更新日:2023/08/09 Wed 19:43:30NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧キラーマシンとは、ドラゴンクエストに登場するモンスターの一種。名前の通りロボットのモンスターで、改良種がいたりとバリエーションは多い。キラー
ラゴスライムスライムナイトストーンスライムはぐれメタルソードドラゴンデンタザウルスグレイトドラゴンバトルレックススカイドラゴン[スライム系]キラーマシンスラッピー[スライム系]スカルガルーKingslime.pngキングスライムぶちキンググレイトドラゴンバトルレックスしんりゅうユ
拍車が……AI1-2回だからAIを消してステータスを高めた方が使いやすい -- 名無しさん (2014-02-22 04:42:30) キラーマシン(一族の誇り)、2(暴走機関)、タイプg、マジンガ様の一族暴走殺戮パは俺のジャスティス -- 名無しさん (2014-03-
ラゴスライムスライムナイトストーンスライムはぐれメタルソードドラゴンデンタザウルスグレイトドラゴンバトルレックススカイドラゴン[スライム系]キラーマシンSlabbit.pngスラッピー[スライム系]スカルガルーぶちキングキングスライムメタルキンググレイトドラゴンバトルレックスしん
アバンが駆け付けてレイラの無力化には失敗。そのまま二人同時に相手取って互角の格闘戦を演じるも、アバンとレイラの巧みな連携によって撃破された。キラーマシン勇者抹殺の目的で開発されたとされる、ドラクエシリーズお馴染みの遠隔型の無人殺戮兵器。基本デザインはシリーズ従来通りだが、本作にお
06/14 Mon 20:38:09更新日:2024/05/27 Mon 13:47:39NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧キラーマシーン*1の攻撃!キラーマシーンの攻撃!*2ギガンテスの攻撃!痛恨の一撃!ブリザードはザラキを唱えた!デビルロードはメガンテを唱えた
023/08/12 Sat 19:39:32NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ロビンとは、ドラゴンクエストⅤの仲間モンスター「キラーマシン」の名前。魔界で初登場するが、こいつも理不尽なまでに仲間になりにくく、確率は一匹目でも1/256という超低確率。戦っているうちに
い最後列まで届かない威力微妙と非常に使いにくい性能になる。キラーズデスビーム眼の形をしたカーソルがエリアの外周を移動する。カーソルに捕まるとキラーマンが目の前まで移動し電気属性・麻痺効果の付いたビームを発射する。ヘルズシックルとキラーズデスビーム単独の安全地帯は分かりやすいが、絶
スーパーキラーマシン初登場モンスターバトルロードDQMBで初登場の後、DQ9やDQMJ2以降のモンスターズシリーズにも登場しているモンスター。世界が誕生する前から存在していると言われている、巨大なキラーマシン。誰が作った、とか考えてはいけない。四本の腕と四本の脚を持ち、前の両腕に
3 モンスターデータ 道化(耐性) 道化(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【A】打光石 【S】打光石 【SS】打光石
強者だが、彼に限らずあの世界の子供たちは大体トンデモないので今更。ダーク・ミヤビは彼の師匠であり、ナビ暗殺のイロハを叩きこまれた。持ちナビはキラーマン。キリサキとは違って非常にテンションが高いが、これはキリサキの内面に秘められた残虐性が表に出たもの。これでもキラーマンのことはしっ
との戦闘をドラクエ史上最高のバトルに挙げる者も少なくない。他のシリーズはさておいても、「ムドー戦がDQ6のピーク」と言われてしまうことも…。キラーマジンガ様海底宝物庫の番人。フィールド上でのグラフィックは普通の兵士なのに、戦闘が始まるとキラーマジンガ様が出てくる。ダーマ神殿で転職
!ブりザードAは ザラキの じゅもんを となえた!あにをたは しんでしまった!あにをたたちは ぜんめつした!&color(black){}▼キラーマシーンは こちらが みがまえるまえに おそいかかってきた!キラーマシーンの こうげき!つうこんの いちげき!あにをたに 112の ダ
を大量に使ってしまうのが難。ミサイル2攻撃力:50 耐久力:1 弾速:普通レンキン等で入手できるが、空中要塞デスモージャにまとまって出てくるキラーマシンを倒すと手に入れやすい。3ついっぺんにかつぐとミサイル3になる。ミサイル3攻撃力:100 耐久力:1 弾速:普通攻撃力が高い強力
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ウーズ(耐性) ウーズ(技・術)
訳でもなく、別段気にする相手ではない。一時期「コイツがぶとうかの証を落とす」との噂が広まり脚光を浴びたが、結局はただのデマであった●スーパーキラーマシンメt(ry おそらくここで一番厄介な相手。Mサイズ故の高い攻撃力と耐久力、各種特効技と威力の高いギガスラッシュを使いこなす、二回
コート(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【S槍】スポントゥーン 【A重鎧】フィールド
コート(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【S槍】スポントゥーン VH外伝-2-3.
道化(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【A弓】強化弓 【A杖】(火)螺旋の杖 【A
モンスター)が主に主人公たちの敵として登場する。機械文明は発達していないが、稀に、カジノのスロットマシンや、ロボットのような敵キャラクター「キラーマシン」などといった機械的なものが登場することもある。特殊なものとしては外伝『モンスターズ ジョーカー』シリーズは現代的な文明社会にモ
コート(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【A大剣】バスタードソード 【B大剣】フォセ
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ウーズ(耐性) ウーズ(技・術)
能そのものはあることが分かる。バギクロスバギ系の最大呪文。腕を頭上で交差させ、そのまま下へ振り下ろし、真空の刃を発生させる。デルムリン島でのキラーマシーンとの戦闘の際、竜の騎士に覚醒して使用し、周囲を驚かせた。キラーマシンを吹き飛ばしたが、装甲にダメージを与える事はできなかった。
道化(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【S杖】(火)メイジスタッフ 【S杖】(風)
モンスター)が主に主人公たちの敵として登場する。機械文明は発達していないが、稀に、カジノのスロットマシンや、ロボットのような敵キャラクター「キラーマシン」などといった機械的なものが登場することもある。特殊なものとしては外伝『モンスターズ ジョーカー』シリーズは現代的な文明社会にモ
道化(技・術) マスター(耐性) マスター(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ドロップアイテム 【S杖】(火)精霊石の杖 【S杖】(風)精霊
地ハッサンとチャモロ以外のキャラ、いくつかの仲間モンスターが装備可能。欲望の街とロンガデセオのカジノにてコイン10000枚で交換可能。また、キラーマシン2を倒した際に1/256の確率でドロップする。攻撃力は+67でかっこよさは+32。はやぶさ斬りと併用すれば4回攻撃が、元々二回攻
S_-_Fandangow.png#053#054Metal_slime.png#055#056木馬のきしスマイルロックいどまねきタマゴロンキラーマンティスドロヌーバきとうしストーンマンDQVII3DS_-_Wooden_horseman.png#057#058DQIVDS_-_
モンスターデータ ジョーカー(耐性) ジョーカー(技・術) キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) バルキリー(耐性) バルキリー(技・術)
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ナックラビー(耐性) ナックラビー(技・術)
相手のHPに4がついている時に暗転しない無属性チップを当てるとウイルスなら即死、ナビ相手ならHPが1ずつ減っていくバグを発生させる。新ナビ、キラーマンのクロス。死神をモチーフとしていてデザインが中々かっこいい。サークルガンやマグナムなど、避けにくいチップの攻撃力が上がる。ナビチッ
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) 影(耐性) 影(技・術)
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) ウーズ(耐性) ウーズ(技・術)
の種族-色基本種族赤[ブレイバー][ギガンティック][ミソス][マイスター][グロリアスドラゴン]青[バトルドレス][メタルフォートレス][キラーマシーン][マーメイド][ギアドラゴン]白[エンジェル][ガーディアン][セイクリッドビースト][ケット・シー][エンジェリックドラゴ
生物(モンスター)が主に主人公たちの敵として登場する。機械文明は発達していないが、カジノのスロットマシンや、ロボットのような敵キャラクター「キラーマシン」などといった機械的なものが登場することもある。特殊なものとして、外伝『モンスターズ ジョーカー』シリーズは、現代的な文明社会に
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) 影(耐性) 影(技・術)
ね。6F多くのプレイヤーを泣かせた無限回廊のフロア。間違った道に入ると最初からやり直しになる。消去法で辿ってくしかないが、うかうかしているとキラーマシンやドラゴン、シルバーデビルに惨殺されてしまう。上への階段をはけーんしたと思ったらドラゴンに焼かれてしまった人もいるだろう。一つだ
Round 3/3 Round 2/3 Round 1/3 モンスターデータ キラーマシン(耐性) キラーマシン(技・術) 影(耐性) 影(技・術)
の存在もすでに必要のないほどに力を付け、地上侵略を目前としていた。魔界に乗り込んだ主人公たちを最後の敵として迎え撃つ。【戦闘】第一形態人型。キラーマシンと悪魔神官のどちらかを2体まで頻繁に呼び出す。全バージョン共通で1回行動。行動パターンリストSFC版かがやくいきorメラゾーマ→
キラーマシン2系統物質系初登場VIマシン系モンスター。キラーマシンの改良版のようだが、改良を重ねた末にモデルチェンジしたのか全体の形状はだいぶ異なる。左手に剣、右手にメイスのような武器を持っており、弓は尻尾のようになった下半身へと移動した。上位種にキラーマジンガ、キラークリムゾン
た後、宝の地図に記されたダンジョンの奥底に封印されていたらしい。10体の魔物の名前は黒竜丸、スライムジェネラル、ハヌマーン、イデアラゴン、Sキラーマシン、ブラッドナイト、アトラス、邪眼皇帝アウルート、怪力軍曹イボイノス、魔剣神レパルド。アウルートはグランゼニスの眼、ブラッドナイト
、良くも悪くも平凡な人物だったのだろう。スピンオフ『勇者アバンと獄炎の魔王』で初めてその姿が明かされた。レオナ似の美男子といった感じの風貌。キラーマシンを討伐してくれたアバンたちへの謝礼として、ウロド荒野をハドラーとの決戦の場として貸し与えた。ちなみにアバンが他国の王族と謁見した
好き勝手させているミルナントカ様の心の広さを感じられるそんな町。(その気なら手下を使って滅ぼせるはずである)周辺に出現するグレイトドラゴンやキラーマシンを仲間にするための拠点として活躍する。【エビルマウンテン】魔界の最北に位置するミルドレアムの居城。数多くのトラップと強力なモンス
一体こいつの何がそんなに驚異なのか?わかりやすくするために同じく崩壊後の同時期に出現する同種のカマキリたち2体とステータスを比較してみよう。キラーマンティストゥカッターグランインセクトレベル263654HP141225004500MP110187420素早さ354045攻撃力16
なので、原作ゲームをプレイする際はやめておこう)リメイクでの廃止リメイク版が発売されると発表された際、SFC版プレイヤーは歓喜した。今度こそキラーマシン2やランプの魔王を仲間にするぞ!と。オリジナルでは不遇だったこのシステムも、より改善されて帰ってくるに違いない!と。しかし、公式
)第五章 真実の自分出現するモンスター:ずしおうまる、てっこうまじん、まおうの使い第六章 強さを求めて出現するモンスター:ドランゴ、テリー、キラーマジンガ第七章 牢獄の町出現するモンスター:ガーディアン×2、アクバー第八章 幻魔王との戦い出現するモンスター:デスタムーア(幻魔王
キラーマジンガ初登場VIキラーマシン2の上位種のモンスターで、古代に造られたとされる殺人兵器。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
120〜208G尋常ではない強い冷気が城の奥から流れ出ている…氷の壁で冒険者達の侵入を拒むかのように…エリア名冒険者宝物エサイ城(氷結界)1キラーマンティス【E】ピリカ【S】ザムエラ【L】エサイ城(氷結界)2ワーウルフ【S】マーガレット【L】ムンディオ【E】魔法の剣(青)エサイ城
S_-_Frizzard.png#127#128バトルレックスドラゴンソルジャーリザードマンおにこんぼうメタルドラゴンガチャコッコメタッピーキラーマシンDQVIDS_-_Lizzie.png#129#130Mandrake_major.png#131#132DQVDS_-_Met
ライダー系にはない特徴として、すれちがい通信だけでなく配合でも生み出せる。その内容はスライダーヒーロー+死神スライダーク+スライダーガール+キラーマシン2の四体配合で、キラーマシン2以外は前作から引き継ぐことは可能なので、すれちがい通信で運悪く手に入らないという人は作ってみよう。