「ガンポッド」を含むwiki一覧 - 1ページ

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(条件を満たすとさらに隠し機体が複数機追加される)。自機は機体に一本の"腕"を搭載しており、その腕を用いて敵のハードポイントから外れた武器(ガンポッド)を奪い取って装備することが可能。また緊急の防御手段や至近距離格闘武装としても使える。固定射撃武装として20mm機銃一基を装備して

ガンポッド - MACROSS wiki

時の反動はVF-0のエンジン一基分に相当し速度の低下を招く(これはVF-1にも見られた)も基本的なギミックはすでに完成していた。SV-51用ガンポッドはGsh-371と呼ばれるモデルで口径55㎜と大型銃であるが弾数が120発と少ないも弾倉の交換を可能にしておりSv-51は予備弾倉

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/13 Thu 00:14:18更新日:2023/12/08 Fri 11:57:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧本項では、「ジェガン」のバリエーション機について記述する。以下の機体は各項目を参照。ジェガンD型プロト・スタークジェガン/ス

ガンポッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾機構、弾薬が収まっている。機種によっては電力供給源のラムエア・タービンも搭載するが、それ以外の場合は航空機本体からの電源によって駆動する。ガンポッドを使用する主な機体には、内蔵火器無しで設計されたが後に必要性が見直されたF-4ファントムや、重量が垂直離着陸に影響されやすいハリア

VF-17_ナイトメア - MACROSS wiki

0+(秒速7km以上)乗員1名(T型、T改型は2名)攻撃兵装レーザー砲×22連装対空レーザー砲塔×1(S型は4連装)中口径ビーム砲×2多目的ガンポッド×1(右脚内に収納)ガンポッド用ビームアダプター×1(左脚内に収納)マイクロミサイルランチャー×4(内装式標準兵装、他の兵装パック

VF-11_サンダーボルト - MACROSS wiki

度10,000m)M3.5+(高度30,000m以上)M8.2+乗員1名(D型は2名)攻撃兵装対空パルスレーザー機銃×1ハワードGU-15 ガンポッド×1(先端部に銃剣を内蔵、C型以降は廃止)防御兵装防弾シールド×1(ガンポッド予備マガジン2基を格納)チャフ・フレアディスペンサー

兵器基地型 - 7 Days To Die 【AGE OF OBLIVION MOD】紹介wiki(A6.5時点)

 『兵器基地型』の地下ダンジョンは『7日だよ!全員集合型』の道中に入り口があります。 非常にわかりづらい見た目となっていますので、自分で探したいと思う方は頑張ってください。 ざっくりした位置はここを参照してください。 また最奥にいる『メカガンボット』を倒すことで、『テレポートステ

マクロスVF-X2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になった。一応マクロスシリーズ内の時間軸では7以降Fの前の時代なので選べる機体は主にプラスから7の頃の機体となっている。また、バトロイドのガンポッド射撃によるミサイルの迎撃も可能になり、よりマクロスの世界を楽しむ事が出来るように。ファイター形態お馴染みの飛行形態。常に前進し、機

VF-11 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:12.92m(頭部レーザー機銃を除く)空虚重量9,000kgエンジン(主機)新星/P&W/ロイス熱核タービン FF-2025G ×2武装:ガンポッド、対空パルスレーザー機銃、防弾シールド、マイクロミサイル、銃剣、反応弾VF-4 ライトニングV(宇宙)やVF-5000 スターミラ

VF-17 ナイトメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2名(T型、T型改)【攻撃武装】レーザー砲×22連装対空レーザー砲×1(D型)、4連装対空レーザー砲×1(S型)中口径ビーム砲×2多目的ガンポッド×1(右脚内に収納)ガンポッド用ビームアダプター×1(左脚内に収納)マイクロミサイルランチャー×4(内装式標準兵装、他の兵装に換装

バルキリー - MACROSS wiki

7(高度30,000m以上)乗員1名標準武装マウラー RöV-20 11mm対空レーザー機関砲×2ハワード GU11 55mm3連ガトリングガンポッド×1選択装備大気圏外用スーパーパーツプロテクターウェポンシステムAMM-1 対空対地ミサイル×12UUM-7 マイクロミサイルポッ

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/13 Thu 19:04:05更新日:2023/08/17 Thu 20:00:44NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧出てこなければ、やられなかったのに!ガンダムMk-Ⅱマークツーとは『機動戦士Ζガンダム』及び『機動戦士ガンダムΖΖ』などに登

ジェスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/12 (月) 20:41:19更新日:2023/12/18 Mon 10:41:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ジェスタ(JESTA)とは『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。■目次クリックで展開気を抜くなと言った!

サンダーボルト - MACROSS wiki

0,000m):マッハ3.5(高度30,000m以上):マッハ8.2+乗員1名(D型は2名)武装対空パルスレーザー機銃×1防弾シールド×1(ガンポッド予備マガジン2基を格納)30mm6連ガンポッド×1(先端部に銃剣を装備)チャフ・フレアディスペンサー×2拡張装備専用ファストパック

VF-19_エクスカリバー - MACROSS wiki

ラーREB-30G 対空レーザー砲(C / F型×1、S型×4)マウラーREB-23 半固定レーザー機銃×2(腰部装備)ハワードGU-15 ガンポッド×1マイクロミサイルパレット×2(内装式標準兵装、他の兵装パックに交換可能)防御兵装防弾シールド×1(左腕に装備)ハワードPBS-

VF-27_ルシファー - MACROSS wiki

ROV-25は選択式、片方1基ずつの混成装備も可能)センチネルHBC/HS-35B 35mm重ビーム機関砲×2BGP-01β 55mmビームガンポッド/ビームグレネード×1ビフォーズBML-04B 内蔵式マイクロミサイルランチャー×4ガーバー・オーテックAK/VF-M9F アサル

バーザム - サンライズ Wiki

曖昧さ回避 この項目ではガンダムシリーズのバーザムについて記述しています。ノルウェーのブラック・メタルバンド「BURZUM」についてはバーズムをご覧ください。機動戦士Ζガンダム > ティターンズの機動兵器 > バーザムテンプレート:出典の明記バーザム (BARZAM) はアニメ『

VF-2SS_バルキリーII - MACROSS wiki

S バルキリーII全高バトロイド:14.5m全備重量19.1tエンジンタチカホフ熱核反応タービン×2(通常推進時)攻撃兵装対空レーザー機銃、ガンポッド、スクアイアー (本体外武装・選択式) 、ウォーレン製 RG-022レールガン(SAP)、ミサイルランチャー×2(SAP)選択装備

VF-1_バルキリー - MACROSS wiki

7(高度30,000m以上)乗員1名標準武装マウラー RöV-20 11mm対空レーザー機関砲×2ハワード GU11 55mm3連ガトリングガンポッド×1選択装備大気圏外用スーパーパーツプロテクターウェポンシステムAMM-1 対空対地ミサイル×12UUM-7 マイクロミサイルポッ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27 Wed 22:00:09更新日:2023/08/18 Fri 19:47:47NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧スカーレット隊、発進!『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』等に登場するMS。媒体によっては「ジム・スナイパーカ

YF-29 デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージⅡ熱核タービンエンジン×2基本武装:隠顕式連装MDEビーム砲ビフォーズMBL-02SマイクロミサイルランチャーHPB-01A重量子ビームガンポッドラミントンES-25A 25㎜機銃追加重装甲シールドピンポイント・バリア・ナイフ特殊兵装:フォールドウェーブシステム本機はその形式

VF-0_フェニックス - MACROSS wiki

0m)乗員1名(B、D型:2名)武装【固定武装】マウラー社製レーザー機銃×1(S型:×2)【標準武装】ヒューズGPU-9 35mmガトリングガンポッド×1(装弾数550発、AHEAD弾使用可能)【標準装備】中距離空対空ミサイルAMRAAM2(レイセオン-ボフォースAIM-200A

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに > ティターンズの機動兵器 > ガンダムTR-6ガンダムTR-6(GUNDAM TR-6)は、雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場する架空の兵器(モビルスーツ、略称MS)。(型式番号:RX-124

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃×2(腰部装備)マイクロミサイル×24(内装式標準兵装、他の兵装パックに交換可能)中距離ミサイル×6 他多数ハワードGU-15 ガトリングガンポッド×1固定式機関砲×2(YF-19/A型/E型 胸部装備・劇中で排莢しているためおそらく実弾式)防御装備左腕防弾シールド×1ピンポイ

エクスカリバー - MACROSS wiki

0G対空レーザー機銃(S / C型×2、F型×1)マウラーREB-23半固定レーザー機銃×2ピンポイントバリアシステム×1ヒューズGU-15ガンポッド×1マイクロミサイル×24中距離ミサイル×6他多数ファイター時:Fighter mode全長18.47m全幅14.87m全高3.9

VF-14_ヴァンパイア - MACROSS wiki

1.0+乗員1名攻撃兵装マウラーBC-27A 固定式中口径ビーム砲×2後方用2連装レーザー機銃×2(バロータ調査隊仕様)35mmガトリング・ガンポッド×2ビフォーズAA-01S 内蔵式マイクロミサイルランチャー×2ゼネラル・ギャラクシー(G.G)社とメッサー社が共同開発した宇宙用

四八式一型 輝鎚・甲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性の高さも持つ。30mmという口径はFAに装備される実弾火器としては口径が少々控えめ。例えばフレズヴェルクはこれの倍以上の口径を持つ65mmガンポッドを装備しているが、至近距離でアーキテクトを破壊するのが精々という威力しかないとされる。それを考えるとかなり威力が低そうに感じるが、

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青さ故に人を殺す事に躊躇いがある」という訳では全く無く、*17銃を持った敵兵士に取り囲まれ窮地に陥ったシンを救うためとはいえ、ハリアーの翼下ガンポッドで敵兵を粉々にするというえげつない活躍を見せた場面もある。▽終盤のネタバレ終盤、シンが神埼と再会するも負傷した上に敵兵士に包囲され

SV-51 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルランチャー/増槽複合ポッド装備時)上昇限度 :22,500m乗員:1名攻撃武装Gsh-231 12.7mm機銃×1Gsh-371 55mmガンポッド×1(装弾数120発、予備弾倉×1)マイクロミサイルランチャー/増槽タンク複合ポッド×2(主翼下ハードポイント6ヶ所のうち2ヶ所を

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の略。ハルファイター単体でも連邦の軌道戦闘機と互角の空戦性能を有していたと言われ、翼にミサイル(通常タイプとサイコミュ誘導タイプの選択式)やガンポッド、電子装備等を装備可能。完成し投入されたのはU.C.0112年。ドッキングによりサイコミュ非対応機のF90がニュータイプ用MSとな

P-39 エアラコブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速度:1,140m/min武装:37mm機関砲(プロペラ軸内装備)1門*1、12.7mm機関銃2門、7.62mm機関銃2~4門、12.7mmガンポッド爆装:225kg(※500ポンド爆弾)概要P-39の外観自体は珍しいものではない。戦闘機らしい(?)ごくごくプレーンなデザインであ

フラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/08/17 Thu 18:28:45NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧①スクウェアのPS用STGアインハンダーに登場するガンポッドの一種電磁誘導により弾丸を射出する、所謂レールガン。コストが非常に高く生産は少数にとどまった。とあるが隠しガンポッドの中では出現機

VF-4_ライトニングIII - MACROSS wiki

m以上)M5.15+乗員1名(B型は2名)攻撃兵装単砲身荷電粒子ビーム砲×2(両双胴ナセルに各1門)3砲身荷電粒子80mmガトリング砲×1(ガンポッド形式・胴体下に半埋め込み、投棄可)セミ・コンフォーマル式中距離誘導ミサイル×12(各双胴に6発ずつ、射程65km - 120kmま

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザー機銃含め15.59m)重量:8,450kgエンジン(主機):新星/P&W/RRステージII熱核反応タービン FF-3001A×2武装:ガンポッド、ピンポイントバリアナイフ、防弾シールド、レーザー機銃、機関砲(マウラーROV-25 25mmビーム機関砲/ラミントンES-25A

可変戦闘機 - MACROSS wiki

狙うことも可能。VF-11 サンダーボルト以降の機体では、ドッグファイトで背後についた敵機を狙えるよう、機体背面斜め後方向きに配置している。ガンポッド口径30 - 55mm、6連装のガトリング砲をフェアリングで包んだ携帯型機関砲[4]。ガウォーク、バトロイドでは通常右手で保持され

コンダクター - トートオブアリーナ公式wiki

「はじめまして!当機はファービック-4570Leです!仲良くしてくださいね!」アンサラークラス【本名】FAABYC-4570Le (ファービック4570Le)【性別】なし【年齢】2938歳 (稼働年数786年)【身長】150cm(頭頂部測定)【CV.】初音ミク、ずんだもん、その他

YF-29_デュランダル - MACROSS wiki

可能)乗員1+1名(後部座席展開時)攻撃兵装ラミントンES-25A 25mm高速機関砲×2ハワード/L.A.I HPB-01A 重量子ビームガンポッド×1TW2-MDE/M25 隠頭式連装MDEビーム砲×1ビフォーズMBL-02 マイクロミサイルランチャー×16 他防御兵装防弾シ

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

狙うことも可能。VF-11 サンダーボルト以降の機体では、ドッグファイトで背後についた敵機を狙えるよう、機体背面斜め後方向きに配置している。ガンポッド口径30 - 55mm、6連装のガトリング砲をフェアリングで包んだ携帯型機関砲[4]。ガウォーク、バトロイドでは通常右手で保持され

ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/30 Sat 22:09:05更新日:2023/08/09 Wed 11:05:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ライガーゼロは、タカラトミー(旧トミー)から展開されていた『ZOIDS』シリーズに登場する金属生命体。アニメ『ZOIDS新世

マクロス_デジタルミッション_VF-X - MACROSS wiki

利に進めるにはそれぞれの形態を使い分けることになる。バトロイドもともと地上戦用の形態であるため空中では自由に上下移動できないが、操作が容易でガンポッドの自動照準が使える。移動速度が緩慢で誘導ミサイルも使用できないが、物影に隠れての活動や接近戦などに向く。ガウォークファイターとバト

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/17 Sat 00:23:25更新日:2024/01/12 Fri 10:21:27NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ここからがワイの、ガンダムX魔王の真骨頂!月が……。月が、出ている『ガンダムビルドファイターズ』の登場機体。機体デザインは石

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている)。また、市街地での戦闘を考慮してか武装は少なく、コンテナやオプション抜きでの基本兵装は頭部のレーザー機銃、両腕部に格納されたミニガンポッドとコンパクトナイフ、脚部のマイクロミサイルのみ。YF-30から型落ちしたもののYF-29 デュランダルのフォールドウェーブシステム

ビルドガンダムMk-II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/16 (金) 21:12:20更新日:2024/01/12 Fri 10:21:24NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧レイジがいない間、僕が何もしてなかったと思う?!? セイ、それって!フッフッフ……僕たちのガンプラは一つじゃないさ!『ガンダ

インベーダー - MACROSS wiki

機体解説[]VFシリーズは全領域での戦闘行動可能な汎用機で局地的な攻撃任務も可能だが火器管制が汎用型FCSであり専門的な攻撃兵器が搭載不可と爆弾搭載量不足がネックになり、VFでの地上制圧戦闘には大量、波丈投入に限られコストパフォーマンスが高い一因となる他にも部隊展開にも影響を及ぼ

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1m(ブレードアンテナ含む)総重量:15.8t装甲素材:ニューチタン合金所属:SHTO(南半球条約機構軍)空軍制作:新島インダストリー兵装:ガンポッド   4連ミサイルランチャー×2   20㎜バルカンキャノン   エアインテーク飛行モード:ファイターモード(Fighter Mo

アースライト(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では戦闘機なみの高機動力でブロンテスと同じ単発式の対艦重爆撃が可能になる。変形時にはちょっとしたコマアニメが流れる。HU形態での武装はレールガンポッドとサーベル(物理)。どちらも実弾属性なので磁気帯で無力化されない。威力も優秀で、マルスやメデゥサと比べて一目瞭然の高火力。防御力も

地球連邦軍(宇宙世紀)の航空・航宙戦力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・エスカルゴが空中から探し出して対潜攻撃を仕掛けたほうが効率的で強力だからである。月面攻撃機ホッグ型式番号:FF-1F《武装》ガトリング砲ガンポッド『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に登場。月面都市フォン・ブラウン市に駐留する連邦軍に配備されている攻撃機。速度と航続距離