「ガンポッド」を含むwiki一覧 - 3ページ

無敵ロボ_トライダーG7 - サンライズ Wiki

無敵ロボトライダーG7ジャンルロボットアニメアニメ原作矢立肇監督佐々木勝利シリーズ構成星山博之キャラクターデザイン佐々門信芳メカニックデザイン大河原邦男出渕裕アニメーション制作日本サンライズ(現・サンライズ)製作名古屋テレビ創通エージェンシー(現・創通)日本サンライズ放送局名古屋

ランボー/怒りの脱出 - Movies Wiki

ランボー/怒りの脱出Rambo: First Blood Part II監督ジョージ・P・コスマトス脚本シルヴェスター・スタローンジェームズ・キャメロン製作バズ・フェイシャンズ製作総指揮マリオ・カサールアンドリュー・G・ヴァイナ出演者シルヴェスター・スタローンリチャード・クレンナ

ドッグン - シャドーX Wiki

定武装は機首の機関砲2門のみでその他の装備は様々な任務がこなせるようにハードポイントに取り付ける仕組みになっている。主な装備としては対空対地ガンポッド、対地攻撃用6連装ロケットポッド、多目的6連装ミサイルポッド、爆弾倉ポッド、電子戦ポッド、レドーム、輸送用コンテナポッド、加速用ブ

マサムネ - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

執筆の途中ですこの項目「マサムネ」は、調べものの参考にはなる可能性がありますが、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。マサムネのデータ型番MVF-M15C/GWE-MP001A(MVF-M15P/GWE-MP001B)(MVF-M15A/GWE-

ダイ・ハード4.0(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銃の位置と数が異なっており、劇中では左右の空気取り入れ口の下部に2門装備していたが、実際のF-35Bは機銃を固定装備しておらず、必要に応じてガンポッドを胴体下部に1門を装備する。機銃を固定装備する空軍型のF-35Aを想定していた可能性もあるが、A型の機銃は機体上部右側に1門であり

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。第2次OGでは機体の背面を見せての飛行という珍しい構図から斬りかかる。マシンガン・ポッド肩アーマーの上下に2基、計4基搭載された有線式のガンポッド 。といってもインコムほど遠くには行けず、あくまで射角を拡げてランダム性の高い弾幕を単機で展開、敵機を追い込むために用いる武装。第

ウイングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。超高高度の大気圏内では機動性に欠けるため、熱圏より下へ降下後はバラバラになってウイング単体での飛行に切り替える。固定火器として側面にガンポッドを備えている他、機首部分の装甲を開くことでバスターライフルを発射することも出来る。■劇中での活躍◇TV版番組タイトルを冠した主役ガ

Il-2(攻撃機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除く全ての武装はこの主翼内に収められる。翼内機関砲は元々は20mmだったが、後に強化されて23mmとなった。後には翼下に37mmや40mmガンポッドを搭載した対戦車仕様も開発されたが、命中率がお察しであまり使えたものじゃなかったらしい。実は敵軍の輸送機や爆撃機を叩き落としまくっ

エリア88(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

広範囲を攻撃できる爆弾を投下する。【ナパームII】延焼範囲が更に広がったナパームの強化型。基本的にA-10用だが9面のみF-20も買える。【ガンポッド】使用すると一定時間、斜め下に機銃掃射してくれる。9面F-14専用装備。【BIG BOY】着弾すると閃光と共に敵弾が一掃される爆弾

F-4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。さらに各種対空対地兵装を最大7.26t装備可能で、これまた当時としてはぶっ飛んだ搭載能力。当初は航空機関砲を固定装備に持たなかったが、ガンポッドの装備で補えるとされていた。艦上機として航空母艦からの離着艦に耐えうる強度が必要とされたため、構造も極めて頑強。この辺が初飛行から

ゴースト(マクロスシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、2040年にゴーストが採用される寸前。マクロスシティに乗り込んだAVF計画テストパイロット2名のうち、ガルド・ゴア・ボーマンはミサイルやガンポッドなど武装をほぼ使い切って消耗したYF-21を駆り、肉体が圧壊する壮絶な機動戦闘の末に単機で刺し違えて撃破し、上層部に有人機の“価値

戦闘機型飛鳥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付属する。手持ち式のサブマシンガン「flak171.5mm機関砲」は2丁付属。ジョイント(神姫軸)がついており、グリップが折りたためるので、ガンポッドとして外付けすることもできる。銃側面に装填するマガジンも脱着可能。とりわけ目を引くのが、片腕を取り外して装着する大口径砲「三七式一

劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スプラスVF-31AカイロスをベースにVF-31ジークフリードのスペアパーツを掛け合わせた緊急代替機で、Δ小隊の中盤以降の主力機として登場。ガンポッドの大型化や大型フォールド・クォーツの増設、ドラケンⅢと同様の全周囲モニターの採用等、各種装備の強化が施されている。マクロス・ギガシ

ハヤテ・インメルマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防戦において、フレイアとのフォールドレセプターの共鳴を経験したことで覚醒。圧倒的な実力差があったキース・エアロ・ウィンダミアの“風”を読み、ガンポッドの射撃を縫うように避けるといった変態的な操縦技量を見せ、遂には撃墜した。初めて人を殺した際の感覚に馴染めず、戦闘においてはできる限

NSG-X1 フレズヴェルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分はTCSを纏わせることで強力な格闘武器として使用できるが、防御面の不安のある本機が積極的に格闘を仕掛けることは無かったとされる。65mmガンポッド ×2胴体部に固定された機関砲。あくまで牽制用で、威力は近距離でようやく素のアーキテクトを撃ち抜ける程度。スティレットのM547A

マクロスアルティメットフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックが低いのも難易度に拍車をかけている。VF-0はVFシリーズ最初期の機体なので仕方ない。対策としては、『ガウォーク形態で長距離or背後からガンポッドや速射ミサイルでちまちま削る→相手のSPA終了と同時にSPAを叩き込む』を繰り返す、というのが安定している。だが、Sランクは到底望

ジェガンD型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/12(水) 23:57:16更新日:2023/08/21 Mon 13:55:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダムUC』などに登場するモビルスーツ(MS)。緒元型式番号:RGM-89D頭頂高:19.0m重量:21.3t出力

京畿道 - なんでもある Wiki

この項目では、大韓民国の行政区について説明しています。その他の京畿道については「京畿」をご覧ください。京畿道略称: 경기、キョンギ位置地図各種表記ハングル:경기도漢字:京畿道日本語読み仮名:けいきどう片仮名転写:キョンギ=ドローマ字転写 (RR):Gyeonggi-do統計(20

ライジャー(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高速度を持つ陸戦機は数える程しかいない。2については、腹部に連射キャノンを搭載。これは様々な大火力砲を、連射性の低さを補うために集合させたガンポッドである。腰には3連電粒子砲、背部と尾部にはマウント位置を変更できる連射式ビーム砲。そして格闘用の牙・レーザーサーベル。これらにより

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け鍛えるのが吉である。バグによって一部の機体は弾数がめちゃくちゃ増える  これの恩恵を受けるのがVF-11とVF-1A(S)柿崎機。それぞれガンポッドと反応弾が撃ち放題になる。エアマスター・バースト飛行形態はちょっとだけ得をする  Gファルコンと合体して分離した後も、Gファルコン

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い人手不足という背景や、成績は良いのにビビリすぎて実戦で活躍して無いのは内緒)ゲームの仕様上、短時間に連射できる武器が強く、バルキリーのガンポッド等を鍛えると、凄まじい勢いで敵が溶けていく。柿崎もエースってなもんです。今作のアムロはやたらとクワトロ大尉に毒舌であり、「あんた」

VF-171 ナイトメアプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビフォーズ 30mm重機関砲×2AMG-30(EX型)エリコーン ビーム砲×2AAB-7B 、AAB-9A (EX型)ハワード GU-14Bガンポッド もしくはGMC-17C、GU-14B改(EX型)ビフォーズ マイクロミサイルランチャー×2BML-02Sビフォーズ 中射程対空ミ

うまい棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/13(火) 21:25:41更新日:2023/08/09 Wed 11:40:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要いわゆる「駄菓子」の代表的存在で、1本9~12円で売ってるみんなのデリシャススティック。トウモロコシで作られたちくわのよう

機動戦士ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/19 Wed 03:17:09更新日:2023/08/04 Fri 15:54:19NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧君は、生き延びることが出来るか――?機動戦士MOBILE SUITガンダムGUNDAM1979年4月から80年1月にテレビ

スコープドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンとされるがロケット弾と思しき描写も存在する。大型弾倉を装備し装弾数を32発まで伸ばした改良型もある。◇SMAT-38 ショルダーミサイルガンポッド手持ち式9連装ミサイルランチャー。◇電磁式パイルバンカーレッドショルダーのリーマン所長が使用していた指揮官機に装備されていた。装甲

仮面ライダーイクサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マシン一覧】《イクサリオン》イクサ専用バイク。通称『戦獅子』。最高時速753(名護さん)km/hのスーパーマシンだが、出番は殆ど無い。マルチガンポッドは劇中未使用。《パワードイクサー》キバのキャッスルドランに相当する巨大ビークル。開発者はイクサと同じく麻生茜。恐竜をモチーフとし、

一条輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じめをつける形で彼女を振る。最終決戦ではマクロスに敬礼した後、ストライクバルキリーで敵旗艦に単機突撃。超絶テクニックで防衛システムを突破し、ガンポッドとレーザー機銃の一斉射撃でボドルザーを抹殺した。この時の80年代の作品とは思えない板野サーカスは必見である。 TV版でのあんまりな

VF-1 バルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

mガウォーク8.7mバトロイド:12.68m重量13,250kgエンジン(主機)新中洲重工 / P&W / ロイス武装:GU-11ガトリングガンポッド、マウラーROV-20レーザー機銃、ノーマルミサイル、マイクロミサイル、反応弾頭、1999年にSDF-1 マクロスが飛来。その際、

ガルド・ゴア・ボーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:32:38)#comment*1 使用に精神統一が必須のため。*2 劇場版ではこの事故でイサムが意識不明の重体に陥るが、OVA版では故意にガンポッドの弾薬を暴発させる事件を別に起こして重傷を負わせている。*3 このシーンが所謂「伝説の5秒」。*4 一応『プラス』劇中でイサムと共

ロイ・フォッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノフと敵同士として再会し、幾度となく壮絶なドッグファイトを演じる。フォッカーの勝手をよく知るイワノフ相手には苦戦を強いられ、ついぞ不意撃ちでガンポッドを一発掠らせることしかできなかった。それでもバトロイドの踊るような動きでミサイルを全て迎撃し被弾0に抑える、狭い渓谷で高速戦闘して

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/25 Sun 11:51:38更新日:2023/08/11 Fri 10:10:36NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ジムⅢ及びヌーベル・ジムⅢとは、『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』などガンダムシリーズに登場する量

バーザム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/23(金) 19:25:17更新日:2025/04/26 Sat 16:17:38NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧バーザムは、『機動戦士Ζガンダム』に登場するMSである。●目次●スペック形式番号:RMS-154開発:地球連邦軍ニューギニア

MpMV - Quivering of steel まとめwiki

一覧に戻るMpMV ビークル概要 アームに接続された2基のガンポッドを持つ異質の連装レールガン砲主力戦車ビークルデータ 車体 長・幅・高     L22,W17,H4 ブロック数     866ブロック Volume      1486.9 マテリアルコスト  1595