「ガンダム戦記」を含むwiki一覧 - 1ページ

機動戦士ガンダム戦記_(プレイステーション3) - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダム戦記ゲームゲームジャンル部隊統率型アクションゲーム対応機種プレイステーション3開発元ベック(浪川組)発売元バンダイナムコゲームスプロデューサー稲垣浩文メディアBD-ROM発売日2009年9月3日販売価格¥7,980(税抜)レイティングCERO:Aその他対応映像出力

機動戦士ガンダム戦記_Lost_War_Chronicles - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesゲームゲームジャンル3Dアクションゲーム対応機種プレイステーション2開発元ベック(チームホワイトディンゴ)発売元バンダイキャラクターデザイン連邦軍側:川元利浩ジオン軍側:逢坂浩司プレイ人数1〜2人発売日2002年8月1日

機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに戦っているんだ!!」「困難だろうと俺は生き抜く。死んだ仲間のため…そしてなによりも宇宙に残してきた家族の下へ帰るためにも!!」PS2版『ガンダム戦記』のコミカライズ作品。ガンダムエースで連載された。作画は夏元雅人が担当し、同じ夏元漫画の『宇宙、閃光の果てに…』や『GUNDAM

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィッシュ・ドナヒューのゲルググやライノサラス等と死闘を演じている。ホワイト・ディンゴの機体は実弾兵装と専用塗装が施され、カッコイイ。また、『ガンダム戦記』マンガ版、小説版共に連邦チームの僚機として配属。あるときは正に、またあるときは負に、存在感を強めている。では何故この機体がここ

機動戦士ガンダム外伝_宇宙、閃光の果てに… - サンライズ Wiki

2巻が本編、3巻がif編のコミカライズとなっている。本作を題材に小説版、漫画版が発表されている。特に漫画版は同作者が担当した漫画版『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』と設定を共有しており、連邦のアニー・ブレビックや、ジオンのジェイク・ガンス、メイ・カー

ジョン・コーウェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではラッキーボーイだぜとか言うリュウが黒人だった?『0083』以降に作られた作品だが、一年戦争で戦う技術少将*1時代のコーウェンを『機動戦士ガンダム戦記Lost War Chronicles』で見ることができる。この頃はノエル・アンダーソンの手がけたMS戦術に関する論文を評価し、

マッチモニード/屍食鬼隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グール)隊は、機動戦士ガンダムシリーズに出てくる特殊部隊。それぞれ小説版「機動戦士ガンダム外伝~コロニーの落ちた地で…」と小説版の「機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles」に登場する。双方ともジオン公国軍のキシリア・ザビ直属部隊であると同時に、残虐性と冷酷さ

ゲルググ - サンライズ Wiki

14」と紹介されており、詳細に関しては不明である。シン・マツナガ専用機 - ゲームソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ』『機動戦士ガンダム戦記』などに登場。しかし、マツナガがB型に搭乗した設定はなく、ほぼゲームオリジナルの架空機の扱いとなっている。エリク・ブランケ専用機

FSWS計画 - サンライズ Wiki

ースにして開発が進められていたが、本体の基礎フレームが完成した時点で終戦を迎えたため、開発は立ち消えとなった。なお、PS3用ゲーム『機動戦士ガンダム戦記』に登場するに当たって、ガンダム7号機同様、フルアーマー仕様もカトキハジメによるデザインのリファインが行われた。重装フルアーマー

ズゴックE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、俺の新しい機体は何なんだ?』『すごっく良いよ』『凄く良いのは解ったから、何なんだ?』『だから、すごっく良いだってば!!』小説版『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』より●性能諸元型式:MSM-07E全高:18,7m本体重量:69,5t基準排水量:31

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

息子を亡くしており、クルーが亡くなった際も悔やんでいた。◆アニー・ブレビッグ上等兵 21歳CV 永山奈々小説版、漫画版で登場したメカニック。ガンダム戦記に登場したデルタ・チーム所属のメカニックその人。◆ガンキャノン隊階級、年齢不明CV 無し小説版、漫画版で追加されたパイロット達。

ジム・コマンド/ジム寒冷地仕様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、ドムのボディやビグロタイプのMAの装甲を容易く貫通出来、直撃すれば1撃で撃破出来る。こちらは地上戦用よりも活躍に恵まれており、『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』及び『機動戦士ガンダム戦記(PS3版)』の主人公であるユーグ・クーロはア・バオア・クーでの戦いで本機に搭乗、ゲ

ゲルググの派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たライフルでないと!」カッコいい見開きでズゴックEを仕留めたり、ガンペリーを叩き落としてユーマのピンチを救ったりしている。PS3ゲーム版の『ガンダム戦記』付録のアバンタイトルで映像化に恵まれた。ア・バオア・クー攻防戦において、連邦サイドの主人公ユーグ・クーロのジム・コマンドと一瞬

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

動戦士ガンダム00792.16 ガンダムネットワークオペレーションシリーズ2.17 機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ2.18 機動戦士ガンダム戦記2.19 魔法の少尉ブラスターマリ2.20 Gの影忍2.21 ガンダム・カバード ネメシスの天秤3 機動戦士ガンダム0080 ポ

ガンダムシリーズ一覧 - サンライズ Wiki

戦士ガンダム ファントム・ブレットフォトストーリー 兵頭一歩 メディアワークス 2002年0083 3D&設定資料ムック 2011年機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesゲーム(PS2) バンダイ 2002年小説 林譲治 全2巻 角川書店 2002年漫画 夏

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

- 1年戦争秘録 -機動戦士ガンダム MS IGLOO - 黙示録0079 -機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争機

GUNDAM_LEGACY - サンライズ Wiki

乗機は装甲強化型ジム。episode 15では、中尉に昇格。ティターンズの一員としてフォルド、エイガーと同じ隊に所属していた。漫画『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』の劇中、マットから訓練を受けていた新兵と同一人物と思われる。バンダイのガンダムゲーム作

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

ンジ・ビーム・ライフルジム・スナイパーが装備した大型ビーム・ライフル。連続使用には機体を固定する必要がある。PS2ゲームおよび漫画『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』に登場して以降、後発のゲームや模型でもロングレンジ・ビーム・ライフル装備機の登場機会は

ビグロ - サンライズ Wiki

ライフルで撃たれて撃破された。劇場版『機動戦士ガンダムIII』では、ア・バオア・クー攻略戦の際に複数機が登場している[6]。OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』でも、ア・バオア・クー攻略戦時に3機のビグロが補給中のサラミス級巡洋艦及びジム部隊を強襲し、甚大な被害を与えた

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 (日) 00:35:45更新日:2023/08/18 Fri 10:18:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダム戦記(PS3版)』、『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081‐水天の涙‐(漫画)』、『M-MSV』に登場するモビルスーツ(MS)。■

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦していない。EXVS2のエクストラ機体枠は当作品からも参戦しつつあるので、X BOOST以降もこの流れが続くようであれば期待していたい。ガンダム戦記両色、DLC機体&追加ミッションで登場。実費でDLしてからゲーム内ポイントを貯め購入させるという鬼畜仕様。ミッションでは固い、強

リック・ドム - サンライズ Wiki

は、試験的にビーム・バズーカが使用されたという。ムサイ級の主砲に匹敵する威力を持つが、エネルギーチャージに時間がかかったり(OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』では連射している様子が描かれている)、量産の上で難があったといわれる。戦争末期には統合整備計画で再設計され、よ

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備や特殊システムによるパワーアップ等から本機をイメージした人はいるはず。◇イフリート・ナハト型番:MS-08TX/N概要(ナハト)『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081』に登場。ナハトとはドイツ語で「夜」の意味。その名の通り夜間戦闘を考慮して紫色にされている他、目前にいても電子

ドム - サンライズ Wiki

、近年のプラモデルでは「ヒートサーベル」とされている。なお使用時に刀身が発光するが、作品によって描写が異なる。『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』では、収納時の刀身は黄色で、抜刀すると青白く発光する。『08小隊』『0083』『MS IGLOO 2 重力戦線

RX-81 ジーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 Mon 22:53:16更新日:2025/05/10 Sat 23:09:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「機動戦士ガンダム戦記」(PS3版)、「M-MSV」に登場するMS。初出……というか元ネタは初代MSVにおける「量産型ガンダム」であるRX-81の型番

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

mmザク・バズーカ(最初期型)(核弾頭あり)ヒート・ホーククラッカーSマイン搭乗者:ガデムランバ・ラルトップ(第08小隊)エリク・ブランケ(ガンダム戦記)ゲラート・シュマイザー(ジオニックフロント)その他ジオン公国一般兵【機体解説】宇宙世紀0070年代、ミノフスキー粒子の発見によ

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

THE BLUE DESTINY』『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』『機動戦士ガンダム戦記 (プレイステーシ

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

ブロー攻略、さらにルナツー攻略まで三連星と行動を共にすることになる。また、ジャブロー攻略戦ではマドロック搭乗のエイガーも登場する。『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』など一部ゲーム作品では、エイガ

RX-81LA_ジーライン・ライトアーマー - ガンダム非公式wiki

画像ギャラリーRX-81LA ジーライン・ライトアーマー(RX-81LA G-Line Light Armor)は『M-MSV』や『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 -水天の涙-』などをはじめとするガンダムシリーズに登場するモビルスーツ。目次1 概要2 機体解説2.1 基本

ケルゲレン娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロングレンジビームライフルによる狙撃を受け、爆発、轟沈し、彼女も運命を共にした。と思いきやその後「機動戦士ガンダム」「ジオニックフロント」「ガンダム戦記」等のゲームに出演。様々な戦場に出没したことからクローン説も囁かれた。しかも「ガンダム戦記」では外人部隊により、轟沈するケルゲレ

イフリート_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ダムシリーズ)機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY > ジオン公国の機動兵器 > イフリート (ガンダムシリーズ)機動戦士ガンダム戦記 (プレイステーション3) > ジオン公国の機動兵器 > イフリート (ガンダムシリーズ)イフリートは、ゲーム『機動戦士ガンダム

アッザム - サンライズ Wiki

ーム砲を実弾砲に変更され、新たにミサイルが搭載された。連邦軍のMS部隊を撃破するがホワイト・ディンゴ隊によって撃墜されている。漫画『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』では、マット・ヒーリィ中尉の搭乗する陸戦型ガンダムを捕獲するため投入される。アッザム・

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

ンダムを含む所属モビルスーツ6機を行動不能にされて追撃を断念する。サラブレッド  『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』、『機動戦士ガンダム戦記』に登場。外装は宇宙空間で視認され難いブルーグレーで塗装され、レーザー攪乱幕の特殊弾頭を装備するなど、隠密行動に配慮され設計され

トップ小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドの謎は解けた。・主な登場ゲーム作品ギレンの野望シリーズGジェネレーションシリーズガンダムバトルシリーズ(名前のみ)ガンダムカードビルダーガンダム戦記戦場の絆(機体のみ)●ガンダム戦記(PS2)ザクIにカラー変更を行うとトップ機になるほか、ザクIIJ型もデル、アス機カラーになる

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、構えたシールドを敵に叩き付ける」という場面さえある。ちなみに多くのゲームや映像媒体では右手で抜刀・帯剣している姿が非常に多い。「機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル」ではシールドでジャイアント・バズを防御、すかさず空いた左手で抜刀し相手のバズーカを叩き切るというこの想定に近い

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

る。本機体は『MSV』として設定のみが、『M-MSV』(大河原邦男コレクション)としてデザインのみが存在していたが、PS3用ゲーム『機動戦士ガンダム戦記』にて、カトキハジメによるリファインデザインが行われている。作中では月のマスドライバー基地に向かったジオン軍残党を追撃するため、

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では試験的にビーム・バズーカが使用されたという。ムサイ級の主砲に匹敵する威力を持つが、エネルギーチャージに時間がかかったり(OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』では連射している様子が描かれている)、量産の上で難があったといわれ、配備された数は少ないようだ。戦争末期には統

宇宙世紀(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球降下作戦を実行。南洋同盟は宇宙世紀の反連邦組織の集団としてはかなり異色的な経緯と組織構成を持つ。水天の涙作戦【0081】(PS3版機動戦士ガンダム戦記)ジオン残党が月のマスドライバーを利用した地球への攻撃を計画。作戦を巡って、地球連邦軍の遊撃特務部隊ファントムスイープ隊とジオン

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能は低いため、NT等反応の高いパイロットを乗せても攻撃回数があまり増えない。耐久値は高いが射撃・反応が低いキャラクターと相性が良いと言える。ガンダム戦記(PS3)オンラインモードの月面ミッションの一つにてなんと登場。今作のジオン残党はゲームの都合であからさまに残党とは思えない戦力

ユウ・カジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場作品小説ガンダムレガシー宇宙、閃光の果てに… ifギレンの野望シリーズGジェネシリーズガンダムバトルシリーズ機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙ガンダム戦記など搭乗機FF-4 トリアーエズFF-S3 セイバーフィッシュRGM-79 ジムRGM-79G ジム・コマンドRGM-79(G)

ブルーディスティニー1号機(ジム・ブルーディスティニー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で殴りかかったが3号機のMGから移植しただろうタイタス並にマッチョな腕からのグーパンに一撃でやられてしまった■他のゲーム中での活躍●機動戦士ガンダム戦記対戦時のポイントは75主兵装は100mmマシンガンとビームライフルの二種類から選べる。通常状態では特に目立った所のない少し強いジ

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え回収された。以上が模範演技。以降はそれを元にした他のガンダムキャラ達の勘違いの記憶である+ Gジェネワールド系統-エリク・ブランケ(PS3ガンダム戦記)「この機体…シャイニングじゃないぞ!!」「これで正解なんだ…!」乗るときに気づけ。エリクだけでなく何故か自分の乗っている機体に

ビグロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲門を撃ち抜くという反則じみた離れ業で撃破された。劇場版ではア・バオア・クーで量産された機体が登場している。これを踏まえて、PS3用ゲーム『ガンダム戦記U.C.0081 -水天の涙-』の前日譚を描いたOVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』では3機編隊で登場。ア・バオア・ク

機動戦士ガンダム ターゲットインサイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライカーも使える。重厚な音楽も非常にかっこよく、硬派な世界観の演出に一役買っている。後の外伝系ガンダムのBGMで延々使い回されるほど。PS2ガンダム戦記のBGMのアレンジもあり、人によっては懐かしいかも。MSの性能面もかなりシビアに再現されており防御力を限界まで改造したザクⅡであ

機動戦士ガンダム MS戦線0079 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:53:47) なんでゼネラルレビルのリンクがマゼラン級になってんだ? ドゴスギア級だろ。 あと、↑2が言うようにマット隊は名前だけでガンダム戦記は関係ないぞ。 -- 名無しさん (2018-03-02 03:14:54) コードフェアリーでもブラウアー隊は出てきてるよ

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)として久しぶりに復活。NEXT時代と特に変わったところはないが、やはり機動性の悪さが大幅に足を引っ張ってしまっており評価は低い。●機動戦士ガンダム戦記Lost War Chroniclesゲーム版では、機動性を除けば鬼性能。火力が鬼すぎて不意打ちならばほぼ確実に勝てる。ちなみに

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大破、放棄される。このア・バオア・クーの戦いにおいては、WB隊とは別の部隊の所属と思われる203番機の存在も確認されている。OVA『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』にもこの203番機が登場。バルカンでゲルググを牽制しつつ急接近→盾を踏み台にジャンプしつつ後ろから来るザクをラ