機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXTランク表 - 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT機体ランク
※単純な機体性能だけでなく、勝利への貢献度も含めてCOSTを考慮せずランクを付けています。※このページのURLを「機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT攻略wiki2」などの他のサイトに無断で転載するような行為は絶対に止めてください。既にいくつか見かけています。※現在はまだ
※単純な機体性能だけでなく、勝利への貢献度も含めてCOSTを考慮せずランクを付けています。※このページのURLを「機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT攻略wiki2」などの他のサイトに無断で転載するような行為は絶対に止めてください。既にいくつか見かけています。※現在はまだ
〇SSSフルアーマー・ユニコーンガンダム壊れ機体筆頭。現環境最強機体。FA時には、足を止めない・高誘導・3発よろけ・マルチロックという超高性能なサブのミサイル、バーストスキルを使用し覚醒ユニコーンになると必中クラスの取りつき&銃口補正で当たればよろけ~ダウンがほぼ確定するレバー入
ッコにされていた。ターゲットインサイト本ゲーム中最大の問題児。歩きながらメガ粒子砲撃てない、原作の硬い装甲設定はどこに行ったのやら…機動戦士ガンダムバトルオペレーション2コスト300スタートの強襲機として登場。防御面ではより上のコスト550帯に匹敵する総合防御力に加えて「衝撃吸収
更新履歴カウンターサイト全体:今日:昨日:管理者情報「機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT」はランクマッチSeason1終了直後くらいに始めました。普段は友人2~4人とパーティを組んで出撃しています。パイロットレベルはLv30で、よく乗る機体はトライバーニングガンダム・ラ
ロー内で戦うことになるのだが、一体だけ狭い通路に空いた溝に隠れており、どう狙っても当たらないし、近づけばほぼ回避不能の攻撃を仕掛けてくる。◆ガンダムバトルオペレーション格闘機として出るのだが、コストが同レベル帯のグフ以上とまさかの高コスト機として登場。延び~る腕は連邦軍機体並みの
ックスなら腕にチョバムアーマーが付く。)ガンダムブレイカーモバイルではチョバムアーマーを着たアレックスが別機体として登場している。・機動戦士ガンダムバトルオペレーション2450コスト汎用機。地上宇宙共に出撃できるが適正は持たない。同コスト帯トップクラスの足回りと、DPSがそこそこ
あり、ミサイルでは射程2の間接攻撃ができる。前線での間接要員不足や、損傷した部隊をB装備にして援護に用いるなどの柔軟な運用ができる。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2関連機体が多数参戦している。ジムⅢは地上適性持ちの400コスト汎用。各基本性能は平均レベルにまとめられておりこ
実弾の併用が可能、ファンネル使用可能と単純に強力。フィン・ファンネルは配置を自機近くに設定するとビームバリアーを展開する事ができる。機動戦士ガンダムバトルオペレーション23周年イベント第1段として実装された、コスト700の汎用機。コスト700は本機が初。防御ステータスは650コス
けることが可能という超性能を誇る。元の機動性が低いことが数少ない弱点だが、これをチューンアップで高速化させると気持ち悪い高速移動を見せる。◆ガンダムバトルオペレーション2飛行試験型は汎用型の機体カテゴリーに分類され350コストで登場。「飛行」のスキルによりスラスターが続く限り空中
スーツと格闘戦を繰り広げる。キックの代わりにアフターバーナーを浴びせかけ、ビームサーベルの代わりに大上段から空手チョップを繰り出す。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2地上戦限定だった前作と異なり宇宙戦も行われるようになった本作より登場。宇宙専用のコスト550汎用機。ガンダムが
AP弾/焼夷榴弾*(+10)/APDS弾*(+10)格闘武器はショベルアーム/爆散榴弾/APFSDS弾*(+20)因みに自力で飛ぶ。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2400コスト支援機。地上のみ出撃可能で、地上適正持ちにして変形機能を持つのは本機と陸戦強襲型ガンタンクのみ。武
れたため相手の防御アビリティに関わらず安定したダメージを与えられるように。ただし代償としてそれまで武装にあった腕部クローが廃された。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2600コストの強襲機として実装。簡易的な変形機構の再現としてスキル「変形機構最適化制御」により変形中のスラスタ
てもいいレベル。改造すればフルアーマーZZになるがこれも微妙に使いづらいので、いっそのこと資源にしてしまったほうがいいかもしれない。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2600コスト支援機。同僚であるΖプラスC1とは同コスト同カテゴリとなり、ΖΖガンダムより50コスト低い。武装構
MPACT』においてすら微妙スペックのガンダムよりもG-3ガンダムが先に手に入るのだからガンダムとしては本当にたまったものではない。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2450コスト強襲機。地形適正はないが地上宇宙ともに出撃可能。このコスト帯ではかなり古参な機体の一つで、良くも悪
の高い頭部バルカン砲、投擲武器のビーム・ジャベリンを持っており、アレックスと違ってまとまったダメージを与える立ち回りが効きやすい。◇機動戦士ガンダムバトルオペレーション2400コスト汎用機。地上宇宙共に出撃できるが適正はない。ステータスは防御面では気持ち高めだが、適正のなさが災い
プクラスの強機体であり、対戦では引き続き大活躍していた。ミッションモードでは原作通り量産機として登場しその性能で多くのプレイヤーを苦しめた。ガンダムバトルオペレーション2Ζガンダム世代の可変機として参戦。カテゴリは汎用機。射撃は専用ビームライフル一本、近接戦闘は打撃、すなわち鉄拳
こちらの裏へ回り、エンドラ、ガルダなどの高耐久の母艦を一撃で沈めてくる。アクシズのハマーン搭乗のキュベレイと同じレベルの脅威である。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2珍しくセンチネル出典機体が多数参戦しており、本機も例外ではない。現在A1型とC1型が実装済み。A1型は600コ
月に無印エクバから最大の特徴であった、覚醒時のSA付与が削除されてしまった。覚醒時にゴリ押して攻撃し辛くなったのは大きな痛手である。機動戦士ガンダムバトルオペレーション22022年3月実装。原型機から50コスト上がった700コスト強襲機。かのνガンダムやサザビーと同コストで、70
ている。全体的な性能では通常のザクⅡと比べ、防御力以外のステータスで勝る場合が多い。とはいえ所詮はザクの延長線上にいる機体なので過信は禁物。ガンダムバトルオペレーション2高機動型ザクⅡ、同後期型が汎用機枠で参戦。さすがに高機動を謳っているだけはあって、足回りは良好で、後期型は宇宙
きて大変なことになる。MSマニアのとある連邦兵がこの機体と相対すると感激しだす。???「出来れば壊したくない…でも戦争なんだ!許してくれ!」ガンダムバトルオペレーション相変わらずの最低コスト、最低性能だがタックルが強い絆仕様。コストの低さから支援への神風特攻が主戦法。ガンダムオン
、コストも増加する。コストが高いこともあり乗り手を選ぶ機体だが、熟練者が搭乗すると相手を近づけさせ辛い機体と化す可能性を秘めている。機動戦士ガンダムバトルオペレーション23周年イベント第2段として、νガンダムの1週間後に実装。700コストの汎用機。実装時の抽選配給ではトークン16
ータだったのでむしろ実戦投入上等だったのである。またアンジェロ・ザウパーが乗っていたのはローゼン・ズールに乗るための練習も兼ねていたらしい。ガンダムバトルオペレーション2サイコミュ試験用ザクがビショップの名でコスト350の支援機、サイコミュ高機動試験用ザクがサイコミュ高機動試験機
ニコ生の放送「戦略戦術研究所」*1において、ゲーム「ガンダムバトルオペレーション2」を遊ぶ際に理想的とする動きを記事としてまとめる事を目的としたページです。放送内では、下手であっても戦略戦術を駆使して勝ちを目指す事を推奨されています。また、集団戦がメインとなるゲームのため、味方の
よる面制圧を得意としている。ただし硬直は大き目。ダウン値の高いハイパー・ビーム・ライフルやハンド・ビーム・ガンも見どころのある武装である。○ガンダムバトルオペレーション2・ガンダム4号機/ガンダム4号機Bst450コスト汎用、Bstは500コスト汎用。地上にも出撃できるが宇宙適正
揃いも揃って活躍は期待できない。ライバルのゼグアインの方は結構早い時期に出来て換装で様々な状況に対応できる良機体だというのに・・・。機動戦士ガンダムバトルオペレーション22021年7月実装の450コスト汎用機。宇宙適正持ちだが地上にも出撃可能。コスト帯トップの格闘火力、上位の機動
ァイブ(ゲーム会社) ]] - 名無しさん 2013-12-15 22:04:40 [[バリヤード Lv28(ポケモンカード) ]] [[ガンダムバトルオペレーション]] - 名無しさん 2013-12-15 22:55:27 [[よゐこのゲーム(モバゲータウン) ]] [[
定として、「バーザム開発の為、ハイザックにガンダムMk-Ⅱのデータをインプットした機体」という設定が与えられた。【他ゲームへの出演】機動戦士ガンダムバトルオペレーション2ハイザック・カスタムとハイザック・キャノン[増加装甲]、アイザックが参戦していて、いずれも支援機である。ハイザ
ェポンとして使うには微妙(ビームマシンガンがそれなりにリロードも早いので使う機会は戦艦やIフィールド持ちのMAくらいにしかないが)。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2500コスト汎用機。劇中のライバルであったジェガンと同コスト同カテゴリ。600コスト並の優れた防御性能にマニュ
No.10(ACV)No.11(ACV)コテツ・ジェノアス式姫草子風間堅次レベルファイブ(ゲーム会社)バリヤード Lv28(ポケモンカード)ガンダムバトルオペレーション よゐこのゲーム(モバゲータウン)突撃!ガラスのニーソ姫!宇宙魔神ダイケンゴー恋ごころ(ゲーム)神田次男(遊戯王
グオオオ!」等の咆哮が表示されるのは実にシュール。その他、精神コマンド「脱力」等による気力減少のエフェクトとして一時期ハロが使用されていた。ガンダムバトルオペレーション2プレイヤーである傭兵たちが持つ携帯端末(機体のカスタマイズやセーブなどを行う)がハロ型。名前もH.A.R.O.
Off出来るけど味方がAI操作でOnにすると事実上範囲魔法は封印状態に。 -- 名無しさん (2019-10-30 17:04:57) ガンダムバトルオペレーション2の支援爆撃はある意味味方殺し技だな…FFが普通にあるが武装によるものはダメージはないけど爆撃は耐久1残りで死な
になってしまった。なお、スーパーロボット大戦シリーズにはまだ登場していない。リ・ガズィの出番は多いので待ち望む人も多いと思われるが…機動戦士ガンダムバトルオペレーション2600コスト汎用。原型機であるΖガンダムとコストカテゴリともに同じ。ステータス的には足回りと射撃が優秀で耐格闘
い。そのため0083原作のような純格闘仕様より、射撃もできる格闘機、継戦力を重視した堅固な射撃機としてのカスタマイズが向いている。◆機動戦士ガンダムバトルオペレーション2流石に核装備を持ち出す戦闘規模ではないため、BB(ビームバズーカ)仕様とMLRS装備型が登場。*16いずれも5
も突撃モーションが追加。冬の時代も雪解けかと思いきや、相変わらず冷遇されていることには変わりなく、全体的な立ち位置では未だ最下層。◇機動戦士ガンダムバトルオペレーション22021年7月実装。コスト550の強襲機。原型機であるΖガンダムよりコストが50下がっているが、その分かBWS
180mmキャノンで一撃死させられる確率が高い。Ez-8はリアル倍返しができる代物。火力もいいので、すぐ敵を倒したい人にオススメ。◇機動戦士ガンダムバトルオペレーション2陸戦型ガンダム300コストの汎用。サービス開始初期に特典として入手できたが、現在は普通にゲーム内通貨で入手可能
登場機会も多いので鹵獲の重要性も高くない。意外にもスーパーロボット大戦に出たことが無く、派生作品の「リアルロボット戦線」に出たぐらいである。ガンダムバトルオペレーション2300コストの汎用機。地上・宇宙共に出撃可能だが適正はない。第3回ランク戦で報酬で参加賞としてLv1が、成績に
異例。本作品における唯一の敵として戦う事のできるガンダムであるため、対ガンダムの特殊台詞はフェネクスと戦わせないと聞く事ができない。機動戦士ガンダムバトルオペレーション222~23年の年末年始に実装された700コスト汎用機。名前の末尾に【NT】と記載がある通りNT出展。兄弟機ユニ
流れてきた自家用車。U.C.0090年にグレミー派と戦闘に入った息子のヴィンセントとペイルライダーを回収するために介入していった。◇機動戦士ガンダムバトルオペレーション22021年4月実装の600コスト汎用機。出典はZ-MSVだが実装時のフレーバーは開発チーム的に関連が深いサイド
域や拡張性は優秀そのもの。作品の不人気さに反してプラモの評価は高いため、年間プレバンランキングでは上位の常連である。他ゲームへの出演機動戦士ガンダムバトルオペレーション2スタッフに出展作であるサイドストーリーズに関わった人物が多いため、優遇されているとプレイヤー間では噂されている
襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST機動戦士ガンダム0083 REBELLIONシャアの日常機動戦士ガンダムバトルオペレーション -Code Fairy-■過去の主な掲載作品機動戦士ガンダム THE ORIGIN機動戦士ガンダム ギレン暗殺
ギラ・ドーガの上位互換であり接近戦やランゲ・ブルーノ砲のおかげで間合いを比較的問わず戦える。ちなみに戦闘アニメがやけにカッコいい。『機動戦士ガンダムバトルオペレーション2』ギラ・ドーガ[重武装仕様]が550コスト支援機として実装。武装が増えたためかベース機よりも50コスト上がって
れでも通常のMSに比べると上昇度合いは高めだが、これぐらいは止むを得ないか。ただし無印の『ジオンの系譜』でバグ仕様があるのは一緒。◇機動戦士ガンダムバトルオペレーション22号機3号機共に宇宙適正持ちの400コストで、2号機が強襲、3号機が汎用。主兵装の選択肢がどちらもいまいちだが
リスクかつ後衛射撃機という見方でいけば悪くない……かもしれない。なお、EXVS2以降はエクストラ機体が一括削除されたので存在が消されている。ガンダムバトルオペレーション2では期間限定任務の報酬として実装。550コストの汎用機。600コストにいるΖガンダムから変形とバイオセンサーと
の適応が低いという有様。後のGCなどでは性能が高めに調整され、ガンダムやガンタンクとの合体攻撃も加わり、運用次第で長く活用できる。●機動戦士ガンダムバトルオペレーション2350コスト支援機。比較的初期から実装されている最古参の1機。ビームライフルはガンダムのものと違い射撃時に静止
リーズ1作目で早々に退場しがちで、原作終了後だとそもそもシロッコが死亡しているため、Ζの参戦回数に比べるとジ・Oの登場回数は少なめ。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2650コスト汎用。地上宇宙ともに出撃可能で宇宙適正持ち。射撃兵装は即打ち即よろけの主兵装ジ・O用ビームライフル
装備可能。青4&ブルパ装備の場合、前衛力に優れている為Sクラスで本機体を選択する者が多い。特に4VS4等の少人数戦で真価を発揮する。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2コスト300の支援機。主兵装がマシンガン系統のものに統一されたため、低コストからの乗り換えと言う意味では、ビー
はなんとプレイアブル参戦。コストは最低の200で武装も脆弱だが二種類の補給コマンドを有しており、それぞれ武装ゲージと耐久値を回復してくれる。ガンダムバトルオペレーション2 2020年9月実装、コスト500の汎用機。同世代機ではガンダムMK-Ⅱやリック・ディアスと同格、百式よりも5
は◯なのでそもそも飛ぶ必要無し。エースパイロットを乗せ、偵察機を付けてやれば終盤のネオジオン決起、もとい終戦まで十二分に活躍できる。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2フルアーマー百式改が2021年1月、百式改が2022年1月に実装。余談だが百式も2020年1月実装と系列機が毎
可変機の為機動力を活かしながら戦えるガゾウムの陰に隠れてしまいやすい。それどころかGCENTURYではリストラされてしまっている。ヒデェ。○ガンダムバトルオペレーション2『死を覚悟しての出撃など、心がけが三流だ』ガルスJがコスト500の汎用機、Kが支援機で実装。Jは豊富な射撃装備
武装バランスが良好で使い易い。特に格闘武器が全体的に貧弱な本作では威力4200、射程1~2のハイパー・ビーム・ジャベリンが重宝する。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2700コストで2機しかいない支援機のうちの1機。全機体の中でもトップクラスの範囲火力と、射撃特にビームに対する