ガノトトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
過度に水分が失われなければいいのか、渓流などの山岳地帯にまで進出していることから、多量の水分さえあればどこにでも生息できる適応力がある様子。ガノトトス亜種*4別名:翠水竜危険度:☆5(MH3G)別名の通り、美しい翡翠の鱗に身を包んだガノトトスの亜種。通常種ですら煌びやかだった鱗や
過度に水分が失われなければいいのか、渓流などの山岳地帯にまで進出していることから、多量の水分さえあればどこにでも生息できる適応力がある様子。ガノトトス亜種*4別名:翠水竜危険度:☆5(MH3G)別名の通り、美しい翡翠の鱗に身を包んだガノトトスの亜種。通常種ですら煌びやかだった鱗や
度の物しかない。ただしMHP2Gの頃の下位防具は耐暑のスキルポイントが一式で+20と過剰であり、どちらかというと混合装備向き。ちなみに、実はガノトトスのガノスシリーズと開発段階ではデザインが逆だったという逸話がある。MHST/MHST2砂竜一味はMHSTでも魚竜種代表として登場し
出すモノブロスとの戦闘が上手く表現された曲である。テーマ曲ではあるが、ゲームとしてはあくまで汎用曲として扱われている。そのためドスガレオスやガノトトス等との戦闘でも流れた。しかし砂中や水中からハンターを追い詰める画として全く違和感がない。初代からMHPでは「砂漠岩地」、MH2にて
、どう見ても1m先までしか届いていないはずの攻撃が、更にもう1m先まで届くことになる。こんなの初見でどう避けろと。「亜空間タックル」で有名なガノトトスもこのパターン。カメラを横にして確認すると如何に攻撃判定が可笑しいのかが良くわかる。後者は、例えば銃で撃つ攻撃があるとしよう。画面
エイのような姿が特徴。閃光攻撃や地中移動、麻痺等、変わった攻撃を多数持つ。「水没林」の水底に生える「イキツギ藻」に擬態している場合があるが、ガノトトス同様カエルが好物なので釣り上げも狙える。丸くて平べったい体躯と魚のような姿から海竜種の中では浮いた存在。…魚竜種だろお前。アグナコ
られとしては弱すぎると判断され、高ランクになるほど強化されていくように仕様変更されたという経緯がある。水属性やられ【特大】ダイミョウザザミ、ガノトトス、バルラガルが扱う。スタミナ回復速度が大幅に遅くなるほか、発症した瞬間にスタミナを一定量消費させ、更に強走薬などによる強走効果も強
言及されたことは一度もない。別に今作で角を用いた攻撃があるわけでもない。謎である。細かいことはいいんだよかっこいいんだからMHP2G以前ではガノトトスから入手できたキングロブスタの素材が、本種からも低確率で入手できるようになった。が、やはりというかガノトトスからの方が入手確率は高
青き星達!」(極小)ディアブロス:MHXX「USJ・乱れ荒れ暴れ狂う角」(極小)グラビモス:MHXX「カプコン・見よ!ニャンター魂」(極小)ガノトトス:MH3G「USJ・ガノトトス3D」(巨大)ガノトトス亜種:MH3G「ケロロ軍曹・侵略作戦」(極小&巨大)ドスファンゴ:MH2「新
て、背ビレやブレス攻撃でこちらを襲ってくる。また、時々トビウオのようにフィールドを飛び跳ねているデルクスの集団を見ることができる。ガレオスやガノトトスとは異なり、足が未発達なので陸上では這って動くことしかできない。だから、大型モンスターのおこぼれを狙って周辺をうろついていることが
長は元ハンターであり、ラギアクルス亜種には負けたが、それ以下のモンスターは大体狩ったことがある(あのアドバイスは正に経験談)。村長のセガレはガノトトスを釣れる腕力を持つ。その後普通に村に帰還できる程の身体能力も有している。村の子供達がチャナガブルを釣り上げる漁師はロアルドロスを狩
水中戦が導入された作品であり、陸上戦とは違ってあちらこちらといろいろな方向からモンスターを攻撃できるのが特徴。主に水中に潜る大型モンスターはガノトトス、ラギアクルス、ナバルデウスなど。しかし緊急回避が使えないことを始めとする機動力の低下やカメラワークなど、操作面で陸上とかなり違い
会心運用に向いた大剣が一気に増えたことで安泰とは行かなくなった。同じ運用に向いた大剣の中ではバランスタイプに位置する。要するに一番地味。水剣ガノトトスガノトトスのヒレで作られた大剣。数少ない水属性大剣の中でも突出した性能を誇る。特にMH4/MH4Gでは投網マシーンで素材の大半が揃
種は現れる)ため、「リオレイアのテーマ曲だ」と言われてもイマイチ実感が湧かないハンターも多い。むしろ[[イャンクック>イャンクック]]か[[ガノトトス>ガノトトス]]の方のイメージが強いハンターもいるかも知れない。ただし後の作品でリオレイアが登場する際に流れるムービーには、毎回こ
ドでの水中戦はかなりやりにくい事で有名。…ただでさえ水中戦は面倒だと言われているのに。この狭い水中フィールド内において、巨体のラギアクルスやガノトトスの存在はそれだけでも脅威。というかガノトトスはともかくラギアさんは海にいてください…また水底には仄暗い水の底からパンツを覗く会の皆
ィープ『デンゲキニンテンドーDS』とのコラボクエストにして、超強化されたラギアクルス亜種が相手の超強化クエスト・記念すべき第一弾。●USJ・ガノトトス3D『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』とのコラボクエスト。同テーマパークで先行配信された超強化クエスト第三弾。狩猟対象はクエスト
リーチャーが貧弱ってのに違和感を感じる。たしかに全体的には弱いんだけどね -- 名無しさん (2013-11-08 03:14:05) ガノトトスも青なんじゃないか? 亜空間タックルとか亜空間タックルとか亜空間タックルとか、 -- 名無しさん (2013-11-08 15
では近縁種のゴルガノス&アルガノスについても取り扱う。見た目はつぶらな瞳がチャーミングのゴツゴツした鱗の黒ウナギ…いやシーラカンスに近いか。ガノトトスと同じ魚竜種に属する…のだが、なんと火山の溶岩の中を泳いで生活するというぶっ飛んだ生態を持つ。口からは当然溶岩のブレスを吐き出す。
に覆われ、非常に視界の悪いエリアが多く、大型モンスター戦で見失ったり奇襲に遭ったりと、上位以上でも気が抜けないフィールド。MHP以前の作品でガノトトスが生息するフィールドといえばここであり、ガノトトス特有の「亜空間タックル」に悩まされたハンターは少なくないはず。大型モンスター戦B
I)ディアネロ(MH3G)ディアブロU/Z---鏖魔モノブロスMH一角竜MHG白一角竜(MH4G)モノデビル(MHST2)モノブロU----ガノトトスMH水竜MHG翠水竜ガノスU/Z----キリンMH幻獣MH4幻獣キリンU/Z----ラオシャンロンMH老山龍MHG岩山龍暁丸・皇/
マイナーチェンジ版。バリスタが新設された代わりに、入口から見て最奥の高台側が深い池と化して侵入不可になっている。そのため、クエストによってはガノトトスとここで戦うことが可能だが、旧版と比べてやや狭い印象を受ける。ある1体の超弱いモスとの戦いもここで繰り広げられた。潮島最近発見され
、LINEスタンプまで販売。MHST2でもラージャンの絆技「ギガンティックメテオ」のフレーバーテキストに「イージャン!」が使用されていたり、ガノトトス亜種の代名詞的なタックルの技名に、ファンの通称であった「亜空間タックル」が採用されていたりもする。上述のように、良い意味で軟派なと
でっぽう""ハイドロポンプ"など放水系のわざは、口から放つ演出にされることがほとんど。サトシのゼニガメやワニノコを覚えている人も多いのでは?ガノトトス「モンスターハンター」シリーズの魚竜型モンスター。上述した「ウォーターカッター」タイプの水ブレスを吐く。キマイラ、リヴァイアサン、
ーや、MHXRも含め以降のコラボイベントでもコラボ専用のモデル替えボスモンスターも登場した。特に彼岸島コラボでは、魚人型邪鬼(モーション元はガノトトス)を相手に丸太で戦う、というやりすぎなものだった。顕著な例では初代PSOは進行と共にコンパチキャラが良く登場し、最高難易度では敵キ
うね↑最悪の場合、下る↑↑糞尿をどう処理してるかはry少なくとも日本の上下水設備は世界トップレベルモンハン買えなかったずぇ↑一方俺はdosでガノトトス相手に悪戦苦闘していた↑俺のバイト先でも昼過ぎには売り切れたぜパンティ&ストッキングのDVD1巻がどこにもない…↑とらのあな池20
っくりなため、その姿が公開された直後からいろいろネタにされていた。また発売前の情報公開においても飢餓イビルジョーやまさかの水中戦を引っ提げたガノトトス再雇用等のインパクトのせいで影が薄くなりまくっていた。挙げ句、発売間近に週刊少年ジャンプのイベクエ、『JUMP・俺が主人公だ!』の
登録日:2012/02/16(木) 02:19:20更新日:2023/10/03 Tue 13:43:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧小魚G「…ぐすん」小魚A「あの子…可哀想に…」小魚B「エサを取りに行ったっきり、両親が帰って来ないのか…」小魚C「くそ! マグ
ターについて説明していく。~絶滅種~■エンシェントサーペント【魚竜目-古魚亜目-古蛇下目-エンシェントサーペント科】既に絶滅している魚竜種。ガノトトスなどの他の魚竜種とは違い蛇のような姿をしており完全に地上から離れたものとなっている。しかし、かつて翼や脚があったとおもわれる箇所に
で他のモンスターを引っ張ってきたりするのもアリだろう。また、武器によっては「慣れれば楽しい」と称するハンターもいれば「亜空間タックルで有名なガノトトスよりも嫌い」と称するハンターも多い。時には、他の新モンスターは好評なのに対してオロミドロだけは「MHRise最大のクソモンス*1」
時期こそ早いものの作成難易度自体は地味に高いのもネック。特にジエン・モーランの上碗甲や大竜玉が物欲センサーにひっかかる人多数。(一応大竜玉はガノトトスから剥ぎ取るのが効率が良いらしい)だが、宝玉や天殻を使わず最終強化にたどり着けるため、他よりはマシ。まあそれだけ苦労して作る価値は
スターは初撃ダメージが2倍~3倍になる事を利用して、睡眠属性の武器で眠らせたところに一撃の威力が大きい爆弾のポテンシャルを存分に生かす戦法。ガノトトス素材の片手剣が有名。通称「ハイガノボマー」。また、MHRise初出のイソネミクニ装備も、武器含めた一式装備でゴリッゴリの睡眠爆破用
この死骸から肉を食べる。ムービー関係ではそのやられ役ぶりを存分に発揮しており、初代からしてランポスに追われるわリオレウスに攫われるわ、水棲のガノトトスにも陸地に乗り上げて一瞬で引きずり込まれ、水中に沈められてしまう。その後もありとあらゆる肉食モンスターに襲われて大体一方的にやられ
:59) ↑×2ならば、弱点は皮を被ってる時は火属性だな -- 名無しさん (2014-04-22 06:23:25) ↑3 ゲリョス・ガノトトス(あとティガもか)に続き、4Gではフルフル・リオレイアが犠牲になってる。初代組の扱いが… -- 名無しさん (2014-06-
「チャガマブル」等と言われている。間違ってもチャチャブーとは何の関係もない。さて、こんなチャナさんの種族だが…海竜種である。………海竜種!?ガノトトス「よぉ後輩、亜空間タックルは覚えたか?」チャナガブル「あの~ぼくは…」ドスガレオス「魚竜種たるもの音爆弾には気を付けろよ」チャナガ
た勢いで破壊できるほどの勢いがあり、周囲に居ると吹き飛ばされる。カエルが大好物であり、「釣りカエル」を餌にすると食らいついてくる。MH4ではガノトトスもチャナガブルも狩猟対象として登場することが無いため、ちゃっかりこいつらの後継者になっているという顔もある。虎鮫:ザボアザギル亜種
地面にも降りてこなくてモーションも貧弱なこいつを復活させるのは… -- 名無しさん (2021-12-20 12:57:30) P2Gのガノトトス亜種を旧密林で狩猟するクエストの無限ランゴがトラウマすぎる -- 名無しさん (2021-12-28 16:07:42) と
いる肉食性の巨大魚。オスよりもメスのほうが大きく、メスが最大21メートルほどに成長するのに対してオスは最大でも6メートルほどにしかならない。ガノトトスのように水辺に近づいてきた動物を浅瀬で待ちかまえていて、やってきた獲物は水中に引きずり込んで食べる。エクステンデッド版に登場。クル
登録日:2012/02/26(日) 01:39:53更新日:2023/10/05 Thu 10:57:41NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧そこで我々は、メタルギアの亜種に対する迎撃兵器としてこの「メタルギアRAY」を開発した!メタルギアに対抗できるのはメタルギアだ
満点だったわ -- 名無しさん (2022-01-23 17:10:02)#comment*1 ブラキディオスもMH3Gで初登場した時はガノトトス復活、ジンオウガ亜種、怒り喰らうイビルジョー登場など後出しで強烈な情報がバンバン出されたせいでどんどんハンター達の記憶から追いやら
E LORD OF ELEMENTAL)クローゼ・リンツ、ティオ・プラトー(英雄伝説シリーズ)デミックス(キングダムハーツ)アマツマガツチ、ガノトトス、ケチャワチャ、ゲネル・セルタス、大部分の海竜種(モンスターハンターシリーズ)水の民(テイルズ オブ レジェンディア)グリシーヌ・
登録日:2015/01/16 Fri 14:19:37更新日:2024/12/23 Mon 16:50:42NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧本項目では、柳田理科雄による著作『空想科学読本』シリーズ(メディアファクトリー/KADOKAWA)及び、図書館通信やYah
には護石を上手く使う必要がある。おまけにマイナススキルの回復量DOWNはかなりの悪影響を及ぼすのも痛い。Xシリーズは火属性強化も付くため、対ガノトトスなどにオススメ。【MH4・MH4G】◇レウスシリーズ(下位)剣士用/ガンナー用初期総防御力:115/60火耐性:10/15水耐性:
ボルが特異固体ともなれば隙が無い。某wikiでは「特異固体ポボルはHC素材救済クエストでも罰ゲーム」とまで言われてしまった。◆ドスゲネポス、ガノトトス亜種イレギュラーなケース。共にG7での実装となったのだが、あろうことに前者はG級以外のクエストで特異個体化していない、後者は全ラン
なら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 妙に名が言いにくいからずっと「グラトトス」と呼んでたら本当にガノトトスっぽくなった -- 名無しさん (2013-11-21 14:53:15) 彼は両手足を撃ち抜かれ動けないまま、目の前でアリー
わされやすい。更にもう一発翼から噴射してノックバックするが、こちらは広範囲に水弾が拡散するので更に惑わされやすい。横にスライドするタックル(ガノトトス式亜空間タックルとは違う動作)の時には、翼から噴射して素早く移動する。普通は反動でゴロゴロ転がる微笑ましい光景が見られるが、怒り時
る毒テングダケ動物の死骸の上で繁殖する特殊なキノコ腐敗する生物を栄養素に成長する大きさと毒素の強さは、何の死骸を苗床にしたかで決まり、密林のガノトトスの死骸を苗床にしたであろう毒テングダケが、大きさ6mにまで成長したという記録が残っている黄金魚黄金の鱗を纏ったアロワナの亜種中々に
てばかりというわけではない。取れる対策法はいくつもある。心眼を付けた水属性武器で腹を攻撃しまくる、というのがまず対策法として挙げられる。特にガノトトスの武器は全体的に水属性が高めのため狙い目である。これ以外では毒が非常に有効。MHP2Gでは一度毒状態にすれば480ダメージが入る。
ーズは海外でのファン拡大への道を歩み始めることになった。新仕様および変更された仕様MHP3では実現出来なかった水中戦は本作ではちゃんとあり。ガノトトスも水中戦を引っ提げて復活。新たな看板モンスター『砕竜』ブラキディオスの追加。爆破属性もこれに伴い登場。チャチャに次ぐ新たな奇面族の
登録日:2016/03/22 (火) 20:58:57更新日:2024/01/22 Mon 13:35:38NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンタークロス』(MHX)。 種族:牙獣種
。尻尾を切断すれば雪だるまにはならなくなる。薙ぎ払いブレスMHP3で追加。上半身を起こしてブレスを横に薙ぎ払う。どちらかというとMHP2Gのガノトトスの立ち上がるブレスに近い。ハンターの位置により近距離と遠距離に撃ち分けてくる。威力は通常のブレスと同等なので、直撃は避けたい。反転
行した時に有利になる。◆ケチャワチャ装備◇武器大剣・太刀・狩猟笛・スラッシュアックスに存在。高めの水属性がつく。他の武器種はロアルドロスやらガノトトスやらアルセルタス/ゲネル・セルタスやらに枠を取られた。4G以降は如意棒という操虫棍も追加された。元ネタともなっているご存じ西遊記に