勝利宣言 鬼丸「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
09/11(火) 14:00:54更新日:2023/09/11 Mon 12:10:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧──ガチンコ・ジャッジ──デュエル・マスターズのエピソード2から登場した「攻撃時にお互いのデッキトップを表向きにし、コストの大きい方が勝ちとする
09/11(火) 14:00:54更新日:2023/09/11 Mon 12:10:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧──ガチンコ・ジャッジ──デュエル・マスターズのエピソード2から登場した「攻撃時にお互いのデッキトップを表向きにし、コストの大きい方が勝ちとする
:36更新日:2023/12/07 Thu 14:01:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ガチンコォ・ジャァァァッジ!」ガチンコ・ジャッジとは、デュエル・マスターズのキーワード処理能力の一つ。エピソード2で登場した。概要特徴として以下の共通(ある一体を除き)の
アクア・インテリジェンス 3rd G 水文明 (7)クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 7000このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、バトルゾーンにある相手のコスト6以下のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。(ガチンコ・ジャッジ
9)クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ハンター 9000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、相手はこのターン、呪文を唱えられない。(ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を
レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 5000スピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時、自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った回数、このクリーチャーは相手のシールドを1枚ブレイクする。読みが長い
ッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/ゼニス 14000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手のシールドを数え、その回数相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った数、ハンターを1体、自分の墓地、マナゾーン、または手札からバトルゾー
プリンの持つ、自由の力だった。逆転王女(プリンセス)プリン UC 無色 (5) クリーチャー:ハンター/エイリアン 2000 S・トリガー ガチンコ・ジャッジでこのクリーチャーを見せた時、またはこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タ
マンドが主体のデッキならば召喚した時点で勝ちといえるレベルである。特に有名な《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》は相手のシールドの枚数に応じてガチンコ・ジャッジを行い、勝った数だけ墓地・マナゾーン・手札のいずれかからハンターを出せるという能力を持つ。初期状態ならば最大5体のコスト踏
ント/キカイヒーロー 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。W・ブレイカー相手のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、そのクリーチャーを相手のマナゾーンに置く。(ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自身の山札の上から1枚
ビヨンセ》光器スパーク・ビヨンセ VR 光文明 (6)クリーチャー:メカ・デル・ソル/ハンター 6000このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、バトルゾーンにある相手のクリーチャーをすべてタップする。W・ブレイカー《夏山の超人》夏山の超人(バー
クト青銅のバンビシカット R 自然文明 (2)クリーチャー:ドリームメイト/ハンター 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。「我が力、しかと見よ!」 R 火文明 (9)呪文S・トリ
オレ・ライオネル SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 8500ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、「ブロッカー」を持つクリーチャーが出るまで自分の山札の上からカードをすべてのプレイヤーに見せ、そのク
ら。コンボイと同様のサイキック・クリーチャーだが、種族はグレートメカオーではなくソニック・コマンド/エイリアン。覚醒はアタックトリガーによるガチンコ・ジャッジである。モノポリー《超奇天烈 ダイスダイス》【超ブラック・ボックス・パック収録】タカラトミーの販売しているボードゲーム「M
オレ・ライオネル SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 8500ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、「ブロッカー」を持つクリーチャーが出るまで自分の山札の上からカードをすべてのプレイヤーに見せ、そのク
が無駄になってしまうということがある。だが、山札の上を削るカードはそこまで多くは無いので無理に怯える必要性は無いか。しかしエピソード2からはガチンコ・ジャッジが登場。この能力では強制的に山札の上を動かされるし、GJ持ちのカードは使用率が高い。よって、相手がガチンコ・ジャッジを使う
ド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき1回、相手とガチンコ・ジャッジする。こうして自分が勝つたび、相手のコマンド1体または相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。(ガチンコジャ
撃てる。この鬼丸がゼニス化した姿が《黄金龍(ゴールデン・ドラゴン) 鬼丸「王牙(オーガ)」》《獣鬼装甲トラマルGGG(トライジー)》攻撃時のガチンコ・ジャッジで3回勝つとコスト12、2回勝つとコスト8以下の非進化ハンターを手札から踏み倒し召喚できる。ガチンコ・ジャッジデッキでは切
のハンター。アクア・ハンマープライス 水文明 (2)クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 2000このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、カードを1枚引いてもよい。エピソード2時点では数少ないリキッド・ピープルドロー要員。ただしガチンコ・
できる。《大邪眼B・ロマノフ》を出す動きが強力であり殿堂入りしたが、インフレの影響もあって2020年1月1日で殿堂解除。《希望の絆 鬼修羅》ガチンコ・ジャッジでビクトリーレアかコスト10以上のクリーチャーを踏み倒す。《獰猛なる大地》と組んで暴れたがあちらが殿堂入りし、こちらも踏み
ールドが2枚以下だと任意でシールドが1枚増やせるので、より防御力が高い。そして、スパスパ相手なら《黒騎士ザールフェルドⅡ世 》で唱える場合やガチンコ・ジャッジなど、コストの数値そのものを参照にする場合は優位に立てたが、これ相手にホリスパが叶う要素は全くない。大行進・スパーク R
ない。闇単色だと強すぎると判断したのだろうか。ガチンコ・ジョーカー UC 闇文明 (6)呪文相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに手札に戻す。(ガチンコ・ジャッジ:各プレイヤーは自身の山札の上
ア・ナルトサーファー》が登場するまでは活躍の場を広げていた。初期スーパーレアにしては快挙である。現在もコストの差を水文明なら活かしやすい上、ガチンコ・ジャッジを気にする場合はナルトサーファーより使えるだろう。フレーバーがかなり哲学的で、人によっては味わい深いと評する一方、人によっ
を解消する。攻撃不可ブロッカーが多い場合には奇襲も可能。《真実の名トゥルーネーム タイガー・レジェンド》コストが高くなりやすい天門デッキではガチンコ・ジャッジの勝率も高いので、このカードでがんがん踏み倒していきたい。《提督の精霊龍 ボンソワール》まさかのブロッカーの提督。お約束の
ッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/ゼニス 14000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手のシールドを数え、その回数相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った数、ハンターを1体、自分の墓地、マナゾーン、または手札からバトルゾー
いが、唱えるコストが軽い点もベスト。逆転王女(プリンセス)プリン UC 無色 (5)クリーチャー:ハンター/エイリアン 2000S・トリガーガチンコ・ジャッジでこのクリーチャーを見せた時、またはこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タ
すことがきでる。詳しくは個別項目を参照。逆転王女プリンセスプリン UC 無色 (5)クリーチャー:ハンター/エイリアン 2000S・トリガーガチンコ・ジャッジでこのクリーチャーを見せた時、またはこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タ
。外形と性格、扱う種族と文明では同じくメンバーの久保聖也とは真逆。段田断と才場源内の二人を連続で撃破した実力者。対切札勝太戦では鬼丸「覇」のガチンコ・ジャッジを使用させずにこれを撃破して一時彼を戦意喪失寸前まで追い込むが、「デッキは切り札が全てじゃない」事を思い出した彼によって軽
。これによりパクリオの能力を使い回すことが可能。相手にとってはたまったもんじゃない。《「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」》相手のシールドの数だけガチンコ・ジャッジを行い、勝った回数分ハンターを踏み倒すゼニス。パクリオで手札にシールドを埋めることでガチンコ・ジャッジの回数を増やせ、《不
カイザー P 自然文明 (7)クリーチャー:グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 7000このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、進化ではないドラゴンを1体、自分のマナゾーンか
ンデルスゾーン》、《エコ・アイニー》でのマナブーストが出来るのは大きい。マナが増えやすい=大型のドラゴンを多く積める=全体的にマナが重くなりガチンコ・ジャッジに勝ちやすくなるメリットも。《無双竜鬼ミツルギブースト》や《獰猛なる大地》でマナ&場の操作なんかもお手の物。中には浪漫を求
オ・ホーン》と同じスペック持ちになり、ハンターデッキの潤滑油役になるまでに成長した。特に、《獣鬼装甲トラマル GGG》とのシナジーが大きく、ガチンコ・ジャッジ用に手札に高コストのハンターを持ってきたり、山札の低コストハンターを引っこ抜いたりと大活躍する。イラストにもちゃんと強化さ
中でも特に重量級である。しかしそれを自身で解決する効果を持っており、連ドラのようなデッキでは7マナ程度で召喚でき、またその高コストのおかげでガチンコ・ジャッジに勝ちやすいという利点がある。上述のド派手な効果を持つ同輩と比較したり、ビクトリーというレアリティを考えると少々地味な効果
シブル・パワーで強化されたことが元ネタとなっている。クリーチャー側はともかく呪文面はスペック的に使い道がないが、呪文面の13コストを用いればガチンコ・ジャッジにとんでもなく強いという性質が注目を集めた。一方でクリーチャー面の相互互換である《幻緑の双月》もツインパクト版として《幻緑
能なのは召喚であってオリジナルのような踏み倒しでない点には注意。進化クリーチャーでなくても次に来るカードを表向きにして確認できるのは心強く、ガチンコ・ジャッジなど山札の上を参照した能力と相性が良い。《予言のイザナイ コットン》を利用した、山札のカードを表向きにして言い当てる事で1
どちらかといえば「お子さんにプレゼントしてあげてください」な付録なのである。《勝利宣言 鬼丸「覇」》のメタカードとして。実際「覇」が強いのはガチンコ・ジャッジでエクストラターンを得られることもさながら、その強力な効果を出てきた最初のターンから使用できる点のほうが大きい。そのため、
ト10のビクトリーである)、後者はなんとエクストラターンを得るという馬鹿げた効果を持っていた。そう、緑黒墓地進化速攻はそのコストの軽さゆえにガチンコ・ジャッジに勝てないのである。このデッキタイプの台頭により、ウィニーで殴る→扉を踏む→覇が出てきてターンが返ってこないという現象が多
の登場によりデッキの構造上弱点であった大量展開や防御が薄い点等が大幅に強化されることとなった。【カイザー刃鬼】ハンターを踏み倒す《刃鬼》とはガチンコ・ジャッジ等の関係上見事に噛み合う。他の大型ハンターも強力な者が多く、刃鬼の効果で出したターンでの一斉攻撃は圧巻の一言。これ以外にも
どい扱いを受けたのだが、何故か銀枠になって復帰を果たした。当時と違い殿堂入りカードなのでピン挿しだが、デコちゃんの祈りによって今引きした上、ガチンコ・ジャッジにもやっと勝利した。「これまで雑に扱っちまってゴメンな。お前に貰ったこのターン、無駄にはしないぜ!!」色々と突っ込みたい。
山札の一番下に置く。異形の悪魔を模した禍々しいイラスト。アンタップキラーに加えチェーン効果で相手のクリーチャーを山札の底に追いやる。【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】のような、デッキに4枚より多く入れられるクリーチャーを主軸としたデッキにはその名の通り、壊滅的ダメージを与えられるだろう
つ目の能力により、アウトレイジが攻撃するほど手札が増やせる。アリス自身もアウトレイジであるため、自分の攻撃にもトリガーする。2つ目の能力は、ガチンコ・ジャッジなどデッキトップを参照する能力と相性がいい。同弾に収録された《無限皇 ジャッキー》や《灼熱の斬撃 テスタ・ロッサ》のアタッ
)クリーチャー:ヒューマノイド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 8000スピードアタッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジをする。自分が勝ったら、自分の山札の上から3枚を見る。その中からドラゴンを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順
ド》の3枚を踏み倒しと言う【7軸ガチロボ】のお手本の様なプレイングを見せた。《覚醒連結 XXDDZ》で呪文を封じつつ、《R.S.F.K.》のガチンコ・ジャッジでウィンのシールドを全て破壊しウィンを追い詰めたが、ウィンが呪文禁止メタとして仕込んでおいたタマシードのS・トリガーである
リーチャー破壊とフィールドを条件とした封印であり、2体を止められるS・トリガーとしては悪くない性能。片方が極端に重いツインパクトであるため、ガチンコ・ジャッジを使うデッキの防御札として積むのも悪くない。管理人によって、メンバーアカウントの力を埋め込まれ漆黒の追記・修正を手に入れた
したカードもある。いずれも後半でもライフと異なり腐りにくい。ライフの発展呪文に、メタモーフでブーストする枚数が3枚になる《セブンス・タワー》ガチンコ・ジャッジで勝てば手札に帰ってくる《ガチンコ・ルーレット》超次元呪文《超次元フェアリー・ホール》スノーフェアリーがいればコストがなく
縛られる。ウィニー対策になる《地獄スクラッパー》(《スーパー炎獄スクラッパー》の登場で一気に使用率が下がったが、炎獄よりも重いコスト7なのでガチンコ・ジャッジの勝率を上げられるためまだまだ完全に使えなくなった訳ではない)や、これ以上のコストを持つクリーチャーを入れにくくなる。追記
のカードの最大の難点と言える要素は、呪文としてはトップクラスに重いコスト14の設定。流石に手札からは唱えるのが難しいコスト設定である。一応、ガチンコ・ジャッジに使えれば負ける可能性が限りなく低いという利点もあるが…。重コスト設定を補うかのように、コスト軽減に長けたシンパシーを所持
ドン火噴くナウ》>ドンドン○○ナウ(DM)]]などのコストを参照して効果を発動するカードのコストにした場合も0マナとして扱われてしまう。当然ガチンコ・ジャッジでめくれた際にはほぼ100%の確率で負けてしまう。盤面に直接干渉する能力を持たない圧倒的なパワーと効果と耐性を持つ一方で、
スクラッパー 火文明 (6)呪文S・トリガー相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように好きな数選び、破壊する。墳墓避けや、ガチンコ・ジャッジ対策などの観点、そして主に値段の理由から、赤単速攻のトリガーとしては地獄スクラッパーが定番の枠から落ちることはなかったが、
。補足サイクロンはDM-19以降姿を見せていない。しかし、サイクロンのように特定条件で手札に戻せる呪文は登場している。DMR-07における、ガチンコ・ジャッジで手札に戻る呪文サイクルなどがその例か。追記・修正は、サイクロンを発動してからお願いします。この項目が面白かったなら……\
ンスを持つため相手ターンにも召喚できる。他のジャイアントも見ていこう。まずはコスト軽減やマナブーストできるジャイアント。《華麗の超人》ATでガチンコ・ジャッジし勝った数だけマナブースト。カレー。《大喰の超人》マナの数字を2か3にする代わりに使うとマナが吹き飛ぶ。むちゃ食い。《躍喰