「くず鉄のかかし」を含むwiki一覧 - 1ページ

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9更新日:2023/08/10 Thu 14:33:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧断ち切らせはしない!トラップ発動! くず鉄のかかし!通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。その攻撃を無効にする。発動後このカ

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーしても、特殊召喚する効果を発動できない。それはLPの回復の処理が入ることによって、ドローしたというタイミングを逃すからである。同じように《くず鉄のかかし》で《ダブル・アップ・チャンス》を発動しようとしても、タイミングを逃すのでできない。通常罠(1):相手モンスターの攻撃宣言時に

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天使ザフキエル。時械神版ハーピィの羽根帚。しかもデッキバウンス。時械神共有効果でミラーフォースや激流葬を無視して除去しに行けるが、天敵であるくず鉄のかかしは処理できない。破壊以外の除去のウェーブフォースや次元幽閉にも引っかかる点には注意。アニメ版では「フィールドから離れる際に手札

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た遊星もむやみにモンスターを出さず、時械神が相手の手札から無くなりきるのを待っていた。また、基本的に場に一枚しか出ない為、遊星の過労死要因「くず鉄のかかし」も苦手としている。Z-ONEはこれらの弱点を他の時械神やサポートカードで補っている。【アニメでの活躍】初登場は146話でのア

サイバー・レーザー・ドラゴン/サイバー・バリア・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を考えず守備表示にすればと考えられるだろう。しかし、効果は攻撃を1回無効にするだけであり、《アタック・リフレクター・ユニット》の代わりに《くず鉄のかかし》を入れても遜色ない動きが可能。単体で動けない《サイバー・バリア・ドラゴン》を入れる分、手札事故の確率が上がってしまう。また、

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っても1ターンのみ強固な壁として機能してくれる。ちなみにコイツに限ったことではないが、攻撃対象に選択された時点で自壊の条件が満たされるため、くず鉄のかかしなどで攻撃を無効にしても壊れる。このあたりは悪シノビの効果を見るとわかりやすい。◆スクラップ・ハンター☆3/地属性/機械族/攻

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘破壊を免れることができる。「ふーん……。同じ罠カードを2枚墓地に送りつつ残り1枚を手札に持ってくる方法って?」「ああ!」3枚揃えてようやくくず鉄のかかしと同等と手間に対して効果があまりにしょっぱすぎる。あちらと違って罠カードを受けないモンスターからの攻撃も防げるという利点はある

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用デッキ:【シンクロ・スターダスト】デッキのまもりの数値は1なのだが、おそらく作中最強の守りの硬さを誇る。一番面倒なのはシールド・ウィング+くず鉄のかかしのコンボで貫通や除去がないと絶対に倒せない。そもそもフィールドにモンスターを3体しか置けないこのゲームでのくず鉄のかかしは単品

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なの?ちなみに私のフィールドは手をつなぐ魔人とマシュマロンと弾圧される民と大木炭21と機動砦のギア・ゴーレム。魔法・罠はスクラム・フォースとくず鉄のかかし二枚。手札は速攻のかかしと眠れる巨人ズシンとエネミーコントローラーとクリボールと速攻のかかしとバトルフェーダーだから。さて、私

ディスクライダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、構築次第ではなかなかの強さを誇るかもしれない。自身を墓地から除外することが出来る「スキル・サクセサー」や、発動後に場にセットされる「くず鉄のかかし」などが相性が良く、ディスクライダーの場持ちを良くすることも出来る。特に「スキル・サクセサー」はANCIENT PROPHEC

瓜生(遊戯王5D\'S) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャオマエノエイゾクマホウノコウカダロウガ」瓜生「お?……あぁ~そうだったぁ~!」瓜生さんマジ天然昆虫たちで猛攻を仕掛けるも、おなじみ「くず鉄のかかし」により、遊星はライフ400で踏みとどまる。そして遊星のターン、「二重召喚」により「ジャンク・ウォリアー」のシンクロ召喚まで持

インフェルニティ・デーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」アニメでの活躍初登場はダークシグナー鬼柳さんと不動遊星の1回目のデュエル。その時は「デプス・アミュレット」で手札から捨てられたり、攻撃を「くず鉄のかかし」で防がれたり不遇だった。彼が本気を出したのはクラッシュタウンでの、遊星とタッグを組んだロットンとのデュエル。フィールドに「イ

リンクリボー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/11 (木曜日) 21:24:42更新日:2024/06/25 Tue 13:53:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《リンクリボー》とは遊戯王OCGに登場するモンスター。初収録は2017年8月に発売された最強ジャンプ9月号の付録。カード

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る咆哮》と違って抜け道が幾つか存在するが、こちらは毎ターン相手に制限を掛けさせることが出来る。ただし、永続魔法の宿命として除去されやすい。《くず鉄のかかし》みんな大好きかかし先生。一度使っても場に残るため、何回も守る必要があるサイクル・リバースと非常に相性がいい。しかし防げるのは

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02 01:21:13) 5D'sだとジャンク・シンクロンも過労死の印象 -- 名無しさん (2014-11-21 22:15:53) くず鉄のかかし「教えてくれ…俺はあと何回身代わりになればいい…遊星は俺に何も言ってはくれない…。」 -- 名無しさん (2014-12-

スピード・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・リフト」等の様々なカードによって蘇生されて、また墓地へ送られる……。アニメでのその扱いは正に「過労死」であり、「ジャンク・シンクロン」、「くず鉄のかかし」等と共に遊星の代表的カードとして無くてはならない存在になっているのである。攻撃名は「ソニック・エッジ」。某コックさながらの蹴

不動遊星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光!~)コズミック・ブレイザー・ドラゴン(別の歴史の使用カード)魔法カードハーフ・シャットジャンク・アタックSp-エンジェル・バトン罠カードくず鉄のかかし集いし願いリミッター・ブレイク白銀のバリアーシルバーフォースガード・ブロックエンジェル・リフト炸裂突破緊急同調奇跡の残照補充要

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンターするのもよし、そこから相手が別列にシンクロして更に湧かしてくるならポリノシスを一緒に構えるのもあり。後ろのカードも《一族の結束》や《くず鉄のかかし》などを狙い打ちしていければかなりテンポが取れる。新マスタールール移行に伴って、EXモンスターゾーンも破壊圏内に含まれるように

スピリット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す事ができる。召喚・リバースした時、相手の魔法・罠を1枚手札に戻す効果を持つ。「くず鉄のかかし」などの攻撃反応する罠、「平和の使者」などの永続ロックカードをバウンスして攻撃する事ができる。《羅刹ラセツ》スピリットモンスタ

攻撃の無力化(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラが使用。名ありキャラで使用したのはチームユニコーンのブレオ程度。他にはカウンター罠を多用していたガードロボも使用していた。主人公の遊星は《くず鉄のかかし》、《ガード・ブロック》、《スピリット・フォース》などを使用していたためこのカードは使用せず。【遊戯王ZEXAL】残念ながらこ

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚ドローする。M・HEROの風担当その1。2700の攻撃力と戦闘破壊耐性に加え、相手モンスターの攻撃を制限する効果を持つ。やはり戦闘に強く、くず鉄のかかしと合わせれば相手の攻撃を封殺できる。「エアーマン」が攻撃された時に出せば緊急時の壁になってくれるだろう。ただし、「1回しか攻撃

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タスがそこそこ程度なのに他の攻撃を封じるのが結構厳しい。こいつでしか攻撃できないため守備表示のモンスターを出され続けたり、シールドウィングやくず鉄のかかしだけで止まってしまう…というか後者はアニメで実際止められている。それでも機皇帝の中では安定したステータスを持っているので使いや

おい、デュエルしろよ(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長でもある。実質、魔法カードはカード・フリッパー、ジャンク・アタック、ドミノ、ファイティング・スピリッツ、プリベント・スターの5枚のみ。罠はくず鉄のかかし等。一部は使い勝手がいいが、白銀のバリア-シルバーフォース-、悲劇の引き金等は(発動出来れば有効だが)相手に依存するので腐りや

プラシド(WCS2011) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生すると良いだろう。また、極めて外道な方法だが、手札を引き継いで連戦するWRGPのルール上、エクゾディアが揃えばその時点で三タテが成立する。くず鉄のかかし一枚でほぼ完封できるので、どうしても勝てない人はエクゾディアを作ろう。ちなみにこの決戦の前には試合前のチーム紹介や遊星とジャッ

別未来の遊星(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)■フォーミュラ・シンクロン(シンクロ/チューナー)■スピード・ウォリアー■ロードランナー■ボルト・ヘッジホッグ■チューニング・サポーター■くず鉄のかかし(罠)■エンジェル・リフト(罠)■緊急同調(罠)<シグナー>冥府の闇の勢力から地球を守護する能力者。アストラル体「赤き龍」を力

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガチガチガンテツラヴァルバル・チェイン 精神操作魔導師の力ディメンション・マジックレベル制限B地区(初高レア化)禁じられた聖杯マクロコスモスくず鉄のかかし(初高レア化)神の警告(初高レア化)・GOLD SERIES 2014ゴールドシリーズ最終弾。公式からは「集大成」と銘打たれた

N・グロー・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテージを稼ぐ事が出来る。効果の関係上、自分から攻撃する分には一切のデメリットが無いので積極的に攻めて行きたい。守備の面では蟹さん御用達の「くず鉄のかかし」との相性は非常に良い。だがルール上名称が「N・グロー・モス」として扱われるので、デッキ構築時で「N・グロー・モス」と合わせて

シールド・ウィング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強カード。戦闘破壊耐性とモンスターゾーンが3つしかないスピードデュエルのルールが上手い具合にハマり、このカードとモンスターの攻撃を無効にするくず鉄のかかしのコンボを使われると、除去カード無しではデッキ切れか相手の自滅を祈るしかなくなる。3DSのゲーム『最強カードバトル!』でも遊星

クリアー・バイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と滅茶苦茶弱い。例によってというかライトニングには殴られる場合は特に警戒がいる。相手ターンには攻撃力0という全くの無防備になってしまうため、くず鉄のかかしなどで守るか、適当にエクシーズ素材にしてしまいたい。他にも攻撃力が低く守備力が高い守備表示モンスターや攻撃力0のモンスターに対

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

根帚対策に。もちろんこのカード自体もバージェストマカード蘇生のトリガーになる。同様の効果を持った大革命返しはカウンター罠なので相性が悪い。■くず鉄のかかし相手の攻撃を阻みながらバージェストマカードの蘇生を狙える。使い減りしないので一枚差しておくと安心。■積み上げる幸福罠カード→墓

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはあまりお勧めできないような内容になっている。なお、《ジャンク・シンクロン》《スピード・ウォリアー》《ツイスター》《シンクロ・ヒーロー》《くず鉄のかかし》《ジャンク・ウォリアー》は3年連続続投した。ちなみに今回のスターターデッキは単独のCMがなく、THE SHINING DAR

ギャクタン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、環境が変わればギャクタンより七つ道具を優先する環境になる…かも知れない。【アニメでは】牛尾さんが第一話で使用したカードの一つ。遊星のくず鉄のかかしを無効にした。TFではOCGに先駆けて再現されたカードでありギャクタンカウンター罠罠カードが発動した時に発動できる。そのカード

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンビキャリア輝白竜ワイバースター暗黒竜コラプサーペント〇魔法調律増援戦士の生還ダーク・バーストワン・フォー・ワンナイト・ショット貪欲な壺〇罠くず鉄のかかしリミッター・ブレイクリビングデッドの呼び声王宮の鉄壁神の宣告余談不動遊星が使用したカードは新規以外だとフルール以外のシンクロン

ダブル・アップ・チャンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まいち良くなかった。攻撃の無力化や速攻のかかしなどの攻撃を無効にするカードには「バトルフェイズを終了させる」効果が付属しており、遊星が使ったくず鉄のかかしは無効化後セットの処理が入るため、いずれもタイミングを逃し発動できない。ということで相手の攻撃無効に対して効果が発動できるカー

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくマーカーが右方向に向いているが、効果の関係で【蟲惑魔】くらいでしか使えない。しかし彼女がいる限り、全ての「ホール」「落とし穴」通常罠が《くず鉄のかかし》よろしく使用後もフィールドに残るようになる。とはいえ「セット」なので同一ターンに再度の発動はできない。しかし本来墓地送りにな

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が注目された。《ジャンク・シンクロン》などSTARTER DECK(2008)収録の遊星のカードも入っているが、何故か《ロードランナー》と《くず鉄のかかし》は未収録。前者は遊星編3で再録されたが、後者はデュエリストパックではなく5D's期のSTARTER DECKに毎回再録される

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを置き、装備モンスターの攻撃力をその数×500ポイントアップさせるもの。ホープ自身で無効にし、ダブル・アップ・チャンスを狙うのも良いが、くず鉄のかかしや魔法の筒などで相手の攻撃を無効にするのも一つの手。第三の効果はコストとして取り除かれるエクシーズ素材の代用になる効果。ただし

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札からならば許可なしで使え、実際にカイトが手札から銀河暴竜の効果を使用している。ちなみに一応OCGルールで考えるならば、某遊星さんの守り神「くず鉄のかかし」のように、一度セット状態に戻った罠・速攻魔法カードをそのターンに再び発動することはできないので発動不可となる。ただ、Vが一度

闇文明エンジェル・コマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から」ということである。結構軽いコストなので、コマンド進化元に使えそうでもある。ブロッカーとしては地味に使い回しが効く、遊戯王に例えるなら《くず鉄のかかし》のようなカードである。礼装の堕天チュラロリエス (4)エンジェル・コマンド/アンノイズ 4000このクリーチャーが攻撃する時

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まるで意味がわからんぞ!レアカードを手に入れる為に冒険するのは当たり前監獄内でもデュエル学校でもデュエルゴミ捨て場でもデュエル障害物代わりのくず鉄のかかしパワーに頼る決闘に限界を感じ、悩み抜いたジャックが戦いの果てに見つけ出した答えは「圧倒的なパワー」クリア・マインドの境地に達し

  • 1