V2ガンダム - サンライズ Wiki
機動戦士Vガンダム > リガ・ミリティア > V2ガンダムV2ガンダム(ヴィクトリーツー・ガンダム、ブイツー・ガンダム)は、テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の兵器。リガ・ミリティアが開発した人型機動兵器「MS(モビルスーツ)」の1つ。主人公ウッソ・エヴィンの2番目
機動戦士Vガンダム > リガ・ミリティア > V2ガンダムV2ガンダム(ヴィクトリーツー・ガンダム、ブイツー・ガンダム)は、テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する架空の兵器。リガ・ミリティアが開発した人型機動兵器「MS(モビルスーツ)」の1つ。主人公ウッソ・エヴィンの2番目
時にクジラのペンダントを渡す。オリファー・イノエの指導を受け、トマーシュ・マサリクと共にモビルスーツパイロットになり、ウッソ・エヴィンの乗るV2ガンダムをサポートする。最終決戦のエンジェル・ハイロゥ攻防戦で、ウッソを助けようと、カテジナ・ルースの乗るゴトラタンと戦うが、エンジェル
9:52更新日:2023/10/02 Mon 13:21:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ガンダムよ……!天に昇れ!!V2ガンダムは『機動戦士Vガンダム』の後半主役機。メカニックデザインはご存知、カトキハジメ氏。▽目次概要型式番号:LM314V21建造:リガ
この記事はWikipedia:V2ガンダムから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。V2
命名されたが、その後も基本的に「ファントム」のみが呼称である(フォントからも)。なお、ミノフスキードライブ搭載モビルスーツで最も完成度が高いV2ガンダムのミノドラを100%とすると、本機の完成度は50%程度となる*6。蜃気楼鳥ミラージュ・ワゾーファントムに搭載された高速巡航形態。
ダム、小説版のみ)トップ・ファイター(セカンドVガンダム、小説版のみ)ボトム・ファイター(セカンドVガンダム、小説版のみ)コア・ファイター(V2ガンダム)トップ・ファイター(V2ガンダム)ボトム・ファイター(V2ガンダム)シノーペ級哨戒艇(宇宙艇)魚の骨スペースアーク級級巡洋艦(
しないまま保管していたようで、マオくん曰く「関節がクタクタですやん!」という状態で、第一線に戻すにはややメンテナンスが足りていなかった模様。V2ガンダムイマジンフルバーニアン型式番号:不明全高:不明重量:不明武装ビームサーベル×2ビームシールド×2頭部バルカン砲×2ヴェスバー×2
っていたザンスカール帝国は様々なMSを開発しており、また敵の優れた技術を奪取するよう裏工作も働いていた。そして帝国はリガ・ミリティアの最新機V2ガンダムの最大の特徴であるミノフスキードライブ技術を奪取する事に成功。この技術を基に開発された最新鋭機がザンスパインである。外観はガンダ
働時間(片腕で105秒)より冷却時間(片腕で120秒)の方が長く掛かり、冷却中は使用不可能になるなど実用に耐えられるものではなかった。また、V2ガンダムのアサルトパーツには再び搭載されている。宇宙世紀0200年代に入ると、実体弾をも防ぐ強力なミノフスキー・バリアーが開発されるに至
ダム、小説版のみ)トップ・ファイター(セカンドVガンダム、小説版のみ)ボトム・ファイター(セカンドVガンダム、小説版のみ)コア・ファイター(V2ガンダム)トップ・ファイター(V2ガンダム)ボトム・ファイター(V2ガンダム)シノーペ級哨戒艇(宇宙艇)魚の骨スペースアーク級巡洋艦(宇
戦闘で投入され、クロノクルのゾロを初め、ザンスカール軍のMSを次々と撃退していった。宇宙に上がってもそのまま使われている。最終的にウッソ機はV2ガンダムに乗り換えた後、コアファイターが戦闘で使われて大破。マーベット機は終戦後、カサレリアにV2共々放棄されていた。余談だが、第1話か
、プロスト、シューマッハMSグランプリのトップドライバーで構成されたサンダーインパルスのメンバー。Vガンダムを追い詰めるが、直後に乗り換えたV2ガンダムのかませに。※本作はフィクションです。登場する人物名・団体名その他はすべて架空のものであり、実在の人物団体とは関係ありません。多
ット達に絆される形となったシャアを揶揄った。登場メカゴトラタンカテジナの乗機。本作ではカテジナとクロノクルが相乗りし、自軍から逃亡する事に。V2ガンダムウッソがシャクティ共々搭乗し、ゴトラタンの逃亡を幇助する形となる。サザビーお馴染みシャアの愛機だが、本作では本人から直々の了承を
劇中での活躍初登場は終盤の49話、エンジェル・ハイロゥ攻防戦にて初めて実戦に投入された。エンジェル・ハイロゥに侵攻してきたウッソ・エヴィンのV2ガンダムと交戦し、アサルトバスターのバスターパーツを破壊する。しかし、光の翼を駆使した残像攻撃に苦戦し、近衛兵団のネネカ隊の協力を仰いで
この記事はWikipedia:V2ガンダムから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。V2
この記事はWikipedia:V2ガンダムの2009年5月30日 (土) 11:46の版から転載、一部修正し作成されたものです。転載から長期間経過しており、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は
ったのかもしれない。[[ガンブラスター>ガンイージ/ガンブラスター]]リガ・ミリティアにおける乗機。例によって青く染め上げている。[[プロトV2ガンダム>V2ガンダム]]ミノフスキー・ドライブが搭載されていない、合体検証用のテスト機。『青い閃光』がテストパイロットとして搭乗したた
「ターンごとにENが最大値の30%回復する」強化パーツが後半あたりからとはいえ実装された。MAP兵器の大幅な弱体化 特にαで猛威を振るったV2ガンダムの光の翼がとてつもなく弱体化した。 だが弱体化だけならまだよく、多くのMAP兵器がそもそも無かったことにされている(特にαでフ
街で新世大将軍と姫天頑駄無の間に誕生した新大将軍家長男。弟に武威丸(ぶいまる。後の號斗丸)がいる。幼名は武威之進(ぶいのしん)で、モチーフはV2ガンダム。幼い頃から手の付けられないやんちゃ坊主で、祖父の轟天頑駄無を困らせている。勉学よりも剣術の稽古を好み、剣聖副将軍(烈空頑駄無)
や地球連邦軍の関係者、地球の経済団体の一部の口ぞえや支援により踏み切ったとの説もある。)援助をした。ガンイージ、ガンブラスター、Vガンダム、V2ガンダムなどを新たに設計開発しリガ・ミリティアに設計書などを与え、施設も一部貸した。そしてV2ガンダムはサナリィの月面施設を用いて製造し
た。また、エンジェル・ハイロゥ攻防戦時に女王の近衛兵に命令している事からかなり階級が上がっていると考えられる。ウッソへの憎しみも頂点に達し、V2ガンダムを駆るウッソのお人好しの部分を利用するため、常軌を逸した作戦を決行。女だけの近衛部隊『ネネカ隊』を水着姿にさせた上でMSであるV
C用ソフト。CM帝国とは何か。皇帝の正体は?今、ヒーローチーム「バトルフォース」が最強武装軍団に挑む!スーパーファミコンザ・グレイトバトルⅣV2ガンダム、ウルトラマンパワード、仮面ライダーZOの三大ヒーローと、バンプレストオリジナルキャラのロアを駆使して戦う横スクロールアクション
彼のデザインに助けられた」と語るものの、それと同時に「ゴテゴテし過ぎ」「ガンダムに囚われ過ぎている」との評価も下されている。特に後期主役機のV2ガンダムのデザインは非常に辛辣な評価を下され、小説版に於いてV2ガンダムは登場せず、セカンドVガンダムと呼ばれるヴィクトリーのパワーアッ
好良く」なりたかったらしいが、ゼータの実態を見て諦めたようである。よく女性(特にシュラク隊)にチヤホヤされるが、そのことに不満を感じている。V2ガンダムになると足がかなり速くなり(割と生まれたてのサンダーガンダム(後述)を圧倒していた)、理論上は光速を超えることも可能だが、超えた
田由美)ザンスカール帝国カテジナ・ルース(声:渡辺久美子)クロノクル・アシャー(声:檀臣幸)登場兵器[]リガ・ミリティアヴィクトリーガンダムV2ガンダムガンイージガンブラスターザンスカール帝国詳細はザンスカール帝国の機動兵器を参照スタッフ[]シリーズスタッフ[]企画:サンライズ原
こが翼やねん。デビルマン「デビルウィングはそらをとび~」と歌われているが、その再生可能な羽は切断能力を有し自身を包めば防御になると攻防一体。V2ガンダム(機動戦士Vガンダム)本機が背部に装備する推進ユニット「ミノフスキードライブ」は、ミノフスキー粒子が形成するIフィールドと呼ばれ
広がるカリブ海周辺諸国のような世界。ハロが隠されている場所の一つであり、古くから「海賊王になれるお宝」として言い伝えられている。ベンジャミンV2ガンダム演:V2ガンダム(機動戦士Vガンダム)CV:楠見尚己パイレーツワールドでその名を馳せる大海賊「ベンジャミン海賊団」の船長。活力が
いても記載する。ラインナップHGAC ウイングガンダムHGAW ガンダムDXHGUC ヴィクトリーガンダムHGUC ガンダムF91HGUC V2ガンダムHGCE ストライクガンダムHGAC ウイングガンダムゼロHGCE ストライクルージュHGCC ∀ガンダム概要ガンキャノンから始
協力がなければザンスカールに勝つことは不可能だったとされる。保有兵器MSヴィクトリーガンダム ヴィクトリーガンダムヘキサ VダッシュガンダムV2ガンダムガンイージガンブラスター ジャベリン艦船・他リーンホースリーンホースJr.ホワイトアークガウンランドサラミス改魚の骨カミオン /
ト大戦』での代役)元はバグレ隊に所属していたが、部隊が壊滅してしまいリガ・ミリティアに合流した補充要員。エンジェル・ハイロゥ攻防戦において、V2ガンダムの道を切り開くべく敵部隊に特攻するがゴトラタンのビームが直撃し死亡した。なお、これまで彼女が関わった部隊は全て全滅していることか
た目をしており、連射性を重視した通常モードから、砲身を展開させた高出力モードへ切り替えることができる。大型ブレードアンテナが後方に張り出し、V2ガンダムを思わせるシルエットを形作っているのが印象的。(もちろん見た目だけであり、こちらにはスラスターとしての機能はない)背部ユニットに
、パピヨンマスクをつけて変態仮面美と正義の使者・華蝶仮面を名乗るなど、趙雲にあるまじきネタキャラ色の強さを誇る。『SDガンダム三国伝』演者はV2ガンダム。プラモはかなりのイケメン。単騎駆けで有名な武将であるためか、愛馬に「飛影閃」という名がついた。元々は袁紹バウに仕える武将であっ
日 月面に潜んでいたベスパのモトラッド艦隊が地球へ向けて発進しこれを阻止せんとするリガ・ミリティアのMS部隊と衝突。旗艦であるアドラステアはV2ガンダムのコア・ファイターによる特攻でダメージを受け、侵攻が一時停止する。 5月24日モトラッド艦隊がメキシコ湾のタンピコ村より上陸し特
わっていないものの、部下との連携や大量のボトム・ターミナルを利用した物量戦で圧倒的格上のV2相手にも果敢に戦った。最後は下半身を失いながらもV2ガンダムに特攻をかけるが失敗、パイロットのマチスは戦死している。●劇中での活躍ザンスカール製MSは連邦軍の旧式機よりは格段に高性能なので
:32) 4号機カラーとか局地型カラーも出すのだろうか -- 名無しさん (2019-11-29 16:30:35) ↑3 発音が似てるV2ガンダムとの混同を避けた説 ネイティブっぽい発音だと殆ど違いが分からんし -- 名無しさん (2019-11-30 15:53:36
ET'S SAY GO! -- 名無しさん (2014-07-26 18:14:54) その内コンパチヒーローでウルトラマンビクトリー、V2ガンダム、ライダーV3のトリオとかやらないかな? -- 名無しさん (2014-07-26 19:38:07) ↑ゼロ、ダブルオー、
ズガンNO.04 トムリアットNO.05 ゾロアットNO.06 ジャベリンNO.07 V-ダッシュガンダムNO.08 コンティオNO.09 V2ガンダムNO.10 シャイターンNO.11 ガンブラスターNO.12 アビゴルNO.13 リグシャッコーNO.14 武器セットNO.15
り有り難くない…。肩の武装のせいで反転で処理できないから戦闘アニメ作成が間に合わなかった可能性が濃厚。幸いにも『30』では量産型νガンダムやV2ガンダム(2機目)と強力なモビルスーツのシートを空けやすいので回してやろう。何の因果か因縁深いガンダム顔ばっかりであるためクロノクル的に
て脱出した後、原隊と合流しようとしたが色々あってカリンガ機と戦い、相討ちになっている。ネネカらの機体はエンジェル・ハイロゥに侵入しようとするV2ガンダムと交戦するがあっさり突破された。その後、カテジナにそそのかされてあんな格好に…。■ガンプラノーマルのリグ・シャッコーが1/144
。F99 レコードブレイカーはガンダムF90Wタイプの技術から開発された(ガンダムエース データガンダム シーブック・アノー編)。光の翼後のV2ガンダムとは異なりミノフスキードライブの発する光の翼はV字ではなくX字状の4枚となっている。サナリィの技術員であるミューラが研究開発した
[]全ての登場モビルスーツは「カテゴリ:機動戦士Vガンダムの登場モビルスーツ」を参照LM312V04 VガンダムVガンダムLM314V21 V2ガンダムV2ガンダムLM111E02 ガンイージガンイージZM-S06S ゾロアットゾロアットZM-S09G トムリアットトムリアット外
使用され、過去に故障による不具合の事例がある採用機の中では、まともに機能しパイロットは無事生還している。宇宙世紀0150年代[]Vガンダム、V2ガンダムに採用されている。ヴィクトリータイプでは頭部ユニットも内蔵することにより、光学系照準装置やアンテナなども集約したタイプが採用され
ンダムヘキサLM312V06+SD-VB03A VダッシュガンダムヘキサLM313V10 セカンドVガンダム(小説版のみ)LM314V21 V2ガンダムLM314V23 V2バスターガンダムLM314V24 V2アサルトガンダムLM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム
クロスボーン・ガンダムX1改(ペズ・バタラ)/ キンケドゥ・ナウ★クロスボーン・ガンダムX2改[22]/ ザビーネ・シャル機動戦士VガンダムV2ガンダム[注 15]/ ウッソ・エヴィン●ガンイージ[注 16](ガンイージ3体)/ ジュンコ・ジェンコ機動武闘伝Gガンダムゴッドガンダ
アメイジングストライクフリーダムガンダムZガンダムフレイムフェーダースターバーニングガンダムボクシングガンダムビルドヴェルテバスターガンダムV2ガンダムイマジンフルバーニアンヘルデスサイスガンダムフレイムフェーダーオロチガンダムビルドデストロイガンダムアルトロンガンダムフレイムフ
ペースの制約上コア・ファイターのキャノピーを含みシート前後上下左右が非球形360度モニターになっている。『機動戦士Vガンダム』のVガンダム、V2ガンダムの場合、擬似的な周囲モニター的機能を持ち、情報投影範囲がキャノピー周囲などに限定されている。コア・ブロック・システム搭載機ではな
ンダムヘキサLM312V06+SD-VB03A VダッシュガンダムヘキサLM313V10 セカンドVガンダム(小説版のみ)LM314V21 V2ガンダムLM314V23 V2バスターガンダムLM314V24 V2アサルトガンダムLM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム
品では『水星の魔女 プロローグ』のエリクト・サマヤが4歳で初搭乗かつ初撃墜となっている)搭乗機体:ヴィクトリーガンダム(Vダッシュガンダム)V2ガンダムセカンドV(小説版)シャッコー●劇中での活躍地球の東欧にある不法居住区「カサレリア」で暮らす少年。幼い頃から父と母にMSシミュレ
にも搭載出来る様になり、本機で初めて採用された。この時点ではまだ4枚羽根だが安定して光の翼を放出することに成功している。…ん?MSで初なのはV2ガンダムじゃないのかって?本機はまだ実験機に過ぎず、本機を元にした制式採用なども後述の事件の関係で出来なかったため、制式採用や実用化とい
伝統装備。ビームライフルオーソドックスな射撃兵装。ロールアウト当時は標準的な出力だったが、U.C.0153年時にはやや物足りない。最終回ではV2ガンダムも拾った物を使用していた。ビームサーベルリアアーマー裏に2基搭載されている。特に変わった点は見受けられない。ショットランサー名前