ラオシャンロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
tc…ラオシャンロンが作業になってつまらないと思った人は、是非挑戦してみてほしい(多分絶望する)長い事メインシリーズからは姿を消していたが、MHXXで電撃復活。基本的なクエストの流れは変わっていないが、長くてダレると不評だった砦が全2エリアに圧縮されており全体的なテンポは向上して
tc…ラオシャンロンが作業になってつまらないと思った人は、是非挑戦してみてほしい(多分絶望する)長い事メインシリーズからは姿を消していたが、MHXXで電撃復活。基本的なクエストの流れは変わっていないが、長くてダレると不評だった砦が全2エリアに圧縮されており全体的なテンポは向上して
竜亜種:獄狼竜戦闘曲閃烈なる蒼光 亜種の光は赤黒いって?気にするな!登場作品通常種:MHP3, MH3G, MH4, MH4G, MHX, MHXX, MHW:I, MHRise, MHF(G8~)亜種:MH3G, MH4, MH4G, MHW:I, MHF(G10.1~)牙竜種
い空中リロードが新たに追加。しかし照準周りが劣悪で、標準がものすごく遅いと思ったら今度デフォルトで常に下を向いたりと散々なことに……MHX/MHXX3つの狩技と武器内蔵弾、4つのスタイル(と地味にジャンプ射撃)が新たに導入。狩技はその場に時限爆弾置きつつバックステップで長距離離脱
ーは落下ダメージの概念がないため墜落では一切ダメージを負わない。MHX古代林奥地に潜むオストガロアの影響で龍歴院の飛行船が多数消失している。MHXX新拠点が飛行船(龍識船)であり、「コイツが落ちるのでは…」と期待恐れられたが墜落しなかった。が、OPムービーでバルファルクが他の飛行
、ソロでも大いに役立ち、旋律を覚えているか否かで狩猟笛が扱えるかどうかも変わる。とはいえ上級者はともかく初心者がすぐ覚えられるものでもない。MHXXではゲームの画面上に旋律を表示できるようになり、敷居が下がった。発動中の旋律は色が付き、旋律終了間際は点滅するので時間を覚えていなく
ステムに変更された結果、クック大剣のザンシュトウがレウス大剣や新参であるディノバルドの大剣を抑えてまさかの火属性大剣最強の座に君臨している。MHXXでもほぼ同様。素材に関しても基本的にクック素材しか要求されない(何故か所々でシャガル素材も必要とする)ので製作難易度は全く問題ないと
という情報が出回っていたが、それなりに時間が経ってからガセであることが判明した。ただ、最後のやつに関しては実は完全なガセというわけではない。MHXXまではモンスターが他のモンスターに攻撃することは少ない*2のだが、イビルジョーは疲労状態では、たとえハンターと交戦中であろうとも他の
ウガン/ヘビィボウガンは裏補正していたため、比較が上手く行かない場合がある。ところが、表示上の攻撃力=武器倍率の作品はMHP3の後はMHX/MHXX、そのさらに後がMHRiseと飛び飛びであり、製作陣の指揮を誰が執るかに依存している感じである。追記修正お願いします。この項目が面白
』になることもあるが、これが狂竜化によって更にランダマイズされて、もはやハメじゃないと手を付けられなくなるぐらいに魔改造されている。MHX/MHXXギルクエのダークホースから序盤の中型モンスターに原点回帰。元々登場していた森丘に加え、MH4時代には姿を見せていなかった原生林にも現
ちモンスターのオトモとしても登場するように。なお、溶岩島にはとんでもねぇやつが現れたが、やっぱり縄張り争いをしている。早く引っ越せよそして、MHXXではようやく異常性に気付いたのか溶岩島に登場しなくなった代わりに、G級で大連族狩猟のメインターゲットの1匹に選ばれた。【MHF】ドス
たしても不参戦だった。同じ立場にドスジャギィがいるが、リストラ歴はこちらが長い上、オトモの装備すら作れない始末。どうしてこうなった。そして、MHXX。満を持してドスギアノスが参戦した。しかもG級である上、これまでメインシリーズでG級に登場したことが無かった&s(){&nobold
い本作では、性能にスキルでフォローがいらず、かつスロット3という拡張性のために使い道は完全にゼロではないのが救いか。続くG級追加バージョンのMHXXでも強化先が用意され「マスターソードG」になるが、悲惨の一言。属性が無いくせに方向性を意地でも変えないためもはや何の役にも立たない。
率が効いてくる前に前に殺しきる」ということが可能なPTプレイのギルドクエストでは、MH4ほどではないがそれなりの人気を保っている。◆MHX/MHXX本作でも続投。本作での危険度は★6とキリンよりは高いがテオやクシャルより下という扱いになった。*1村クエストを進めるとMH4/MH4
ある。メインシリーズではMHWorldまでは討伐することが出来たが、それより後の発売となったGenerations Ultimate(海外版MHXX)やMHRiseでは、特殊な気絶状態となる。剥ぎ取りを終えるとアイルーのようにどこかに逃げてしまう。結構可愛いモンスターなので「討伐
マガラ、MH4Gよりセルレギオスが増えている。しかしながらシャガルマガラまでは揃わなかった…また、「DX」のセーブデータ特典として、MHXやMHXXでオトモアイルー防具「ベビティガネコ」シリーズを生産出来る。MHXXに引き継いでいる場合はSwitch版で無条件に入手可能になってい
撃武器は注意が必要。MHP2Gからしばらく音沙汰がなかったが、MH4で復活。糞投げに合わせてこやし玉を投げればもうそれは文字通りのクソゲー。MHXXでは村上位昇格のクエストに抜擢される。MHFでは変種や特異個体など更にパワーアップしたものも登場。引っ掻きやブレスの強化、ウンコ投げ
しれない。【素材】甲虫の腹袋オルタロスの腹袋。透明度が高く、品質は薄くてしなやか。より上質な物は「上質な腹袋」、最上級の物は「極上の腹袋」(MHXXでは「特上の腹袋」)と呼ばれる。甲虫の大顎オルタロスの顎。腹袋よりは入手が難しいが、攻撃的な大型の個体からは剥ぎ取りやすい。きれいな
4では亜種も登場しているが、亜種は亜種で乱入ではよく見かける癖に、狩猟クエストが旅団下位と集会所下位/上位を合わせて1つしかない。◇MHX/MHXX続投。といっても目立った強化点はないが。獰猛化にも対応しているが、死にマネで獰猛化の黒い霧は消えないのでまるで意味がない。とはいえ獰
素材の性質等の多くの違いからギルドでは亜種として扱われている。なお、作品によっては亜種がいない場合も有り、メインシリーズではMH3、MHX/MHXX、MHRise(Ver3.9以前)が該当する。特にMHXでは新規メインモンスターだけでも4体、加えて旧作からの再登場モンスターが多数
あれば大体は何とかなるのでハリの実も持ち込んでとにかく撃ちまくるが吉。当てた箇所にそのままダメージが集中するので弱点特効と相性がよい。LV3MHXXまででは、LV2より威力は劣るも跳弾が発生するという性能で、総合的にLV2を超えたりする玄人向けの弾。水中だと跳弾が発生し易くなる為
なる。減気ビン…攻撃に打撃武器のような減気効果を付ける。爆破ビン…攻撃に爆破属性を付ける。ペイントビン…ペイント効果。属性強化ビン…MHX/MHXXのみの登場。強撃ビンの属性版で、弓固有の属性効果を高める。爆撃ビン…MHFの剛種武器専用。攻撃がある一定の威力に固定される。打撃ビン
MHRiseの超大型拡張コンテンツ『サンブレイク』で登場。操る泡に可燃性ガスを詰めることにより、火属性の得手となった。二つ名持ち二つ名:天眼MHXXで登場。盲目であるが、二つ名持ち個体であることには変わりは無いため、戦闘能力に関しては通常種より間違いなく格上。オロミドロ通常種別名
削るより他ない理由があったのかも知れない…と不満は残しつつ、とりあえずは自身を納得させ、次回作の登場に期待した。そしてそして次回作、拡張版のMHXXが登場。今作では相方のディアブロスが堂々の復活。更に同期モンスターのラオシャンロンが復活。ついでにダイミョウザザミのお仲間、ショウグ
)イャンガルルガ:MHW:I「耳塞ぎてミミ隠さず」(極小)リオレウス亜種:MHWorld「USJ・燃えよ、青き星達!」(極小)ディアブロス:MHXX「USJ・乱れ荒れ暴れ狂う角」(極小)グラビモス:MHXX「カプコン・見よ!ニャンター魂」(極小)ガノトトス:MH3G「USJ・ガノ
(トライ)』(MH3)。種族:古龍種別名:煌黒龍戦闘曲:殷々たる煌鐘の音概要生態はおろか存在さえも確認されていなかったモンスター。そのため、MHXXまでは、アイコンは?マークになっていた。火山地帯である神域の近くを通った飛行船が襲撃された際、火、雷、氷の痕があり初めは複数のモンス
という不気味極まりない姿を見せてくる。その様はまるでビデオテープを早送りにして見ているかのよう。違和感バリバリである。◆銀嶺ぎんれいガムートMHXXで新たに登場したガムートの二つ名個体。長年をかけて極寒地帯を生き抜いてきたことで更に強くなった特殊な個体。二つ名の銀嶺は老化によって
脚亜目 冠頭竜上科 ボルボロス科別名:土砂竜戦闘曲:土砂と熱風目次概要通称ボルボ、またはボロス。MH3~MH3GとMHRiseでは「砂原」、MHXXでは新旧砂漠、MHWorldでは「大蟻塚の荒地」をホームグラウンドとする。全体的にゴツゴツして固く、特に王冠のような頭は武器になる。
LV追加、散弾・拡散矢UP、ブレ抑制-1」属性耐性は水と龍が高めだが、その他の属性はマイナス。中でも火はかなり低いので、火竜と戦う時は注意。MHXXでは上位が砲術王、英雄の護りと業物もしくは弾丸節約でマイナススキルは取れたが、スロットも全部取れてしまい拡張性ダウン。G級装備のセル
えなしにこの技を乱発するふんたーさんを指して「奇人大迷惑斬り」と揶揄されることも。大剣「薙ぎ払い」というそれっぽい技もあるが、一回転はせず。MHXXの追加狩技「ムーンブレイク」はまさかの縦回転斬り。重量級武器である大剣が空中で華麗に一回転する様は一見の価値あり。スラッシュアックス
登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度
剣だが、覚醒で付く麻痺属性値がそこそこ高い。モンスターを拘束して一気に畳み掛けるというニッチな運用でなんとか差別化を狙いたいところ。MHX/MHXXここまで名前通りの暗黒時代が続いていた暗夜剣だが、この作品でついに転機が訪れた。まず新システムの狩猟スタイルによってこの武器の使い所
人間には到底真似できない快適さがウリ。ただけむり玉やモドリ玉が使えない、採取等の各アクションが若干遅めといった短所もある。モドリ玉についてはMHXXでは使えるようになった。【MHXXでの炭鉱夫】毎度のごとくG級追加で風化したお守りが追加。上記クエストの追加報酬の増え方が計算ミスだ
ル兄貴。ただし獰猛化個体は要注意。攻撃力増加と疲労無効は無論厄介だが、噛みつき攻撃が異常な速さで普通に対処できない。流石に危険と判断したのかMHXXにて修正された。武器はランスとチャージアックスが追加。攻撃力高めで扱いやすい武器が多い。亜種 ∞⌒ヽ
山龍砲を用いることで運用できるということ*1。該当ランクでは当然のごとくトップレベルの攻撃力のため、あらゆる敵をなぎ倒すことができるだろう。MHXXロマン砲。超久しぶりに登場した老山龍砲だが、ほぼ以前のシリーズそのままの性能で帰ってきてしまった。まるでしゃがみ撃ちの無い時代から復
エクスカリバー。モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~青電主ライゼクスの絆技ゼクスカリバー。青電主のスキル「ライトニングブレード」のMHXX初期の別称が逆輸入された形だが、むしろこっちの方がMHXXのライトニングブレードに近い。ちなみにUSロケールではライゼクスの英名As
には盟勇クエスト群もMRクエストの扱いではあるようだが、基本的には「擬似マルチ」とでも言うべきモードで、「ソロモードの拡充」という意味では、MHXX以前の「村上位」に相当すると見るプレイヤーも多い。・新規環境生物やオトモ関連狩猟に役立つ環境生物も新たに追加。主な例を挙げるとモンス
を奪われることになる。一方、防具の方はというと、MHWorldの新規モンスターでありながら、MHWorldの上位装備ジュラα/βシリーズは、MHXX以前のラヴァシリーズのデザイン、それもガンナー用が継承されている。容姿が似ているせいか固有デザインはMHW:Iのマスターランクで生産
たりするハンターも多いまぁ、正攻法にしろけむり玉連発にせよ、このクエストを無事クリアできたなら一流ハンターと胸を張って言えるだろう。MHX/MHXX村下位★★★★★★大連続狩猟クエスト高難度:終焉を喰らう者目的地 メインターゲット報酬金21600z闘技場全ての大型モンスターの狩猟
4以上ちなみに麦わらの一味の狙撃手が依頼主のコラボクエストである。このクエストの報酬でMH4の操虫棍の常識を覆す天候棒が生産出来る。MHX/MHXX二つ名持ちモンスターの大雪主おおゆきぬしウルクススが登場。集会所下位通常種狩猟で開放なので、二つ名の洗礼はおそらくコイツで受けること
クルかよ!っていってたなあFF11時代w -- 名無しさん (2014-09-11 12:27:00) グラブルで鍛え上げられたからか、MHXXの天鱗大宝玉マラソンが全く苦痛じゃなくなってたわ -- 名無しさん (2018-10-22 17:11:45)#comment
あるものの、強化点もありMHP3時代と同じく優秀なボウガンである。とにかく体力が多い獰猛化モンスターの連続狩猟などで活躍が期待できる。そしてMHXX、G級アマツマガツチの登場によってついに時計のG級版「太虚ノ刻【鈞天】」が登場。新アクションのボルテージショットが強力故しゃがみ貫通
登録日:2010/01/02 Sat 14:04:36更新日:2023/11/20 Mon 13:37:19NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧数多の飛竜を駆逐せし時 伝説はよみがえらん数多の肉を裂き 骨を砕き 血を啜った時彼の者はあらわれん土を焼く者 鉄くろがねを
器種でも会心率を100%近くまで上げることができるようになった他、クリティカルヒット時の倍率を1.4倍にするスキル『超会心』が登場した。またMHXXではバッドクリティカルを低確率で特殊なクリティカルヒットに変える『痛恨会心』という変わったスキルも登場している。世界樹の迷宮シリーズ
シラの移動ルートの関係からすぐに合流されてリンチされるという事態も。いくらアオアシラといっても油断してはいけない。これがG級である。MHX/MHXXMHXでは二つ名持ち『紅兜アオアシラ』が登場。青なのに紅とはこれいかにだが強さは半端ではなく、肉質固い、咆哮、風圧、振動、すぐに怒り
器の斬れ味ゲージを上昇させるスキルである。当然だが、最初からゲージが最大の武器では意味が無い。MH4G以前では+1で50、+2があるMHX/MHXXでは半分の25、MHWorld以降の匠(最大Lv.5)はLv.×10増える。ちなみにゲージ満タンの時の数値は450。多くの武器は斬れ
NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)に登場する弓のうちの一つ。前提:MHX/MHXX以外の作品の武器と比較する場合は攻撃力に12を掛けて10で割ること ※基本性能攻撃力:240(ブースト有255)火属性:25曲射:爆
ともなく*1、更に剣士の武器のように斬れ味に足を引っ張られる事もないという素敵な代物。代わりに会心率はマイナス70%と凄まじく劣悪なのだが、MHXXで登場した痛恨会心というスキルで補うことで、期待値の上ではプラス17.5%相当に改善され、見事に一線級の弓と化してしまうのである。古
一見茶髪のアフロヘアのようだが…本人曰わく、「アレをフンっっと投げるゼ♪ フンをフンっ♪ あっちいけフンっ! ゴーホームYEAH!」MHX/MHXXMHXではこやし玉に更なる変化が到来した。まず新要素である「ニャンターモード」(オトモアイルーを操作できる)のスキルにこやし玉の技が
H3の予約特典としてラギアクルス、リオレウスと共にヘッドフィギュアになったが、遠目には男性器に見え(ryなぜか郵便屋さんとの結びつきが強い。MHXXまで登場していた郵便屋アイルーは、初登場したMH3Gは勿論のこと、クルペッコが登場しないMH4以降でもキャスケットにクルペッコを模し
ルー12匹とメラルー12匹の討伐制限時間サブターゲット報酬金0z50分なし契約金受注・参加条件400zHR1以上そして更に極端なのがMHX/MHXX。なんとニャンター専用。集会所下位★★★ニャンタークエストマガジン・最強獣人決定戦!目的地 メインターゲット報酬金2100z水上闘技