登録日:2011/11/25(金) 14:18:55
更新日:2023/10/19 Thu 11:42:24NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
ゲーム rpg アイテム 物欲センサー トラウマ製造機 血を吐きながら続ける悲しいマラソン 作業 ハムスター 狂気 マラソン やり込み 根気 リセマラ ハンティングアクションゲーム リアルラック必要 廃人養成機 キリがない
マラソンとは、RPG等で欲しいアイテムを入手したい時に行われるやり方である。
なお成し遂げるには多大な根気に長時間プレイできる環境、
手に入れるのに必要な段取りや何よりプレイヤーの運の良さ(ここ重要)が必要である。
- やり方
そのレアアイテムを落とす敵を狩り続けるor盗み出す。
これだけである。
もう一度言おう、
これだけである。
大事なことなので(ry
更にはその欲しいアイテムが手順を践まなければ手に入らない、
(特定の攻撃方法で倒す、部位を破壊しなければならない、捕獲のみ等)だと、面倒くささに磨きが入る。
そして、手に入れられる条件を全て持ち合わせていたとしても、手に入らない時もある。
手に入らない時もある。
大事な(ry
- 理由
大半のRPGや狩りゲーには、レアアイテムが存在する。
ほぼ1桁の確率でのみ手に入れられるそれらは、その殆どがプレイヤーの役に立つものだろう。
しかし、やはりレアアイテムであるが故に出にくいそれらに、あるプレイヤーは諦め、あるプレイヤーは妥協案を見いだす。
そして諦めないプレイヤー達は、地獄のマラソンをする事になる。
- 気をつけること
注意すべきことは、最初に述べた点である。
大抵がオンライン関連になっているのは気にしないでもらいたい。
一人暮らしやネットカフェならともかく、家族と暮らしている限り呼びかけられることがある。
これが用事や食事の誘いであれば、その時間はプレイすることは出来ない。
これはオフラインならともかく、オンラインだと迷惑な行為に繋がりかねない。
大らかな人や事情を知っている人達なら許してくれたりもするが、大半は顔も知らない誰かである。
その時はちゃんと一言謝り、迷惑にならない場所にキャラを移動させたりしよう。
また、長い時間やっているとストレスや疲れが溜まってくる。
そうなると集中力が切れ、凡ミスを繰り返して皆に迷惑がかかってしまう時がある。
適度な休憩、目を休めることをお薦めする。
そしてここが重要だが、手順を践んだのが自分だけでも、手に入らないものは手に入らないのである。
これが皆も同じならまだ大丈夫だが、自分以外が入手すると、何か作為的なものを感じたりするかもしれない。
だがそれはリアルの運がなかっただけの話なので、口汚く不満をぶちまけることは止めましょう。
手に入れた人にはおめでとう等言うと良いかもしれない。
間違っても「ころしてでもうばいとる」等してはいけない。
作品によっては[[乱数調整>乱数調整]]という手段を用いることによってわりと簡単にレアアイテムを入手する事ができたりする。
しかしこれをチートと呼び、非難する人も少なからず存在する。
- 種類
1.武器・防具
古今東西のRPGでは最もメジャーと思われるマラソン。
RPG上のマラソンの利点は長ければ長い程Lvが上がることだろう(Lvの仕方が違うゲームだと当てはまらないが)
やり過ぎて本編がヌルくなることも。
まあ即死したり石化したり麻痺したら意味ないけどな!
2.ステータス底上げアイテム
縛りプレイやお気に入りのキャラを強くする際に行われるマラソン。
3.素材
武器や防具を作る時に必要な素材を集める際に行われるマラソン。
4.仲間集め
アイテムではないが原理としては同じ為記載。
敵キャラを仲間にする事を目的としたマラソン。
仲間入りではなく、アイテムが手に入ると期待させて、
叩き落とされる手法が取り入れられたりすると、プレイヤーのやる気がどんどん削られる。
5.色違い
コレクションの為のマラソン。
追記出来る確率は0%と表示されるが、この項目では小数点以下を切り捨てている為、
実際は小数点以下の確率で追記出来る。気が遠くなるほど低い確率だが0ではない。
十分に腹筋を鍛え上げ、文字数制限や時間切れを防ぐ手段を完璧に揃え、何度も何度も挑戦すれば追記することが可能。
荒らしを止めることができれば競争率が下がる為、追記出来る確率が多少上がる。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- またインパクソナックルかよ!っていってたなあFF11時代w -- 名無しさん (2014-09-11 12:27:00)
- グラブルで鍛え上げられたからか、MHXXの天鱗大宝玉マラソンが全く苦痛じゃなくなってたわ -- 名無しさん (2018-10-22 17:11:45)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧