「HGSS」を含むwiki一覧 - 2ページ

ポケモンシリーズのデパート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するようで、ワタルが同じマントをよく買いに来るという話が聞けたり、ハヤトとアンズ(別名ファザコンビ)が父親自慢で口論していたりする。また、『HGSS』ではマキシがシンオウ御三家のお面をくれる。□ジョウト地方◆コガネひゃっかてんコガネシティにある、タマムシデパートの姉妹店。地上6階

マツバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説のポケモンに逢えるそんな未来が見えそうなんだそのための修行、君にも協力してもらうよポケットモンスター 金・銀・クリスタル及び、リメイクのHGSSの登場人物。CV:松風雅也(アニメ)、神谷浩史(ポケモンマスターズ)エンジュシティのジムリーダーでゴーストタイプを専門としている、金

クチバシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』(以下『ピカブイ』)、『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』(以下『金銀』)とそのリメイク作『ハートゴールド・ソウルシルバー』(以下『HGSS』)にも登場する。本項目冒頭のフレーズは街に立っている看板から引用したもので、そこに書いてある通り街のイメージカラーはオレンジ色だが

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてかみなり、ふぶき、だいもんじをそれぞれ覚えているため非常に厄介。パーティ編成次第ではレベル47のカイリューで半壊に追い込まれかねない。HGSSではタッグバトルでレベル40のカイリューを使用している。ポケモンリーグの手持ちや技構成も概ね金銀準拠だが、ドラゴン技が物理技になった

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したノズパスが、シンオウ地方に聳える「テンガンざん」の特殊な磁場の影響を受けて、この山でレベルアップすることで進化した姿。その仕様上、『HGSS』ではジバコイル共々入手が不可能。イッシュ地方では「電気石の洞穴」でレベルアップ。『XY』では13番道路でレベルアップ。『ルビー・サ

イツキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2序盤では良いあくタイプが手に入らないが、あくタイプの技を覚えるポケモンは多い。特に最初にワニノコを選ぶと「かみつく」を覚えるので楽だろう(HGSSでは「かみくだく」も覚えるのでなおさら)。また無理にエスパータイプの弱点を揃えなくても複合タイプの弱点を突けば一瞬でカタはつく。◆ハ

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大まかな確認ができるようになったが、この時はまだ最も優れた個体値を一括で教えることはなく、何度も話しかける必要があった。■第4世代(DPt・HGSS)・第4世代前期(DPt)シンクロ効果が固定シンボルポケモンにも有効になった以外はエメラルドの厳選環境と同じ。目新しい要素はHGSS

おとなのおねえさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルコ(2450→140)と、賞金の倍率が高いおとなのおねえさんから最低ランクのビキニのおねえさんになった影響が所持金にも表れている。◆金銀・HGSS座ってウインクで誘惑しているのが特徴。服装は比較的初代に似ている。髪は暗色系。HGSSでは黒が基調のミニスカート的な服で髪はパーマ、

きんにく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/07 Thu 13:46:49NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧きんにく。それはポケットモンスターの金・銀・クリスタル及びHGSSのコガネシティのコガネ百貨店の中のトレーナーと交換して入手できるワンリキー♀である。概要彼女はコガネシティのジムリーダーアカネのミル

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・オシダシを教えてもらえる)。関西弁で話し、ヤドンに顔が似ているらしい。ちなみに初代から登場している人物だが、名前が明かされたのは13年後のHGSSにて。その頃は外国生活によるものか関西弁はすっかり抜けている。金銀ではバオバが海外旅行に行っている(という名の容量不足)ので閉園して

ご当地回復アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

買えば通れるのと思いきや、買っても通れないという理不尽っぷり。チョウジタウンのロケット団アジトが壊滅した後はお土産屋さんにて販売する。ただしHGSSでは販売しておらず、おじさんから売ってもらう1個のみが大切な物として手に入る。300円でHP20回復と、コストはキズぐすりと全く変わ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、対戦でもゴースト以外の耐久型に対して有効。第4世代以降、「ひっさつまえば」を習得するポケモン全般、さらにホルード、オンバーンも習得する。HGSSで教え技に加わってからはタイプ・タマゴグループを問わず、牙を持つポケモン全般に使い手が大幅に増えている。また、第5世代ではPDWで入

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゴーリキーのままだと最も高い攻撃種族値ですら100、進化レベルが同じで速攻型のオコリザル未満と物足りない。ただワンリキーは金銀クリスタル、HGSSでは、コガネシティにてこちらのスリープとのトレードでNPCからきんにくを貰えるため、最初は頼りないが人から貰ったおかげで成長も早い。

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンモルフォンクロバット◆三人目:シバ(かくとう)「おれたちの ハイパーパワーを うけてみるが いい! ウー! ハーッ!」前作に引き続き登場。HGSSではダイエットに成功したのか、かなりイケメンになった。切り札はやっぱりカイリキー。金・銀・クリスタル/HG・SSカポエラーエビワラー

エリカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為こちらの方が対処しやすかったりする。金銀クリスタルモンジャラ♀ Lv42ワタッコ♀  Lv41ウツボット♀ Lv46キレイハナ♀ Lv46HGSSワタッコ♀ Lv51モンジャラ♀ Lv52ウツボット♀ Lv56キレイハナ♀ Lv56HGSS(強化後)ダーテング♀ Lv54ワタッ

主人公の家(ポケモンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは正反対のものになり、階段が左側に来る。また、テレビの映画は『トム・ソーヤの冒険』を思わせるものに変わっている。その他、連れ歩きができる『HGSS』では、母親のいる近くで手持ちに話しかけると「○○(そのとき先頭にいるポケモン)は おかあさんを きにしてる!」「(アイテムを持たせ

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で痛手を被る可能性はある。と言ってもサンダースやサンダー等の素早い電気ポケモンならノーリスクで勝てるが。金銀におけるグリーンも変わらず使用、HGSSではなんと切り札にまでなっていた。だがFRLGの強化版チャンピオン戦ではリストラされている。PWTでも手持ちに加わらなかった。ピジョ

アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だん」、「シャドーダイブ」を習得している。ここで配布されたアルセウスおよび上述のように何かしらの方法で"はじまりのま"で邂逅したアルセウスをHGSSに連れていき、アルフの遺跡に行くことで特別なマップであるシント遺跡に行きシンオウ三龍のいずれかを入手するイベントがある。ちなみに公式

きねんリボン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら関係ないが。GBAに連れてくると説明文の表示がバグることがあるが第四世代に送ると戻るので問題はない。◆ダイヤモンド・パール・プラチナ / HGSSシンオウチャンプリボン文字通り、シンオウ地方チャンピオンのシロナに勝利すると入手。コンテストリボンヨスガシティのスーパーポケモンコン

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・コロシアムが70、クリスタルが60、オメガルビーが50。なおBW2ではレベル5になることもある(後述)。鳴き声は「ショオォーーッ!!」金・HGSS以外はレベルの関係で「せいなるほのお」を忘れているため、使うにはポケスタ金銀ではスーパーわざマシン、RSE・FRLG・DPtではレベ

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明したのはプラチナから。追放され反省したのか、今は別世界から静かに元の世界を見守っているとされている。時折古代の墓場に姿を表す事がある。またHGSSでは「反物質」を司るポケモンである事が判明。Ptからオリジンフォルムが新たに追加。脚がトゲのような形になり、翼もそれぞれ三本の触手の

ポケットモンスターHG・SS ジョウの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3回の短期集中連載漫画として載っていた事がある。◆概要ジョウはワニノコをパートナーとして貰い、彼と本当の兄弟といえる絆を結ぶ事を目標とする。HGSSのコミカライズだが、ハヤトやマツバ戦→いかりのみずうみ戦→ラジオ塔事件→ワタル戦と重要な戦い以外はほぼ端折られている。◆登場人物ジョ

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う親分、♀ならば魅力で子分達を従えるセクシーで悪女なボスと言ったところか。使用トレーナーはギンガ団のボスことアカギ、ロケット団のボスサカキ(HGSS配信イベント限定)。四天王のカリンとジムリーダーのハヤト(HGSS)、四天王ギーマ(BW2)の強化版、フレア団ボス・フラダリの手持ち

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラチナではまさかのレベル1。何があったギガス様……。おかげで個体値判定が面倒だった。(一応ワイヤレス50ルールに出られるようになったのだが、HGSSにてフラットルールが追加されたので無意味に)BW2ではネジ山の最深部に佇んでおり、レジ系すべて手持ちに入れた状態で調べると目覚めて戦

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころで「じしん」か「どろかけ」だが)のでその辺は安心していい。リメイク版の『HG・SS』では特殊ながら「どろばくだん」が追加された為要警戒。HGSSで戦える強化版ではマンムーに進化しており相変わらず切り札。攻撃力が高いだけでなくユキノオーの『ゆきふらし』と自身の特性『ゆきがくれ』

リーフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく森の中の不思議な石の前でないといけないと勘違いされるが、実は「ハクタイのもり」の中であればレベルアップさせる場所はどこでも良い。そのためHGSSでは進化出来ない。BWでは「ヤグルマの森」、XYでは「迷いの森の苔むした岩の側」、ORASでは「トウカの森」、SM/USUMでは「シ

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に死んでしまい、それを哀れに思ったホウオウの力によってエンテイ、スイクンと共に今の姿で蘇った伝説がある。■ゲームでのライコウ金銀クリスタル・HGSSではエンジュシティの「やけたとう」の地下にエンテイ、スイクンと共に眠っており、プレーヤーが近づくと目覚めて逃亡し各地の草むらを徘徊す

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルのポケモンが出てきたりする。ゲームコーナーに組み込まれるはずだった「カードめくりゲーム」も起動すればきっちり遊べる。後に、日本語版以外の『HGSS』にて「ビリリダマめくり」と言うゲームとして正式採用されたが、ルールは大幅に異なる。第三世代になると一気に数が少なくなる。しかし『R

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に死んでしまい、それを哀れに思ったホウオウの力によってライコウ、スイクンと共に今の姿で蘇った伝説がある。■ゲームでのエンテイ金銀クリスタル・HGSSでエンジュシティの「やけたとう」の地下にライコウ、スイクンと共に佇んでおり、プレーヤーが近づくと逃亡し各地の草むらを徘徊する。レベル

カトレア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/08/18 Fri 17:02:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧カトレアは、ポケットモンスター プラチナ、及びHGSSにおいてフロンティア・キャッスルのオーナーを務めるお嬢様である。一人称は「アタクシ」。また、BWではなんとイッシュ四天王の一人(エス

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り神」として伝えられている。しかしその設定や見た目の割にみずタイプではない。誰もが「なぜみずタイプでないのか?」と疑問を抱いたと思われるが、HGSSのディレクターである森本茂樹氏によると、「当時は強いポケモンの象徴としてエスパータイプがあって、ルギアにも強いイメージをつけるために

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返せないハナダの警察官は、ものすごく無能な気がする。ちなみに第一世代では「高かった」とか言ってたにも関わらずデパートで売ってない。FRLGとHGSSではちゃんとタマムシデパートで買える。何を思ったか第七世代で超強化された「きゅうけつ」に置き換えられ、リーフィア等一部ポケモンがサブ

コイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みずポケモンはこいつしかいないので育てるつもりならかなり有用で、この機会を逃せば、次に入手できるみずポケモンシャワーズはかなり後*1。金銀・HGSSではキングの名のつくポケモン2匹に加え、無駄に高レベルなコイキングを繰り出してくるオヤジがいる。だいすきクラブのミツヒデというトレー

ぼうそうぞく/スキンヘッズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て本拠地を地下通路に移したのだろう。ちなみに初代では21番水道に一人スキンヘッズがいるが、FRLGでは別のトレーナーに変わっている。■金銀・HGSS7番道路と8番道路を結ぶ地下通路が閉鎖しているのだが、その原因は8番道路の地下通路の近くでたむろしている暴走族グループ「カントーポケ

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームでのデリバードサンタとペンギンをモチーフにしているだけあって、基本的に凍り付いた洞窟や雪が降っている土地にしか出現しない。初登場の金銀(HGSS)では銀バージョン(ソウルシルバー)にのみ出現。金バージョン(ハートゴールド)には登場しない。「こおりのぬけみち」に低確率で出現する

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…ゲフンゴフン余談だが、ダイゴさんのトレーナーIDはことあるごとに変わっており、エメラルドでは61226(タッグバトル時に確認できる)、HGSSでは23478(NNこうてつのダンバルのID)、ORASでは11214(期間限定で配布された色ダンバルのID)、2013年に開催され

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

猛威を振るったが、状況再現を利用したニドキングチャートが確立するとタケシ戦攻略と「なみのり」「かいりき」程度しかアテにされなくなった。金銀・HGSSでは裏ボスのレッドが使用。金銀のレベルは77で、HGSSのレベルは84。ふぶきをぶっ放してくる。特に後者は、あられの中での戦いのため

おまわりさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーも多かった模様。ちなみに第二世代では専用BGMが用意されており、初代の「トレーナーあらわる(男の子編)」をアレンジしたものとなっている。HGSSではダブルチームにも使用された。シリーズを通して人数が少ないレアトレーナーであり、第四世代からは人数が少しだけ増え、夜に目の前に立つ

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必要。他に倒せそうなのは一致弱点を突け防御以外の種族値がそこまで高くないパルシェンと、当時不動の最弱ポケモンだったメタモンぐらいか。金銀やHGSSでレッドの出してくるピカチュウに泣かされた人も多いだろう。無印の金銀ではレベル81と最もレベルが高く、高めの素早さから「かみなり」「

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシリーズでは他の炎御三家も覚えられるように。赤緑/FRLGでフシギダネを選ぶとライバルのエースポケモンがリザードンになる。金銀クリスタル/HGSSではチャンピオンワタルと裏ボスレッド、エメラルドではフロンティアブレーンのヒース(銀シンボル)、USUMではグラジオ(チャンピオン防

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謂「特別なポケモン」であることには変わりはないのだが)幻のポケモンの属性が外されてしまった。(前例として、一時的に幻と似た立ち位置になったがHGSSで再び伝説のポジションに復帰したホウオウ・ルギアがいるが。*2)レベルは伝説のポケモンの中で最高の80。メガレックウザで戦えるとはい

なぞのばしょ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外処理を呼び出すことができ、しかもその例外処理が様々な憶測を呼ぶようなロマンあふれる代物だったことは驚くべきだろう。DP以外でのなぞのばしょHGSSでは、「なぞのばしょ」という名前こそ登場しないものの、あるバグを特定のタイミングで実行することで類似のマップである「----」へ行く

エリートトレーナーのケン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み ポケモンの センスみどころが あった ひかってた!きっと つよく なるよ!ケンは、ポケットモンスター 金・銀・クリスタル及びリメイク版のHGSSに登場するポケモントレーナーの一人。つながりのどうくつ地下2階にいるエリートトレーナーで、他のエリートトレーナー達と共に修行をしてい

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信柱も一撃で真っ二つだ」(ルビー/OR)「張り手一発で10tトラックを吹っ飛ばす」(FRLG/X)「走ってくる列車を張り手で止めてしまう」(HGSS/スカーレット)世代を経るごとに威力が恐ろしいことに。間違っても人間の力士が張り合ってはいけない。っていうかまたトラックが犠牲に。・

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-04 10:43:33) 旅パのメンバーで「こりゃつええや」ってなったのはムックルだな。プラチナをサブROMにしようとしてメインROM(HGSS)からポケモン数匹輸入してストーリー進めてたんだけど、親が違うからモリモリ強くなる輸入ポケに混じってプラチナ側で捕獲したムックルがチ

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ルビー・サファイアでは微妙な技ばかりだが、エメラルドでは若干攻撃的な技構成になっている。こちらも「りゅうのまい」で能力を上げてくる。他にもHGSSではチャンピオンのワタルが強化版で使用。全体的に攻撃的なポケモンが多いワタルの手持ちの中では珍しく補助寄りの技構成で少し浮いている。

ダウジングマシン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアイテムがあるマス目も示してくれる。ただし、動くと探索出来ない為、止まって使用する必要がある。リッシ湖のルームキーを探す時に存在感が出る。HGSSリメイクなのでやはりエンジュシティで。今回は緑色でドラゴンレーダーみたいな見た目をしている。使い方やはりタッチパネル。使うとマス目が

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リッサの切り札。野生のムウマはロストタワーに出現するが、パール版にしか出ないため、ダイヤモンド・プラチナは通信交換しないと手に入らない*1。HGSSではジョウトにいるが、シロガネ山&サファリ。闇の石は殿堂入り後じゃないと入手出来ない。強化版マツバの手持ちにもいる。ORASでは四天

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な能力を持つ。全体的に地味と言えなくもない。全員に複合タイプが無い。良く言えば4倍弱点がない。悪く言えばタイプ一致技以外の決定力に乏しい。『HGSS』発売前は『RSE』でGBソフトとの連動が切れたため『コロシアム』を経由しないと手に入らず、『エメラルド』『XD』でも相当の条件をこ