ヒロオ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
コマ、332話で2コマ。そして337話、6章のエピローグでクルミと共にアクア号に乗ってバトルフロンティアに向かっていた。1コマ。そして時代はHGSS編、41巻ではポケスロンの実況をするクルミの隣にいた。442話で19コマ。ゴールドと再会した時にはクルミと共に危険人物という目を向け
コマ、332話で2コマ。そして337話、6章のエピローグでクルミと共にアクア号に乗ってバトルフロンティアに向かっていた。1コマ。そして時代はHGSS編、41巻ではポケスロンの実況をするクルミの隣にいた。442話で19コマ。ゴールドと再会した時にはクルミと共に危険人物という目を向け
を稼げるようになった。この一直線の道が俗に『廃人ロード』と呼ばれている。また、DPtの廃人ロード(209〜ズイ〜210間)を『ズイロード』、HGSS(34〜コガネ)を『コガネロード』と呼ぶこともある。因みにBWでは、この爺前セーブ(固定)が出 来 な いこれにより、ただでさえ根気
ゴールドの所へ向かいシント遺跡へワープ。シルバーの作戦にゴールドなしでは気づけなかったが、見事ロケット団からアルセウスを助け出した…?服装がHGSS準拠のものになっており、ブルーとは違う意味でインパクトがある。最初はいつもの白衣だったが、母親に着替えさせられてしまった。図らずもイ
◆バトルフロンティアエメラルドでユーザーを賑わせたやり込み要素が、装いも新たに復活。レベルなどの扱いはDPのものを受け継いでいる。プラチナとHGSSで全く同じ施設なのは、使い回し…うわ何を(ry施設は全部で5つ。ブレーン手加減ver.を倒すと銀のプリント、本気ver.を倒すと金の
て頂ければ分かりやすい。実況も復活。堀内賢雄氏が担当。これが発売された当時はダイヤモンド・パールまでしか発売されてはいなかったが、プラチナ、HGSSとも通信可能である。○バトルパストレーナーとDS版ポケモンからコピーしたポケモンを登録しておくもの。トレーナーを着せ替えできる。バト
間にかタマゴが発見されるようになって謎が深まった感。 -- 名無しさん (2022-11-26 23:18:47)#comment*1 HGSS以降はパワー系を持たせると任意の個体値を確実に遺伝できる、更にXYからは赤い糸を持たせると両親の個体値12箇所の内5箇所を遺伝する*
のが個人的に好き -- 名無しさん (2013-10-11 09:26:14) ↑2 そもそもポリゴンZが出た第四世代以降で出番がない。HGSSでシルバーにドサイドンを譲った回想くらい。 -- 名無しさん (2014-09-03 13:38:12) グリーンってポケスペに
(2014-05-18 16:45:48) フエン煎餅のことかと思った -- 名無しさん (2014-05-18 17:10:20) HGSSのドリンクっぽいのは(お菓子じゃないけど)こういうのと似たようなもんだよね? -- 名無しさん (2014-05-18 18:3
向け番組テレタビーズでこんなキャラがいたような…■ゲームでのエテボースオクタンと並んでデンジの切り札になる機会が多く、ネタとして扱われがち。HGSSではエイパムが殿堂入り前に捕獲できる為、元はシンオウ地方で発見された進化形態だが全国図鑑へバージョンアップする前に入手できるようにな
パスがあれば原種ニャースにダイスープを使用してキョダイマックス個体にできる。第9世代では久々に原種ニャースが野生で出現するようになった。実にHGSS以来13年振りである。これでもう無駄にレアな種族とか言わせない!……はず。また、とある条件を満たすとガラルニャースも入手する事が出来
ハートゴールド・ソウルシルバー)性別:♀ Lv.19特性:きもったま技:ふみつけ/ころがる/ミルクのみ/メロメロ持ち物:ラムのみリメイク版のHGSSでは、Lvは1下がったが技構成は同じでさらに『ラムのみ』持ち。また、特性『きもったま』でゴーストタイプも問答無用に踏み潰すためゴース
といえばさほどでもなく、耐久特化しても同条件のキングドラとカメックスの間くらいの微妙な硬さにしかならない。回復技も「ねむる」「アクアリング(HGSSより)」くらいしかないので、ヤドラン・スイクン・ミロカロス・ブルンゲルといった強豪ひしめく耐久系水タイプとしての活躍は難しい。そんな
ず、かと言って一撃で倒さないとカウンターやミラーコートで返り討ちにあうので注意。いっそひたすらボールを投げて捕まえて戦闘を終わらせるのも手。HGSSでは、ナツメが再戦時に使用する。この作品でも「ハナダのどうくつ」に出現する。ダイヤモンド・パールではクリア後「エイチこ」にポケトレで
…またガルーラ等がこの世代から「きもったま」を手に入れたことでアイデンティティであった弱点無しも打ち破られるように。やっぱり不遇)ryしかしHGSSからタマゴ技に「フェイント」が加わりゴーストタイプで唯一のフェイント使いに。これによりダブルバトルでは自身はタイプで「だいばくはつ」
になってしまう。個体値最悪で固定されているRS産ラティやカントー産三犬を厳選できる場合、性格だけ粘って運用してみるとよくわかる。正規個体値のHGSS産(をちゃんと厳選or乱数調整で理想個体調整した)物と比べて圧倒的に弱いはずである。対戦において普通50レベル戦だし大差でねーんじゃ
造産引っ掛けようとしか思えんな。 -- 名無しさん (2018-06-11 23:54:12) ↑追記 シンオウ伝説はアルセウスがいたらHGSSでLv.1が手に入るからそれ目当ての可能性もある。 -- 名無しさん (2018-06-24 15:02:06) 幻はリボン等で
でもコイツは同じ効果の補助技を2つ持っているのが謎。しかしリメイクのFRLGでは「じしん」「がんせきふうじ」等まともな技構成になった。金銀・HGSSでもグリーンの手持ちに入っており、後者は再戦する時、ドサイドンに進化している。前者の個体は一撃必殺技の「じわれ」を持っているため多少